2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コミスタ等での誤動作回避方法

2014/06/28 10:30(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook V714 V714/28K PV71428KNXS

クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

既知の情報かもしれませんが、書いてあるサイトを見つけられませんでしたので、
書かせていただきます。

私のv713(ともう一つのwin8デジタイザ機で)当初出ていたCGソフト使用時の異常動作
 ・意図しない線が引かれる
 ・手のひらでの意図しないスクロール操作で、画面表示が乱れる)

は、やはり全てOS、ドライバ、もしくは何らかのソフトウェア的事情の様です。
butimaru様製作の「t-guard」、「touch_guard」の使用で解消可能と思われます。
この組み合わせで結構使いましたが、再発は無くなっています。

通常、ペンがパネルで捉えられている時は描画中、ホバリング中いずれも
タッチでの描画がキャンセルされる筈なのですが、
自分のV713では線を引いている時に画面上でぴったりペンを停止させると、
このキャンセルが無効になる様です。
このため、手のひらやチャームの誤動作によるタッチ操作が行われ、
誤動作が発生していました。
(原因がwin8とwintabにおいての仕様なのか、ほかのソフトの影響なのかは分かりません。)

コミスタでは、t-guardで線の誤描画が防げ、touchguardでスクロールの誤動作が防げました。
(touchguardでは、設定でPOSMONITORをオンにしないとカーソルが飛びます。)
ソフトによってAPIの使い方が異なるのか、挙動が変わりますので、
組み合わせを若干変える必要がある様ですが、自分の使用ソフトでは上記2つで問題は解消出来ました。

TOUCH操作との併用は不可能になりますので、そちらを使いこなして問題の出て居ない方は
不要かと思います。
(クリスタ等をお使いの方はこのトラブルもおそらく無いと思われます。)

V713をタッチパネル登場以前の液タブの様に使う場合、
自分的には、ベストの組み合わせかなと思っています。
ソフトウェアについて知識が浅いので、完璧では無いかと思いますが。
もし同じ問題が起こっている方がおられましたら、参考になればと思います。

書込番号:17674503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/29 22:48(1年以上前)

※下記現象も、v713の問題というより、Windows8やソフト側の仕様の問題かと思われますが、
 同様のトラブルはv714、713でも発生する可能性があるかと思いますので、
 こちらに記載させていただきます。

pixivチャットでも、ペンを画面上で止めた際、意図しない線が出てしまうのを確認しました。
untouch、touchguard、を併用しても回避できません。
このトラブルは筆圧を切ると、発生しなくなります。
ただし、チャット上のスイッチでは駄目で、マイページで切る必要があります。
なお、pixivチャットで、このトラブルが発生しうる状況の場合、
その時同時に立ち上げているCGソフトでも、このトラブルが回避出来なくなるようです。

「デジタイザやタッチパネルからの情報を、どう分別してソフトやブラウザなどに送るか」
と言う段取りが、windows8もしくはワコムドライバで一定していないのでしょうか…、
回避できていたものが、ソフトの組み合わせでまた発生すると言うのは困ったものです。
(こうなってくると、変わったことはしていないと思いますが、
 私のwin8の状態でのみ発生している可能性もあるのかも。)
いずれにせよ、今のところ、回避する方法が無いソフトは無いようですが・・・
せめて、チャームの位置が右固定であるなどの、win8の仕様は直して欲しい所です。

ただ、pixivチャットの場合、不思議と筆圧使用時でも、発生頻度は低いようです。
わざと再現させると100%なのですが…。

もう一つ、他のソフトなどでも、チャームを出してしまうと、
意図しない線が引かれてしまうのは、回避できていませんでした。
ただし、右手が画面上でペンを止めている状況で、チャームを誤って出してしまう事は、
通常考えられませんので、実用上問題はないかと思います。
(Windowsボタンでチャームを出しても発生するトラブルですが、Winボタン=Winキーですので
 Winキーをシフトキーなどに変更してKILLする事で、回避可能です。)

書込番号:17681019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Smart Vision/PLAYER 使えるのか?

2014/06/27 10:40(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/S2S PC-TW710S2S

スレ主 sukiyaki3さん
クチコミ投稿数:5件

同メーカーPCで録画した番組をこの端末で再生できるというので2013年モデルを購入しました。
でもぜんぜん接続すらできなくて、サポートに三ヶ月かけて調べてもらったけれど原因不明ってことで異例の返金対応となりました。このあたり、さすがNECのサポート、とぎれがちながらもなんとか60点ぐらいの評価。
でもそもそも大々的に宣伝している機能がまったく役に立たない、というのはナイと思います。
こんどのモデルならHPでも宣伝しているように、録画番組みれるんだろうか。
保証があるなら再度購入検討してもよいんですが、前機種のサポートにかけた時間と労力が半端なくてもうあんな
しんどいのはごめんだなあ。

書込番号:17671034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードドッグ無しでのDSUB出力

2014/06/15 15:52(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook V714 V714/28K PV71428KNXS

クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

主にプロジェクタ使用時に、DSUBが必要になることは多いと思います。
キーボードドッグにはきちんとDSUBがついていますので、困る方は少ないかと思うのですが、
それだけのためにドッグを持ち歩くのも嫌なので、色々テストしてみました。

まず、microHDMIからのdsub変換機を4機種ほどテストしましたが、全て駄目でした。
原因はわかりません、ドッグのDSUBを使ってくれという事なのか…

そこで、usb3.0の変換機を使ってみました。
(出力解像度は1440x1080、動画は1920x1080のX264などです)
2つほど問題がありましたが、概ね可と思います。


1、暗いシーンの階調が若干段階的に見えてしまう、赤系統の階調が時々ブロックがわずかに出る。

 レンダラを全てRGB出力のみにし、プロジェクタの階調調整で赤を-15%にするとほぼ出なくなりました。
 機種により差はあると思いますが、色味は綺麗で全く問題を感じなくなりました。


2、非常に高速の全画面スクロールで、FPSが若干下がるのを感じる。

 常識的なスクロールでは大変綺麗ですが、原因がソフト側の可能性もあり、
 もう少し検証が必要かなと思います。

100%満足にはまだ至りませんが、現状でも殆どの映像で全く問題を感じません。
 
何も考えずに行くなら、ドッグ接続端子のピンアサインがわかれば、
Dsubが取り出せそうな気もするのですが…
713のドッグが投げ売られれば、分解して取り出すことも出来るかもしれません(笑)
今のところ、USBのモノで十分かなと思っておりますが。

なお、音声出力にUSB1の5.1ch光出力ユニットを使用しております。
当然USBハブを使っておりますが、USBハブは3と2が併存可能な物を選ばないと、
遅い方にUSB速度が固定されるとの事※ですので、例えばマウス等も繋ぐという方は、
ハブも選ぶ必要があるようです。
試しに2.0ハブを使用した所、速度不足でブロックノイズだらけになりました。
※usb3.0規格の仕様上そうなっているだけで、本当なのかはわかりませんが。

使用した変換機とハブです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J0M9JUQ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001782237/index.html

(私の個体ではきちんと動いていますが、主観も含まれることもあり、責任は取れませんので、
 参考程度でお願いします。一応、変換機は相性での全額返品OKと伺いましたが、
 気になる方は確認をお願いします。)

書込番号:17629604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2014/06/15 16:08(1年以上前)

Samsung 製の MicroHDMI to VGA Adapter BA39-01122A が V714 で使えています。同等の製品で簡単に手に入るものがないのでしょうか。Amazon で、V713 で使えているという同様のアダプタはあるようですが。なんとなく、アダプタ自体が信号変換しているのではなく、アダプタの接続を検知して、PC 本体が VGA 信号を出力しているように思いますが、違ったらすみません。。

関係無いですが、ドックを繋いでいると microHDMI が使えなくなるのを忘れて、一度焦ったことがありますが、そんな人はいないでしょうね…

書込番号:17629640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/15 16:57(1年以上前)

ゆもにすと様、情報をありがとうございます。
恥ずかしながら見落としておりましたが、確かにアマゾンの情報がありました。
信号の件、もし仰るとおりだとすると、情報の製品もちょっと不安がありますね。
保証もありますし、せっかくなので試してみようと思います。
やはり負荷も気になりますし、興味がありますので。
サムソンのものは、デザインが似たものは見覚えがありません。
秋葉原でも探しまわったんですが…。

書込番号:17629771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/15 17:05(1年以上前)

よくよく考えてみると、HDMI端子はアナログ信号は出力しないので、
やはり変換機内部でデジアナ変換が行われていると思います。
速度的にUSB3.0との優劣があるかというと分かりませんが、まずはテストしてみようと思います。
電力の問題は以前も聞いたので、対処してある変換機も試したのですが・・・。

書込番号:17629795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2014/06/15 18:33(1年以上前)

申し訳ありません。やはり、仰るとおり、アダプタの中でデジタルtoアナログ変換されているようです。以前、このアダプタを繋いだ際に、VGA モニタとして認識されていた記憶があったので、microHDMI 端子からアナログ信号を出力することもできるものだと考えていました。が、今つないでみたら、デジタルモニタと認識されていました...

Amazon の KanaaN Micro HDMI to VGA アダプター は V713 で使えたレポートがあるので、期待大ですね。

あとは、HDCP あたりの対応も気になるところではありますが。日本製だと HDMI からアナログ変換するとまずかったりするんでしょうか。

書込番号:17630095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/28 09:53(1年以上前)

取り急ぎ報告だけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PHPJ28/ref=cm_sw_r_tw_dp_59GRtb12EZFKT7E0
上記、v713のマイクロHDMI端子で使用出来ました。

USB3タイプのほうが気持ちくっきりしています、図を出したり細かい字を表示したりは、
USBタイプもいいかもしれません。
USBが肌色系(赤系?)のグラデーション部でブロックタイプの模様が出てしまうのに対し、
HDMI側は、アナログっぽいにじみ方をするのが面白いです。
どちらも、プロジェクター側の色味補正で解消します。
動きはHDMIのほうが気持ちなめらかなような・・・はっきり分からない程度ですが。
120fps撮影してコマ送りチェックなどをしてみようかと思っています。

書込番号:17674399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/06/28 10:35(1年以上前)

上記、USBタイプのほうがくっきりしています。
と書きましたが、はっきり指摘できる差ではありません。
こちらも、気持ちそんな感じかも・・・という程度です。
どちらも、基本的に解像度を考えれば充分な画質です。
訂正させていただきますm(  ;)m

(液晶パネルに出力すると、どちらも1920x1080でもごく軽くにじみますが、
 昔の悪くないアナログモニターを思い出すにじみ方かと思います。)

書込番号:17674522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSの満足度5

2014/11/19 14:16(1年以上前)

コマ送りチェックをしてみました。
30fps動画を、120fpsカメラで撮影して実際のコマと比較してみました。

USB変換タイプは、フレーム数が安定して動く場合は問題なく、むしろ120分の1秒でチェックしても、
完璧なくらい安定しているようです。
しかし、30fpsの中で動くコマと動かないコマの違いが顕著な(いわゆる3枚撮り、フルアニメなどのある)
アニメなどではとりこぼしは無いものの、動くコマ数の変動がある時に
実際と違うバランスになっていました。
(多いコマが短く、少ないコマが長く、など本来と逆の表示時間になっていたりしました。)
なお、ズレていたとは言え、120分の2,3コマの話であり、
繰り返しになりますが取りこぼしたコマはありませんでした。

HDMI変換タイプは、ほぼ安定していますが、常に若干のばらつきがありました。
とは言え、120分の1秒のばらつきですので、実見で問題はないかと思います。
逆に3枚撮りなどのバランスは本来のものと一致しており、こちらの方が元と比較して正確かと思います。

どちらも、かなり動きの早いシーンでもしっかり取りこぼさず表示しており、
USBのコマの正確性が崩れた時でも、不思議と印象に残るべきカットが目に残る感じがあり、
これはこれで・・・とも思いました。
(テンポの切り替わるコマが印象に残るからかもしれません)

HDMIタイプで落ち着いております。

書込番号:18183615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

BIOS上げてみた!

2014/03/20 00:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:52件

amazon限定モデルを購入しました。T100TA-DK32Gと異なるところは
HDD容量32G〜64G MS office付 ASUSのスリーブが付属しています。


14日に手元に届いたので色々いじっていた所・・・BIOSが223だったので3月18日にでた303にアップしてみました。
ついでにオーディオ・無線・BlueToothの各driverをアップしてみました。

無線の感度が少々良くなりましたがその他は、体感的にわかりませんでした。



書込番号:17322923

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 13:04(1年以上前)

BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?
アマゾン限定当機種を購入しましたが、コントロールパネルで明るさを設定するも、シャットダウン後、再起動すると、明るさか最高の明るさになって起動してしまいます。初期不良かとも思ったりするのですが、更新すれば直るのかと思いまして。
エイスースのアップデートとは違う方法で更新するのでしょうか?

書込番号:17324229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 22:39(1年以上前)

本日、BIOS 304が出てます。
英文を直訳すると、バッテリー消費を改善し、待機時間を延長する。
BIOS303の時点でバッテリーの改善されてたので、どのくらい改善されたか期待したいですね。
当方も早速バージョンアップしました。

リンクを貼っておきます
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=T100TA&os=8

*OS選択で Windows8.1 32bit を選択しBIOSの項目にありますよ。

書込番号:17325941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 03:35(1年以上前)

皆さん色々試しているようですね!BIOS304確かにバッテリーの改善とありましたが、まだ体感的には???


おにはうちさん
BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?

BIOSアップは、最近のPCはOSから簡単に出来ますが失敗するとOSが起動しなくなる可能性があるので
自作PCなどの経験者が近くにいれば聞いてみるのが早いかも知れません!

明るさの問題ですが!
コントロールパネル→電源オプション→バランス又は省電力になっているか見てみてください!
又、明るさ設定は、チャームから設定→ディスプレイで明るさ調整が出来ます。
キーボードドック装着時や充電時など明るさの設定が異なる場合があるので確認してみてください!




書込番号:17326701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 09:32(1年以上前)

>BIOSというものは、どうやって更新?!するのでしょうか?

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TransBook_T100TA/#support_Download

から適用するBIOSをダウンロードし

私は今まで T100TA
あらかじめ入ってる ASUS⇒WinFlash で更新しているのですが

1 WinFlash起動
2 ダウンロードしたBIOSファイル指定
3 更新内容チェックして「Flash」をクリックし「Exit」をクリック
4 再起動され3分〜4分しすべてOKで電源切れたら完了です。


いま0304にあげました
BIOS 304
Improve battery consumption, extend standby time.

書込番号:17327223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:40(1年以上前)

bios更新うまくいきません。
手順1でつまずきました。
そもそもbiosは
インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?

書込番号:17328235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 17:25(1年以上前)

>インストールされているasusupdateでは更新できないのでしょうか?

http://knaka1973-gadget.blogspot.jp/2014/03/check-t100ta-bios-version-first.html

でできてる方もいるみたいですが
家のではASUS Live UpdateでのBIOSアップ上手く出来なかったです。やり方悪いのかもしれませんが

>手順1でつまずきました。

自己責任となりますが
1の何がどう駄目かを教えてくだされば
レスしたいと思います。


書込番号:17328518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 21:36(1年以上前)

ありがとうございます
ダウンロード完了しwinflash起動して

biosを指定すると、biosファイルが見つかりません と表示されます。

書込番号:17329452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 21:56(1年以上前)

BIOS304
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TA/T100TAAS304.zip

上記からダウンロードし圧縮を展開してから
T100TAAS304フォルダーの中にある「T100TAAS.304」

※「T100TAAS.304」種類304ファイル 
これが指定するファイルなので
WinFlash起動し「開く」から
「T100TAAS.304」を指定すれば大丈夫なはずなのですが・・・・

書込番号:17329561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 22:35(1年以上前)

おにはうちさんBIOSアップやってみているんですね。

レークランド・テリアさんの記載されたやり方でokなのですが

まず手順を追ってみましょう!
※このPCに関しては、キーボードドックを接続してください!
※PCの電源を必ず繋いでください!
※そしてレークランド・テリアさんの記載されたやり方でうまくいくはずです。


書込番号:17329755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 22:51(1年以上前)

ありがとうございました。無事bios更新することができました。

電源アダプタさし忘れていました。
こんなパソコンに疎い私でもできました。
皆さんのお蔭です。
asusのホームページでは下記のドライバ&ツールが載っていますが、全て最新のものに更新したほうがよいのでしょうか?asus live updateで以下のものは更新されないのでしょうか?


EMI and Safety (5)

Hotfix (1)

BIOS (9)

BIOSユーティリティ (1)

Chipset (1)

ATK (2)

オーディオ (2)

タッチパッド (2)

ユーティリティ (5)

無線 (5)

BlueTooth (2)

他 (5)

書込番号:17329837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/21 22:53(1年以上前)

あとyoutubeに動画ありました。

ASUS Live Update でのT100TA BIOSアップ
http://youtu.be/sc6D4pRYrLM

書込番号:17329841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 23:32(1年以上前)

おにはうちさんBIOS更新うまくいって良かったですね。

ドライバ&ツールですが!

何も問題が無ければ更新する事は、無いのですが、しいて言えば

※オーディオ・無線・BlueToothあたりが良いと思います。
 私の場合、BIOSと、この3点をアップしました。その結果、無線の感度が少々良くなったようなって感じです。
 タッチパッドは、問題が無ければ何もしない方が良いと思います。

asus live updateに関しては、当方使った事が無いので不問です。



書込番号:17330041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 00:09(1年以上前)

犬のジョン さん ありがとうございます
アップデートはasus live updateでしかできないと思っていました。
もう一つ質問があるのですが
このパソコンを初期化した場合はbiosも元のバージョンに戻るのでしょうか?
もしわかりましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:17330179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/22 03:33(1年以上前)

おにはうちさま

BIOSは、変わりません!大丈夫です。

基本的にBIOSとwindows8.1(OS)は、違うものなのでwindows8.1を初期化してもBIOSは、今のままです。

初期化にあたりドライバーやソフト関係などは、出荷時の状態に戻ります。(アップデートしていれば古くなります)
購入時以降にインストールしたソフトやデータ類は、無くなります。(大事な物は、バックアップを忘れずに)

細かく説明すると長文になりますし用語を並べてもややこしくなるのでこんな感じの説明で良いでしょうか!!



書込番号:17330540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 08:20(1年以上前)

犬のジョン さま
ありがとうございます。
初心者の私には十分なご説明でした。
biosは初期化によっても更新されたままのこと。理解しました。
ということは、他のドライバ、ツールと違い更新する際は、もう元には戻せないものなので、気を付けなければいけないのですね!
また勉強します。

書込番号:17330838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/03/22 13:22(1年以上前)

おにはうちさま

BIOSは、更新と言うよりも上書き(置き換える)するものと考えたほうがわかりやすいです。
仮に今の新しいBIOS(バージョン303または304だと思いますが)に不具合があって
何か問題が出たときなどに新しい修正BIOSなどがなければ
前回の古いバージョンに戻す(上書き)することも出来ます。

BIOSとOS(ソフトウェアー)は違うものと考えたほうが良いかも
BIOSが起動して初めてOSやハードウェアーなどが動きます。


BIOSは自作PCを作った事のある人なら最初に学ぶ部分なのですが
市販のPCでは、BIOSをいじってOSが起動しなくなったりした場合保障対象外になることが
多いです。注意してくださいね。

書込番号:17331764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 14:22(1年以上前)

犬のジョン さま
なるほど。
だからエイスースには幾つもの古いbiosがダウンロードできるようになっているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:17331935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esutanhaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/24 00:45(1年以上前)

機内モードにせずにスリープしてもバッテリーを消費しないように改善されたみたいですね。(以前から?)

書込番号:17338290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/25 10:04(1年以上前)

昨日、両親と旅行に行った際にどのくらい持つか試してみました。ネットを5時間、YOUTUBE(2160p&1080p)の再生を1時間、をして、残り79%でした。外出時のネット接続はHWD14を使用しました。最高速は2Mbps出ました。
同じ使い方をすれば、恐らく2日半は持つのではないかと思われます。買った当初より、電池の持ちが良くなりました。

書込番号:17342666

ナイスクチコミ!0


S14-BG5さん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/25 16:04(1年以上前)

BIOSのアップデートに関係あるのかわからないけど
microSDからの音楽&動画が途切れることなく再生できるようになってることに気づいた
iTunesで裏エクセル作業してても途切れないです。

書込番号:17343484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:385件

この機種を購入しました。
 バッテリーの持ちがいいというのが最大の長所だと考えたからです。
 さて、購入して使ってみて気づいた点があります。
 それは、キーボードについてです。
 ローマ字入力の人にはあまり関係ないのかもしれませんが、私は平仮名入力なので、シフトキーを頻繁に使用します。
 このキーボードの右手シフトキーは、エンターキーのすぐ下側に配置されていますが、その大きさが普通のキーの大きさと同じなのです。
 シフトキーは、通常ですと他のキーの2倍の大きさがあるのですが、これでは小さすぎて使いにくいのです。
 そうでなくても、このキーボードは、テスクトップ用のキーボードと比較すると、キーストロークが浅く打鍵感がよくないので、打ちにくいのですから、この点を改善してもらいたいですね。
 この機種に似た機種として、IdeaPad Miix 10がありますが、このキーボードを見たところ、右手のシフトキーの大きさは、通常のキーの2倍の大きさがあります。その代わり、エンターキーの大きさが少し小さいですが。
 この機種を購入される方で、ひらがな入力の方は、右手のシフトキーの大きさについて、注意した上で購入した方がいいです。

書込番号:17282000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QHシリーズ QH77/M WMQ2N5_L007 価格.com限定モデル

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

ようやく、使えるようになってきました。

買って三ヶ月目に、ようやく安心。。。

この間があ、長かった。。。

書込番号:17281517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)