
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年12月15日 02:02 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月14日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月14日 09:37 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月14日 05:14 |
![]() |
2 | 14 | 2013年12月13日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月13日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
購入を検討しているものです。
当機種は本体SSD32GでMS Officeを搭載していますが、空き容量はどれ位残っているのでしょうか。
残り容量が少ないと速度が遅くなったり等の不具合が生じるものなのでしょうか。
一方で、本体がSSD32GBでも128GB位のSDカードを差し込んでおけば実務上問題ないとも聞いています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
0点


パーシモン1wさま
早速のご回答ありがとうございます。
ただこちらですが、Office非搭載のT100TA-DK32Gですよね。知りたいのはDK532GSの方なんです。Office2013 Home&Bizが入った状態ですと、残り容量がどれ位になるのか、どなたか教えて頂ければ幸いです。
量販店の販売員からはインストール時には4GB必要、インストール後には合計で12GB必要とかお聞きしたりして当方混乱しております。実機を直接見れれば良いのですが。
書込番号:16922160
0点

Office Home and Business 2013のシステム要件は、HDDの空きが3Gです。
実際に使われるのは、もっと少ないです。
空きが少なくなっても、とくに問題はありません。ただし、空きが完全になくなれば、Windowsの動作に支障を来します。
また、Windows updateなど、各種アップデートが加わると、あっという間に空き領域は食いつぶされます。32Gでやりくりするのは、やはり、かなり大変でしょう。
書込番号:16922484
0点

P577Ph2mさま
ありがとうございました。
大変良く理解出来ました。
SSD64GBのタイプを検討することに致します。
書込番号:16923343
0点

横からで恐縮ですが教えてください。
officeはキーボード側のDドライブにインストールすることは出来ないのでしょうか。
officeはキーボードを付けた状態でしか使用することはほとんどないと思いますし、閲覧だけならブラウザ経由で可能だと思うので、なるべくCドライブの空き容量を増やしたいと考えています。
書込番号:16924596
0点

norton360他に色々入ってしまいましたがあと9.0GB残ってます。
ハードディスクにはofficeが入って行かないと思われます。
インストールするドライブの選択肢がありませんでした。
逆にキーボードを付けたまま持ち運ぶにはシャットダウンを実行する事が前提で、
シャットダウンを嫌い、キーボードは常に外れている状態では?と思われます。
書込番号:16928874
1点

14.4Gほどだったかな
とりあえずデータの保存先をDに指定してます
そのくらいしかやれないと思うんですが・・・
書込番号:16957694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
AC電源アダプターが差し込んだり抜いたりしているうちに本体につなぐ端子部分が本体穴にはまったままになり、端子部分は裸電線のみ抜けてしまいました。保証期間内なのでLENOVOサポートセンターに電話したところ、AC電源アダプターは保証対象外で購入対応になるとのことです。これは保証書に書いていることでしょうか?
0点

当然、お持ちなのでしょうからご自身で保証書見たらよろしいのではないですか?
(plane)
書込番号:16914201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サポートセンターによると「偶発的な事故」は保証対象外とのこと。通常使用していて原因もわからないのに「偶発的な事故」との回答。これでは保証なんてあっても無いようなもの。日本メーカーとの対応の違いに愕然。
書込番号:16955794
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
題名通り、PanasonicTVに繋げましたが、映像が映りません。
PC側の「その他のデバイス」にはPanasonicTV1とPanasonicTV1(Intel SST Audio Device(WDM))と出ていますが、
テレビには「無心号」と出ています。
それと、TVに繋げるとPCの方の動画の音がでません。
ディスプレイの方は「表示画面を複数にする」になっています。
TVの型番はPanasonicのTH-L26X1です。
ハンディカメラとテレビをHDMIで繋げた時は、問題なくテレビも映っています。
HDMIケーブルは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060AU5MW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1を使用しました。
何が問題なのか、是非教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

解決済みです。すみませんでした。
削除方法が分からず、削除できません。
問題はテレビの入力切替のところでHDMIを選ばず、PCを選んだからでした。
書込番号:16954239
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
現在、ネットショップの経営とOfficeのAccessデータベースを利用した顧客管理を行っています。
外出時の注文対応のため、Windowsタブレットを検討しているのですが、いくつか質問があります。
1.外出先でネット接続する場合、このタブレット単体だけでの通信は可能でしょうか?
(小型の中継機のようなものを使わないとできない?)
2.Accessは機能の制限等なく、従来のノートPC等と同じように使用できるのでしょうか?
3.長期運用のため、バッテリーの容量低下を抑制したいのですが、50%で充電停止など、
充電量の調整をシステム側で行うことはできますでしょうか?
まだいくつか課題がありそうなんですが、とりあえず、上記の回答、よろしくお願いします。
(どれか一つずつでもかまいません。)
2点

形が違うだけで、中身は普通のWindowsですから、普通のノートPCと考え方は全く同じです。
>1.外出先でネット接続する場合、このタブレット単体だけでの通信は可能でしょうか?
WiFiしかありませんから、別途、モバイルルーターやスマホのテザリングなどが必要です。
>2.Accessは機能の制限等なく、従来のノートPC等と同じように使用できるのでしょうか?
通常のノートPC同様、使えます。ただし、この機種はSSDが32Gしかないので、容量には注意が必要です。
>50%で充電停止など、充電量の調整をシステム側で行うことはできますでしょうか?
できないでしょう。このクラスの低価格PCは、基本的に使い捨てです。
毎日充電するようなら、何年も使うのは無理です。バッテリ交換サービスがあるかどうか、費用がいくらになるかはメーカーに問い合わせてください。
タブレットですから、数値や文字の入力を伴うような細かい作業は、ストレスがたまるだけですよ。
長く使うつもりなら、letsnoteなど、従来のクラムシェル型のノートPCのほうがいいんじゃないですか。
書込番号:16950587
2点

回答ありがとうございます。
以前検討していた時はAccess自体使えなかったり、機能制限があるものだったりしていたので、
win8.1とOffice2013でならできるのではないかと期待していたのですが、
記憶容量や充電性能を考えると、Surface2にもAccessが入ってないように、
Accessの運用が問題なく行えるのはまだ先の話なのでしょうか…。
外出先では基本的に受注のみなので、入力に関しては自作メニューのUIをタッチパネル仕様に
作り変えることでなんとかいけそうかなと…。
今使っているデータベースも旧バージョンのAccessマクロを使用しているので、
2013バージョンで問題なく使用できるように、今使っているPCで修正しながら、
タブレット化はもう少し様子を見たほうがいいのかな…。
書込番号:16951790
0点

型番違いのユーザーです
Accessは使いませんが、データベースは自作して使っています
そもそも、ユーザーインターフェイスの作りに依存しますので
タッチパネル用に調整されたものであれば、問題ありません
使い勝手が悪いようであれば、修正すれば良いと思います
今までの運用がどうであったかは判りませんが
機会損失という言葉があります
特に、この端末を推奨するものではありませんが
運用可能だと思えるなら、早めに運用開始して慣れる事も必要です
書込番号:16951931
0点

まだレビューを書いてないが、持ってます。
外出先で
LTEルータ推奨。公衆LANでも構わないが、盗聴される可能性を潰したい。
2.Accessは機能の制限等
思い描く機能は全て利用できます。
3.充電量の調整
持ってなさそうな人がなんか言ってるが、偶然当たっている。
電源プランの詳細設定で、ほとんど弄れる要素が無いのが重い欠点。
80%まで充電したら充電を中断することはできないので100%充電される。
出来ることは機内モードをONにする事、バックライトの輝度を下げることだけ。
動作クロックを下げたら?も選択肢だが、到着してから15日の経験値から言うと、
クロックを下げるのはお勧めに値しない。
基本は画面だけを掴んで作業を行い、クラウドへ打ち上げる前のキャッシュとしてHDDを使うために差し込むが節電のためには望ましい。
おはようからただ今までは電池パックが持つので非常用電源(ANKER ASTRO 3E)と一緒に外出しましょう!
電池パックの交換は、幾らでしょうね?問い合わせたいところです。
書込番号:16952581
0点

皆さん回答ありがとうございます。
結局、この領域の話はいつ実行したとしても、「やろうと思えばできなくはない。」て感じなんですよね…。
accessを単体購入、年内は仕様修正活動、年明けあたりにもう一度検討したいと思います。
その頃までにバッテリー管理ができるようになってたら…、即決なんだけどなぁ…。
書込番号:16953710
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
OSがWin8とのことですが、PCで使用している普通のオフィスはインストール可能でしょうか?
当方所有はオフィス2007の何台インストしてもOkタイプです。
それともWindowsのSurface 2 のRTと同様だめでしょうか?
それと動画再生用に最低メディアプレーヤーとかもインストールできますか?
0点

普通のWindowsパソコンですから可能です。
書込番号:16950936
0点

パーシモン1wさん
早々にありがとうございます。
あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)
書込番号:16950960
0点

訂正:あらら、最近はやりのスマホのハイブリットかと思っていました。(汗)
あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)
書込番号:16950963
0点

>あらら、最近はやりのタブレットのハイブリットかと思っていました。(汗)
それであってます
タブレットと切り離し可能なキーボードです
windowsRTとかアンドロイドを使用したタブレットではないという意味での
普通のwindows8 PCという表現だと思います
オフィスだろうが動画再生ソフトだろうが8で動くものなら
基本的にインストール・使用可能です
ご参考までに
書込番号:16951370
0点

まさおみ71さん
ありがとうございます。
今、対抗馬のSurface 2 64GBの詳細にWin RTとあり、ググったところハード的に小さいだけとの答えにたどり着いたのですが、どうもオフィスRTが通常のオフィスと機能面での違いがあるように気づいたところです。
OSそのものは通常通り受け入れると言うことですね?
で、Surface 2 64GBにその質問を入れたところですが、ご存じだったら教えてください。
Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?
気持ち的には家のTVやスマホ(ZPERIA Z)でFHDを見慣れているのでSurface 2 64GBに傾いているところです。
因みにノートPCも持っているので物欲で映画や音楽、の再生に使う程度ですが邪魔にならないのでOSがWinなら
オフィスも入れておこうかという程度です。
若人のようにネットでのDLも一切しませんのでXiにねんの契約で、家ではWi-fiでNTTのひかりでLINEの対応しています。
書込番号:16951478
0点

>Surface 2 64GBにバンドルされてるオフィスRTを削除後、手持ちのオフィス2007をインストできますよね?
無理です
普通の8とRTはまったく別物です
また、RT機は普通に流通しているソフトやフリーソフトなどもインストールできず
使用できる周辺機器も限られます
書込番号:16951556
0点

まさおみ71さん
重ね重ねありがとうございます。
確かにこちらはWin8と表示されていてSurface 2 はRT付加されていました。
因みにRT対応の動画や音楽再生ソフトなんかは、すでに存在するんですね?
少しググってみます。
うっかり発注するところを、助かりました。
書込番号:16951653
0点

あるとは思いますが
マイクロソフトの公式ストアで公開されているものしか
インストールできないので
ストアで公開されているソフトで再生できる形式の動画ファイルなどに
再変換等が必要かもしれません
何にせよかなりの制限を受けてしまうのは事実です
書込番号:16951681
0点

RTのofficeは、マクロが動きません。その辺りも違いとしてはあります。
スレ主さんの感覚だと、普通にWin8搭載機にするのをお勧めしますね。
WinRTは、従来のwindowsソフトは使えません。windowsストアのものしか追加不可。
書込番号:16951700
0点

まさおみ71さん
パーシモン1wさん
どうもです。
私はオフィスにはそれほど拘りません。ノートもありますので。
ただZPERIA Z より大きいきれいな液晶(希望はFHD)で映画鑑賞とジャズが移動中見聞きできれば最低限満足です。
どうしても1366x768の解像度に不安を覚えSurface 2 に目がいったときRTの壁にぶち当たっているだけです。
RTにしたときオフィスはクリヤーしてもスマホのような動画や音楽のアプリがあるのか不安で。
Win専用ならあるのでしょうか? バンドルされているのでしょうか?
Surface 2のH.Pに入っても一向にその向きのデータが見あたらないです。
田舎故実機に触れずネットでの検索で購入し、過去に痛い目にあったことも多々あるので慎重です。
書込番号:16951749
0点


まさおみ71さん
ご案内ありがとうございます。
このアプリならRTに対応と言うことですね・
助かります。
書込番号:16952034
0点

違います
普通の8用です
RTは持ってないからよくわからん
画面の解像度とどうとか言ってないで8タブ買ったほうが
幸せになれますよ
書込番号:16952140
1点

横から乱入するのも失礼かもしれないが、
出来るけど周りへの配慮を考えるなら2013を推奨。
それ以下はアップグレード後で。
そもそもこれは8.1の製品で、RTは積めないからRTに何が積めるか動くかと問うのは場違い。
HD720pの画面なら過不足はないので画面が広くないとだめならコッチじゃなくてすぐあちらを買え。
自分が行使できるアカウントに32bitのライセンスがあればインストールしてもいいよ、
但し、今の時期にタブレットを買う人達は全員office2013のライセンスを購入しているから、
2007を混ぜられると迷惑を掛けるだろう。
書込番号:16952319
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D-2
w510d-2を店頭で見たときから気になり価格を追いかけていますが、最近値下がりが進んでいるように見えます。
windows8.1搭載タブレットも多数出てきていますが、こちらの後継機種も出るのではないか?と感じています。
商品のスタイル・スペック共に利用するであろう環境には十分なのですが、新しいatomプロセッサの搭載と記憶領域を拡大した商品が出てくるのであればと思い静観しています。
w510の新製品情報があればご教示願います。
0点

春先からWT5などとして噂はあがっています。
出るか出ないかだったら、出るに決まっていますから、後はいつ出るか、というだけですが、今じゃないことだけは確かですね。
今は8インチ版を優先してるんじゃないですかね。
Acerですから、スペックは誰もが想像できる内容で、良くも悪くも平凡です(Baytrail/FullHD/2G RAM/64G SSDなどなど)。RAMは日本だと4Gになる可能性も否定できませんが、どうですかね。
目新しいのは、LTEモデルもあるのでは、というくらいですが、あったとしても日本では出ないでしょう。
旧モデルがさがっているのは、生産終了したからでしょう。いまどき旧Atomでこの値段では、競争力はないです。後継モデルの有無とはたぶん関係ないです。
いずれにしてもAcerの場合、特に日本では、実際に発表があるまで、まったくといっていいほど話題になりませんから、すべては憶測や噂でしかないです。
まあ、待てるのであれば、のんびり待ちましょう。
書込番号:16951277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)