2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチペン

2013/12/16 06:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

タッチペンの購入を検討しております。

皆様はT100TAでどのようなタッチペン,スタイラスペンをお使いになっていますか?
おすすめとかございましたら,お教えください。

書込番号:16961959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/16 12:48(1年以上前)

まだ窓のタブレットが本格的な普及に至らなかったせいか最適解になるタッチペン(スタイラス)が存在しません。
押す対象物が小さすぎるためですが、詳細な説明は省きます。
他にいいものはないかとペン先が小さなものをお探しになられても対応していませんので、
あきらめてください。

とりあえず今までに利用していたものを流用しています。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-スマートフォン用タッチペン-iPhone-MEDIAS対応-P-TPLSV/dp/B0051WUHUK/

書込番号:16962783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/16 22:14(1年以上前)

追記です。
プリンストンテクノロジのjot proがあったなと思い出して、
店頭に試供品がなかったので買って帰りましたが、及第点です。
しっかり押す、透明の円盤を着地させてから押す、どちらにも癖がありますし、
着地点が見えやすい程度の利点があるだけのように見えます。

http://www.amazon.co.jp/Adonit-Dampening-スマートフォン-タブレットPC用スタイラスペン-JOTPD-BU/dp/B00A0HXJ4W/

書込番号:16964860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2013/12/16 22:28(1年以上前)

すすこぺさん,

詳細な情報ありがとうございます。
私もELECOM スマートフォン用タッチペン ロングタイプ P-TPLシリーズ のブラックを持っていますが,T100TAの反応はいまいちです。指で触れるのと同程度に反応するペンはないものでしょうか。

書込番号:16964963

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/16 23:28(1年以上前)

私は百均のタッチペンを使っています。
(イヤホンジャックにさせる中くらいの長さのもの)
反応は良好です。
もっと、ペン先が細いものがほしいところですが、
デスクトップアプリの×ボタンやメニュー操作はかなり楽になりました。

書込番号:16965310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/17 02:34(1年以上前)

単純に無い。
ペン先の直径が4mmになり、中空では無くて、エラストマー樹脂が中に詰まってないと指先と同じにならない。

書込番号:16965880

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2013/12/17 06:39(1年以上前)

Mexiakさん,

100均で探した事はありませんでした。少しでも使いやすい物の方が良いので探してみます。


すすこべさん,

やはりありませんか。
いろいろ探してみたつもりですが,見当たらないので,ここで質問してみることにしました。
最適解になるタッチペンを待つとします。

書込番号:16966060

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/17 20:36(1年以上前)

私はLAWSON STORE 100で買いましたが、お店によっては4,5種類置いてありましたよ。
極短のもの、中位のもの、伸び縮みするもの、指サックみたいなもの、など。

書込番号:16968251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/17 22:47(1年以上前)

ここで問題にするべきことは、押してから感知してもらうことよりも、
スタイラスのペン先が押しつぶされ終わる前に感知してもらうことと、
カーソルを液晶画面上に発生させたままでカーソルを自在に移動できるかに在りたいです。

清らかな滑りやすさを求めてもう8年経つのですかね?変わらず、みんな泣いています。

書込番号:16968863

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2013/12/17 22:48(1年以上前)

Mexiakさん,

LAWSON STORE 100ならうちの近くにありますので探してみます。

書込番号:16968869

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2013/12/20 07:34(1年以上前)

すすこべさん

先月までMSI windpad 110wを使用していました。
以前から調子は悪かったのですが,突然起動しなくなり買い替えました。

マシンパワーはT110Aが勝りますが,パネルの反応は110wの方が勝っていました。
昨年7月にThinkPad X220 Tablet からタブレットに乗り換えた訳ですが,スタイラスペンでこんなに苦労するとは思いませんでした。

すすこべさんがおっしゃる通り「ペン先が押しつぶされ終わる前に感知」するなら不満なく利用出来るのにと思います。

書込番号:16977151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用用途に合っているでしょうか?

2013/12/16 22:35(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

今回、こちらの製品をサブPCとして検討しているのですがまだ迷っています。

私の使用用途は、主にブログ作成やofficeを使用しての作業、料理動画を見るのが主になります。
また外でも使用できるようにモバイルwifiルーターを使用しながら、メインPCで使用しているSkydriveを利用して
office2003の作成データを持ってきて、サブPCで作業を行いたいと考えています。
データは、1TBの外付けHDDを使用したいと考えています。

そこで、皆さんにいくつかお聞きしたい事があります。

@officeに関しては、2007があるのでそれを使用するのですが、インストールしても容量は大丈夫なのでしょうか?

Asurface2も何だか格好良いので検討しているのですが、私の使用用途ですとどっちが良いでしょうか?

B処理速度は、私の使用用途ですと問題ないのでしょうか?

C文字数を多く打つ事が日常的に多いのですが、キーボードは打ちやすいのでしょうか?

D画素数の関係でWeb上やOffice等で文字が見ずらい事はないでしょうか?

この5点についてご教授よろしくお願い致します。

書込番号:16965003

ナイスクチコミ!0


返信する
Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/16 23:48(1年以上前)

@Office2007がどれぐらいの容量を必要としているかは忘れましたが、初期状態空き容量が18-19GBくらいあるので大丈夫では。

A私も検討しましたが、Surface2はWindowsRTでキーボード無で4万円台。T100TAはWindows8でキーボード付きで3万円代という理由でこちらを選びました。Office付きは惹かれましたが、自宅での使用頻度は低いので。

BT100TAでOfficeを使ったことはありませんが、KingsoftOffice, LibreOffice, 動画閲覧、ブログ作成には全く問題ないスピードでした。さらに起動がかなり早いので、メインPCが見劣りするくらいです。

C通常のノートPCと同等だと思います。ファンクションキーが小さいのでたまに間違える以外は問題なしです。

Dこれまで使ってきたPCの画素数によるのではないでしょうか。私は自宅で1920x1200、会社で1366x768のPCを使っていましたが、この画素数は普通と感じます。というより、縦は気にならなくて横がいつも余るなぁという感じです。

書込番号:16965422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/17 02:35(1年以上前)

@問題にされません。
Aこっちが正解です。surface2はハズレ。
Bウィンドウを閉じて描画を省略させないと遅いマクロを全速前進させないなら大丈夫
C打ちやすい。自分の使い慣れた鍵盤があるなら接続してください。
D考え方に誤りがある。画素数では無くて視野の大小が問われます。
10インチがあれば困ることはないです。80-200%のズームを活用ください。

書込番号:16965882

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/17 16:52(1年以上前)

@特に問題は無いと思います
AあちらはWindowsRT(ARM機)です、こちら(x64・x86機)が宜しいでしょう
B特に問題は無いと思います
Cキーボードドッグは価格相応です、タッチキーボードは慣れです
D添付画像の縦画面のエクセル2013と分割キーボード(本機)を参考にして下さい

特に理由が無ければ、Officeはタッチパネルに調整された2013を推奨します

念のため
この端末は、AtomZ3740+Windows 8.1の組み合わせ
つまり、新CPU+新OSの組み合わせで稼働実績も無い、云わば未知の領域です
加えて、メモリー2GB、ストレージ32GBという制約がありますので
PCやWindowsの動作などに詳しくない初心者の方には、現状不向きだと思います
暫くは、人柱様の阿鼻叫喚が収まるのを待つ方が賢明かも知れません

書込番号:16967484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/17 19:29(1年以上前)

僕が人柱ですが、阿鼻叫喚が出ないと確認しているので、こっちに来て、やりたいことをやって良いですよ。
GSのレビューを用意している最中です

書込番号:16967977

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSO2さん
クチコミ投稿数:52件

2013/12/17 22:51(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました!!
皆さんのおかげで私の不安だった事が解決して、こちらを購入しようと決心しました♪

最後に購入場所なのですが、私は宮城のヨドバシカメラで購入しようと考えているのですが
ネットの最安値で購入した方が良いか、迷っています・・・
皆さんは、どちらで購入しましたか?
よろしくお願い致します><

書込番号:16968889

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/19 21:30(1年以上前)

トラブルがあったときに、自力で解決できる人、いつでも喜んで診てくれるPC好きが近くにいる場合は最安値を通販で。
どちらも無理なら、高くてももっとも近い店頭で買うことをお勧めします。

後者のメリットはトラブルがあったら、何時でも買ったお店ですぐタダで診てもらえることです。
一台目を通販で買って懲りてた実家の父に、二台目はお店で買ってもらったら、喜んでました。

書込番号:16975931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/19 22:01(1年以上前)

絶対を付けてもいいですが、ヨドバシカメラです。
貯金代わりのポイントで保護フィルムを買ってください。
ヨドバシカメラはmicroSDカードが高いので、amazonか馴染のお店からお買い上げください。
ヨドバシカメラから買う理由は後からの支援を受けられるは当然ですが、
マイクロソフトのアプリストアから5000円のクーポンを受け取れるセット商品があるからです。
ネットから予約しておいて店頭で受け取りもできます。

クーポンの使い道が悩みどころです。
欲しいアプリが在れば幸いですが、音楽のシングルやアルバムを購入して消化することが無難かなという気はします。

書込番号:16976067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

休止状態にできますか?

2013/12/08 04:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

購入2日目です。休止状態にしたいと思ったのですが
電源オプションにも有効にするチェックボックスが見当たりません。
この機種では休止状態にはできないのでしょうか。
スリープだとやはりすこし電池が減るというのがどうも気になって。
ご存知だったら教えて下さい。

書込番号:16929317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/08 06:11(1年以上前)

HDDに相当する記憶容量が少なくて待避場所が無いからでは。

書込番号:16929401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/08 09:51(1年以上前)

Start Menu 8 だとスタートボタンから休止状態があったような覚えが  
復帰は電源ボタン

書込番号:16929883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/08 12:36(1年以上前)

GSの人です。
休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。

書込番号:16930496

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/08 21:34(1年以上前)

とりあえず休止状態にはできないことはわかりました。
ありがとうございました。
>休止状態にはできないので、機内モードonで対処ください。
これはずっと起動状態で機内モードにしてバッテリーのロスを抑えるという意味でしょうか。
とりあえず休止状態にしたいと思っていたので残念ではあります。

書込番号:16932645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/08 22:36(1年以上前)

Start Menu 8 からの 休止状態

Start Menu 8 いれての休止状態では駄目でした?

書込番号:16933030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/09 06:41(1年以上前)

本体を持ってない(レビューを書かない)人がお返事を書けるはずがないと思いますが、如何なものか。

Startなんたらにすると、左下のウィンドウズボタンが時代遅れのメニューに差し替わり、使い辛いので拒否。
一度だけロック画面でソフトウェアキーボードが出てこなくなったので万人にお勧めすることはできない。

休止状態に入る前にメモリへ書き出し処理を行うはずですが、これが休止状態の動作なのか確認が取れない
何よりも機内モードに入れておいて14時間放置しても3%しか消費しないため、Hibernationは要らんです。

書込番号:16934020

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/09 11:15(1年以上前)

既に購入されて、運用されているのなら
スリープ状態でのバッテリー減少の度合いは
ある程度、把握できてくると思います

デスクトップアプリでは、それ程バッテリー消費はありませんが
Windows 8以降のストアアプリでは
スリープ状態でも、通知を行えるようなアプリがあります
その利便さが不要な場合であれば、通知をしない設定を選択できます
機内モードは、通信系の電力を遮断する為に使いますが
通知設定が有効なストアアプリが起動されている場合
決められた間隔で、システムがプチ起動する場合もあります

スリープ状態に関わらず
バッテリー消費全般を気にされるなら
・画面の明るさを我慢できる範囲で落としておく
・音量を我慢できる範囲で落としておく
・キーボードドッグは出来れば外しておく
・ネットワークアダプタの出力を許容範囲で絞っておく
などの対策をしておくと多少変わるかも知れません

休止状態についてですが
この端末は、旧来の休止状態にはならないようです
最新のOSでもありますし、eMMCですが起動も速いので
XP時代の遺物である休止状態は、不要なのでしょう

尚、コマンドプロンプト(管理者)から
powercfg.exe /hibernate off
を実行すると、概ね1.5GB程度システム領域を節約できます

書込番号:16934595

ナイスクチコミ!2


スレ主 はち蜜さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/09 21:31(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
現状バッテリー動作で運用する場面はそれほどないのですが
わずかでも電力を消費するというのがどうも精神衛生上よくなくて。。。
とりあえず機内モードにしてスリープにするのが
起動も早くていいみたいですね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:16936812

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/18 01:26(1年以上前)

今更ですが、毎回データを保存してシャットダウンではダメなんでしょうか。
私も最初はスリープを使っていたのですが、シャットダウン、起動がとても速いので、
スリープは殆ど使わなくなりました。
状態を保存したい特別な用途があったらすみません。

書込番号:16969445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/18 09:57(1年以上前)

状況に応じて使い分けると良いかもしれません。

チョコマカ使う時、持ち運ばない時はスリープ
移動やバッテリー減らさない、立ち上げからすぐ使いたい時は休止状態
長い時間起動しないばあいはシャットダウン

ショートカットで休止状態を作成し、休止状態を一番つかってたりします。

書込番号:16970128

ナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32GのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/19 21:08(1年以上前)

休止状態って、ショートカット作れるんですね
ちなみに、1.5GBの空き容量が欲しくて、休止状態は切ってしまったのですが、
シャットダウン、起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?

書込番号:16975844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2013/12/19 21:47(1年以上前)

電源オプション

>起動と比べて休止状態はどれくらい速いでしょうか?

Start Menu 8 スタートから休止状態
いれて試された方がわかり易いかもしれません。Bluetooth接続時とかも
(もしくはショットカット作成) 
私は、よく使うのでワンクリックのタスクバーにいれちゃいました。

既定プラン「バランス」だとバッテリー切れ2%になると休止状態になるようです。

書込番号:16976007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

auの携帯デザリングで使えるのですか?

2013/12/19 11:42(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

スレ主 hironoz88さん
クチコミ投稿数:3件

この製品に限らず、持ち歩くタブレットは携帯のデザリングでネットを使用できるのですか?
wimaxのようなものに加入しなければなりませんか?

書込番号:16974177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/12/19 11:46(1年以上前)

テザリングで平気です
エリア的にはwimaxよりテザリングのほうがいです

書込番号:16974197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSの満足度4

2013/12/19 21:28(1年以上前)

できます。で結論が出てますが、
携帯電話会社から直接貰えるパケットを使ってください。
格安simは通信総量だけは正直に訴求してきますが、
継続して高速で通信できるとは約束していません。

書込番号:16975924

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSは付いているのでしょうか?

2013/12/14 23:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:161件

購入検討中の者です。
自分で調べろ!と言われそうですが、実際お使いの人に聞いた方が確実だと思ってこちらに書き込みさせて頂きました。

単刀直入にお聞きしますが、GPSは搭載されていないのでしょうか? メーカーHPや量販店のHPを見てもはっきりしませんので、宜しくお願いします。(私にとってGPSは必須なので…。)

書込番号:16957034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 01:31(1年以上前)

ついてます

書込番号:16957585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/12/15 05:34(1年以上前)

なびおー様、ご回答感謝致します。

一番気になっていたGPSが搭載されていると言う事で安心しました。メーカーHPや当サイトのスペック表を見てもGPSの欄が空欄になっているので、付いていないのではと思っていたのですが、付いていて良かったです。これで購入がほぼ決定しそうです。どうも有難うございました。

書込番号:16957856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/15 07:19(1年以上前)

検討していた通りすがりですが
GPSは搭載してないと思われます。

電子コンパスは画面の縦横切り替えに使うのかと。
間違ってたらゴメソ

書込番号:16957958

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/15 08:48(1年以上前)

ついていないでしょう。
WindowsタブレットでGPSがあるのは、例外的です。
スマホでもそうですが、GPSがあるといっても、位置測定の時間や精度などは、機種によって大きく異なります。
とくにA-GPSがなければ、非常に時間がかかることもあります。
十分調べた方がよいですよ。

書込番号:16958133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/12/15 22:40(1年以上前)

(´-`)y-~さん、P577Ph2mさん、併せてのお礼でお許し下さい。

ん〜? どっちなんすかね。私もGPSはついていないのではと思っていたのですが、確信が持てずにこちらに質問しました。こうなればメーカーに直接訊いてみたくなりますが、その時間がありません。

質問にも書きましたが、仕事柄GPSが必須でして、今はスマホで何とかなっていますが、PC機能も欲しいと常々考えていて、こちらの機種を候補に挙げました。ただ、GPSがついていないとなると他機種に変えざるを得なくなって来るので、候補として検討していた東芝VT484、Lenovo Miix28が再浮上して来ます。VT484は今買えばキーボードが貰えますが、口コミではやや重いと言う書き込みを散見します。ただ、重さはあまり気にならないので、この二つのどちらかに気持ちが傾いています。

年内休みがないと思うので、店頭で確認する事は出来ないと思いますが、正月は何とか休めると見込みですので時間があれば店頭で確認してみようと思います。

お二人の回答に感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:16961125

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/17 00:11(1年以上前)

GPSは付いていないようです。
まあ、タッチパネル側にマイクロUSBがあるので下駄を履かせればUSBのGPSを接続出来ます。
私は、この方法で使うつもりです。
キーボード側にはUSBが付いているのでこちらに刺せば問題なし。
USBをどうやって使うのか知りませんが、
タブレットが欲しいようなので別の機種でどうですか?

書込番号:16965536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/12/17 13:07(1年以上前)

564G所有者です。
GPSは付いてませんよ。

書込番号:16966982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2013/12/17 22:15(1年以上前)

KAPSTADTさん、mokkie2001さん、回答有難うございます。やはりGPSは搭載されていないみたいです。私の早合点で先の回答者さんをGoodアンサーにしてしまいましたが、お許し下さい。

海外へ行く機会が多いので、現地でGPSが使えたら便利なのではと考えました。(今年はハワイとフィリピンへ行きました。来年は夏ごろコロンビアに行く予定です。全て仕事です。)

iPadは所有していますが、Windowsのマシンも欲しいと考えてこの機種を候補に挙げました。GPSはUSBで接続出来るアイテムが存在するみたいなので、それも検討してみますが、先の書き込みに挙げた東芝機やレノボも検討してみようと思っています。購入するのは年明け後になると思いますが、それまであれこれ検討してみることにします。

どうも有難うございました。

書込番号:16968708

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/17 22:58(1年以上前)

USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。
スマホの地図ソフトが流行るまでは、
GPSに地図ソフトで簡易カーナビになりました。
10年近く前やっているので簡単ですよ。

書込番号:16968927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/12/18 07:36(1年以上前)

KAPSTADTさん、再度の回答有難うございます。

>USBタイプのGPSは、数千円から有るので簡単です。⇒何かお薦めの製品などご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

これから出勤です。(雨が降ってますね!)

書込番号:16969808

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/18 21:04(1年以上前)

私の使っている製品は既に販売終了なので、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/cfgps2/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/gps-antcf2/
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/usbgps2/
今なら、ここら辺ですかね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=GPS%E3%80%80USB
車で使うときは、コード付きが良いです。
アンテナを助手席から屋根に出してガムテープで留めておくと良いです。
窓は閉め切れます。
コードが曲がっても気にしない。
強く閉めなければ中で線が切れません。
アンテナは、室内だと少し動作がおかしくなる。
手に持って歩くときは、USB差し込みタイプが楽です。
自動車で兼用するときは、延長コードを買えば良いだけです。
地図ソフトが必要なので、その国で買うことが必要かも。
http://download.cnet.com/windows/map-software/
参考記事は少し古いけどこんな感じです。
http://ad.impress.co.jp/special/iodata0710/
これの後継機種は、これですがもったいないかな。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
このアダプタくらいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SSA%E3%80%91-microUSB-USB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-SUAF-MCH/dp/B00AIKXIH4/ref=pd_sim_computers_56

書込番号:16972135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/12/19 01:05(1年以上前)

KAPSTADTさん、何度も回答頂き感謝申し上げます。

沢山の情報をご提供頂き嬉しい限りです。紹介して頂いた製品をこのPCに取り付けてGPSが使用可能になれば私としてはそれだけで十分です。

まだ機種選択で迷っていますが、USBタイプのGPSと一緒に再検討しようと思います。色々お手数おかけしましてすみませんでした。有難うございました。

書込番号:16973237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

Windows8.1へのアップデートについて

2013/12/10 12:42(1年以上前)


タブレットPC > Acer > Aspire P3 P3-171-N32Q

クチコミ投稿数:305件

つい最近、購入を決めたものです。
まだ手元にはないのですが・・・・

そこでひとつ質問があります。
この端末はWindows8となりますが、すぐにWindows8.1に
アップデートしたほうがよいのでしょうか?
それともある程度Windows8で使用するほうがいいので
しょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16939216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/10 13:10(1年以上前)

実機のユーザではないので、一般論と他社の8.0モデルでの苦い経験談を書いておきます。

Windows8.1のアップデートは非常に簡単で、WindowsUpdateを全て適用した後、基本はストアから更新ボタンを押すだけ、後は画面の指示に従って少しの入力をすれば良い。その後、メーカが8.1対応のドライバ、ツール類を出していれば、それを全部適用して終わり....

ではあるが、そのアップデートが本当に成功し、何も問題が起きてないのかどうかを見極めるのは非常に難しいです。だれも自分の中にどういう状態になったのが成功したといえるのか判断基準がない状態なので。

むしろ、アップデートしたら起動しなくなったとかの方が不具合が見極めやすいというものです。

細かい不具合があったとき、元に戻せないと困るので、最低でも システムのバックアップとリカバリーが出来るようになっておくこと。

オイラは、今回の 8.0->8.1は見た目がわずかしか変わらないのに、相当に難しいアップデートだと感じました。 

オイラが試したのは、今夏のASUSの X202Eだが、一見、成功してるように見えて、使い込むと色々と不具合が出てる事に気づいた。

1. 無線LANが 半分以下の速度におちた。
2. 有線LAN(3rd Party製の GIGABIT USBアダプタ)が本来の性能が出なくなった
3. しばらくCore iXの売りの QSVが使えない状態が続いた
(3は、8.1リリースからひと月後のメーカドライバのリリースで解消したが...)
4. 8.0で問題がなかったソフトが 8.1対応版でも問題が出ていた

等で、 8.1に上げた後 8.0に戻しました。 同じX202Eのユーザさんでアップデートは何の問題もないという方もいます。 現象が起きてないのか、気づいてないのかは分かりません。

なお、ASUSの場合は、8.1->8.0に戻すと、標準手順では完全に元に戻らないというオマケ付です。ここも、一見戻ったように見えるので気づかない人もいるでしょう。8.1アップデートで追加された 回復区画が消えてくれません。オイラはUNIXを使って消しました。ACERはどうかは分かりませんが...

オイラのように、あまり細かいことに拘らないなら、8.0でリカバリーを採取して、動作確認を行った後、やっても良いかも知れませんが...既存ユーザさんから、8.1アップデートの可否情報を集めた上で、成功事例ばかりであれば、


たとえば、オイラのように無線LANが半分の速度になっていても、元の値を測定してないと遅いのか変わらないのか自分で判断が付かないでしょうし。 無線LAN等は環境によるので、人に聞いてもイマイチ判断が辛いでしょう。 その他の機能の正常動作の判断も同様です。 

やるにしても初期動作不良の確認を1-2週間やった後に 試せばいかが? リカバリは採取して、何があっても元に戻せる自信が付いたうえで。

書込番号:16939319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2013/12/10 14:22(1年以上前)

クアドトリチケールさんへ

コメント有難う御座います。
買ってすぐの状態ならデータが消えるなどの
心配もいらないのでアップデートしようと
考えていましたが・・・・

少し様子みようかな。

書込番号:16939523

ナイスクチコミ!1


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/10 16:33(1年以上前)

ま、クアドさんが書かれてる事は正論だけど、明らかな不具合がないなら、大抵のユーザーがアップデートするのではないかな?
詳しすぎる人だと、普通は気づかない事に気付いてしまうもの。
作業前にバックアップは取ってた方がよいです。

書込番号:16939910

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/10 18:37(1年以上前)

アップグレードするタイミングを判断する上で、一般的な考慮事項をあげると、

(1)各種のドライバがWindows8.1に最適化されるまでには様子を見た方が良い
(2)Windows8でアプリケーションソフトウェアをインストールして使い込んでから、Windows8.1にアップグレードすると、アプリケーションソフトウェアの移行に苦労することがあるので、何もインストールしていない状態でWindows8.1にアップグレードした方が良い
(3)Windows8.1がリリースされたため、マイクロソフトによるWindows8のサポートが2015年10月で終了するので、それまでにはWindows8.1にアップグレードした方が良い

といったところです。

あとは、ユーザごとのWindows8.1に移行する必要性やスキルなどをもとに決めることになります。

わたしは、クリーンインストールディスクを得やすいという理由から、Windows7→8→8.1に短時間でアップグレードしました。

書込番号:16940263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/10 19:22(1年以上前)

経験上、自作機とメーカPC(特にノート、タブレット系)では、後者の方が難易度が高いです。
自作機の場合は、最悪 クリーンインストールで逃げられますけど。
メーカ製のノートPCではそれはやりにくいですから。

書込番号:16940429

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/10 20:41(1年以上前)

メーカ製パソコンの場合は、メーカがWindows8.1対応のドライバを提供し、付属ソフトの対応情報を開示してくれれば良いですが、不明なら、ユーザから問い合わせましょう。

仮にパソコンメーカが、Windows8.1対応ドライバを提供してくれない場合でも、チップセットのメーカや型番を開示してくれるかもしれません(もっとも、Windows8で調べられると思いますが)。

いずれの場合も事前準備が大切です。

書込番号:16940757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 04:21(1年以上前)

クアドトリチケールさんの言わすとおりなのです。
ICONIA W700-2で、いろいろあって、何回かアップグレード、ダウングレードを繰り返してたら、323MBの回復パーティションというのが4つもできてしまいました。アップグレードは手順を確認しながら、慎重にやりましょう。
話がそっちに行って恐縮ですが、クアドトリチケールさん、この回復パーティションというのをなくすのは、素人にもできますか?あなたは、プロなのでできたのかなと思いますが。
気になっている人がたくさんおられるような気がするので、ご教示いただけるとありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16942295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 10:00(1年以上前)

これでも回復区画追加されましたか。どういう場合にそうなるのかは、msフォーラムでも誰も知らないようです。
メーカー指定のリカバリー処理で消えない区画が残るというのは、困りますね。
工場出荷状態に戻らないので、中古や下取りに出す時、確実に不利です。


回復区画は、一度できると、windowsのディスク管理では消せません。

こういう消せない区画、消せないファイル、フォルダは windowsでは nt 3.51の頃から、時々経験してます。

こういう時は、自分はいつもpc unixを使ってます。今は、usbブートのlinuxが簡単に作れますので楽です。

http://linuxcom.info/fedora-17-on-usb.html
の中段以降にwindowsでusb bootのfedoraの作り方が書いてあります。ver 17でなく最新のver19のisoを先にダウンロードしてやりました。
https://fedoraproject.org/ja/get-fedora-options

この8.0->8.1->リカバリーの作業を繰り返すと、何個も回復区画が追加されますか? まさか そんな事はないだろうと期待してましたが。
msさんは、時にこんなチョンボをします。

書込番号:16942863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 10:06(1年以上前)

papic0さん、こんにちは。

オイラが未解決で自分ではどうしようもないと書いたのは、何れもメーカーが 8.1の対応ドライバを出してくれてて、それを適用した後の問題です。
動いてはいるが、性能が落ちてるなどだと分かりにくいということです。

対応ドライバが出てれば安心というわけではないという事を書きたかったのですが。

書込番号:16942877

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/11 12:53(1年以上前)

クアドトリチケールさん

補足説明ありがとうございます。

>オイラが未解決で自分ではどうしようもないと書いたのは、何れもメーカーが 8.1の対応ドライバを出してくれてて、それを適用した後の問題です。

承知しています。
そのため、今しばらく8.1への移行を手控えるという選択もありえます。

2015年10月までの動きを見ることと、個々のユーザの8.1への移行の必要性から、移行時期を判断するしかありません。

書込番号:16943399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 20:19(1年以上前)

クアドトリチケールさん
解説、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>これでも回復区画追加されましたか。
正確に言うと、「これ」ではなくICONIA W700-2です。同じAcer製でスペックも近いので、ここに書かせていただきました。紛らわしかったらごめんなさい。

書込番号:16944883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/11 20:29(1年以上前)

X202Eの8.1->8.0リカバリー後の状態

EGすーさんさん,
オイラは PC Unixが結構好きで、システムに色々インストールしたくない方なのでFedora 使ってますが、

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

こういうソフトもあります。Windowsから直接操作できるそうです。
試してみたらいかが? これで消せたら楽ですね。

ただし、誤操作すると危険なソフト類なので慎重におねがいします。

後、X202Eでは、8.1->8.0へリカバリすると図のような状態になりました。 CとDの間に 360MB位の回復区画が残っています。 (他の予約域は最初からあります。)

EGすーさんさん の場合は、この360MB程度の区画が4個あるのですか? できれば、画面のコピーをアップしてくれると参考になります。

書込番号:16944932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/12 08:57(1年以上前)

クアドトリチケールさん
早速、ご丁寧な解説、ありがとございました。
回復区画が4つ。たぶん、3回再セットアップしました。いつも残業で帰宅が遅く、昨夜は画像アップできずに寝ちゃいました。今夜は忘年会。もう少しお待ちください。また教えてくださいっ☆

書込番号:16946749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 12:55(1年以上前)

見えますか?400MBが1つ363MBが3つ

クアドトリチケールさん
遅くなり失礼いたしました。昨夜も忘年会で、ようやく這うようにして家にたどり着きまして(^^;
回復区画は、400MBが1つと363MBが3つあります。
ご教示いただいた方法、未だ試せていません。
PCはW700-2なので、次回から、そちらのクチコミに移します。
では。

書込番号:16958926

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/15 13:16(1年以上前)

うわぁ、これはひどいですね。

リカバリー媒体しか入手できないメーカー製PCだと分からないかもしれませんが、Windows 8 のインストールDVDのインストール先選択画面でもその回復パーティションは解放できないのでしょうか?
とにかくこういうことがあると「メーカー製PCはOSのバージョンアップすべきでない」という意見が出てくるのも理解できる気がします。

書込番号:16958990

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/15 14:11(1年以上前)

>Windows 8 のインストールDVDのインストール先選択画面でも・・・

メーカ製パソコンであるにもかかわらず、Windows8パッケージ版を買って初期インストールしようということですね。
ドライバ等を収集できれば、パーティションはユーザが自由に削除、作成可能になります。

書込番号:16959169

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/16 14:41(1年以上前)

いや、私の場合は Windows8 の自作機を使っていて、P3 は購入検討中なのですが
8.1 に上げてしまったら、稼働中の OS からも 8 のインストールメディアからも削除できないパーティションができてしまう状況に陥るのか? と思い、参考にお伺いしたいと思ったまでです。

書込番号:16963152

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/16 19:08(1年以上前)

メーカ製パソコンの場合、メーカが予め用意した回復パーティションを利用して復元できるはずのところ起動パーティションが分割されサイズが変更されることにより、回復パーティションを使用して工場出荷時の状態に戻せなくなることが問題です。

自作の場合は、予め用意された回復パーティションというものは
無いので、躊躇せずにパーティションを削除できます。
Windows機能では削除できないというだけのことです。

書込番号:16963952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/16 19:41(1年以上前)

>稼働中の OS からも 8 のインストールメディアからも削除できないパーティションができてしまう状況に陥るのか? と思い
=>
稼働中の当該OSだとダメなのは確認してる。
8のインストールメディアの初期フェーズでインストール先ドライブを決める段階だとできるかも知れない。
上にあげた 3rd Partyの パーティション操作ツールならできるかも知れない。

オイラが実際にやったのは、USBブートした Fedora19の ディスクユーティリティだけだが...

まぁ、知ってる人や慣れてる人には大した事ないけど、メーカPCには ただでさえ予約域が沢山ある(3つ位)ので、うかつにやると必要な部分を削除しかねない。

書込番号:16964070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/17 09:11(1年以上前)

皆様☆
ご議論いただき恐縮です。
そんなに酷い状況とは(/。\)
もはや、知識のない私にはついていけない世界に(゜.゜)
IEがプチフリーズしたり。多少、この影響もあるのでしょうか。工場出荷時の状態に戻したいのですが、もう無理みたいですね。
これから数年間、不安や不信感の中でこのマシーンを使い続けると思うと、少々気が滅入ります。
今度また、スレ立ててご相談申し上げます。
本日のところはここまでということで、失礼いたします。

書込番号:16966343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)