
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月12日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月12日 21:14 |
![]() |
1 | 7 | 2013年12月12日 18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月11日 23:30 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月11日 15:19 |
![]() |
0 | 8 | 2013年12月11日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-BK64DXS [ブラック]
この機種の、購入を検討しています。末尾、DXSとDXの違いは、オフィスが入っているかいないかの違いだと思いますが、ココに口コミがないのはなぜでしょうか?
オフィス付きを検討していたのですが、ついてない方がなにか良いのでしょうか?
最近出た、NECのタブレットも検討していますが、こちらにも口コミがありません。
なんかナイト不安です。
価格の変動もなくてここしばらく値下がりがありません。どうしてでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
この機種は、なにか問題があるのでしょうか?
0点

口コミが少ないのは、ただ単に買いたいという人が少ないからでしょう。
口コミが少ないのが不安なら、口コミの多い商品から選べばいいと思います。
Officeが使いたい人なら、Surface Proがいいと思いますけど。
書込番号:16688213
0点

購入しました。OFFICE付きで安くて使いやすいですよ。
ASUSU OUTLETで\49,800です。箱破損品と書いてありますが、注文の翌日にはきれいな箱で届きましたよ。
http://shop.asus.co.jp/sp/item/VivoTab%20Smart%20ME400C%20(Black%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%EF%BC%8FOffice%E4%BB%98)%20%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
書込番号:16949568
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
この度、長年親しんだXPに限界を感じて、この機種を購入いたしました。
値段のわりにしっかりした質感や、ディスプレイに、数年前20万円近くかけてパナのレッツノートを購入していた時代と隔世の感があります。
ところでお尋ねします。
LibreOfficeの最新版をダウンロードし、インストールしようとすると、インストーラが起動せず?パスワードを求められる画面になってしまいます。
これはmsiファイルが原因?Windows8だから?
フリーソフトのインストールごときで、悩んでる情けない有様ですが、宜しくお願いします。
0点

>これはmsiファイルが原因?Windows8だから?
Windows Vista以降共通になっていますが管理者権限でインストールすることですよね。
書込番号:16609685
0点

上の回答訂正。ユーザーIDにパスワードをかけているのでしょうか。
書込番号:16609696
0点

キハ65さん、早速ありがとうございます。
ユーザーの個別登録をせずに、使用していますが、これだと管理者権限ありだと思ってるのですが…。
ちなみに、rarやzipなどの普通の圧縮ファイルは出来ました。
msiファイルはXPだとパソコンのアイコンだったのですが、ダウンロードしたファイルは、青いキューブみたいな状態です。
書込番号:16609718
0点

管理者権限で実行したいアプリを右 クリックし、表示されたアプリバーから
[管理者として実行]を選択して実行するだけですよ...
書込番号:16948966
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今冬の新型のどれにするか迷っています。
当方現在ノートPCはLENOBOのY480(使用1年)をCドライブSSD(128GB)DドライブSSD(250GB)共に6Gインターフェースで快適に使っています。
スマホはXPERIA Z SO-02EをXiになん契約で使用しています。
ネットはほとんどノートPCです。若人のように映画や音楽のダウンロードは一切しません。
因みにVIDEO編集用にWin7、i7、ASUSのP8Z77-V PROで自作機を持っています。
スマホは電話のみですが、音楽や映画をマイクロSDカード64GBで楽しみます。
そのためZのFHD液晶に拘りました。
こんな環境ですがPadに物欲で関心を持っていますが、TransBook T100TAシリーズとPad TF700Tで悩んでみます。
その理由の一つは、T100TAシリーズがAndroidでFHDなら即決ですがWin8.1ということで引っかかっています。
ノートにWin8.1をアップデートしたのですが結果的に私には不向きでWin7 Proに戻した経緯があります。
それと解像度ですが、これは10.1インチなら許せるかなと思っています。
一方TF700TにはUSB端子が無いことです。
充電と外付けSSDやXPERIAとの接続はどうするのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

>充電と外付けSSDやXPERIAとの接続はどうするのでしょうか?
モバイルドック(キーボード)にUSBあります
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Pad_TF700T/
書込番号:16947643
0点

まさおみ71さん
こんにちわ。
ありがとうございます。
今メーカーの購入前サポートにも電話したのですが、無いとの回答でした。
すると私が見ているカカクコムに乗っている商品は液晶部分の販売と言うことなのかな?
http://kakaku.com/item/J0000011408/
商品にキーボード付きと無しの2系統あると言うことでしょうか?
書込番号:16947670
1点

>>一方TF700TにはUSB端子が無いことです。
>>充電と外付けSSDやXPERIAとの接続はどうするのでしょうか?
>タブレット側のインターフェイスは、左側面にmicroSDカードスロットとMicro HDMI、イヤフォンジャック、右側面に内蔵マイク、本体上部右側に音量ボタン、本体上部左側に電源ボタンを搭載。本体背面にはカメラとスピーカー、本体下部には充電端子を備えており、モバイルキーボードドックとは専用の充電端子経由で接続する。
>付属するモバイルキーボードドックは本体内部にバッテリを備えており、キーボード兼セカンドバッテリとして機能する。装着時はドック左側面の充電端子からタブレットとドックの両方に充電できる。インターフェイスは右側面にUSBとSDカードスロットを搭載する。
>充電端子は専用のインターフェイスとなっており、汎用のUSBケーブルでは接続できない。充電ケーブルはACアダプタから外すとUSBになっており、このケーブルを利用してPCとの接続は可能だが、データの同期はできるものの充電はできない仕様になっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20120801_550291.html
充電には、ACアダプターでモバイルキーボードドックに専用の充電端子からされ、タブレット本体へはモバイルキーボードドック経由でされます。
また、2つのAndroid端末でUSBケーブルでの直接のデーター交換は出来ないと思います。
書込番号:16947696
0点

そもそもタブレットを買う目的はなんですか?
それによって正解は全く違ってきます。
ネットを見るだけなら、WindowsでもAndroidでも変わりません。
タッチパネル未対応の古いノートPCにWindows8を入れるのは、ほとんど無意味ですが、タブレットであれば、普通に使えますよ。Androidスマホが使えるなら、同じです。
性能的には、TF700TのCPUは旧式のTegra3で、すでに時代遅れです。 T100TAは最新のAtom(Baytrail)ですから、パフォーマンスの違いは圧倒的、まったく勝負になりませんよ。
仮に同レベルのCPU/GPUであっても、たいていの場合、WindowsのIEの方が、ぬるぬるさくさくに動きます。flashも入っていますから、Androidのように、いろいろ苦労しなくても、どんなページでも普通に見れます。まあ、Silverlightなどのプラグインが使えず、デスクトップ版IEと行ったり来たりする必要が出てくるのはご愛敬でしょう。
ストアアプリが貧弱なのは仕方がないですが、その代わり、デスクトップが普通に使えますし、既存のPCとの親和性も高いです。
なお、Pad TF700Tには、キーボードドック付きとつかないモデルがあります。
書込番号:16947734
0点

キハ65さん
P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
>そもそもタブレットを買う目的はなんですか?
無理に理由付けするなら旅行中の移動時に映画鑑賞と音楽を聴くことくらいですが、外出もほとんどしませんので
物欲かな。
>付属するモバイルキーボードドックは本体内部にバッテリを備えており、キーボード兼セカンドバッテリとして機能する。装着時はドック左側面の充電端子からタブレットとドックの両方に充電できる。インターフェイスは右側面にUSBとSDカードスロットを搭載する。
>性能的には、TF700TのCPUは旧式のTegra3で、すでに時代遅れです。 T100TAは最新のAtom(Baytrail)ですから、パフォーマンスの違いは圧倒的、まったく勝負になりませんよ。
仮に同レベルのCPU/GPUであっても、たいていの場合、WindowsのIEの方が、ぬるぬるさくさくに動きます。flashも入っていますから、Androidのように、いろいろ苦労しなくても、どんなページでも普通に見れます。
大いに参考になりました。
皆様が私のアップしたURlをごらんになりキーボード付きと思われますか?
商品が二つアップされておらず選択肢が無く正直私には見分けがつきません。
それとご使用なら最後に一つ、10.1インチでの1366x768は如何でしょうか?
Zのフルスペックや自宅のTVのフルスペックに見慣れた目で見たとき。
書込番号:16947765
0点

これなんてどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000590020/
「Windows 8」と「Android 4.2.2」の2つのOSをワンボタンで簡単に切り替えできる
らしいです。
自分も資金面がクリアーだったら欲しいのですがねww
書込番号:16948214
0点

ダスト64さん
こんばんわ。
コンセプトは良いと思うのですが、元々XPERIA Z1にZから乗り換えようとdocomoショップで実機を見たところ
Zのように端麗でなく(個人的に)、つまりアルミフレームが野暮ったく時期機種迄まとうと決め、その代替え
というか物欲で物色してるので今のZに対応している64GbのマイクロSDカードがが使えないのはグレードダウン
ですのでパスです。
理想から言えば外出時はPad自宅では現在のLENOBOのY480に成り代わるものに近い機種。
もしブートと保存と別々(液晶とキーボード側に)にあるならDドライブをSSDに換装できるものが最高です。
書込番号:16948296
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
この機種を購入予定です。
ミャンマーの方も一緒に使うのでフォントが入っているのか知りたいです。
実機を触ってきたのですが、閉店間際だったため確認できませんでした。
よろしくお願いします。
0点


Windows8で正式サポートされていますから、Windows8の入ったPCであれば、どんな機種でも利用できます。
初期状態では入っていないので、コントロールパネルの[言語]から"ビルマ語"を検索して追加してください。入力・表示が可能になります。ただしWindowsの表示言語そのものは変えられないので、メニューやHELPなどは日本語のままです。
詳しい手順などは、"Windows8 ミャンマー"などで検索してください。簡単にわかります。
書込番号:16945819
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

HDD有りと無しではキーボードの厚さが違うんで
おそらく無理でしょう。
有りタイプのHDD外して使用してますが
何の不満もないです。外したHDDは外付けとして
活用してます。
書込番号:16922003
1点

下記のリンクのように、32Gのキーボードドックは別物でありHDDを後付は不可です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16896482/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h%83h%83b%83N#tab
書込番号:16922009
1点

横から失礼します。
みちろうせんせいさん
HDDを外して使用と言うことはSSDに換装可能と言うことですか?
書込番号:16943823
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
昨日、ヨドバシ秋葉原にて購入しました。
開封後初期設定後の空き容量ですが
Cドライブ 39.2GB/49.1GB、Dドライブ 465GB/465GBでした。
カタログ上は64GBなのに49.1GBしかないのはシステム領域を取られている関係と思っておりますが、これ以上増やすことは出来ないのでしょうか。
0点

リカバリー領域で取られているのでは?
書込番号:16926176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なびおーさま、キハ65さま
早速のご返答ありがとうございます。
リカバリー領域の削除はどのような方法で行えばよいのでしょうか。
初心者で申し訳ございませんが、どなたか御教授頂ければ幸いです。
書込番号:16928902
0点

マニュアル見る限り、リカバリー領域削除は出来なさそうですね。それよりもリカバリー領域削除が出来たとして、後々困る事があります。マニュアルのp64あたりの事が出来なくなるので、仮に削除出来たとしても、オススメしません。
書込番号:16929127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なびおーさま、皆さま
PCを初期状態に戻したり、イメージでシステム回復が出来なくなるんですね。
良く理解出来ました。リカバリー領域削除は諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:16930149
0点

先日私も購入しました(32Gですが)。
ネットでつぎのブログを発見しました。
http://ameblo.jp/conpe/entry-11669163505.html
参考にしてみてください。
なお、わたしは時間が無くこれからで、まだトライしていません(^_^;)
書込番号:16943166
0点

容量不足を感じる人はLAN HDDを導入してあると少しは解消されますよ。
私は32G版を購入しましたがソフトは本体にそれ以外はLAN HDDに入れて活用しています。
動画や写真もきちんと見れてます。
ソフトとデータを分けて管理していれば十分足りると思います。
外で使いたい場合はUSBスティックやポータブルHDDで持ち歩けばどうでしょうか?
書込番号:16943198
0点

リカバリーソフトがバンドルされているならDVDやBDにとる。
リカバリーDVDがバンドルされているなら、リカバリー部分をいきなり削除する。
リカバリードライブはいわゆる隠れドライブが多いので削除できない場合はバッファローのフリーソフト「 Disk Formatter」で可能。
予算があるならAOSのハードディスク入れ替え PROなどでSSDかHDDにコピーを保存する。
リカバリーは常に購入時に戻るが、この方法は毎月コピーしておけばアクシデントが起こった1ヶ月前に復帰できるので
OSやアプリの再インストールが不要で助かる。
参考になれば。
書込番号:16943444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)