
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年4月2日 22:23 |
![]() |
23 | 6 | 2020年4月27日 22:02 |
![]() |
211 | 10 | 2019年12月15日 20:41 |
![]() |
10 | 4 | 2019年11月2日 10:16 |
![]() |
27 | 2 | 2019年6月30日 11:28 |
![]() |
25 | 6 | 2019年6月15日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > KEIAN > WiZ KIC102-BK
キーボード&タッチパネル付きで、動作もよく使い勝手が良かったが突然ネット接続ができなくなった。
利用できるネットワークにはいろんなSSIDが表示されるも、接続の為にパスをいれても「接続できませんでした」の文字。
ルーターの原因を疑ったが、どの場所でも接続できず、携帯からのテザリングもできなかったので原因はPCと断定。
OSをリカバリ領域で入れなおそうとするもそれも必ず失敗。
最終的にOSをUSB経由でクリーンインストールをしたが結果は変わらず。
Broadcom 802.11ac WDI SDIO Adapterのドライバをネット上から探してインストールしてみるもNG。
ちなみにバッファローなどの無線子機をUSBで使う場合は問題なく使えます。
1点

購入して2か月なら保証期間内なので、修理に出しましょう。
書込番号:23318023
3点

恵安は評判悪いですよ。
書込番号:23318534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > KEIAN > WiZ KIC104HD-DN
電子書籍専用に購入しましたが本当に必要最低限でシステム画面出しているだけでCPU使用率が100%。
起動も遅いですし、アプリの起動もタップ後2〜3秒位のタイムラグがあります。
安かろう悪かろう迄は行きませんが、銭失い位の気持ちになりました
8点

買ったばかりなら、Windows Updateが動いていませんか?
タスクマネージャーから。何がCPU使用率を喰っているかの確認を。
書込番号:23145009
3点

返信遅くなって申し訳ございません。 手動にてアップデートかけましたがCPUの使用率は下がりましたが、起動の遅さは変わりませんし反応も悪いです。
仮想メモリーの使用率も念のため上げましたが変わりません。
書込番号:23161022
1点

そこはまぁ、CPUがAtom Z8350では、最低クラスと言うより、本当に最低の性能です。
安価でバッテリー持ちもそこそこ長い…という目的で作られていますので。割り切って使うしかありません。
にたサイズでもっと快適に…と言うことなら、Microsoft Surfece GOあたりが安価な部類になるかと。amazonで売っている中古(という名目でofficeのプロダクトキーを抜いた商品)を買うのも手です。
書込番号:23203120
6点

N4100、メモリ8GB、SSD256GBクラスなら使ってますが、電子書籍やネットサーフィン位なら快適ですよ。
FHD以上の動画になると動画によってはマトモに再生できませんが普段使いにはもってこいです。
この機種の価格にもう少し足せばキーボード無しタイプが購入できると思います。
書込番号:23203163
3点

>ナナミとユーマのパパさん
>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。
お値段が中々のようで、性能が上がれば当然と分かっているのですが…
これは勉強代と諦めて違うのを探します。
ステックPCをタッチパネルディスプレイに挿すか、コンバーチブルにするか考え中
書込番号:23286567
1点

買ってはいけない製品を買ってしまったのかもしれませんね。
ご愁傷さまです。atom8350とeMMCでしょうから、起動にも時間がかかるでしょう。
またWindows UPDATEが始まったひにゃぁ。。。いけませんゎ。
Windows機として快適に使うにはCPUがi5またはRyzen5 以上 RAM 8GB
ストレイジ SSD 256GB はないと厳しいかと。
KEIANってメーカーもそれなりのクオリティですからね。
電子書籍としてでしたらAndroid TAB or iPad が快適かもしれません。
私が今検討しているのが CHUWIのUBOOKを使ってみようかなと思っています。
コスパは良いのですがね。クオリティはどうなのでしょうかね。
書込番号:23364653
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 タイプカバー同梱 QWT-00006
約3年強くらい使用したsuraface3pro
のバッテリーがへたってきたようなので、マイクロソフトのサポートに電話したら、
サポート終了しており、構造上バッテリー交換もできないとのこと、もうSurfaceは買わないと思った。
この最新型はどうなのか、買ったとき10万以上したものが約3年でメンテナンス不要となるのは
納得できない。
58点

>icivさん こんにちは
マイクロソフトはご存知の通り、PCでの評価を落としても全く業績に関係ない会社ですから、
PCを手掛けてそれで生きてる会社の製品がいいと思いますが。
書込番号:23107140
12点

腹いせしたいのは分かりますか、違う製品のところに書き込むのは感心しません。
書込番号:23107155
31点

「メンテナンス不要となるのは」ならいいじゃないか、と思ったけど・・・・・・メンテナンス不能だよな(^_^;)
まあどうでもいいんだけど。
書込番号:23107177
18点

ソフト屋さんですからね。
作るときは良いものですが、その後のサポートは・・・
マウスやキーボードもそうです。デザイン性がよく、愛用者はいますが、修理対応はしないので保証を過ぎれば買い替えのみです。
書込番号:23107212
16点

>icivさん
Surfaceの場合にはバッテリー交換と言いつつも本体がまるごと交換されてくるパターンとなるらしいですね
本体を新品に交換ではなく整備品、そして費用が7万円とかwebで見たことがあります
もうSuraface pro3の在庫なんてないでしょうから交換もできないと思いますが
自分でもバッテリー交換は可能ですがSurfaceは超難易度が高い
マイクロソフトではなくPCやスマホのバッテリーを交換してくれるお店もあるのでそちらで聞いてみては?
書込番号:23107217
7点

>icivさん
気持ちは分かりますが、タブレットPCですからね。
大多数のタブレットがバッテリー交換不能であるのと同様、そういうパターンは珍しく無いんじゃないかと。
Windowsパソコンも、3年で買い換えるのが当然であるかのように言われていますし(納得はできませんが)。
マイクロソフトはOSを売っているソフトウェアの会社ですから、パソコンについては素人会社なんですよね。
流行りものに手を出す程度なら良いですが、本格的に長期間使おうと思うならマイクロソフト製品はやめた方が無難だと思います。
昔ながらのデスクトップ型やノート型パソコンで、メーカーもちゃんとしたパソコンメーカーから選ぶのをお勧めします。
書込番号:23107692
18点

値段が安くタブレットと割り切れば文句を言う人も少ないと思いますが、なまじOSがwinなのでPCと同じように活用でき、値段が高いから文句を言うのでしょう。Windowsの2in1タブレットを購入しようとしている限り、マイクロソフト固有の問題ではないですね。
書込番号:23107806
11点

>icivさん
>買ったとき10万以上したものが約3年でメンテナンス不要となるのは
Surface Pro 3の発売日は2014年7月
Surface Pro 4の発売日は2015年11月
Surface Pro 5の発売日は2017年6月15日
(i5 8G/128GBは2018年5月1日)
もうすぐ2020年ですが3年前に新品を購入できたのでしょうか?
書込番号:23107928
22点

壊れてないのなら中古屋に売ったらどうでしょうか?
バッテリーが劣化しても使えるのであれば買い取ってもらえます。
そのお金を元手に新型を買うと。
書込番号:23108747
6点

皆さんいろいろ参考になるご意見ありがとうございました。タブレットを購入するのはSurface3が初めてで、ノートパソコンの感覚で購入したのですが(昔のノートパソコンでは割と簡単に簡単にバッテリー交換できました。)、Suface3もメーカーに送れば大丈夫だろうというくらいの感覚でした。今回のことを参考にして、次のノートパソコンを購入しようと思います
書込番号:23109273
12点



タブレットPC > KEIAN > WiZ KIC102-BK
PCが届き、初期設定したのですが、Windows10のライセンス認証ができないので、返品し、再度送られて来ましたが、交換したと説明がありましが、S/Nは同じで、これもWindows10のライセンス認証ができず、返品・返金の手続きをとりました。サポートセンターへ送る送料は元払いしか受け付けないので、送料は損しました。 Windowsのライセンスなしの商品を販売するのは、信じられません。
6点

Productkeyと言うアプリ、ソフトをPCに
ダウンロードして開くと
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
ここからダウンロードできる
PCのプロダクトキーが表示されますが、
電源入れて、Windows10の画面に行けないのでしょうか。
Windows10の画面に行けてインターネットに繋げて
このソフトをダウンロードすれば
PCのプロダクトキーを確認できるかも知れないです
書込番号:23020949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみさわさん アドバイスありがとうございます。
ソフトでプロダクトキーを確認し、そのプロダクトキーで認証を試みましたが、「有効なデジタルライセンスまたはプロダクトキーをおもちでないため、このデバイスのWindowsをライセンス認証できません。」と表示され、認証できませんでした。
書込番号:23022600
2点

新品で買ったん?
書込番号:23022626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品で買いました。 販売店に結局返品・返金手続きしました。サポートセンターへは、元払いでないと受け付けないとのことでしたので、送料は無駄になりました。
書込番号:23022805
0点



タブレットPC > サイエルインターナショナル > M-WORKS MW-WPC01
>やしきのさん
「マグネット式 充電ケーブル」を使用すれば、力が加わると外れるので壊さなくて済みます。
アマゾンで、↑をキーワードに検索すればヒットします。
データ通信(転送)に対応した製品もあります。
書込番号:22768368
3点

マウスコンピュータじゃなかったんだね。
販売店から買うより、直にメーカから買いましょうね。
販売店も責任とらないし、メーカわからないからな(たぶん恵安)
書込番号:22768548
5点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core i5・Office搭載モデル
以前にも価格も安くファーウェイ製品を使ったことがありますが、壊れます。
しかし、こちらの製品は見た目はしっかり重量感もあり、今度こそは…と購入しました。
しかし、購入から数ヶ月で特にマルチタスクをしていなくてももっさり、カクツクこともしばしば、裏でどこかにアクセスしてるのでは?と思うくらいです笑
そして1年の補償期間が過ぎた途端、電源が入らない、充電ランプも点かない状態になりました。
サポートセンターに問い合わせたところ、有償修理、東京、大阪に直接持ち込めないため3000円の送料、
安くても28000円程度の修理費と言われました。
安くても30000円かかるので修理することは諦めました。
2度目の故障に裏切られた悲しい気持ちでいっぱいです。
もう二度とファーウェイ製品はつかいません。
これを見られた方の参考になればと思い、記載させていただきます。
書込番号:22736083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>もう二度とファーウェイ製品はつかいません。
新製品は手に入らないだろう。
>「MateBook」発表中止
https://www.gizmodo.jp/2019/06/huawei-matebook.html
書込番号:22736126
5点

そうなんですね!
興味がないので知りませんでした←
ファーウェイ製品全般使いません、に
切り替えます…
書込番号:22736134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほたのさん
わたしのパソコン使用経験では、Huaweiではないですが、1年間の無償保証期間終了後に故障すると、意外と思えるほど、修理費用がかかりました。
このため、わたしは、パソコン購入の場合は、かならず、長期保証を付けます。
いわば、損害保険のようなものだと思っています。
>もう二度とファーウェイ製品はつかいません。
他のメーカでも、保証期間終了後は、同様に、とても高い修理費を請求されると思いますので、長期保証を付けることをお勧めします。
書込番号:22736136
4点

昔はソニータイマーとか言われてましたよ。
そもそも、HUAWEIがPC作ってたって知らんかったよ
HUAWEIはPC撤退じゃないの。
それに、なんで台湾製のものにしないのかな。
ASUSとかMSIとかね。
中国製ならLENOVOじゃないかい
IBMとNECを買い取ってるんだから、そんなに悪いことをしないと思うけどね
書込番号:22736707
2点

>zekeecoさん
>中国製ならLENOVOじゃないかい
IBMとNECを買い取ってるんだから、そんなに悪いことをしないと思うけどね
Lenovoこそ、正真正銘皆が騒ぐアレをやってますが?知らないのかな。
書込番号:22736854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papic0さん
修理料金が他メーカーも高いことは存じております。
しかし、1年経ってすぐに、と、1年以内に不具合らしきものが発生している点に不満を感じています。
でも長期保証は必須ですね。
ご指摘ありがとうございます^ ^
書込番号:22737370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)