
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月7日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月7日 10:48 |
![]() |
5 | 10 | 2011年7月6日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月6日 17:05 |
![]() |
5 | 4 | 2011年7月6日 15:18 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月6日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A

ASUSのサポートページでしょうか。
これは日本語対応ではないですよね。
書込番号:13221245
0点

やっぱりそうですか…
グローバルと中国となっていた為、日本対応はまだかなと思い、
質問してみました。
ありがとうございます。
書込番号:13221281
0点

本体のシステムアップデートの項目でアップデート情報が出るまで下手に
手を出さない方が無難ですね。
発売前から近々アップデートがあることは告知されてましたから、
そのうち3.1になると思いますけどね。
3.0から3.1でも結構変わるんですかねぇ?
いつ頃になるかわかりませんが楽しみですね。
書込番号:13223498
0点

3.1にアップデートすることで、UIが若干変わったりマルチタスクボタンの挙動が変わったりBluetoothキーボードをはじめ、外部入力機器が使えるようになったりといろいろ進化するようですね。
TransformerはすでにUSBでいろいろ繋ぐことができるので、動画能力が上がったりするといったソフトウェア改善の面の方がうれしいかもしれません。
なんにしろ楽しみですね。
書込番号:13226786
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
以下の二点について困っているのですがなにか解決法はないでしょうか?
一点目は1280×800の解像度で表示すると画面下の黒い帯が邪魔になること
縮小表示すると今度は左右に間が出来るので気になります…
二点目はエクセルの範囲指定やアイコンの移動の際にドラッグすると画面全体が移動してしまうこと
あと他にいいソフトがあったりしたら教えてください!
0点

はじめまして!
Eee Pad Transformer TF101のリモートデスクトップアプリは、Splashtop remoteを使っているだけなので、多分この機種特有の問題ではないですね。リモートする側とされる側の解像度が大きく異なると、言われている現象が出るようですね。エクセルに関しては、ごめんなさいw わからないです。マウスやタッチパッドを使っても出来ませんか?
書込番号:13201289
0点

splashtopリモートの仕様だと思います。
もし不便であればVNCなどのその他アプリを利用したらよいと思います。
但し無料版では何かと制限が多いものがおおいです。
書込番号:13224491
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
リビングに設置したデ○ーガに録画した映画などを別の部屋で見れるタブレットを探しています。
TF101は、長時間バッテリーやGPS、Wi-Fi、キーボード付など惹かれるところが多く、これでDLNAでデ○ーガにつながるなら、家の仕分け人に説得をしてみたいと思っています。
TF101でデ○ーガのハイビジョン録画(DRや他のモードも含めて)の再生ができるかをご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
備考:使用しているデ○ーガは、DMR-BWT2000です。
0点


ご指摘ありがとうございました。
伏字はルール違反だったのですね。すみません。
下記、改めてよろしくお願いします。
------------------------------------------
リビングに設置したディーガに録画した映画などを別の部屋で見れるタブレットを探しています。
TF101は、長時間バッテリーやGPS、Wi-Fi、キーボード付など惹かれるところが多く、これでDLNAでディーガにつながるなら、家の仕分け人に説得をしてみたいと思っています。
TF101でディーガのハイビジョン録画(DRや他のモードも含めて)の再生ができるかをご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
備考:使用しているディーガは、DMR-BWT2000です。
書込番号:13209122
0点

> これを100回読みましょう。
>
> http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
これを読む限りは「禁止行為」ではなく、「自粛要請」ですね。
『伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが…』とありますので。
書込番号:13209527
1点


はじめまして!
とりあえず伏字の件は置いておいて。。(^ ^;)
TF101のMyNetはDLNAには対応していますが、DTCP-IPには対応していないようです。その為、地デジで録画した内容をTF101で再生する事は出来ないみたいです。標準アプリでDTCP-IPに対応して録画した番組なども見れるようになれば、最高なんですけどね〜もったいないですよね。(^ ^;)
書込番号:13212595
1点

早速のご回答ありがとうございました。
地デジなどの再生は無理なんですね。残念です。
DLNS機能以外も優れたところがある機種なので、他の機種とともに引き続き検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13216191
0点

すみません。訂正です。
> DLNS機能以外も優れたところがある機種なので、…
誤 正
DLNS → DLNA
すみませんでした。
書込番号:13216252
0点

DTCP-IP規格はディーガの保存したデータをTF-101へ移動して見る場合にはDTCP-IPの規格が必要ですが・・・質問の内容からだと可能では?と思います。
TF-101を持っていないので本当に再生可能かは不明ですがDLNAの規格から考えると無線LANを経由してディーガ再生は可能だと思います。
書込番号:13219233
0点

食しん坊さん
DTCP-IPがないとDIGAで録画したビデオは見ることが出来ません。
うちでは、DTCP-IPに対応したPS3だけです、DIGAの中身を再生出来るのは。
iOSデバイスやAndroidの一般的なDLNAクライアントでは再生出来ません。
Androidでは、PowerDVDがDTCP-IP対応版を開発しています。
書込番号:13219933
0点

食しん坊さん、yjtkさん
ありがとうございます。
DTCP-IPへの対応が必要なのですね。
PowerDVDの記事を読んできました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450045.html
この記事によると、「モバイル機器を中心にOEM向けの提供を予定している。」と
なっていました。
つまりは、各端末のメーカーがOEMしないと、使用できない?
端末ごとのカスタマイズが必要なためでしょうか。
TF101も対応してくれるのを期待したいです。
ありがとうございました。
書込番号:13222652
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
ネットの情報を見ると、設定のアプリケーション、アプリケーションの管理から
ダウンロード済の任意のアプリケーションを選択すると、「SDカードに移動」と
いうボタンが、「データを消去」というボタンの横にあるようです。
そのボタンを押すと、本体に入っている任意のアプリケーションをSDカードの方
に移動できるようです。
MicroSDカード自身はTF101できちんと認識しており、写真データのコピーや移動
もきちんとできているようです。
ですが、問題の、「SDカードに移動」というボタンはどこにもありません。
もしかしてAndroid3.0は「SDカードに移動」に対応していないのでしょうか?
それとも、TF101が対応していないのでしょうか?
もし何かやり方があるようでしたら、教えていただけたら幸いです。^^
0点

できるものとできないものがあるのでは。
「「APP 2 SD」をインストールしておくと、何かアプリをインストールした時に、そのアプリがSDカードに移動できるかどうかを自動的に判断して通知してくれます。」
「APP 2 SD」を使ってSDカードに移動できるアプリを見逃さない | ゼロから始めるスマートフォン
http://www.datacider.com/4830.php
書込番号:13213651
0点

説明不足で申し訳ございません。
できるものとできないものがあることは、事前に知っておりました。
実はこの質問をする前に「APP 2 SD」は入れてみて、その中にあるインストール済み
アプリの状況の中から、いくつかの「移動できるアプリ」を選択してみたのですが、
懸案の「SDカードに移動」のボタンは一向に出てきません。
MicroSDカードの種類によってはできないのでしょうか?
ちなみに私の使っているMicroSDカードはADATAのMicroSDHCカード16GBのClass10です。
書込番号:13213908
0点

OS3.0全てでそうなのかは分かりませんが、TransformerではmicroSDなど外付け記憶媒体のフォルダが2.x系と異なる場所になっています(2.x系でmicroSDのフォルダだった場所が内蔵ストレージになっています)
早い話がApp2SDに対応していないということだと思います。
そのうち対応されるかもしれませんが、内蔵ストレージの容量も大きいので、外付けメディアは動画や音楽のためにあるものだと割り切ってしまっていいかもしれませんね。
書込番号:13215939
1点

@バージョン・チェックに掛からず起動しているので納得が行きませんが、以下の記載がありました。
「The following devices do not support the "App 2 SD" function:
* tablets that runs Android 3.0」
App 2 SD Free (move app to SD) - アップブレーンでのアンドロイドアップ
http://www.appbrain.com/app/app-2-sd-free-(move-app-to-sd)/com.a0soft.gphone.app2sd
A「MicroSDカードの種類によってはできないのでしょうか?」とされていたので検索しました。
「著作権保護機能」を使っているとすると、「SDMI」と「CPRM」に分かれているので、関係があるのでしょうか。
相性を、扱いの多いショップで聞いてみたらどうでしょうか。
ECナビ - SDメモリーカード メモリーカード 製品一覧 (1/9)
http://kakaku.ecnavi.jp/PC/memory_card/type_SD-Memory-Card/
書込番号:13216723
0点

うまく認識されていないので、一つ目のリンクは、コピーして貼り付けて使って下さい。
書込番号:13216754
0点

私もその後調べてみましたが、どうやら仕様のようですね。
2.Xと3.Xでは、SDカードの管理場所がどうやら違うようです。
silverwolf5さんのご提案通り、外付けメディアは動画や音楽の
ために割り切って使うことにします。
型落ちフリークさんもレス、どうもありがとうございました。
書込番号:13221504
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A

GPSは搭載しています、ただ通信しないのでオフラインで使える地図ソフトが必要になります。
モバイルGoogleマップもキャッシュできるようになったのでオフラインで使えますが、キャッシュするのが大変かもしれません。
書込番号:13204680
1点

GPSについてはアンテナの性能が重要視されると思います。通信機能はモバイルルーター手配なさるつもりでしょうか。
GPSアンテナの感度は非常に良好です。
比較対象が工人舎のネットブックと東芝(au)のis02ですが、tf101はアパート屋内やくるまのなかでもしっかり受信出来ますよ
書込番号:13205233
1点

はじめまして!
一応Google純正のアプリで、「ナビ」が搭載されていますが、実用性はどうなんでしょうかね?w ちなみに他のタブレット機種と比べて、TF101のGPSとコンパスの感度は非常に良いですね。(^ ^) 室内でも、屋外でも非常に早く感知してくれます。これならちゃんとしたナビアプリを搭載したら、ナビとしてもすごい使えそうですよね。
書込番号:13212618
1点

短期ですがテスト結果です。
AU EVO Wimaxテザリングでgoogleさんのベータ版のナビ使用。
結論として使えるけど使う気にはならない、非常用ならないよりとてもマシが結論です。
●GPSについて
埼玉県行田市一部なぜかGPS食いつかず電源断も含めいろいろ試すが不能、加須市〜館林〜さいたま市 全く問題なし。
N905iの時代と比べるとレスポンス・精度とも格段の進歩かな。
●TF101のバッテリーの問題
他の機種全てに言える事だがGPSを起動すると驚く程消耗が激しい、推定でタブ+ドックでも4時間程度しか持たないと思われます。
よって車からの電源供給が必要だが、USB給電不可の為にUSB付きの100Vインバーターが必須と思われます、他の携帯だと下手をすると1時間強なので短時間利用なら圧倒的に持つ方。
USBはテザリング端末用です。
カー充電は発熱高温の場合給電中止が普通なので過信は禁物。
●googleナビは所詮ベータ版で動作に信頼性が欠ける、到着地の指定がし難い・指定方法も貧弱かつ、ここがと思う有名所でも検索エラーとなる。
ルート変更すると追従しないバグ?有り
音声入力の可能性は将来的には期待できるかも。
命と引き換えにするつもりはないので有償サービスを検討中。
★取り敢えずの結論
経験的に目的地が決まっているならスマートフォン側の有料サービスで充分、基本的に音声+4サイズで事足ります、
つまりタブをナビとしては使わないが結論です。
スマートフォン側使用なら発熱対策としてエアコンの吹き出しに取り付ければクールダウンも期待できますし。 結露の危険性は無いとは言えずですが。
書込番号:13221227
2点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
タイトルでほぼ語ってしまいましたがEeePAD内蔵無線LANにて質問です。
DHCPは接続出来ましたが固定IPアドレスの設定が分かりません。
WEBで検索したところ、設定→WiFi→詳細設定で静的IPアドレスの設定が
出来るとの記事を発見し試してみたのですが・・・
WiFi詳細設定画面で確認出来たのは
・WiFi周波数帯域
・MACアドレス
・IPアドレス
という3項目のみで静的IPアドレスの設定らしきものは見当たりません。
一見、IPアドレス、という項目で設定出来そうなのですが
タップしても強調表示されるのみで特に設定画面がポップアップしたりはしません。
※ちなみに上3記のうち、WiFi周波数帯域は無線Offの時だけ表示されるようです。
親機の設定はDHCPオフ/SSID非通知/MACフィルタオフ/WPA-TKIPです。
初Androidなのでトンチンカンな質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。
1点

私の自宅では固定IPで設定して利用してますよ。
最初はちょっと戸惑いました。
というのも、サブネットマスクがWin機などの「255.255.255.0」というような記載ではなく、ビット長で「24」とかで記載しないといけない点があったからです。
それさえ気づけばすぐにつながりました。
設定自体は、実機が今手元にないんでうろ覚えで申し訳ないですが、「設定」の「無線とネットワーク」の所でWiFiアクセスポイントを選び、暗号化してる場合はパスワードを入力。
そのアクセスポイントの設定項目が確かDHCPか静的かだけを選ぶラジオボタンのような物があったっと思うので、静的を選択。
するとIPアドレス等を入力する画面がフェードインで出現したと思います。
書込番号:13220295
1点

nakanofuさん、ご回答ありがとうございます。
アドバイスを元に再度確認して見たところ、登録済アクセスポイントを
指でワイプ(横にスライドさせるような感じ)すると静的IPアドレスの
設定画面が出てきました。
おかげさまで問題解決できました。
ご親切名回答、ありがとうございました。
書込番号:13221225
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)