
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年2月10日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年2月9日 20:09 |
![]() |
2 | 5 | 2019年2月7日 08:06 |
![]() ![]() |
88 | 14 | 2019年2月6日 18:40 |
![]() |
1 | 14 | 2019年1月31日 13:59 |
![]() |
11 | 4 | 2019年1月28日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP
起動後10分以内で必ずWi-Fiが切れてしまいます。
一度切れてしまうと、接続しようとしても接続できず、WINDOWSのタスクバー右からWI-FIを表示させ、Wi-Fiボタンをオフにしてオンにしようとしてもならず、必ず再起動しなければWi-Fiが繋がらない状態です。
WINDOWSが悪いのか、ネットワークカードが悪いのか、その他に原因があるのか。
デバイスマネージャーからネットワークアダプターを見ると、Intel AC3165というカードがあります。
こちらを一度アンインストールしてみましたが、状況はかわりませんでした。正常に動作しているという表示です。
OSをリカバリーしてみて、それでもダメな場合はネットワークカードを新しい物に変更してみればよいでしょうか?
ちなみに、AC3165というネットワークカードはオンボードではありませんよね?
キーボード側ではなくタブレット側に装着されてるのでしょうか?
書込番号:22455744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>OSをリカバリーしてみて、それでもダメな場合はネットワークカードを新しい物に変更してみればよいでしょうか?
OSのリカバリーと言うか初期化ですね。ネットワークカードは下に書きます。
>>ちなみに、AC3165というネットワークカードはオンボードではありませんよね?
>>キーボード側ではなくタブレット側に装着されてるのでしょうか?
MIIX 320の分解YouTube、及びMIIX 310のハードウエア保守マニュアル37ページを見ると、オンボード実装のようです。
もちろんタブレット側に実装されています。
>Lenovo Miix 320 Disassembly - For Battery, Charging Port, Motherboard
https://www.youtube.com/watch?v=jDmX3EWuycY
>ハードウェア メンテナンス マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/miix_310-10icr_hmm_201604.pdf
書込番号:22455819
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 15 インチ HNR-00010
Surfaceドックから4kモニターに繋いで使ってます
BOOK2本体はスタジオモードにしております
4kモニターの方に1080PでYouTube動画を再生し
Surfaceブック2では クリップスタジオというお絵かきソフトを1060?の方のGPUで使ってます
徐々に本体が暖かくなっていきサーマルスロットリングが発生します。再生しているYouTubeの動画はカクカクになったり止まったり
マウスは動かせなくなったりカクカクになったりします
3分くらい放置するともとに戻りますがまた少し使うとすぐサーマルスロットリングが起きます
SurfaceBook2の性能でこんなことが起きるのはありえないと思うのですが…
またサーマルスロットリング発生中は画像のとおりになります
chromeが異常に高くなったりもするし
デスクトップウィンドウマネージャーが異常に高くなったりもします
また、一度マイクロソフトに連絡してみたら
スタートアップのソフトが大井からすべて停止してから起動してと言われたのでしましたが解決しませんでした(ていうかそもそもスタートアップで起動していたものはたいしたことないソフトばかり)
その後初期化しても解決せず
これは本体の不具合なのでしょうか?
サーマルスロットが起きていないときは快適なんですがサーマルスロット発生がたまにあるので残念で仕方ありません
いろいろ検索してみるとスタジオモードだと排熱ができなくなるとか書いてあるのを見ましたが私は閉じている隙間にスポンジを挟んでいるので関係ないと思います
書込番号:22379262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルスロットリングが発生すれば、CPUやGPUの性能が大幅に落とされますから、相対的にCPU使用率は跳ね上がります。
したがって、その現象自体は正常です。
また、スタジオモードにするとサーマルスロットリングが発生する現象は、複数、報告されています。
特に外部ディスプレイに4Kでつなげると、発熱が激しくなるようですから、まさにそういうことでしょう。
CPUよりGPUの発熱が大きいんじゃないですかね。
根本的に廃熱が間に合っていないわけですから、少々、隙間を空けた程度ではダメでしょう。
できることは、小型のUSBファンなどを使って、隙間に空気を送り込み、温度を下げる、というくらいですかね。
書込番号:22379550
1点

返信ありがとうございます
外部モニターでyoutubeを再生、BOOK2で閲覧モードでクリスタとか適当にブラウジング
これくらいの大したことしてないのにこんな酷い現象起きるのはありえないと思うんです
2013年頃に購入したノートPCで同じ作業してもサーマルスロットリングなんて起きませんでした
ちなみに2012年に購入したノートPCは ガレリア QF8970HE ってやつです
SurfaceBOOK2は ガレリア QF8970HEなんかより圧倒的にスペック高いと思うんです
あと4kモニターにつないでますが1080p 60fpsにしてあります
こうすることで多少マシになるかと思ったのですが全然変わらないですね
実験として先程、外部モニターに繋がずに昔に買ったCODBO2って6年前野ゲームしていたら60fpsで安定していたのに
数十分後fpsが激しく下がってしまいまともにできなくなりました
これが仕様ならもっと外国人とかマイクロソフトファンとか騒ぐと思うのですが…(あまりにもひどくて)
書込番号:22380074
1点

>teramisuさん
ベンチマークについて、という質問を下スレで行った者です。
私も外部モニタに接続し、比較的重いフォールアウト4から、非常に軽い2Dドットゲームまで動作させてみましたが、2DゲームですらFPSが30以下まで落ち込んでまともにゲームができなくなりました。
外部モニターに接続していなくとも、フォールアウト4に関しては最初は60FPSでますが、10分もたたずに30FPS前後まで落ち込みます。
2回交換しても変わらなかったため、欠陥機としかもはや認識していません(-ω-;)
)
書込番号:22454279
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
現在、SM-T350 を使用しているのですがメモリ、ストレージともに物足りなさを感じ、こちらの機種に魅力を感じております。
ところで題名にあるように、こちらの機種Sペンは使えますか。またSノートはプリインストールされていますか、もしくはインストールできますか。
レビューやこのクチコミを見てもあまりそういう使い方をしている方はいらっしゃらないように見えました。
よろしくお願いします。
0点

この機種は2014年冬モデルですし、今さら購入するような機種ではないように思いますけどね。
GALAXY Tab Sは、8.4型、10.5型ともにSペンは使えません。
TabシリーズでSペン対応なのは、Galaxy Tab S3、Galaxy Tab S4ですが、日本ではミドルスペックのTab Aなどを含め2015年以降はタブレットを発売してません。
ちなみにWindowsモデルではGalaxy BookがSペンに対応していて、日本向けにも発売されてます。
取説ダウンロードされればわかりますが、「Sノート」はプリインストールされていません。
以前はGalaxy SなどNoteシリーズ以外の機種でもインストールできましたが、今はできないので仮にこの機種を購入してもインストールできない可能性があります。
また、最近のGalaxy Noteシリーズでもメインアプリは「Galaxy Notes」に移行していて、「Sノート」が利用したい場合は別途インストールする必要があります。
書込番号:22448454
1点

取説は以下からダウンロードできます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc03g/index.html
書込番号:22448456
0点

Sペンには対応していません。Sノートもプリインストールされていません。
書込番号:22448457
0点

参考までにSペン対応タブレット
Galaxy Tab S3(2017-18年モデル/Android) 9.7型(日本未発売)
Galaxy Book(2017-18年モデル/Windows) 10.6型(日本発売)/12.0型(日本発売)
Galaxy Tab Active 2(2017-18年モデル/Android) 8型(日本未発売)
Galaxy Tab S4(2018-19年モデル/Android) 10.5型(日本未発売)
Galaxy Book 2(2018-19年モデル/Windows) 12.0型(日本未発売)
日本でのタブレット市場はサムスンがやる気がないのもあるでしょうが、キャリアもタブレットに力を入れてないので期待できません。
正式なペン入力をサポートしていて、スタイラスペンが付属してる機種は、AndroidだとHUAWEI MediaPad M5 Pro、HUAWEI MediaPad M5 lite(Proより使い勝手悪い)、富士通 arrows Tab F-02Kなどですかね。
書込番号:22448557
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 KLG-00022
はじめまして。この商品を先日、価格ドットコム経由のショップで購入し、
届いたのですが、最初からバッテリーがタブレット側に認識しないトラブルが発生。
MSカスタマーと電話であれこれしても回復しないので返品、交換となりました。
そこで耳を疑ったのですが新品と交換はできない、「再組立て品」との交換になると。
品質は問題ないというが、リサイクルなのでまれに外面に傷があるものが届く、とのこと。
返金はしません。返金はショップに問い合わせてください、とのことでした。
(ショップも返金、返品対応はしないとのこと)
大手なので変なことはしないと思い込んでいただけに驚きでした。
(私は製造現場で働いているので正規製造ラインをはずれた製品の品質は格段に
落ちることを知っています。)
そんなにPCや家電を買ったりするほうでは無いのですが、こういうことは
今では一般的なことになっているのでしょうか。
10点

これはappleも同じことが言えますが
MS公式ストアで購入した場合30日間自由に返品ができます(使用してても可能のはず)
ということは返品で返金もできますし
不良があった場合返品→新規購入すれば新品になります
こういうのは日本企業だとあまりありませんね
リスクを負いたくない場合はそうしましょうということです
スレ主さんのは価格コム掲載店のリスクということですね
書込番号:22051817
9点

不具合品の場合新品交換が海外では一般的かどうかは知りませんが、日本と同じとは限りません。
今の日本でも全てが新品と交換してくれるかは不明ですが・・・
それぞれの会社での対応規定があるのでしょうから、それ以上のことは簡単にはしてくれないでしょう。
性能上問題は無いが傷があるかもしれないことには我慢するしか無いのでしょう。
あときちんとした量販店で購入した方がこういう初期不良時に新品交換もしくは返金してくれることが多いと思いますので、安価だからといって対応の悪いショップで買う際は覚悟しておいた方が良いかと思います。
書込番号:22051831
4点

返品処理は、お金を払ったところとするのが当たり前です。作ったところに金返せと言っても、向こうも困ります。
書込番号:22051838
6点

海外メーカーだとありますy
返品どころか修理の対応なども含め、お客様がメーカーと話あってください。とお店は売るだけということもあります。
国内メーカーだと、無いのですが。
書込番号:22051864
4点

以前、ASUSのノートPCが1年以内に 確か3-4回ハード的な不具合が出て、最後にメーカ側から、
無償修理をするか、お客様の購入額で返品、返金処理のどちらでも選べます
と言われて驚いた事がある(そっちの方がメーカ側のトータルコストが下がるんだろう)。
大体、安いPCを送料込みで無償修理してたら、一回でも薄い儲けは消えるだろうから。
そういえば、マザーの修理も、これは修理できないから返金で勘弁と代理店に処理されたことがあるなぁ..
書込番号:22051923
3点

クレジットカードで購入したのなら、クレジット会社に相談してみるのも良いですよ。
お得な保証が付いている場合がありますので。
書込番号:22052121
7点

再組み立てではなく、再整備品という名の中古品に交換されます。
要するに、展示されていたものや、何らかの理由で返品されたもので、正常と判断されたものが、交換用としてストックされ、それが使われます。
surfaceシリーズは、そもそも分解修理が不可能な構造で、故障や不良はすべて交換になります。
運がよければ、新品と交換になりますが、中古の場合もあります。
しかも判断基準はアメリカンですから、外部にキズがあるものや、バッテリが多少消耗していても、そのまま使われます。
交換品に不備があれば、納得いくまで、再交換してください。その辺もアメリカンな対応です。
国内のMSには権限がありませんから、そのレベルで文句を言ってもどうにもなりません。
なお、大手量販店で購入すれば、店舗レベルで新品と交換してくれる場合が多いです。
あるいは、MSのオンラインサイトから直接、購入すれば、理由を問わず30日間、返品可能ですので、返品して買い直すことになります。
それ以外の安い通販ショップの場合は、そうした対応は取られません。だから安いのです。
surfaceに関するこのMSの対応は昔から有名です。
過去の書き込みを見たり、検索すれば、すぐにわかったでしょう。
書込番号:22052195
6点

ちなみに、国内メーカーでも、初期不良時にメーカーサポートに連絡すれば、多くの場合、修理対応になります。サポート部門はあくまで修理を行う機能しか持っていないからです。
だから、メーカーも、まず、購入店に相談してくれ、といいます。
知らずにメーカーに連絡して、修理と言われた、ケシカラン、という書き込みは、過去、無数にあります。
なお、激安通販の場合は、初期不良対応期間がきわめて短かったり、メーカーやブランドによっては、交換ではなく、メーカー対応のみと断っている場合もあります。
繰り返しますが、だから安いのです。
書込番号:22052245
2点

沢山のご返答、ありがとうございます。感謝します。
>こるでりあさん
購入窓口でアフターに差がつくのを知りませんでした。ありがとうざいます。
>EPO_SPRIGGANさん
海外企業は海外のルールを持ち込んでいる場合があるということで今後気を付けます。
>KAZU0002さん
その通りですねw すみません。混乱しておりました。一番最初にMSサポートセンターに電話して
万策尽きてそこで「中古品との交換です」と言われ、混乱してしまいました。返金、返品は販売店でと
言われ、その後、販売店にも断られてさらに混乱しました。
>パーシモン1wさん
初期不良は販売店かメーカーが新品と交換が当たり前と思い込んでいました。
当たり前すぎて深く考えたことはありませんでした。
書込番号:22054732
4点

>LaMusiqueさん
メーカーによっても対応が色々なんですね。
>猫猫にゃーごさん
クレジットで買いましたが、クレジット会社まで巻き込むと大変そうなので
やめておきます。アドバイスありがとうございます。
>P577Ph2mさん
詳しい回答ありがとうございます。
新品を買ってメーカーの落ち度でわずらわしい思いをして
挙句の果てに中古品がやってくる、なんてのは受け入れられません。。
書込番号:22054744
3点

多数のご回答ありがとうございました。買い物の勉強になります。
私の中で「有名メーカーは初期トラブルはほぼない。万が一の発生時でも、
わずらわしいことはなく、常識的な対応をする。だから大手メーカーのものを
購入すると決めておけば深く考えない(調べない)で決めればいい」
という考えで買い物をしてきました。 今後、可能な限り調べてから
買い物をする、また、外資メーカーの製品は特に注意します。
マイクロソフトの対応は受け入れられないので消費者センターに相談してみます。
新品を買って中古が届くのは何か法律に触れていないか確認するのと、周囲への認知と
マイクロソフトへの意見申し入れを行います。日本の市場をなめられているようで
悔しい思いです。
書込番号:22054776
15点

私も現在、g-houseさんとほぼ同じ状況です。
https://review.kakaku.com/review/K0001094860/ReviewCD=1198555/
本当にマイクロソフトの対応は、理解できる内容ではありません。
例えば、新車を買って「あなたの車は初期不良でしたので、代わりに中古車を送りますね。」って言われて納得できる方がいるのでしょうか?私にはとても我慢できません。私もマイクロソフトの件は消費者センターに相談中です。
書込番号:22447146
8点

>アーキアーキさん
車の話ですが。
昔、有名メーカーの 9xx Turbo を新車購入したときです。
納車後しばらくして不具合が見つかったので、新車交換を要求したのですが、
一度登録した車は新車交換はできず、中古車としての買い取りになると言われました。
他車種への乗り換えも考えましたが、購入済みの社外品パーツが無駄になるので
修理対応で済ませました。
現在は、どういう対応になるか分かりません。
書込番号:22447191
2点

既に書かれている通りほとんどのメーカーで直販以外の購入の場合で
メーカーに交渉した場合初期不良は修理です
ただし購入店を通して(メーカーと)交渉した場合交換になることはあります
メーカーと個人が直接交渉して交換だとか返品だとかになるのは極めてまれです
>アーキアーキさん
の場合MSは規則で直接交渉してくださいって投げてる?販売店が悪いです
直販なら新品交換されると思いますし(最悪返品すればよい)
大手量販店なら建前的にはサポは全部MSにってことになってますが
おそらく相談に乗ってくれそれなりの対応がされます
基本的に高額品は信用のできるショップで買うべきです
書込番号:22447324
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
Sketch UpやBlenderなどのソフトで3Dモデルを作る時のモデリングする時、マウスかペンどちらでやるのがやりやすくなりますか?
ペンだと直感的にモデリングできそうな感じが自分はするんですが、一般的に3Dモデル作成の時のモデリング作業はマウスかペンどちらを使う物なんですか?
ASUSペン↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003386414/
書込番号:22423342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的にどういう物を作図したいのかによります。
堅い物を正確にならマウス。柔らかい物を感覚的になら(筆圧)ペン。
書込番号:22423371
0点

>KAZU0002さん
自分は実車とほぼ同等の車の3Dモデルを作りたいと思ってます。一応ですが作りたい車の前と横と後ろの三面図は用意してあります。
書込番号:22423390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直リンク貼りにくいから、「3Dモデル作成の時のモデリング作業 マウス ペン」でGoogle検索して、「3D-CAD におけるペン入力とマウス入力の比較評価」のPDFファイルを参考までに見て下さい。
書込番号:22423455
0点

車ならマウスで良いと思います。 むしろペンの方が使い辛いでしょう。
書込番号:22423461
0点

車だとSketchUpでは難しいのでBlenderなどになると思いますが。
多機能マウスが操作性がいいかな。
あと、用意している画像に真上からも追加しておいたほうがいいです。
ローポリモデリングなら、低スペックのPCでも可能ですが、このPCでリアルなものを作るにはスペックが厳しいですよ。
書込番号:22423468
0点

>KAZU0002さん
なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
書込番号:22424217
0点

>Cafe_59さん
sketchupは一般的にはモデリングが簡単だと言われてますが、
車だと逆にblenderの方がモデリングが簡単になるんですか?
でもblenderでのモデリングってかなりの難易度だとよく聞きます。
書込番号:22424369
0点

SketchUPは簡単ですが、点を結んでポリゴンを貼っていくのが苦手です。またサブディビジョンサーフェス的な機能もないのでなめらかなか曲面は作りにくいです。
Blenderは難しいといわれていますが、単純にポリゴンを貼る作業なら覚える機能は少ないです。でも3000円くらいの本は買ったほうがいい。
自分は10年くらい前に初めてLightWaveで車のボディーのモデリングを英語のサイト見ながら頑張った。その時の画像
書込番号:22424605
0点

>なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
座標入力としてマウスをクリックするとき「押して離す」という操作をするわけですが。ペンの場合、押しても離しても、その動作だけでポインター位置がブルっと動いてしまうことが多々あるので。「正確な位置でクリック」がやり辛いのです。
書込番号:22425599
0点

>Cafe_59さん
スケッチアップの3Dギャラリーにはたくさんの車の3Dモデルが公開されてますが、
中にはほぼ実車と同じく作られたのもいくつか見つかりましたが、
逆にいうと、それらを作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという
感じですか?
書込番号:22429351
0点

>作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという感じですか?
さあ?他からインポートかも。Sketchupでモデリング方を調べて簡単だったらやってみてはどうでしょうか。
質問は解決済みですね。
書込番号:22429675
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
「ASUS TransBook R105HA」と「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、
スペックがほとんど同じです。
キーボードが分離する点でも、同じです。
選び方として、どのように考えたら良いのでしょうか?
1点

「ASUS TransBook R105HA」は、タブレットとキーボードが分離できる普通のタブレットです。
特筆すべき特徴は有りません。
広い机の上ではなく、列車や飛行機の狭いテーブルや膝の上で作業する場合は、キックススタンド式のASUS TransBook Mini T103HAFより快適に作業が出来ます。
「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、Suraface Proのようなキックスタンド方式のタブレット。
>水平に近い170°まで寝かせて使用することができます。角度調節の範囲が広いので、無段階で調節できるので、机の上でも、喫茶店のテーブルでも、どこでどのような使い方をしても、無理のない角度で使用可能です。
また、デジタイザーペンが使用できます。
>ASUS Penは1,024段階の筆圧検知に対応しており、まるで紙に書くときのような手軽さで思い通りのペン入力を行えます。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-Mini-T103HAF/
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0001019268&pd_ctg=0030
書込番号:22421361
3点

「Mini」の方が、価格が高い理由が分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
書込番号:22421409
3点

そのほかでは R105HAはUSB2.0,
T103HAFはUSB3.0です。
書込番号:22421590
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)