
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年12月11日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月10日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年12月10日 15:17 |
![]() |
11 | 12 | 2013年12月10日 12:17 |
![]() |
2 | 11 | 2013年12月9日 21:46 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月9日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
この商品の購入を検討しています。
プリンターに接続したいのですが、会社のプリンターの接続が有線LANでの接続になり、無線には対応していません。
この機種は有線LANで接続する方法はあるのでしょうか?
また、他のWindows8タブレットで有線LAN接続出来る機種がありましたら、教えて下さい。
書込番号:16940708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> プリンターに接続したいのですが、会社のプリンターの接続が有線LANでの接続になり、無線には対応していません。
会社に無線ルーターが在って、プリンターがその無線ルーターに有線で接続されていれば、このタブレットをわざわざ有線接続する必要は無いですよ。
書込番号:16940742
0点

http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
Win8PC全般としてはUSB LANアダプタで接続可能だが、Miix10での接続確認情報はまだ無い。
書込番号:16940755
1点

>この機種は有線LANで接続する方法はあるのでしょうか?
==>
microUSBが付いているから、USBのLANアダプタを購入すれば 有線LANで使えます。
Windows8対応の製品を選んでください。通常のUSBを microUSBへ接続するアダプタも必要でしょう。
このタブレットの中身は現行Windowsそのものなので、一個持っていればプリンタ接続以外でも何かと便利でしょうね。
書込番号:16940771
2点

キーボードフォリオケース装着時には、USBポートがドッキングコネクタの並びにあるため使えなくなり、この場合にはUSB変換アダプターによる有線LANは使えない。
書込番号:16940794
1点

会社のネットワークに私物のPCを接続するのは、
セキュリティの問題から、不可のところが
多いです。
PCから、無線LANを使って印刷する方法は、
PCにプリンターのソフトを入れておき、
無線LANで、会社のネットワークに入り、
印刷すると、印刷可能ですが、会社のネットワークには
私物PCでは入れないと思います。
書込番号:16941114
1点

皆様、ご返信ありがとうございました。
会社のネットワークはなぜか有線でしか入れません。そこは変えようがないので、USB端子の場所がネックになりそうです。
時間をかけてもう少し検討してみようと思います。
書込番号:16942780
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

自己レスです。
eMMCと言うタイプで換装は、半田で付けなおさなければならないようですね。
あきらめます。
64G買うしかないかな。
書込番号:16940943
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
はじめまして。
このPC購入しました。
初心者質問です。外出先でインターネットを使用したいのですが、有料のWi-Fiに加入するのが良いですか?
あと無料Officeソフトをインストールしたいのですが、どのソフトがベストですか?
宜しくお願いします。
0点

有料のWi-Fiルーターなら、WiMAXが容量無制限なのでオススメです。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-214.html
書込番号:16934893
1点

>あと無料Officeソフトをインストールしたいのですが、どのソフトがベストですか?
Libre Office。
http://ja.libreoffice.org/home/
書込番号:16935087
0点

早速のご返事有難うございます。
私はおもに関東中心でPCを使用します。無料のWi-Fiでも良いのがあるのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16935525
0点

無料のWi-Fiと言えば、FREESPOTが代表的なところです。
http://www.freespot.com/
ただし、これはあくまでも特定の箇所(スポット)でのみ使用できるWi-Fiです。
広いエリアでの利用を想定しているのであれば、有料のモバイル回線サービスと契約することをおすすめします。
サービスとしては、WiMAX / WiMAX 2+ / EMobileなどがあります。
書込番号:16935629
1点

WiMax に関しては、
Try WiMAXレンタル (無料で端末を借りて15日間お試し) で、自分の行動範囲で電波が入るか確認した後に契約するのが良いでしょう。
サービスエリア内であっても、電波が届きにくくて通信しずらい場所もありますので。
↓
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
WiMAX 以外にも、様々なモバイル通信サービスがあり、それぞれ得手不得手があります。
書込番号:16936097
1点

無料のWi-Fiなら、スタバがいいですよ!
コーヒー代がかかるから、無料じゃないか
書込番号:16936367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん。ご返事有難うございます。
私の場合、電車、車、バス、徒歩で関東一円を営業していますので、無料のスポットだけですと厳しいので
WIMAXのお試しを、缶コーヒーを飲みながらやってみます。
書込番号:16939683
0点



タブレットPC > Acer > Aspire P3 P3-171-N32Q
この機種が気になり出したので質問させて下さい。
Windows8系タブレットが多く出てきておりますが、
搭載されるCPUはAtom系がほとんどです。
この機種はi3を搭載しておりますが、その恩恵は
やはり大きいのでしょうか?
最新のAtom Z3740(Bay Trail-T)が評判が良い
のでAtom搭載のタブレットでもいいのか悩んで
おります。
この機種を知ったのがつい最近ですので、正直
知識不足です。
良い点、悪い点も含めて教えていただければ
思います。
よろしくお願い致します。
0点

Atom Z3740はタブレットなどの端末向けに開発された超省エネ型のCPUですので、4コアといえどもPC用としてはそれほど性能は高くありません。
Atom Z3740のグラフィックは最新のIvy Bridge/Haswell世代のものを積んでいるので、フルHD動画などの再生にも十分耐えられます。
Core i3 3229Yは薄型ノートPCにも使えるタイプの超電圧タイプのCPUです。
Atomほど省エネではないですが、その代りノートPCにでも使えるくらいなので性能は高いです。
タブレットと言う用途ならAtom Z3740でも十分かと思います。
タブレット兼サブノートとして利用するなら性能が高いCore i3 3229Yが良いかと思います。
書込番号:16922081
2点

このサイトによれば、Atom Z3740を100として、Core i3-3229YのベンチはCPUで98、SYSTEMで124。
以外にi3のCPUのベンチは若干下回っていますが、全体的な数値では上回っていますので、10〜11インチクラスのタブレット型PCに向いていると思います。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
書込番号:16922136
0点

この機種は、ノートPCとしてはCPUもメモリも解像度もすべて中途半端、タブレットとしては重くてバッテリが持たないという欠点だけが目立ちます。タブレットとしてもultrabookとしても使える、というのがメーカーの主張でしたが、両方を目指してどっちにもたどりつけなかった失敗作でしょう。
それでも、旧Atomと比べれば、CPUパワーの点でかろうじて存在価値はありましたが、いまとなっては時代遅れです。よほどの理由がなければ、わざわざ選ぶ理由はないです。とにかく安いので、いろいろ割り切った上で使えば、というところでしょう。
書込番号:16922454
1点

>超電圧タイプのCPUです。
1000vくらい掛かってたりして。
書込番号:16922943
3点

【kokonoe_hさんへ】
コメント有難う御座います。
ノートっぽい使い方を考えているのでi3のほうが
合っているんですかね???
【キハ65さん】
コメント有難う御座います。
ベンチマークはAtomのほうが上なんですね。
意外ですね。
【P577Ph2mさん】
コメント有難う御座います。
確かに中途半端な面はありますが、値段から
考えると十分な性能かなと・・・・
ASUS TransBook T100TAあたりと悩んでいるんですが
まだ答えが出ておりません。
書込番号:16923015
0点

私のよく見るベンチマークサイト
http://www.cpubenchmark.net/
だと
atom3740は約1100、i3-3229の方は1900ぐらいですが。
i3は古いデスクトップcpuでいうとcore2duoのe7500クラスだから
結構使えると思いますがatomの方は1100というと低速の部類に
なるになるのでは。
書込番号:16923453
1点

最近、TransBook T100TAを入手して使い始めましたが、
前から所有していたCeleron867(2コア:1.3GHz)のONKYOタブレットよりもレスポンスは悪いですね。
Octane2.0でも三分の二程度のスコアです。
全ての処理を4コア全開で行えるわけではないので、
ベンチマークが同程度でも通常はCore系CPUの方が快適かと思われます。
シングルのパワーが必要な場合、Atomでは苦しいです。
ただ、今から買うとしたらCore系ならHaswellのにするなぁ・・・。
書込番号:16923788
2点

KORALIKさんへ
コメント有難う御座います。
なんだかんだ言ってもi3なんですかね?
書込番号:16924296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットなので4コアフルパワーで動かす機会は少ないと思うので、やっぱりCore i3の方が体感的には性能は良いです。
書込番号:16924334
1点

ビデオカードさんへ
コメント有難う御座います。
皆さんのコメントを見る限りi3のほうが
いいような気がしてきました。
最新のCPUではないかもしれませんが、
今の価格ならアリかなと・・・
4万円前半で買えるタブレット?としては
魅力的かなと。
やや重たいのが難点ですが、この価格では贅沢言えないですしね。
書込番号:16924341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kokonoe_hさん
コメント有難う御座います。
やはりこの端末買いな気がしてきました。
ジョーシンポイント余ってるし。
でも最安ではないですね、ジョーシン。
書込番号:16924442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの購入を検討しているのですが、
この端末で、Windwos8.1とAndroidのデュアルブートは可能なのでしょうか?
1点

これは、純粋のWindows 8.1 PCですが…
書込番号:16875599
0点

>キハ65さん
すみません、私の質問の仕方がおかしかったです...
後からHDD(SSD)容量をパーテーションで区切り、
Androidをインストール、起動できるかどうかを知りたかったのです。
書込番号:16875634
1点

残念ながらできないと思います。
キハ65さんの言われるとおり、このタブレットは純粋のWindows 8.1 PC用のハードウェアです。
AndroidはAndroid専用のハードウェアが必要です。
Androidも、linuxというWindows用PCでも動作可能なOSを基礎にしてはいますが、大幅にカスタマイズされてAndroid専用機が必要になっています。
書込番号:16876006
0点

>crabclubさん
回答ありがとうございます。
出来ない可能性が高いのですね...
書込番号:16876290
0点

WindowsというOSは直接ハードウエアを制御しません。 基本入出力制御プログラム(BIOS)を介して制御しています。 現在のAndroidの方はこの役割を分担していません。 したがって無理でしょう。
書込番号:16876456
0点

何処までやりたいのか分かりませんが、Androidのエミュレータなら入れています。
グーグルプレイからアプリの追加も出来ますよ。
書込番号:16877516
0点

Windwos8.1とAndroid併用というと同じASUSのTRIOが思い浮かびますが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131114_623514.html
それもOSデュアルブートというよりそれぞれ独立したCPU以下システムをリンクさせたものみたいなんで
1台の中で共有共存するにはいろいろと難しいのでしょう。
Androidアプリを利用したいだけならそれよりもBlueStacksなどを介してされたほうが
スマートでトラブルも少ないと思いますがいかがでしょう。
書込番号:16877785
0点

Android emulator BlueStacks(今のところ無料)
Android系のクロス開発環境用のエミュレータより動作の性能は良いです。
ただ、T100TAのピクセル数ですとあふれるばかりのサイズで表示されそうですね。
ちなみに私はIntel Core i5 1920x1080[pixel]の富士通ESPRIMOで使用していました。
T100TAはIPS液晶を使っているので良く見える範囲が広いはずですね。
BlueStacksをうまくインストールできるといいですが、
残念ながらその動作は私がT100TAを所有していないので保証できません。
書込番号:16877869
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
WindowsタブレットはこのT100TAで、
Androidタブレットは欲しくなったらNexusでも買おうと思います。
書込番号:16880360
0点

既に終わっているかもしれませんが、カキコしときます。
WindowsマシンでもAndroidはインストール可能です。
ただし、わたしはAndroidのインストール経験がないため
デュアルブートの可否、可能であった場合のインストール
手順までは把握しておりません。
中途半端なコメントで申し訳ないです。
なお、Windowsマシン用のインストールイメージは「Android x86」
もしくは「Android-IA」で検索してください。どちらもフリーで
配布されています。
書込番号:16932878
0点

>TEREJIAさん
貴重な情報ありがとうございます。
TEREJIAさんの情報を元に調べてみます。
書込番号:16936910
0点



タブレットPC > Acer > Aspire P3 P3-171-N32Q
多分無理
スロット式じゃなくて最近多いオンボードでしょね多分
メーカーの直販サイトなどでカスタマイズして買われたほうが無難だと
思います
書込番号:16934699
1点

メモリの増設・変更は不可能です。
メモリスロット自体が無いので基盤に直付けされていると思われます。
カタログより
http://www2.acer.co.jp/support/asset/P3-171-N32Q_201306.pdf
書込番号:16934716
2点

>規格もわかれば大変ありがたいです。^^
DDR3-1600MHz SDRAM、シングルチャンネル(カタログより)
書込番号:16935302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)