
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2018年4月26日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月25日 14:46 |
![]() |
6 | 3 | 2018年4月23日 20:00 |
![]() |
6 | 6 | 2018年4月22日 13:09 |
![]() |
3 | 4 | 2018年4月22日 10:05 |
![]() |
4 | 7 | 2018年4月21日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 HGG-00019
9月からアメリカの大学に通います
理系の大学で、物理や化学、数学もありますが生物系の授業が一番多いです
大学で使用するために、このパソコンを買おうかなと考えているのですがどうでしょうか?
心優しい方何か意見を聞かせてください
ちなみに私は機械はiPhone位しか触らない機械音痴です
surfaceはタブレットの様に使用できるらしいので、自分に合っているのではと考えているのですが初めて購入するパソコンなので慎重に行きたいと思い質問させていただきました
よろしくおねがいします
書込番号:21774912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USで生活するのなら、キーボードも含めて全部欧米仕様の方が何かと都合が良いと思う。
つまり現地のお店で買う。
(仮に OSの設定でメイン言語を英語に切り替えられるとしても, 最初から英語版と最初から日本語版は違う...)
書込番号:21774922
1点

本気で勉強することになると思うのでどっちつかずよりは、ちゃんとしたノートにしておいた方がいいような?
僕も英語の実践がてら現地で調達がいいかと思います。
現段階で通う学校の学生がどんなPC使ってるとか?下調べできないですか?
書込番号:21774965
0点

USキーボードのMacBook(Pro、Airも含む)も検討されてはどうでしょうか。
書込番号:21774998
2点

論文、報告書を書く場合、参考文献を開きながら書いたりしますので、画面が小さいと使いにくいです。
できれば、15インチくらいの画面のノートパソコンが良いと思いますが、重いのが問題です。
アメリカの場合、セキュリティが厳しそうなので、学校推奨のパソコンがいいです。
パソコン画面が小さい場合は、外部ディスプレイを使う方法もあります。
>タッチモニター,11.6インチ 1080P HD ips 液晶 ディスプレイ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BJ2XXZN/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21775018
2点

>神山様太郎さん
入学後に購入した方が、最適なパソコンを選べると思います。
ご参考
米大学「ノートPC禁止」の講義、学生の対策は
http://jp.wsj.com/articles/SB11970180608239593749104584098223981294820
書込番号:21775223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな授業を受けるか?
ではなく、どんなソフトウェア(アプリケーション)を
使うか?
では?
書込番号:21775446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカのドラマでは、ロースクールの学生は15.6インチのPCを持ち込んでいる…
日本では考えられないことだ。
書込番号:21775522
0点

皆さんの意見を聞く限り現地で買うのが間違いなさそうですね
大学始まってからでも遅くないかな?
アメリカでこのsurface proを買うことにしようと思います
書込番号:21776139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
もう一つだけ質問させてください
例えばこのsurface proをアメリカで買った後に
言語設定を日本語にすることは可能ですか?
書込番号:21776183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索すれば、方法は直ぐ見つかります。
>海外版Surface Proを日本語化する方法
https://reviewdays.com/archives/36526
おまけ。
>海外版Surface Laptopで一部の日本語アプリケーションが文字化けする + おまけでSurface Laptopの感想
http://blog.manaten.net/entry/surface-corruption
書込番号:21776209
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 HNN-00012
こちらのPCをプロジェクターにつなぎたいのですが、どうしてもうまくいきません。
USB-CとHDMIの変換ケーブルは購入したのですが、プロジェクター側はD-SUBです。USB-CとD-SUBの変換ケーブルがあればよいのですが、純正にはありません。サードパーティーのものを試してみたのですがだめでした。また、USB-CとHDMIの変換ケーブルにさらにHDMIとD-SUBの変換ケーブルを繋いでみてもダメでした。
本体側の、セカンドモニタの設定も色々いじってみましたがダメでした。
ただし、外部モニタ(プロジェクタではない)にHDMIケーブルで繋いで移すことはできましたが。
というわけで途方に暮れているのですが、どなたかプロジェクターに繋ぐ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。
0点

自分では使ってませんが、純正品として
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/d/surface-usb-c-to-vga-アダプター/91sx3zzh91tf
といった商品があるようです。
書込番号:21777339
0点

>hitcさん
おお。これは知りませんでした。
ありがとうございます!
やはりサードパーティーだと品質や相性の問題があるのかもしれませんね。
書込番号:21777358
0点

>Microsoft からはどのビデオ アダプターを入手できますか。
>次の 2 つのビデオ アダプターを用意しています。
>USB-C - HDMI
>USB-C - VGA
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4052030/surface-usb-c
Amazonだと、(安くはなりませんが)
>マイクロソフト Surface Book 2用 USB-C to VGA アダプター HFR-00006(CVGAアダプタ
http://amzn.asia/5ZbdojS
書込番号:21777363
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
大変助かります。
アマゾンからも買えるのですね。
書込番号:21777376
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
>初回起動時のディスク情報。空き容量は205.55GB
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1082/978/html/PH25.png.html
書込番号:21773262
2点

キハ65さんの貼られた画像が載っているレビュー記事は、
まるでWindows版iPad Pro。ASUSの2in1「TransBook 3 T305CA」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1082978.html#PH25_s.png
ですね。ずいぶん、詳しいレビューですね。
書込番号:21773308
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
質問させてください。
音量を小さく設定しても起動時のwindowsの音量が大きくビックリします。
音量調整は起動音も含むと思いますが小さくなりません。
他に設定があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

音量ミキサーで、スピーカーではなくシステム音の音量を下げてください。
私はシステム音はならないように設定しています。
書込番号:21769960
0点

>つーよさん
本機ユーザではないので、見当違いであれば、ご容赦ください。
本体側面に、音量ボタンが付いていませんか?
音量ボタンで音量を小さくすれば、起動音も小さくなりませんか?
書込番号:21770061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タスクバーの右下部分に、スピ−カーのアイコンがあります。
そこをクリック、または右クリックすれば、音量ミキサーが出ます。
書込番号:21770128
2点




タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

>マヨチリさん
同等のスペックで
という条件を
Windows10 Home搭載
画面サイズが同じ
画面解像度が1920x1200以上
メモリと内部ストレージ容量が同一以上
WiF-Fiが、IEEE802.11a/ b/g/n/ac
とすると、条件が限定的すぎるのか、価格コムでは、本機が最も安価でした。
そして、キーボードが付属する製品しか出てきません。
そこで、条件を緩めて検索すると、Diginnos DG-D09IW2SL K/06182-10a がありました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966995_K0000959419_K0001024131_K0000919705&pd_ctg=0030
Diginnos DG-D09IW2SL K/06182-10aは、
本機とCPU、メモリ容量、内蔵ストレージ容量、画面解像度、Wi-Fi仕様、カメ画素数が同じです。
しかし、画面サイズが8.9 インチで、若干小ぶりです。
書込番号:21769810
1点

>マヨチリさん
本機と同じシリーズには、キーボード無しの製品はありません。
書込番号:21769921
0点

惜しいですね
動画視聴用なので10インチは欲しいところですが安いので我慢しますか
書込番号:21769929
0点

Windowsの場合、BIOS/UEFIで使えるキーボード/マウスが無いと
システムをメンテナンスする際に困ることが多いので、セットで
買っておく方が無難ですよ。
(Bluetoothキーボードを後で用意しても上記では使えませんので。)
書込番号:21769933
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
初期(このパソコンを買った時)の画面の設定は
、解像度が2880×1920(推奨)で拡大率が200%(推奨)だったんですがこれだと一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さすぎてタッチはもちろんですがマウスでも操作が非常に困難だったので解像度はそのままで思い切って拡大率を300%にしたら今度は、デスクトップ画面や各ウィンドウなどが非常に大きくなって使えるスペースが狭くなったにも関わらず相変わらず、
一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さいままでとても困っています。
今から10年前に買ったパソコンを去年の12月に最新のWindows 10にアップグレードしましたが、こちらのパソコンの方は全てが適度なサイズで表示されるのでマウスで普通に操作できます。
今のパソコンはどれも上記のようになってしまうんですか?何が原因なのか知りたいです。
0点

アプリWinShotの不具合ですね。
>Winshotで画面が大きくなってしまうときとは?
http://unotarou.com/miscellaneous-notes/41853/
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/
書込番号:21766677
0点

>キハ65さん
いやこの問題は、Windowsの方だと思うのでソフトは関係ないとは思うんですが・・・
書込番号:21766699
0点

Windowsアプリの作りによって、OS側の拡大率指定が無視されて設計時のマンマ表示されるソフトは未だに残っています。
WinXP時代に買った 15inch 1920x1200ドットのノートPCでも、豆粒のように表示されてこれは見えないねってのは結構ありました。
(当時のPowerDVDのインストーラとか、ソニーのVAIOなんとかってソフトもそうだっけな...)
流石に、FullHD以上の解像度が当たり前になってきて、新規のソフトでは少ないようですが、それでも、ありますね。
拡大率の設定で大きくならなくて使いづらい時は、Windowsのディスプレイ解像度を変更して対応するしかないですね。
これも、常に DotByDotのハードウェアだと解像度変更したら表示域が小さくなるだけのもあるのでこれだと救えないです。
折角の超高解像度が意味なくなりますし、ボケたりしますが...
昔から、個人のサイトや価格.comの回答には、dpiが小さすぎる時は、拡大率を上げれば何の問題もないとかレビューしてる人もいますが、一々必ずしも、そうじゃないと指摘するのも疲れました...
Windowsストアアプリだと、そういう現象は起きないと思います。古いデスクトップアプリとストアアプリが混在するWin10ではやむを得ないと思います。
古いデスクトップソフトと新しいものを混在して利用する Windowsデスクトップ環境だと、仕様という事になり、必ずしもMSだけが悪いわけでもないかなぁ...
では。
書込番号:21766748
3点

、dpiが小さすぎる時=>dpi(インチ当たりのドット数が)大きすぎる時 の間違いでした。
書込番号:21766827
0点

>LaMusiqueさん
解決方法はないんですね。残念です。
とりあえず不便かもしれませんが、一時的に小さいボタンやメニューを押す時のみ拡大鏡を使うしかないんですか?
書込番号:21767828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スライディングパンチさん
このソフトを使えば画面を拡大しても一部のソフト内のメニューやボタンサイズが普通にクリックしやすい大きさになるんですか?
書込番号:21768849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)