
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2020年11月18日 20:43 |
![]() |
1 | 5 | 2020年10月29日 10:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年9月10日 17:30 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2020年7月31日 16:28 |
![]() |
7 | 5 | 2020年7月18日 19:42 |
![]() |
1 | 1 | 2020年7月3日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0024JP Amazon限定モデル
これ、Wi-Fiモデルなんですね。
Wi-Fiスポットを探すか、テザリングしないと屋外で使えない。
可搬性を重視する、キーボード着脱可能な2 in 1に、屋外通信機能がないんでは話にならない。
iPad`LTEモデルか、Surface go LTEの方がよほど気が利いている。
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034306_J0000033834&pd_ctg=0030
もしも、
Cellularモデルもあって2万円高いとしたら
買うかどうかということでは!
スタバで2万円分チケット買ってWi-Fiスポットした方が満喫なのでは!
それと、Cellularモデルだと、挿せば当然通信料払わなきゃならないので、テザで済ます人が多いのでは!
書込番号:23794612
3点

iPadの場合、Cellularモデルにするだけで1.5万円も高くなります。価格差を考えるとテザリングで十分な気がします。
Chromebookの場合、LTEモデルは下記のうようなノートタイプしかありません。
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410193738/
360度ディスプレイなのでタブレット的な使い方は可能ですが、この製品との価格差は倍近くあります。
書込番号:23794617
2点

>Surface go LTEの方がよほど気が利いている。
Sufaceも大部分はwifiモデルですけどね。
LTEモデルは別契約のSIMが必要ですし、そこまでするくらいなら屋外はテザリングで済ます層が多いので、他メーカーの商品バランスを見ても、ニッチな部分はコスト重視で切り捨てられているのでしょう。
書込番号:23794657
4点

今時どこにでもフリーWi-Fiスポットあるし、無ければスマホのテザリングでできるだろ、という考えでしょう。
無い人のことまで考えないのでしょう。
この製品はタブレットというよりノートPC扱いですし。
書込番号:23794734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comでは2in1は全てタブレット扱いになるようです。
表示部が分離できる2in1はキーボードトラブルが起こりやすいのが困りものです。
https://www.reddit.com/r/chromeos/comments/hlche3/lenovo_chromebook_duet_bad_keyboard/
この製品の場合、特定のキーが効かなくなることもあるようです。
書込番号:23795214
0点

スマホを5Gの無制限プラン(4Gでも)にして、タブレットは
Wi-Fiモデルを購入して、スマホでデザリングの設定(契約必要)
して使って下さいと、auお問い合わせで言われました。
だけどタブレットだとPC扱いになるのか不明なので、
PC扱いだとデザリング月30GBまで(au)なので、タブレットが
PC扱いじゃないなら、無制限でデザリングで使えると
思います
書込番号:23795564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
スマホテザリングは、「年中接続が途切れる」「スマホの電池消費が激しい」ために不可です。一時的な緊急避難として使うならいいが、常時使う場合は使いにくくて耐えられない。テザリングするならば、専用のWi-Fiルーターを買わねばならない。
専用Wi-Fiルーターのコストは大したものではないが、デバイスが更に1個増えるのが嫌です。
書込番号:23795582
1点

>ありりん00615さん
iPadが発売された当時は、Wi-FiモデルiPadを使っていましたが、結局、モバイルではLTE版でないとどうにもならないと思い知りました。
現在、使ってるモバイルデバイスは、iPadPro11LTE(第1世代)です。中古で買うなら、LTEモデルは大して高いものではない。
書込番号:23795591
0点

少し不便かもしれませんが、Chromebookで使えるUSB LTE ドングル を使う手もありますね。
書込番号:23795714
0点

>papic0さん
LTEUSBドングル!
そんなのもあるのか!(孤独のグルメ)
検索したら、たくさんありました。なるほど、Wi-Fiルーターなど不要で、USBドングルで直結すれば、電源供給も接続も同時にできるんだな…知らなかった。
書込番号:23795859
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP
最近、家のWi-Fiルーターを、ASUS ZenWiFi AX(XT8)へ変更しました。
他のパソコンやfireタブレット、fireTV、スマホ、プリンター、問題なく接続し、高速で快適になりました。
普段あまり使わない、ideapad MIIX 320 を使ってみると、いつも見えていたお隣さんのWifiや、ブラザー複合機のSSIDが見えますが、新しいWi-FiルーターのSSIDだけが見えません。ただ、「非公開のネットワーク」なるものがあり、試しにそれをクリックし、新しいWi-Fiルーターに設定したSSIDとパスワードを入力し接続を試みましたが、「このネットワークに接続できません」となりました。
ネットを調べてみると、内蔵されているintel Dual Band Wireless-AC 3165 のドライバの更新をすすめるものがありましたので、親の家のWi-Fiに接続して、ドライバの更新を行い、自宅へ戻って再度接続を試みましたが、症状は変わらずでした。
Miix320は、我が家の機器の中では一番新しい端末なのですが、、、Wi-Fiの新しい規格(?)かなにかに対応していないのでしょうか・・・。
0点

>ふくたいちょさん
スペック表を見てください。
本機はax未対応です。
書込番号:23734242
0点

ご返信ありがとうございます!
IEEE802.11axは2019年にリリースされた新しい規格だと認識しておりますので、2017年モデルのスペック表にaxが含まれていないことは、発売年度だけの問題だと思っておりました・・・^^;
Intelでは、
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless.html
上記ページにて、Miix320が搭載する無線LAN子機の「インテル® Dual Band Wireless-AC 3165」のドライバを最新にすることを推奨していたもので実施してみました・・が、ダメでした。
これでダメだったっていうことは、、、、内臓無線LAN以外の方法で接続するしかないんでしょうか・・・。ないんでしょうね^^;
書込番号:23734465
0点

W52にしか対応してないとか…
書込番号:23735005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくたいちょさん
そもそも、SSIDは、どんな周波数帯域で
発信されているの?
基本的は、2.4ghz帯と5ghz帯それぞれで
違うSSIDを出力する事もあれば。
同じSSIDで双方の周波数帯を出力する事もある、
確認した方が良い。
書込番号:23738272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました!
====Intelからの回答====
一度、ルーターと、タブレットの製品メーカーに問い合わせてください。
===============
====ASUSからの回答====
お問い合わせのことにつきまして、ご提供いただいた情報よりほかの複数デバイスから接続できて、SSIDも表示される場合、弊社ルーター側の不具合ではないと考えられますので、非常にお手数をおかけして誠に恐縮ではございますが、Lenovo Miix320のメーカーまで解決か方法があるかをお問い合わせいただければ幸いでございます。また、ほかのデバイスからの接続を一旦切断して、Lenovo Miix320のみをネットワークに接続可能かもお試しいただくようお願いいたします。以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。ASUSサポートセンター
===============
====Lenovoからの回答===
お問い合わせの件につきまして、お使いのコンピュータの保証内容を確認いたしましたところ、保証期間が満了を迎えております。
大変恐縮ではございますが、保証期間が満了を迎えている機種での、コンピュータのトラブルシューティング、操作/設定等の技術的な
お問い合わせにつきましては、有償サポートのご案内となります。
有償サポートにつきましては、クレジットカード認証をおこなうため、お電話にてご相談いただく必要がございます。
お手数をおかけいたしますが、スマートセンター(電話窓口)にご連絡いただきますよう、お願いいたします。
===============
これはもう、Intelにもう一度問い合わせるしかないか、、、と思っておりましたら、10月20日に、更に新しいAC3165用のドライバが公開されており、今日これに更新しましたところ、無事に接続できました!
お騒がせいたしました!
書込番号:23754943
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab QH35/B1 FARQ35B1B
教えてください。
使用中急に電源が落ちるようになりました。
再起動後も調子が悪く、すぐに電源が切れてしまいます。なかなか再起動しないときもあり、キーボードを外し、タブレットモードにしたら使えるようになったこともありました。
購入して丁度2年経ちます。
書込番号:23653095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悲しいかな寿命です。
ATOM機4台あったが、全滅しました。( ;∀;)
延命処置をしても、今のWINDOWS10では荷が重すぎるで捨てました。
書込番号:23653186
1点

ありがとうございます!
パソコンに詳しくなくて色々調べたのですが、原因がわからず、、でも、寿命なんですね(;つД`)
この場合修理に出してもダメでしょうか?
でも、元値より高く修理代がつきますかね(T_T)
書込番号:23653406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは、WINDOWS10 強制アップデート 24時間で全焼したよ。
そもそもWINタブは絶滅危惧種
今はマイクロソフト謹製surface しかないよ。
i3以上じゃないと今後は辛いぞ
書込番号:23653900
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CR9-00006
パソコン自体のスペックや操作性など素晴らしく、とても満足しています。しかし故障時の対抗は最悪です!
まず、修理をお願いしたいとサポートセンターに電話したら修理は受付できません!本体交換でのみの対応となりますと言われました。値段が値段でしたので使えるかギリギリまで様子を見ましたが故障により操作が出来なくなったので交換をお願いする事に。
電話の対応は受付後3〜4日でお届け出来ますと言われました!
しかし1週間しても届かず連絡もない為、連絡するとパソコンが古いので在庫がありません。発送も未定です、、と
このメーカーのパソコンを購入する際は修理対応はしておらず交換のみというのを頭に入れて購入した方がいいと思います
書込番号:23570207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロソフトとAppleは修理ではなく交換なのは周知の事実です。
交換で届く製品は整備品で新品ではありません。
美品が届く保証もありません。
書込番号:23570243
6点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 3 13.5 インチ SKW-00018
タブレットモードにした後で再接続すると、キーボード入力が一切できなくなる不良に遭遇しています。
発売から1カ月強程度の使用であり、落下損傷、経年劣化ではありません。
コールセンターに相談すると、「保証期間中ですが「再生品」との交換です」との想定外の回答でした。
ハイエンドに属するPCでありながら、初期不要の交換が「再生品:返品の良品パーツ寄せ集め品」という事に納得できません。
book2も使用しており、性能的には非常に良い製品と感じているのですが、高額商品の保証対応として如何なものか思う次第です。
最近のPCはそういうものなのでしょうか?
数万円の中華ローエンド品との比較ではなく、ハイエンドのMacBook等の競合品との比較でご教示ください。
宜しくお願いします。
1点

>>コールセンターに相談すると、「保証期間中ですが「再生品」との交換です」との想定外の回答でした。
>>ハイエンドに属するPCでありながら、初期不要の交換が「再生品:返品の良品パーツ寄せ集め品」という事に納得できません。
Microsoftの対応は以前からです。
>初期不良の交換は「再組立て品」が来るのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001057645/SortID=22051770/
書込番号:23538805
0点

初期不良返品された製品の再生処置として、どこのメーカーでもやっていることです。
Appleも「新品と同等の中古部品で構成された同一のモデル」との交換になる可能性があります。
https://www.apple.com/legal/warranty/products/warranty-japanese.html
書込番号:23538856
1点

キハ65さん、ありりん00615
回答ありがとうございます。
Apple、MS問わず外資系では当然の対応なのですね。
前機種は運よく良品に巡り合っただけであり、大手メーカー、大手量販店なら安心という考えで購入する買い手が
勉強不足だと理解しました。次回があれば別の選択をしたいと思います。
書込番号:23538924
0点

Apple、MS共に公式ストアで買うと返品が可能です。量販店の保証に加入しない場合は、公式ストアで買ったほうが安全でしょう。
書込番号:23539035
0点

スレ主様、こんにちは。
私もbook3を発売直後に購入しました。
そして、見事に初期不良でした。
不良内容ははキーボードの一部が反応しないとい現象でした。
購入したのは大手量販店です。
で、購入店舗に相談したところ、新品交換でした。
他店から在庫を回してもらい、3日後に交換でした。
あと、メーカーは違いますが、dynabookの不良の時は新品に交換していただけましたよ。
ダイレクトストアにて購入したものです。
使用1週間で、その時もキーボード不良でした。
購入店舗などで、対応も違うようですね。
書込番号:23542733
5点



タブレットPC > ECS > ES20GM N5000-4/64-W10Pro
キーボード部分の防水性能はあるか、メーカーのページから問い合わせた。自動応答メールで、1週間程度待つように言われたが2週間経過しても音沙汰なし。
書込番号:23509692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこく質問してやっと返ってくるかどうかのレベルの会社のようですね。
ECSではありませんでしたが、単なる質問ではなく、緊急性を盛った方が返事がくる確率が上がります。
書込番号:23509881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)