2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

災厄な商品

2018/08/08 11:42(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-72512S

スレ主 wty1818さん
クチコミ投稿数:1件

購入したばかり(1日目)、充電が全然できない。返品もできなくて何時間経っても充0%、初めてASUS商品を購入したのにかなり印象が悪いだ、サポートセンターの人は「畏まりました。症状から推測させて頂きますと、内臓バッテリー若しくはハードウェアに不具合が発生した可能性が高いと考えられます。」という結論だ、結局修理センダーへ送らなければなりません、みんなは購入しないほうがいい。

書込番号:22016343

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/08/08 15:27(1年以上前)

どの製品でもハズレはあります。
むしろサポートセンターがキチンと対応してくれた点は評価できるでしょう。
なにしろ各社、サポートが悪い、という意見が多いのですから。

書込番号:22016701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪い

2017/06/19 12:31(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

スレ主 tkhrt2さん
クチコミ投稿数:1件

発売後、すぐに購入し色々いじって3週間ほど。いよいよ外へ持ち出そうかと画策していたのですが、
ふと、バッテリーの持ちが悪いことに気が付きました。

キーボード装着、bluetoothオン、WiFiオン、バッテリ節約オンにした状態で、
バッテリ駆動すると、満充電の状態から1分くらいずつでバッテリー残が1%減っていきます。
これだと大雑把にいえば、2時間も持たないってことですよね。
11時間持つバッテリーではなかったでしょうか。これじゃあ持ち出せない。。。

初期不良かも知れませんが、もう3週間も経ってしまったし、
購入店(ネット通販)に一応連絡したら、「修理と思う、メーカと直接連絡してね」という予想通りの回答。

Lenovoは、電話しか受け付けていないみたいだし(本体を手元に置いて昼間に電話って意外とむずかしい)、
修理となると時間もかかり色々と面倒くさいですよね。

これなら、Amazonで購入すれば良かった。
と、がっかりしています。

同じような状況の人いますか?

書込番号:20979462

ナイスクチコミ!6


返信する
Chikuwadoさん
クチコミ投稿数:10件 もしかしてちくわ堂 

2017/06/29 00:10(1年以上前)

>tkhrt2さん

初めまして。先日,同機種を購入しました。

今のところ,1min.に1%減っていることはありません。大体5-6min.程度で1%減る感覚です。ただし,利用方法でかなり消費電力の違いが発生しますので,ネットワークで多量のデータ転送等が発生したり,明るいところでバックライトを最大にしたりすると極端に消費する可能性があります(LEDバックライトといっても明るすれれば案外大きくなる)

詳しい状況は コマンドプロンプト,またはwindows powershellで powercfg.exe /batteryreport にてバッテリー状況の詳細ログを取ってみてください。

書込番号:21003825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/07/27 10:24(1年以上前)

同じような状況ですが、ある日100%充電した後いきなり電池を認識しなくなりました。
聞いたことのない電池メーカー(Bitland)で、海外サイトでも同じく問題になっています。
保証期間内だったので、リペアセンターに送り修理中です。
おそらく電池交換になると思いますが、交換後も同じメーカーなら最悪です。
サイクルカウント6で設計容量に対して50%程度の満容量でした。
新品時の満容量自体が設計容量に満たないのかも知れませんが、新品時に確認していないので不明です。
バッテリーは消耗品と言いますが使用頻度はごく少ないのに2ヶ月で半分の容量になり、あげく認識しないのはひどいです。
保証期間は残り10ヶ月程度あるので、期間中は何度でも修理対応するつもりです。
lenovoの低価格PCはコストダウン優先で三流電池メーカーを採用したのでしょう。

書込番号:21991168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/07/30 21:36(1年以上前)

海外のLenovoのフォーラムを見てみましたけど、なかなかひどい状況ですね。
結構時間経ってるのにこれといった対策方法が無いようで。

勝手な予想ですが、バッテリーのファームウェアのバグだと思います。
他にもPCの電源をオフにした状態で充電できないという症状もあるようで、これと関係しているような気がします。(本当は充電してるけど残容量が変わっていないと予想)

他の可能性ですが、このバッテリーパックはバッテリーセルを2個並列に接続して構成されているらしく、片方完全に死んでしまうと容量が半分になってしまいます。
普通は考えられませんが。。

tkhrt2さんの場合は完全に電圧が出ていないので、別の原因かもしれません。
修理で直ると良いですね。
最悪、個人的にバッテリーを取り寄せて交換するという手もあります。
もちろんBitland製でないバッテリーを。

https://m.ebay.com/itm/ORIGINAL-LENOVO-MIIX-320-10ICR-BATTERY-5B10N38140-BBLD3372D8-/322860670473?_mwBanner=1&_rdt=1

書込番号:21998807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

購入後13日でタッチ操作不能に

2018/06/30 18:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

スレ主 mmonkeyさん
クチコミ投稿数:2件

以前、このクチコミで、初期化対応のトラブルを読みましたの懸念していました。前日夜まで問題なく、タッチ操作できていたものが、翌日開いて操作するとできなくなっていました。すぐ電話サポートを依頼しました。その結果対応するドライバーが、デバイスマネージャーにないことがわかりました。回復処理をしましたが、ダメでした。結局初期化対応が必要と判断され、初期故障の14日間内だったので引き取ってもらいました。残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。
 今回ASUSの電話サポートを受けましたが、意外とスムースにつながりました。また、つながらない場合、電話登録をして、メーカー側から電話してもらうのは、よいシステムだと思います。その点では、安心しています。

書込番号:21932327

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/06/30 19:43(1年以上前)

>mmonkeyさん

〉残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。

大抵のソフトウェアは、追加費用無しに再インストールできますが、特殊な契約なのでしょうか。

ライセンス条項を確認または購入先に再インストール可否を確認することをお勧めします。

書込番号:21932416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/30 20:09(1年以上前)

DLソフト販売サイトではDL回数や期間に制限のあるものは決して珍しくない

DLしたファイルをどこかに保存しておくというのがベストでしょうね

書込番号:21932472

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmonkeyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/27 08:38(1年以上前)

DLへのご指導ありがとうございます。ASUSより、初期化処理後タブレットが返却されてから、再度オンラインインストールを試みたところ、「購入後1週間以内」の明記があるにも関わらず、2週間後でもインストールできました。その後2週間経過して問題なく、使用しています。さて、タッチ操作不能が、上記納入後、1週間後に再発しました。そこで、ネット上で対処方法を検索し、対応ドライバーの再インストールを試みたところ、タッチ操作可能になりました。ディバイスマネジャー画面で確認すると「HID準拠タッチスクリーン」のドライバーは復活していました。ネット上の情報では、ASUSの2イン1タブレットでは、この種のトラブルは、かなり発生しているようです。私が参考にした情報は下記のURLです。同じ現象でトラブッテいる方は、参考にして下さい。なお、ASUSのサポートに電話して、責任者を呼び出し、問い詰めましたが、明快な解答は得られませんでした。
https://living-with-gadget.com/2016/12/04/post-497/

書込番号:21990996

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/27 08:50(1年以上前)

>mmonkeyさん

何度でも再インストールできるよう、インストールファイルをUSB メモリなどに保存しておくことをお勧めします。

書込番号:21991021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰でWIFIがつながらなくなる

2018/05/24 13:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

クチコミ投稿数:4件

購入したときからスリープ復帰後WIFIが電波をつかまなくなる現象がたまにおきていました。
BIOSのアップデートやドライバーのアップデートをして様子を見ている間に一ヶ月くらいたってしまいました。サポートチャットに相談してもドライバーのアップデートと初期化することくらいでした。初期化しても発生するのでサポートチャットに再度相談したら、個人データを消去する初期化を要求されたので再度初期化しても発生しました。

デバイスマネージャで無効化してから有効化すると復帰しますが、わずらわしいので購入店から修理に出しました。現象が起きたときシステムイベントで「ネットワークアダプターが正常に機能していません。」というエラーイベントがでているのにサポートでは確認出ませんでした、と3週間後くらいに何もせずに帰ってきました。修理中サポートチャットで様子を聞きましたが販売店から修理に出すとチャットではわからないとのことでした。

このような症状が出ていてる方、解決方法がわかる方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:21847777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 12:30(1年以上前)

その後チャットでどうしてエラーイベント(ID5002)を無視するのか聞いてみてもわからず。修理センターに問い合わせることも出来ないそうです。
電話で問い合わせをしてみるもID5002を無視する理由を知る方法はないとのこと。仕方ないのでもう一度修理に送ることにしました。
修理センターからはエラーイベントは確認したが、現象が起こらないから修理できないので返送します、と連絡がありました。
たまにしか起こらない現象ではまったく修理する気はないようです。
帰ってきたらまた初期化してください、ドライバー消してください。送ってください。現象再現せずのループなんでしょうね。

書込番号:21881353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/08 21:23(1年以上前)

デバイスマネージャのWi-Fiのドライバのプロパティ画面を開いて、「電源の管理」タブの「電源の節約の…オフできるようにする」にチェックが入っていたら、オフにしてみてください。

書込番号:21882443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/12 17:58(1年以上前)

>スライディングパンチさん
今は現物が修理センターにあるので操作できませんが、たしかその項目がなかったと思います。戻ってきたら確認してみます。しかし、それで直るならサポートセンターでそうしてくださいと教えてくれないものなんですかね。大人の事情で教えられないのかな。忖度しないといけなのかもしれませんね。

書込番号:21890961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/27 00:58(1年以上前)

予防的マザーボート交換をしてもらって戻ってきてから何日か経ちましたが、治ったようです。

>スライディングパンチさん
「電源の管理」タブはやはりありませんでした。
同じような感じの設定項目は「設定」「システム」「電源とスリープ」にある「ネットワーク接続」でしょうか。幸い症状が出ていないので検証はできませんが。

今のところ治ったようです。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:21924451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/27 07:07(1年以上前)

電源の管理はあるはずなんですが。。
でも直ったなら良かったですね。

もし問題が再発するようならもう一度下記を確認してください。
Wi-Fiは「Qualcomm Atheros QCA9377」だと思います。
デバイスマネージャからこれを探して「電源の管理」タブの「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して下さい。

下記は英語版の画像ですが、こんな感じです。
https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/migration/15020i460022F97D55484B.jpg

書込番号:21924702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

使用開始から1年ちょっと経過しています。
これまで順調で、ほとんどトラブルがなかったのですが
ネット上でよく見る電源が入らないトラブルが発生しました。
数時間前には普通に起動できていたので不思議です。
思い当たるとしたら、直前の使用では、ACアダプタを挿したまま
充電しながら使用していたことくらいですが、これまで何度も
やっていて、問題が起こったことはありませんでした。
あるネット上の情報に従って操作すると復旧しましたので記載しておきます。

【症状】
・フル充電の状態で、突然起動できなくなる。
・電源ボタンを押しっぱなししておくと起動する。
(電源ボタンから手を放すと切れる。)
・(電源押しっぱなしで)起動すると、タスクバーのバッテリーアイコンが消滅している。
・(電源押しっぱなしで)デバイスマネージャーを開くとバッテリーのドライバー
(Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery)が消滅している。

どうやら、バッテリーで駆動しているのに、PC側はデスクトップパソコンのように
AC電源で動いていると認識しているようです。(電源ボタンが導線になっている?)

【対処法】
・ACアダプタを付けずに、電源ボタンをセロハンテープなどで戻らないように固定して起動させる。
・そのままバッテリーが完全に放電するまで放置。(画面輝度MAXでYoutubeなどを見る。)
・完全放電後、ACアダプタでフル充電。(いちおう純正ACアダプタを使いました。)
・充電完了後、ACアダプタを抜いてバッテリーで通常通り起動を試みる。

これで、元に戻りました。
その後何回か試しましたが、問題なく起動できています。
結局、ハードの問題なのか、Windows側の問題なのかは不明です。
なるべくACアダプタを挿したままでの使用を控えるようにしたいと思います。

書込番号:21841114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/21 21:07(1年以上前)

以下、超勝手な原因推定です。

1.ACアダプタで充電した際、満充電の状態でバッテリーが何らかの原因で過充電を検知した。(通常は電圧高過ぎ)

2.これ以上充電されるとバッテリーがヤバいのでバッテリー内部の管理システムが内部スイッチをOPENにして充電できないようにした。

3.充電できないだけでなく、放電もできないのでPCに電源供給されない。
↑PCの電源が入らない理由

4.過充電を検知した状態から復帰するためにはバッテリーの電圧が下がってくれないといけないが、内部スイッチがOPENの状態では放電できないので電圧を下げられない。

5.なので、バッテリーとPCメーカーは回避策として、PCの電源が押された状態ではバッテリー内部のスイッチを強制的にCLOSEにする仕様にした。

6.この状態だとバッテリーからPCに電源供給できるので、Windowsが起動できる。
↑ここで電源ボタンを離すとPCの電源が落ちる。バッテリーの内部スイッチがまだOPENなので。

7.このままバッテリーを放電し続けると電圧が下がるので過充電状態から抜ける。

8.内部スイッチをOPENにしておく必要が無ないので、PCの電源を押してなくても内部スイッチがCLOSEになりバッテリーの充放電が可能になる。
↑復活


ただし、6.の状態でACアダプタを接続していると、過充電状態から更に充電されてしまうので超危険。

書込番号:21841692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/23 08:38(1年以上前)

>スライディングパンチさん
言われてみれば、過充電ぎみだったような気もします。
電源ボタン押しっぱなしで放電させるのは仕様かもしれないんですね。。
解決した、とは言いませんが、対処法が分かったので良しとします。
製品に対する評価は以前とそれほど変わりません。
なかなかよい製品だと思います。

書込番号:21844987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/23 21:07(1年以上前)

書いたのはただの勝手な予想なので、本当にこういうことが起きたかは分かりません。
ただ一般的なバッテリーの管理アルゴリズムと照らし合わせるとこんな感じの予想になります。

なんとなくですが、できるだけバッテリーを多く使用するために満充電の設定を攻めすぎてるんじゃないかなーという気がします。

今までノートPCのバッテリー管理システム(BMS)がどんなことをしてるかほとんど知らなかったんですが、調べてみると意外と高度なことをしているようです。
バッテリーパックの中の極小空間だから大したことやってないだろうと思ってたんですが。

ところで、 Windows10でACアダプタが接続されてることはちゃんと認識されてますか?

書込番号:21846413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

>スライディングパンチさん
起動できなくなった状態で、電源ボタン押しっぱなしで
無理やりWindowsを起動させたとき、デバイスマネージャーに
Microsoft AC Adaptorという表示はありましたので
ACアダプターは認識していると思われます。

書込番号:21847395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/24 21:35(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。

今正常に使えているときに、ACアダプタが繋がっていることを認識できているか知りたかったんです。
デバイスマネージャではなく、タスクバーのバッテリーのアイコンとかモビリティセンターで確認できると思います。

普通はACアダプタによって充電されて満充電になったら充電を止めるものだと思いますが、
ACアダプタが認識されなかったら、満充電になっても充電状態じゃないと勘違いして充電を止めないんじゃないかと思ったので。

書込番号:21848778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/05/25 10:28(1年以上前)

>スライディングパンチさん
そういうことでしたか。
正常に起動した状態でUSBのACアダプタを
挿した瞬間、タスクバーのアイコンは
電池にコンセントのマークがついたものに
変わりますので、正しく認識していると
思います。

書込番号:21849792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/25 21:00(1年以上前)

確認していただいてありがとうございます。
ACアダプタの認識不良が問題かなと思いましたがちゃんと認識してるようなので見当違いでしたね。
正常で何よりです。

書込番号:21850839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

2018/06/06 18:35(1年以上前)

MAZZO.さん、スライディングパンチさん

詳細な情報を大変ありがとうございます。

私も昨年に電源が入らない同様のトラブルを2回体験して、そのたびにメーカーに送って無事に使用できるようになっていました。
ところが、今年の3月になって、同じトラブルが発生してメーカーに連絡したのですが今度は有料になるということで、昨日までほったらかしにしていました。

昨日、久しぶりにここを覗いたら、お二人の書き込みを拝見して「これならもう一度やってみよう」という気になって、今日の11時頃からバッテリーの放電を実行。
4時間ほど経過したところで真っ黒画面になっていました。
その後、ACアダプタを接続したら、見事に充電が開始されました。

待ちきれなくて、ACアダプタを外して通常通りに電源ボタンをON。
出てきました、ロゴマーク。
っと、Windowsの更新が・・・どうやら放電作業中に3か月放置した更新が入っていたみたいです。
充電が十分でなかったので心配しましたが、無事に更新完了してログイン画面になりました。
右下に、バッテリーアイコンが表示されていたので、復活だーーー!!

ログイン後ACアダプタを接続したら、認識して「電源」のメッセージ、アイコンも電源接続になっていて「充電中」になっていました。

MAZZO.さんと全く同じだったのですね。
そして、スライディングパンチさんの電源管理の解説を慎重に読ませていただき、無事に私のT102HAも復活しました。
この書き込みも、復活した本機から書き込みです。

大変ありがとうございました。
感謝申し上げます。

書込番号:21877480

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2018/06/06 20:07(1年以上前)

>BZGさん
お役に立ったようで良かったです!
思う存分使い倒しましょう!

書込番号:21877712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

2018/06/19 17:50(1年以上前)

その後の報告です。

復活後にいろいろとテストしていますけど特に不具合などはなく、安定して使用できています。
T102HAを除いて所有しているWindows10パソコンはデスクトップPCやノートPC含めて全てWindows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)のインストールが無事に完了しています。
いろいろと報道されている不具合などもなく快適に使用できています。

で、本機T102HAですが、今日午前中にWindows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)のインストールを実行いたしました。
前回の機能更新アップデートの時もそうだったのですが、2時間以上かかったと思います。
正確に測ったわけではないです。

今までのようなトラブルが無く、長く使用できるように「過充電」に十分気を付けて使用していきたいと思います。

書込番号:21907562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 故障、故障、故障、、

2018/05/29 20:13(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 さや0907さん
クチコミ投稿数:2件

購入して1年半。

届いた時から既にタブレット部分とキーボード部分に接触不具合があったり、充電の差し込み口が接触悪かったりで時々反応しなくなっていたのですが、保証期間が切れるギリギリの、購入11ヶ月目くらいについにキーボードに接続できなくなりました。
あわててサポートセンターに問い合わせして、保証期間内だったので無償で修理してもらいました。

1ヶ月後くらいに無事に帰ってきましたが、そのまた3ヶ月後くらいに接触が悪くなり、ついには充電ができなくなりました。購入元の会社の延長保証を使って修理を依頼。

そしてASUSの修理センターからの回答が『外的要因によるポートの破損』
全く覚えがないだけあって、全然納得できない回答でモヤモヤ。

始めからあまり接触良くなかったから
修理出したときに充電口も一緒に見てもらえばよかった。
今さら言っても遅いけど、ハズレの個体だったのかしら?1年半も経たずに2回も壊れるってあり得ない。使い捨て?

ちなみに持ち運んだりはほぼしておらず
家で使うばっかりでした。

こんなに壊れやすかった方、他にいらっしゃいますか??

書込番号:21860357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/29 20:39(1年以上前)

Asusはコスパも良く、デザインも使い勝手も悪くないけどありえない故障があったりサポートも良くないです。

それを割り切って使い、壊れなければ幸運だと思うようにしてます。

そして直してくれるのも幸運なので、延長保証付けておいたスレ主さんは先見性があるのは間違いありません。

台湾になら金払ってもいいかなくらいで選んでます。

書込番号:21860437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さや0907さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/29 21:13(1年以上前)

≫それを割り切って使い、壊れなければ幸運だと思うようにしてます。


なるほど!すごくすごく納得できました。
壊れて不運じゃなくて、壊れなかったら幸運なんですね。
少しモヤモヤが楽になりました。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21860528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)