
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年11月28日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月28日 20:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月28日 17:24 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月28日 16:43 |
![]() |
4 | 9 | 2013年11月27日 11:54 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月26日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051

そうですね。MicroSDとだけなら、最大2GBになります。
ですが、最近のモノでSDHCに対応してないモノはまずないかと。SDXCになるとわかりませんが。
Lenovoですから、仕様の書き方が曖昧なのかも。
書込番号:16449845
0点

勝手な推測ですが、普通にMicroSDXC(64GB)まで対応していると思いますよ
lenovoの記述が甘いだけで特に問題ないかと
例えばですがAndroidOSが搭載されたスマートフォンではほとんどがMicorSDXCに対応しています
Galaxy SIIにはMicroSDとしか記述がありませんがHCも使用可です
逆に言うと今時MicroSD 2GBを使えというほうが不自然です
2GBなんて二桁で投げ売りされてるレベルですからね....
書込番号:16450075
1点

早速情報ありがとうございます。
HPからマニュアルも閲覧しましたが、詳細な仕様は書いてありませんでした。
SDXCまで対応と考えるのが自然なんでしょうね。
本日、本機が届く予定なので、製品登録の上、問い合わせてみます。(HPには購入前の問い合わせ窓口が見あたりませんでした。)
書込番号:16451805
0点

製品が届いたので、早速サポートセンターに電話(要 製品番号・シリアル番号)。
最大容量を質問すると、「保証する最大限界値は32G」という回答でした。少なくても64Gは保証しているだろうと考えていたので、以外でした。32G(2180円)を購入しました。まあ、あくまでもモバイル用なので、よしと考えています。
ちなみに、64Gを差し込んでも全く認識しないと考えていいのでしょうかねえ?
書込番号:16459633
0点

手持ちのmicro SDを挿入したところ
エレコムの16GBとバッファローの16GBは認識しませんでしたが(アダプターをつけて他のPCでは認識します)ハギラワシスコムの4GBは認識しました
販売店に相談しに行き店頭デモ機にバッファローの16GBを挿入しても同様に認識しませんでした
lenovoに問い合わせてもらったり、派遣されているレノボショップアドバイザーに確認しても明確な答えはでませんでした
もしSDを認識しなかったら開封後でも返品可との対応を約束してもらいながら1番認識しそうなSunDiskの32GBを挿入したら認識しました
一応私の経験でした
書込番号:16480223
3点

手持ちの「サンディスク・モバイル ウルトラ microSDHC UHS-I 16GB」は、認識して正常動作しました。
サンディスクのmicroSDとの相性はいいようです。
書込番号:16485611
1点

office2013付きのお買い得感につられて、Miix10を先日購入しました。
Amazonで
「東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向けパッケージ品」
というSDカードを購入して挿していますが、ドライブのプロパティで容量58.5GBとして認識されてます。情報まで。
書込番号:16892402
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
ASUS TransBook T100TA を購入して外出先で楽天証券のマーケットスピードを使用したいと思っています。
発注は他の機器で行うつもりで、マーケットスピードではリアルタイムでチャートを見たいと思っています。
ただASUS TransBook T100TA はマーケットスピードの推奨スペックに少したりないように感じるのですが、使えるものでしょうか。
どなたか、ASUS TransBook T100TA でマーケットスピードを使用した方はいらっしゃいませんか?
教えてください。
1点

今日買いました。
早速試してみましたが問題なく使えました。
書込番号:16889399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく読んだらチャートでしたね。
すいません、チャートは試してません。
書込番号:16889767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hokeri-naさん
回答ありがとうございました。
マーケットスピードの説明をよく読んでみると、タッチパッドに対応していないようなので
ふつうのノートにしようと思います。
でも少しスペックがたりなくても動くものなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:16891444
0点

解決済&楽天証券ご利用なので参考にならないかもしれませんが・・・
Nexus7(2012版)・Android4.4・Chromeでカブコム証券のPC版カブボードフラッシュやカブボードチャートはOKです。
通常は、スマート版の方が見やすいのでPC版は利用していませんが。。。
書込番号:16891999
0点



タブレットPC > SONY > VAIO Tap 11 SVT11218DJB
購入を考えていますが、VAIOのページの購入シミュレーションを進んでいくとオプションにブルーレイドライブがあります。
この機種では他のドライブは使えないのでしょうか? バッファローのサイトへ行くとBRXL-PC6VU2などがありますが価格も少しやすいです。機械音痴なのでどなたかお教えください。また他の商品が使えるならお勧めがあればお願いします。
0点

普通にUSBでつなぐタイプなので
ストアで買わなくても普通に量販店等で売ってるものが使えます
ただ、BDXLのドライブとなるとUSBポートを2個使用(ドライブから2本ケーブルが出ている)しないと供給電力不足で使用できない可能性があります
また、ポータブルタイプのドライブはケーブルが基本短いので
設置するのに一工夫いるかもしれません
ご参考までに
書込番号:16887210
0点

SVT11218DJBのUSBは3.0が1個しかないから、電力不足で書き込みが不安定にならないよう
USB3.0対応ドライブを選んだ方がいいと思う。書き込みしないならUSB2.0ドライブでもかまわない。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
書込番号:16887644
0点

タブレットを必要以上に買い集めてしまった私の意見としては,本機にブルーレイをつなぐという考え方を改めたほうがいいと思う。タブレットのコンセプトに反します。
ヒント 電波=0g
書込番号:16888262
1点

皆様ありがとうございました。
お教えいただいた内容を参考にして今日量販店へ行って店員さんに色々と尋ねて来ます。
解決済みの仕方がわかりませんので・・・
書込番号:16890104
0点

直販のオプションでのブルーレイドライブはバッファロー製とロジテック製です
だから、市販の物を買われても全く問題なく使えると思いますよ。
書込番号:16891311
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TA-DK32G にするかT100TA-DK564Gにするか迷っています。
eMMC32と64、500GのHDDを考えると価格差は適正と思いますが、使用目的・連続使用時間等を考えるとT100TA-DK32Gでも十分かなと思っています。
そこで1件教えて下さい。
office2010をフルインストール(あとのソフトはあまりインストールしないと思います。)どのくらいの使用容量になるのでしょうか?
動画なり音楽なりのファイルはSDカードなり、クラウドなりを利用すれば良いと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

windows7とオフィス2003とブラウザなどで40GBくらい使います
40GBのうち6GBが仕事で使ってるデータなので
OSとオフィスその他で35GBくらいかと
OSとオフィスをフルで入れるなら64GB無いとつらそうです
ご参考までに
書込番号:16890718
1点

32GB版で、空17GBほどあるそうですy
officeといってもいくつか種類ありますからね。大雑把に5GBほどで。
ASUS「TransBook T100TA」〜Bay Trail-Tを搭載した10.1型2-in-1!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131108_622632.html
書込番号:16890733
1点

流韻さんパーシモン1wさん 早速ありがとうございます。
32Gはとにかく微妙なサイズのようで…
なんか余計に迷ってしまいます。
T100TA-DK564Gが実際に動き始め価格がこなれてきた時点で判断します。
ありがとうございました。
書込番号:16890796
0点

私は使い切る事ないので32GBなのですが
office・メール他、作業で使う細かいもの沢山入れてトータル4〜5GB
残り13GB
Windows ストアからのアプリとかも計算に入れとくとよいかもしれません。
サイズの概算
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/apps#Cat=t1
書込番号:16890901
1点

レークランド・テリア さん
更に情報ありがとうございます。
DK564Gに振れていたのですが又迷いが深くなって…
明日が発売日のようなので、週明けまで待って価格など勘案し決定します。
書込番号:16891040
0点

このPCでOffice Professional 2013を使用しています。
インストールフォルダのサイズは1.08GBになっています。ご参考までに。
書込番号:16891212
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
購入済みのものです。
コンパクトなボディを活用し、個人視聴用にT100TAにて地デジが見られないかと考え、iodata GV-MVP/FZ2(http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz2/)で視聴できるか、購入、検証をしています。
事前に、地デジ相性チェッカーでOS、メモリー、グラフィック+ディスプレイのいずれも「◎」が付くのを確認しました。
mAgicTVをインストールしたのですが、初期の設定にてintel Management Engineのインストールが必要と表示され
、(http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17984.htm)の内容でintelサポートページで検索したのですが、いくつもバージョンがあるようで、どれをインストールしたらいいのか分からず、どなたかご享受いただけませんでしょうか。
(10個ほど検索、インストールしてみましたが仕様が合わないと表示されインストールできませんでした)
0点

INTELで”Management Engine”で内部検索し、リストが出たらOSで絞る。
書込番号:16840194
1点

Hippo-cratesさん
回答ありがとうございました。
検索、抽出はでました。
しかしながら、インストール出来るものは見つけられませんでした。
もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16841022
0点

GV-MVP/FZ2での動作やintel Management Engineのインストール方法などはわかりませんが、
手持ちのUSB地デジTVチューナー Buffalo DT-F110/U2で試してみたところ
すんなりと設定完了〜問題なくTV視聴できました。
PCの性能的には問題ないと思います。
書込番号:16841145
1点

OK山 さん
有益な情報ありがとうございます。
試行錯誤して、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16841933
0点

私も同じ状況になり、アイオーに問い合わせしました。
結果、対応出来ない旨の回答を頂きました。
「 お問い合わせいただきました件についてですが、大変申し訳ございませんが、Window
s 8.1環境で製品をご使用いただく場合には、mAgicTV GT側の動作環境について、他のO
Sと異なり、お手元のPCとの組み合わせについてはご使用いただけない状況でございま
す。
設定や操作にて改善出来ればよいのですが、有効なご案内ができず申し訳ございませ
ん。
心苦しいですが、対応環境にてご使用いただけませんでしょうか。」
残念です。
書込番号:16867817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱみゅさん。
こんにちは。
昨日、iodataよりメール返信がありました。
私には、仕様としてcore i 第3世代以降のCPUが必要で
対応していないとの内容でした。
地デジチェッカーでは◎で対応可能と出ているのですがね。(・_・;
ASUSに確認中です。
何れにせよ返品を考えてます。
書込番号:16869406
0点

estima5633さん、こんにちわ。
テレビ視聴でしたら、こんなのどうですか?
「ピクセラ PIX-BR320」
「 http://kakaku.com/item/K0000432085/ 」
私は、エイサータブレット A700 と ASUS E202X ・ 自作デスクトップにて視聴してます。
有線・無線LANどちらでも見れますし、既存のLAN環境でも可能です。
ご参考まで・・・
書込番号:16875135
1点

先ほど投稿しましたが、外で見られるのでしたら。。無理ですね。
失礼しました・・・
書込番号:16875144
0点

(^_-)-☆さん
こんにちは。
嬉しい情報ありがとうございます。
家庭内での視聴を考えていましたので、
良い選択だと思います。
win8.1でトラブル出てる様ですねw
同様のことがiodata製品の無線LANにて
出来るのですが、追加投資すべきか迷ってます。
参考にさせていただきます。
ありごとうございました。
書込番号:16886560
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
バッテリーについての質問です
充電100%で外して、キーボード装着のままシャットダウンではなくスタンバイで置いておくとまったく使用しなくても夜には残ゼロになります
タブレットのみで同じようにすると数日バッテリーはもちます
このままではキーボード装着のまま携帯することができず
キーボード装着で持ち運ぶ場合はシャットダウンが必要です
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:16858103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

装着の有無で比較はしていませんが、普段キーボードつけっぱなしで運用することが多いのですが、当初、スタンバイで6〜7時間おいてから起動したときに、15〜20%(もっとかも・・・)程度バッテリーが減っていました。
あくまで想像ですが、キーボードにわずかながら電流が流れているのだと思います。(スタンバイ復帰用に入力待機になっているはず)
ノートパソコンだと気になる減り方はしませんが、このマシンですと、元々の消費電力が小さいので、そういったわずかな消費も馬鹿に出来ないのだと思います。
個人的には、そういうもんだと思ってしまえばさして問題ないと感じているので、運用方法でカバーするようにしました。
1時間以内で比較的早く作業再開を予定しているときはスタンバイ。
それ以上はシャットダウンをさせるようにしています。
シャットダウン時に起動のアプリを閉じてしまうことになりますが、OSそのものの起動は5秒くらいでロック画面まで行くので、それほど不自由とは感じてないのでこういうやり方にしています。
スタンバイ時のキーボード側通電を明示的に止めとける良い方法があるといいのですが・・・(^_^;)
書込番号:16858224
1点

たぶんこっそりスリープから復帰しているんだと思います。
自分のも合体状態で使用中に画面を閉じると、完全に閉じる5センチくらいのところでディスプレイが消灯しますが完全に閉じてしばらくして数ミリあけて様子を見ると画面が点灯しています。
某掲示板でも同様の症状が報告されており個体差なのかすべてがそうなのかはわかりませんが、自分的にはおちゃめな仕様ということで毎回電源を落としていますw
書込番号:16858292
0点

いろいろ検証してみたところ画面を閉じてスリープ直後は少し力が加わっただけで復帰してしまうことがわかりました。
(閉じた状態で軽く押さえると復帰しています)
スリープ後10秒くらいたてば軽く押さえたくらいでは復帰しませんが、気持ち強く押さえるとキーボードが反応してしまうのか閉じた状態でも復帰します。
どちらにしても持ち運びには適しません。
幸いなことに画面が閉じた状態は認識しているようなので(電源ボタンの挙動から)ASUSにやる気があれば対策可能だと思います。
書込番号:16858602
0点

上記症状をASUSに問い合わせしたところ、なんとASUSから修理預かり対応と返信が来ました。
えぇ〜〜〜〜って感じです。
皆さんのT100TAは問題ないですか?
書込番号:16860133
0点

BIOSのアップデートとかしたあとにスリープ機能を使ってなかったので、ちょっと試してみました。
キーボードドックを装着した状態で、閉じてスリープ、開けて解除、の状態にしました。
起動したあとに、閉じてそのまま10時間放置、開けて解除した状態で、51% -> 43% となっていました。
時間あたり1%未満の消費ですから問題ないかな?と判断しています。
液晶を閉じてすぐに揺すったり脇に抱えたりもしてみましたが、画面が点灯するようなことは無かったので、勝手にスリープ解除するようなことは無いのかな?という状況です。
ハードの個体差(不良も含めて)なのかBIOS等をアップデートして解消しているのかわかりませんが、現状そういう挙動になっていましたので参考まで・・・
書込番号:16861134
1点

ドック付けスリープ
1:00〜9:07の8時間 80%から76%で−4%でした。
環境は購入時のままアップなし、USBやMicroSDは付けない
Bluetooth® 4.0 M-BT11BB マウス付けてマウス側電源オフの未接続状態
>完全に閉じてしばらくして数ミリあけて様子を見ると画面が点灯しています。
これは消えたまま起こらないです。
>少し力が加わっただけで復帰 閉じた状態で軽く押さえると復帰しています
これも起こらないです。
うちのですと約7センチ以上で解除になりました。
書込番号:16861929
0点

私のも時々電源が勝手に入っていてしまいます。キーボードを外していれば問題ないのですが、せっかくキーボード付きが気に入って買ったので困ったものです。
書込番号:16864879
0点

スリープではなく、休止状態で終了されてはいかがでしょうか?
書込番号:16871492
0点

夜に充電して朝100%なのに(タブレットだけでスリープ状態)昼には電源が入らない状態です
初期不良で返品しましたが、いろいろ初期不良の問題はありそうな機種ですね
2日間位使った感じは良かったので、今度はハズレが来ないように祈ってます
書込番号:16884314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)