2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、普通のスリープではRAM上のデータは一切SSDに書き込みしないから普通のスリープなら頻繁に使用しても大丈夫ですか?

書込番号:22225989

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/11/02 22:31(1年以上前)

>>ネット上で、SSDのパソコンで休止状態を使うとRAM上の(メモリー上の)データを全部SSDに書き込み(RAMが8GBだったら8GB分のデータをSSDに全て書き込みしてしまう)してしまって休止状態を1回使っただけで、SSDの書き込み寿命を大幅に削ると書かれていたんですが、

ソースは? できたらリンク(URL)を貼って下さい。

書込番号:22226051

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/02 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/

http://www.pcinformation.info/sp/pcparts/ssd-lifespan-3times-hibernation-off.html

書込番号:22226076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/03 00:25(1年以上前)

古くさく不正確な情報ですね。

そもそも、RAMが8GBあっても、8GBがまるまる書き込まれるわけではありません。
RAM上で使われていない部分は書き込まれませんし、書き込み時に圧縮されます。
したがって、実際に書き込まれるサイズは、それよりはるかに少ないです。

今どきのSSDのTBW(書き込み保証総容量)は100〜300TBといったレベルです。
かりに100TBWのSSDに、一日1回の休止で2GB書き込んだとしたら、寿命は140年。あるいは1年あたり0.7%の消耗です。
もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
その遙か前に、バッテリの寿命で使えなくなりますよ。

したがって、よほど頻繁に休止を繰り返すのでなければ、気にする必要はありません。
もし、そんなに頻繁にオンオフを繰り返すなら、毎回、休止状態ではめんどくさくてやってられないでしょうし、バッテリの節約にもなりません。
その場合は、スリープを使ってください。
SSDの寿命と言うより、使い勝手の問題です。

書込番号:22226288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ちなみにこのパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、
それでも大丈夫なんですか?

書込番号:22228178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/03 21:10(1年以上前)

>このパソコンのSSDのTBWは72TBWなんです。100TBWより何倍も少ないんですが、

・・・・・・ん?72TBWが100TBWの何倍も少ないってどういう計算してるの?
スレ主さんはどういう計算で100TBWより何倍も少ないという結論になったのか教えてよ。


>もし、10回だとしても年間7%、14年分あります。それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても7年。
の7割程度の寿命とすれば「それ以外のデータの読み書きに同程度使ったとしても5年」程度で、やっぱりバッテリーのほうが先にダメになる計算に変わりはない、けどスレ主さんの計算だとこのパソコンのSSDの寿命が何倍も少ないと見ているらしい・・・・・・なんでか知らんが。

書込番号:22228195

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/03 21:34(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
単純に100TBWの書き込み寿命があるSSDより72TBWの書き込み寿命があるSSDの方が、その書き込み寿命の容量が
何倍も少ないという計算です。

どう考えても、100TBW分書き込み寿命があるSSDよりも72TBWのSSDの方が少ないですから。

ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?

書込番号:22228267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/03 21:43(1年以上前)

書き込み寿命72TBWがなぜ100TBWの何倍も少ない寿命になるのか、計算式を教えてくれない?

わたしの計算だと100÷72で1.4倍くらい少ない(書き方を変えると100TBWのSSDの7割強)寿命となるんだけれど、これに「何倍も」という表現は使わないよね。
で、どうして何倍も少ない寿命になったの?
そこの計算式くらい書けるよね?


>ちなみに72TBWのSSDでも休止状態による書き込み寿命は心配する必要はないですか?
P577Ph2mさんのレスに72TBWだという寿命を考慮しておよそ5年は大丈夫なんじゃないかと書いただけでは不足なの?

書込番号:22228301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/04 00:08(1年以上前)

>KoKBさん
スリープはSSDの寿命に影響しません。
ですので安心して使ってください。

休止状態ですが、Windows10ではデフォルトで設定できないようになっていて一般的には使わない機能です。
スリープに対するメリットもあまりないので無理に使う必要無いと思います。

少しでもSSDの寿命に影響するのが嫌だと思うのであれば、休止状態は使わない方が精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:22228626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:01(1年以上前)

>スライディングパンチさん
とりあえず心配不要なんですね。逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

書込番号:22232924

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/05 21:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
自分の計算としては単純に100TBWから90TBW減っただけでも1倍減ったという計算だったんです。そこから80TBWに減れば二倍減ったという計算だったんです。

書込番号:22232950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/05 21:26(1年以上前)

SSDの寿命、寿命って気にしてるとハゲますよ。
既にハゲてるならごめんなさい。

まぁ、普通に使ってるとSSDの寿命より他のパーツの寿命「バッテリー等」の方が短かったりしますからね。
細かい事は気にしないで使う方が精神的に楽ですよ。

書込番号:22233011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/05 23:23(1年以上前)

>KoKBさん
>逆にどのような使い方がSSDにとっては良くないんですか?

普通にWindowsを起動して使っているだけでSSDに書き込みが起こるので確実に寿命が縮まります。少しですが。
ですので、SSDの寿命的にはPCを使わない方が良いです。

という訳にもいかないと思いますので、SSDは消耗品だと思って寿命は気にしないで使った方が良いと思いますよ。

どうしても気になるなら、USB HDDにWindows10をインストールしてこっちで起動して使うと良いです。
これならSSDの寿命は全く減りませんので。
もちろんSSDより遅いですが。

書込番号:22233434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
とりあえず安心しても大丈夫なんですね。

書込番号:22234957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/11/06 18:42(1年以上前)

>スライディングパンチさん
書き込み寿命に関しては心配しない方がいいんですね。

書込番号:22234962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ボタンの押す時間

2016/08/12 20:10(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA T100HA-128S

クチコミ投稿数:156件

スイッチを入れるとき電源ボタンは何秒押すのでしょうか?
いつもよくわからなくて何回も電源ボタンを押しています。
まあ・・・基本スリープにしてシャットダウンにしないようにしています。
誰かわかりますか?

書込番号:20110025

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2016/08/12 20:36(1年以上前)

下記ブログによれば、3秒長押し。
http://nanablog.jpn.com/1677.html

書込番号:20110090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/08/12 20:57(1年以上前)

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
今やってみたのですが、私のは10秒ぐらいかかる気がします。

いつまで押してればいいのかもよくわからないですよね。
今やってみた感じだと、電源ボタンの横のランプが点滅するまで押せばいいんですかね?
それとも画面に「ASUS」が表示されるまで押すんですかね?

書込番号:20110143

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2016/08/12 21:06(1年以上前)

機種は違いますが、手元にあるLAVIE Hybrid ZERO HZ300/DAは4から5秒長押し。

書込番号:20110165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/13 05:56(1年以上前)

古い機種ですが、うちのTransBook T100TA T100TA-DK32Gは3、4秒長押ししてます。
するとカメラ横のLEDが点灯するので離してます。
フロント側でLEDが点灯したりしませんか?

書込番号:20110945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/08/14 17:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
確かにカメラ横のLEDが点灯しますね。
これが起動のサインなんですね。
ちょっと様子見てみます。

書込番号:20114629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/10/10 19:20(1年以上前)

分かってきました。
電源ボタンの横のランプがビカビカ光るまで押すのがいいみたいです。

でもやっぱりたまに起動に失敗するみたいです。
充電ケーブル抜いたほうが、失敗は少ないみたいです。

やっぱりちょっと怪しいですね。

書込番号:20284010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 ASUS TransBook T100HA T100HA-128Sの満足度4

2018/11/03 10:28(1年以上前)

>まつかっとさん
このタブレットPCは起動しないときが、よくありますよね。
シャットダウンしているのに、バッテリーが減るし。
なんか変です。

イライラするので、思いきって Surface Go に買い替えました。
ポンと一回押しただけで電源入るし、画面に輝度ムラも無いし、
Surface Go 良いですよ。

書込番号:22226878

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/11/03 11:30(1年以上前)

>まつかっとさん

〉まあ・・・基本スリープにしてシャットダウンにしないようにしています。

スリープで良いと思います。いちいちシャットダウンさせると、起動に時間がかかるので。

書込番号:22226997

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/11/03 15:06(1年以上前)

>それとも画面に「ASUS」が表示されるまで押すんですかね?

 表示される前に指を離すと切れます。

書込番号:22227392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

トラブル多発について教えて下さい。

2018/10/30 07:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 NRPさん
クチコミ投稿数:11件

大学でのレポート作成用にとサブ機として購入予定です。
そこで教えて下さい。
@Tabletで10.1インチを候補としており、本機の購入を考えていますが、トラブル報告が多い気がします。しかし、TabletPC,10.1インチの他製品もスペック的には同じ物が一般的だと思います。同じ条件なら同じトラブルが起きてもおかしくないと思いまして。トラブル多発はバード面またはASUSが原因なのでしょうか?
A本機とは直接関係はありませんが、レポート作成を目的としていますがOfficeMobileで賄えるでしょうか?WordExcelと言っても文章のみで、数式やVBA等は必要なくPowerPointも年一回のプレゼンがあるかないかといった程度です。

宜しくお願いします。

書込番号:22217462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/30 07:50(1年以上前)

>Tabletで10.1インチを候補
というだけなら、選択肢は相当数あります。
気になるなら、別のものにしたらいいだけですが、あえて古いT102を選んだ理由は?

上記以外の選択基準は?

書込番号:22217483

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/30 08:31(1年以上前)

>>A本機とは直接関係はありませんが、レポート作成を目的としていますがOfficeMobileで賄えるでしょうか?WordExcelと言っても文章のみで、数式やVBA等は必要なくPowerPointも年一回のプレゼンがあるかないかといった程度です。

文書作成もWord Mobile、PowerPointのプレゼンもPowerPoint Mobileで十分です。
なお、無料版のOffice Mobileは、学生が学業に利用する場合は非商用なのでOKと思われます。

書込番号:22217546

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/30 09:39(1年以上前)

これは1年前のモデルで、すでに終わっています。
残っているのは割高な売れ残りだけですから、いまから買う意味はないです。
買うなら、ほぼ同ペックの後継モデルTransBook R105HAや、Lenovoのideapad Miix 320の方がずっと安いです。
Miix 320は解像度が高く、文字がきれいに見える分、上です。

このサイズでこの価格帯のWindowsタブレットは事実上終わっており、選択肢はほぼありません。
IntelがAtomをやめたので、CPUはずっと古いまま。したがって、速度は遅く、バッテリはまったく持たず、画面の解像度がいまいちな上、値段が高いからです。
また、そこそこ使うだけでも、2年もたたずにバッテリが寿命になり、事実上、使い捨てになります。

Asusは、PCメーカーとしてはあまり評価は高くないですね。
スペックが同じであっても、作り方が違いますから、壊れる壊れないには差が出ます。
そももそ、どんなPCでも壊れるときには壊れますが、Asusのような外資系メーカーの場合、一般的に修理に非常に時間がかかります。
もっとも、Lenovoも大して評判がいいわけではないので、どちらも微妙ですが。

書込番号:22217627

ナイスクチコミ!1


スレ主 NRPさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/30 10:27(1年以上前)

返信有難うございます。

>けーるきーるさん
単純にタッチペン付属とキックスタンドに惹かれました。

>キハ65さん
分かりました。有難うございます。

>P577Ph2mさん
タッチペンとキックスタンドに惹かていましたが古くて高いとなると見送った方が良さそうですね。
疑問なのですが、スペックが同じなものでも古い、新しいで違いはあるのでしょうか?

書込番号:22217700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2018/10/30 12:38(1年以上前)

具体的な提案じゃなくて恐縮ですが、

>サブ機として購入予定です。
こういう質問の場合は、メイン機がどのようなものかも書いたほうが良いでしょう。普段使用する機器がNRPさんの「普通」の基準だと思いますので。

>トラブル報告が多い
ネットでの情報だけで判断するのは難しいと思いますよ。
ユーザが多ければ報告の絶対量は増えるし、ネットに書く人は一部なので、報告が少ない機種でもサイレントマジョリティーが多いかもしれません(メーカーによってユーザ層が変わってくるので(ネットで買う客層と店頭で買う客層では口コミなどに書き込む比率が大きく違うと想像します))。
そもそも故障が皆無の工業製品はないので、故障時の対応の良さを基準に(メーカーも購入店舗も)考えておいたほうが良いと思います。

書込番号:22217913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/30 13:33(1年以上前)

>疑問なのですが、スペックが同じなものでも古い、新しいで違いはあるのでしょうか?

この手のWindowsのタブレットPCや2in1はCPUの進歩がほぼ止まっているため概ね同じCPUです。
メモリとストレージ容量が増えているだけで、新しい製品でも古い製品でもほぼ性能差はありません。
メモリとストレージ容量が同じで古い製品が安いのであれば購入の選択肢になりますが、高いのであれば別の製品にした方がよいでしょう。

トラブルの書き込みが多いからと言って、必ずしも自分も同じようにトラブルにあうとも限りません。
基本的に悪い評価は多くなりがちで、良い評価はよくて当たり前なのであまり多く書き込まれません。
実際問題として不良はどうしても発生するものですので、初期不良期間中の故障は購入店へ,それ以外はメーカーへ相談して対応がどうだったかで判断する方がよいかと思います。
このシリーズの2013年モデルを未だに持ってますが、とりあえずトラブルはなかったですね、日本語モデルを買ったと思ったら英語モデルだったこと以外は。

書込番号:22218022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC購入検討にあたって

2018/10/28 00:53(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP

スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

パソコンの買い替えを検討中です。
今はmac mini (確か2009年頃に購入した物)を使用中です。
まず選考条件は、
(1)用途:Web閲覧、映画やYouTube等の動画視聴、iPhoneのバックアップ(訳あってPC上で管理したいと思っています)

(2)キーボードが着脱式でタブレットの様な使い方も出来る。キーボードが背面に回転するタイプはなく外せるのが良い

(3)出来れば画面は12インチ位

(4)もっさりするのはイヤ、キビキビ動いて欲しい

(5)予算は10万円以下。もちろん安いに越した事はない

ここでの評価も加味して、この機種が良さげかな?と思っております。
かなりオーバースペックな気がしていますが、下位の510と殆ど価格が変わらない事、同じくLenovoのYOGAシリーズはキーボードが着脱式ではないという事で、Miix720をチョイスした次第です。

質問1:特にLenovoに拘ってる訳ではありません。他におススメ機種ございませんでしょうか?

質問2:ゆくゆくはiTunesの4K HDR映画をTVにミラーリングなんて事も考えています(今はTVが対応していませんが)
この先、対応TVを買ったとして、iTunesで対応作品を購入し、iPhoneもしくはPCを有線で TVに繋げば4K映像で視聴可能なのでしょうか?それとも、Apple TV の様なものが必要なのでしょうか?

書込番号:22212654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/28 09:44(1年以上前)

予算超過にはなりますが、下記のASUSはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954722_K0000954723&pd_ctg=V076

書込番号:22213118

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/28 11:03(1年以上前)

>上と山さん

以下をお勧めします。
MateBook E Core i5搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000025078/

iTunes 映画を視聴するなら、Apple TV 4K を購入するのが、パソコンよりも、簡単・確実です。

それ以外の、Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、Abema TV、GYAO! を視聴するなら、
Apple TV 4K でも視聴できますが、より安価なFire TV4K が便利です。

書込番号:22213266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2018/10/28 19:09(1年以上前)

>キハ65さん
おすすめコメントありがとうございます ^_^
ASUSは何やら低い評価が見受けられる為、敬遠気味でした。それに予算的にも若干オーバーですねぇ
せっかくおすすめいただいたのに申し訳ございません m(_ _)m

>papic0さん
おすすめと4K HDR視聴のアドバイスありがとうございます ^_^
このおすすめ機種良さそうですね!Miixと比べてスペック同等、軽いし薄いし見た目も良さげです。
外部端子が少ない(ていうか一つだけ)ですが、補って余りある魅力を感じます。
候補に入れさせてもらいます!


また別の意見を伺いたいのですが、私の用途なら、どの程度のスペックで十分なのでしょうか?

書込番号:22214156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/28 19:32(1年以上前)

>>また別の意見を伺いたいのですが、私の用途なら、どの程度のスペックで十分なのでしょうか?

CPU Core i5(第8世代 4コア、第7世代 2コアでも可)、メモリー 8GB、ストレージ SSD 256GB以上。

書込番号:22214205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2018/10/30 08:49(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
お二人共、返信ありがとございました!

おすすめいただいきましたmatebook 、在庫が殆ど無いようで、早くしないと最安値が無くなりそうな焦りに駆られて、ついポチっちゃいました
そんなに急いで買うつもりなかったのに…(^_^;)
とはいえせっかく買ったので、到着を楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました ^_^

書込番号:22217561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

コルタナでの文字入力いけますか?

2018/10/23 18:01(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

スレ主 m-tonboさん
クチコミ投稿数:2件

目下、サブマシンとして、購入を検討中です。メールなど、コルタナを使って日本語入力をしたいと思っています。しかし、CPUがAtomなので、ストレスなく出来るのか心配です。ご経験をお持ちの方、教えてください。

書込番号:22202315

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/23 21:57(1年以上前)

CPUのパワー以前に、コルタナの音声認識の精度はどうなんでしょうね。

書込番号:22202900

ナイスクチコミ!2


スレ主 m-tonboさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/25 10:44(1年以上前)

キハ65さん
ご指摘、ありがとうございます。確かに、コルタナの音声認識は、Siriに比べイマイチですね。ネットを調べて見ると、http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1106.htmlに、GoogleドキュメントのWindows10とiPhoneのハイブリッド音声認識があり、試めしてみると、素晴らしいものでした。しかし、素晴らしかったのは、Windows10(CPU Core i5 メモリー8G)とiPhone7での結果。CPU AtomのASUS TransBook T101HA T101HA-G128でも、同様の結果になるのでしょうか???

書込番号:22206164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422

スレ主 NPOMG2638さん
クチコミ投稿数:3件

4極マイクヘッドフォンセット(ミニプラグ)を接続したのですが、
ヘッドフォンとして使えましたが、
マイクは使えませんでした。
新しく買いもとめる際、●極対応のマイクヘッドフォンセットを購入すれば、
マイク・ヘッドフォンを両方使えるのでしょうか。

書込番号:22198665

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/21 22:57(1年以上前)

3極ではないでしょうか。
>インターフェース(ポート)  マイクロフォン・イヤホン端子
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2014-yogat2w_rt_1010

書込番号:22198704

ナイスクチコミ!0


スレ主 NPOMG2638さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/21 23:14(1年以上前)

>キハ65さん様

早速のお教示をありがとうございます。
リンクの仕様書を見ても「マイクロフォン・イヤホン端子×1」という表示しかなく、
困っておりました。

書込番号:22198741

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/21 23:35(1年以上前)

>NPOMG2638さん

3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換 (コンパクト耐久ケーブル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SYDPOKQ

を、お持ちのヘッドセットとタブレットの間に挟めば、マイクも機能すると予想します。

2極はモノラル音声、3極はマイク無しなので、買ってもマイクは使えません。


書込番号:22198789

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/21 23:49(1年以上前)

3極だと、モノラル+マイクですね。
私のレス無視して下さい。

書込番号:22198815

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/10/21 23:53(1年以上前)

補足します。
3極ミニプラグ二本を二つの端子に差し込む方式の、マイク付きステレオヘッドセットはあります。
端子が1つの場合は、4極でないとマイクが使えません。


書込番号:22198825

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2018/10/21 23:56(1年以上前)

Miix 2 8のような「オーディオ機能 マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック」なら4極ではないでょうか。

書込番号:22198831

ナイスクチコミ!0


スレ主 NPOMG2638さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/23 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん

貴重なご教示をありがとうございました。
今回の問題はLenovoの仕様書の不完全さが起因かと・・・・。
お二人からのアドヴァイスを、試してみます。

書込番号:22202329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)