
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年12月18日 18:11 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月11日 16:35 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月18日 06:35 |
![]() |
2 | 6 | 2013年11月15日 14:07 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月15日 13:59 |
![]() |
84 | 20 | 2013年11月6日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
NETGEAR社製Push2TV【PTV3000】でワイヤレスディスプレイ接続が出来ました。
当初、接続に失敗しておりましたが、原因がESETのパーソナルファイアウォールが原因とわかり、
通信を許可したところ、無事表示できました。
若干の表示遅延はありますが、気にならない程度です。
WiFiを利用し、NAS経由でDVDのISOイメージの再生が全てワイヤレスで出来ました。
快適な年末年始を過ごせそうです。
3点

こんにちは、当方素人です。質問させてください。
本機は、MaracastやWidiが非対応のようですが、NETGEARさんのそのアダプターで可能でしたか?
当方、ワイヤレスディスプレイが無理かと思い、購入をあきらめていました。
何か特別な細工(取説以外の方法や機器の追加)をなされたのでしょうか?
ご教授下さればありがたいです。
書込番号:16971474
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
家の中をウロウロするのにノーパソは重いし、
スマホは小さすぎて思い通りな表示が出来ないし
使い慣れたWINDOWSソフトも使えないしで考えていたら
安くて、長時間使えるこの機種を店頭で見つけてゲットしました。
WIN8としてはサクサク動くし、ブルートゥースマウス一つで
タッチの曖昧さも皆無。
文章打ちにはキーボードドックがあるし
炬燵でごろ寝タイプも可能〜
これで置くだけ充電が出来れば完璧なんだけどw
やっと使えるWIN8タブが出たと思います
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
上でも、少し書かせてもらいましたが これから台湾メーカーのbay trail t win tab続々と出てきます。
ipadが値上がりしてる今、価格で下回りwin8が使えるこちらは売れると思います 12月になると選択肢も増えるでしょう。
日本メーカーは、私いつも思うのですが、なんであんなに高いの。
書込番号:16845715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本メーカーは、私いつも思うのですが、なんであんなに高いの。
海外メーカーの端末での初期不良対応若しくは故障時の対応の書き込みを見ると答えがあるかと思います。
日本メーカーの端末に魅力があるかどうかは別ですが、故障時の対応で困ったりするケースは少ないと思いますよ。
コストパフォーマンスを取るか流通を含めた安心をとるか。それだけの話です。
書込番号:16845935
0点

国産メーカーの価格が高いのはまずサポートにお金をかけているからと、製品に付加価値をつけて利益を出そうとしているからと、関連会社等のシガラミで余分なソフトをどっさり入れているからと、いろいろ考えられます。
書込番号:16845975
1点

高い人件費を払って、ほんのわずかしか作れないからです。
台湾メーカーと同じ値段にしたいなら、日本では一切タッチできませんし、サポートも一切なくなります。つまり実質、日本メーカーではなくなり、単なる輸入業者になります。実際、今時の安い液晶テレビはみんなそうです。
しかもそうやったところで、台数は笑うしかないほど桁違いですから、値段では台湾メーカーにはかないません。結局、最初から、台湾や中国や韓国のメーカーを買うのと同じです。
こんな状況で、安く作れると思う方が不思議です。後は、国内メーカーは、サポートやソフトといった付加価値で生き残りを図るしかないです。
書込番号:16846047
0点

コメントあいがとう、ございます。
本来のpad vs win tabのお話も、聞きたかったです。
私も ipad mini持ってますが win tabがここまで 安くなってきたら 状況 混沌と思います。
書込番号:16846478
1点

国内メーカーは、人件費、設備投資費、研究費を考えて価格設定を
しなければいけないので、その製品の出荷量から逆算すると
どうしても、高機能にして原価を上げるしかないからです。
これはパソコンに限らず、他の電気製品に対しても同じです。
他の方も書かれていますが、よって
世界市場で見ると、単価の安い海外メーカーに対打ちできません。
appleの場合は、国内メーカーの市場が欲しいものを作るのではなく、
全く新しいものを市場に提供することによって
ユーザーに支持されているのだと思います。
>ipad vs win tab
個人的な意見ですが、この2つはタブレットの形をしているだけで
中身は性格の全く異なる別物です。
ipadはハード、ソフトを完全自社内で作成しているから
ユーザーインターフェイスが非常に優れており
使う人がストレスを感じないので
多くの人に受け入れられている要因の一つです。
一方win tabはwindowsの資産が使えるので
ノートPCよりも手軽に持ち出せるので
受け入れられていくと思いますが
所詮タブレットなのでノートPCを駆逐することも
無いと思います。
microsoftはタブレット市場で完全に遅れを取ったので
ここに来て、ようやく一歩前進した
と言ったところでしょうか。
絶対的にどちらが良いか比べる事自体ナンセンスで
自分の用途(ビジネス、趣味、過去の資産、自分の環境、etc)
に合わせて選ぶべきで、
単にipad と win tab どちらが良いかというのは
人によって、全く変わってきます。
それは、デジマンさん、
ご自身の環境を考えれば、答えは出るのではないかと
思います。
書込番号:16850118
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
よかった点
(1)CPUAtom Z3740の処理速度、もたつき感を心配しましたが、今までのAtom シリーズとは
別物です。具体的に書くと、おまけに付いてきた32GBのマイクロSDカードの
フォーマットをやらせ、windowsdefenderでスキャンさせ、かつ、
インターネットを見ていても、問題なく見ることが出来、もたつき感はありませんでした。
ただし、you tubeのような動画は見ていません。
(2)タブレット単体の重量が思った以上に軽く、タブレットを持ったまま(立ったまま)で、
操作できる点が良いです。地方の都市に行ったとき、場所の検索や現在位置を知るのに
便利だと感じました。
(3)タブレットのソフトキーボードで入力がうまくいかない時や文書作成時、
キーボードドックと合体させて、キーボードから素早く入力できる点
言い換えれば、キーボードドック自体も軽いため、持ち歩くことが可能に点
改良してほしい点
(1)タブレットとキーボードドックを合体させても、閉じることが出来ない点
画面の角度が調節できない点(この格安の価格を考えると無理かと思います)
(2)防水の設定をせめて、タブレットだけでも付けてほしい点
(3)ノートンインターネット360(2012年度版)が、windowsとの
互換性がないため、インストール出来ません。ノートン360は3台まで
インストール出来るのに出来ませんでした。
この問題はASUSの問題ではなく、WINDOWS8.1問題なのですが
新規にウィルスソフトを買わないで、ウィルスソフト(フリーのソフト)を
入れる方法を知っている方がいらしたら、教えてください。
この購入価格でこのパワーは絶対に買い得だと思います。
2点

こんにちは。ウィルスソフトですが、
私はAVGのフリー版を使っています。
家中これを使っているので選びました。
8.1は32ビットと64ビットに対応しています。
http://free.avg.co.jp/free-downloads
書込番号:16834200
0点

まだ店頭で確認して、購入検討中の段階ですが、
(1)タブレットとキーボードドックを合体させても、閉じることが出来ない点
画面の角度が調節できない点(この格安の価格を考えると無理かと思います)
が実感としてよくわかりません。店頭で試していても、角度調節できるし、閉じることもできるように思うのですが。それとも、実際にキーボードを打つ際に、特定の角度でないと安定しないとかの問題があるのでしょうか。
書込番号:16834474
0点

書き忘れましたが、ウィルスチェックソフトは、マイクロソフトのもので全く問題ないのでは。
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download
書込番号:16834548
0点

あなぐまさん、貴重なアドバス、ありがとうございます。
(1)まず、最初のタブレットとキーボードドックを合体させての開閉の
問題ですが、小生が勘違いしていました。合体させた状態で角度も
調節できますし、タブレットとキーボードドックを向かい合わせて
一つの状態にも出来ました。小生の買ったキーボードドックの付いて
いるヒンジが堅かったようです。
(2)ウィルスソフトに付いては、マイクロソフトが提供しているのを
知りませんでした。疑うようで恐縮ですが、マイクロソフトの
ウィルスソフトの評判があまり良くない書き込みを見たもの
ですから・・・
とにかく、角度の問題は小生の勘違いでした。
書込番号:16834626
0点

ウィルス対策ソフトは、アバストのフリー版を使っています。
以前、AVGだったのですが、動作上の問題が複数のマシンで起こってしまったため、乗り換えた経緯があります。
不具合もたまたまだとは思いますが、アバストが意外としっくりしたので以降使い続けています。
ご参考まで・・・
書込番号:16834850
0点

我が家はストーブさん、あなぐまさん、pipi38さん、ご助言
ありがとうございます。無事にノートン360がインストール出来ました。
ノートンdownlordertowからではなく、アカウントから
接続して、ノートンマネジメントからセットアップを始めてると問題なく
できました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16838953
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
月曜日に購入して3日程使った感想です。
良い所:
(1)性能が良い割に価格が安い
LABI1池袋モバイルドリーム館にて購入
¥39,800円+ポイント10%とノートンアンチウイルス(\2000円相当)付きでした
10型Windows 8.1タブレットとしては他にSurface Pro2がありますが、こちらは10万円前後でもちろんCPU等の違いますが、モバイル用途として限定すれば、私はTransBook T100TAで十分です。
(2)新型Atom「Bay Trail-T」の性能が思った以上に良い
詳細はAKIBA PC Hotineに記事が載ってます
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131102_622026.html
これまでのAtomと違いパフォーマンスは大幅に向上していて、Webやメール、動画鑑賞等では動作の遅さは気になりません。
(3)キーボードドッキング型の分離型と採用しているので用途によってタブレットにもなる。
また本体もやや薄く重量も1kgちょいなので持ち運びも苦にならない。
(4)低価格なのにIPS液晶を採用していて画面が綺麗
(5)当然のことですがOSにWindows 8.1を使用していて、低価格タブレットの主流のAndroid等と違いいろいろな制限もなく使用出来る。
気になった所:
(1)microSDメモリカードスロットが取り出しにくい。
一度microSDメモリカードを挿入すると非常に取り出しにくいです。
一般的なSDメモリカードスロットは挿入したメモリカードを一度強く押せばカードが出てくるタイプが多いですが、これはそのようではないようでした。
ただ私は容量不足を補うために、別途64GBのClass10UHS-I対応microSDXCカードを購入しましたので、カードスロットに挿しっぱなしにして取り出すつもりはありません。
(2)さっかくキーボードドッグがあるのにUSB3.0のUSBポートが1つかない。
USB2.0でもいいから左側にもうひとつ付けてほしかったです。
3点

負け犬公園さん、私も使い始めて1週間位です。
SDカードスロットですが、私のも押しても出てこないし
入っているのか、いないのか、エクスプローラで見ていました。
しかし、何度か押しているうちに頭が少し出てきたので
ピンセットで抜きました。
その後は普通のカードスロットの様に、入った状態で押せば
出てくるようになりましたよ。
一度試してみたらどうでしょう。
書込番号:16835568
1点

うちのはSDスロットは問題なくプッシュすることでカチッと音がして飛びだしてきます。
使用しているカードはおまけでついてきたmicroSDHC32GBのです。
個体差があるんでしょうかね?
キーボードドックにUSBポートがもう少し欲しい件は同意です。
まぁ、セカンドマシンとしてであれば割り切れる部分ではありますが・・・(^_^;)
書込番号:16835602
1点

我家は薪ストーブさん、pipi38さん
ご返信ありがとうございます。
SDカードスロットですが、どうやら個体差があるようですね。私は最初に挿したカードが抜けにくかったため、カードの抜き挿しは極力控えるようにしようと思ってます。
そこで別途購入し64GBのmicroSDXCカードをDドライブ固定として使用するつもりです。
書込番号:16836412
0点



タブレットPC > SONY > VAIO Tap 11 SVT11218DJB
いやあついに発表されましたね!
驚きなのはバッテリーですね!この薄さで8時間駆動を実現させたのはなかなかすごい革新なのでは。
値段が高いのが残念ですが、ソニーストアで購入しようと思います!
みなさんもこの機種について語り合いましょう!
5点

>ソニーストアで購入しようと思います!
未だ買っていないのに「良」評価かい!
買ってから出直せば?
書込番号:16682182
17点

私も楽しみにしてますよ。年末商戦に向けてすでに発表されているwinタブの中では,私にとってはピカイチですね。
心配な点もあります。Core iのYシリーズの実力です。自作ソフトが結構重いので(素人なもんで),シャキっと動くかどうか。あとはN-Trigデジタイザですね。N-Trigは使っててイラッとする場面があるんですよ。やっぱタッチ+デジタイザはWacomのFeel it Techが秀逸だと思ってます。画面周辺部の意味不明なカーソルの挙動を除いてはね。一部のメーカーは,Winタブ搭載版Wacomの欠点をクリアしてきていますが,Wacom使うと700g台では収まらないんだろうな。大人の事情も絡んでるのかどうかはわかりませんが。
出来の善し悪しにかかわらず速攻で買います。
書込番号:16682471
3点

これはエポックメイキングな一品だと思いますよ
現状わかってる範囲で欠点がないとはいいませんが(縁が広いとかむやみやたらと高いとか)
処理能力に関して、これをメインで使う人はあまり多くないのでいいのかなと
個人的には一体型をメインとして使い、Tap11は家ではサブディスプレイやタブレットとして。
出先ではノートとして使うかなと思ってます
値段がべらぼーに高いですが、触ってみて想定以上にないなと思うポイントがなければちょっと無理して買ってもいいかなと思ってます
(Duoは想定以上にないなと思うポイントが多かったのでスルーしましたw)
書込番号:16682584
2点

いよいよ真打の発売ですね!
予約が殺到しそうな予感がします!
書込番号:16682664
1点



このサイズと価格ならば、UMPCを購入します。
書込番号:16683191
4点

価格高いですね〜。前評判の高さからソニーが強気に出たのでしょうか?価格以外に私が気になるのは、タブレットなのにケースのみでカバーが出ていないと言う点です。外で使う時、邪魔なケースどうすんの?タブレットの機動性をスポイルすると思うのですが…。社外品出るかな…。
書込番号:16686688
4点

私もこの製品に一目置いているのですけど、実際に購入された方のご意見をお聞きしたいです。
それとスレ主さん、「語り合いましょう!」とお書きなのに音沙汰無しですね。
買っていないから語り合えない?
書込番号:16699419
5点

三連休の日曜日に仕事,トホホです。今,ヒマなので投稿しますね。
こんだけ批判されたらそりゃスレ主さんも出てきにくいでしょう。できる事といえばスレを閉じることくらいかな。
ネットってホント生き辛い世の中ですね。現実逃避するしかないな。といっても現実世界に逃避するって意味で。
書込番号:16700672
6点

ついこの間まで小さなカッコいい VAIOに魅了され10年に10台以上遊んでしまったものです。
最近まで落ち目な SONYからワクワクするものなかなか無かったのですが、ちょっとこれは気になってます。
ただ、CPUの"Y"はだいじょうぶでしょうか? 重さも 1.1kある。
それに Office入れてそこそこにすると15万以上。多分出てくる Surface Pro 2と比べると5万も高い?
それでも、使用中のDuo 11を面白い絵を描く家族に譲って、
Excelと動画から静止画作るだけの PlayMemoriesのためと持ち運びたくて予約しそうです。
書込番号:16708943
2点

花いろいろさん
わたしもSony製品は結構な金額お買い上げです(笑)。計算したことないけど200万近く行くかも。ここ数年の購入機材は本棚の肥やしばかりですけどね。自分の使用スタイルに合わなかったノートパソコン類は本棚に並べるという変わった性癖を持つためです(笑)。P,X,ZシリーズやDuo 11などが並んでいます。
私が経験した範囲で本機の性能を推測してみますね。
Core iのYシリーズについて。
私はYシリーズ搭載品は持っていませんが,東芝のV712(企業向け,市販品はV713)にふれる機会がありました。タイル画面(Modern UI)でひっかかっていた記憶があります。Haswellになったとはいえ,性能には多少の疑問符がつきますね。
と,ここで私個人の購入意欲を段階表示しますね。(どうでもいいだろうけど)
A やべぇ,人気でそう。レビューとか待ってられん。
B 興味はあるんだけど,心配な点もあるしレビュー待つか。
C レビューがいい感じだったら買ってもいいかな。
D 必要ないかな。
E こんな製品作っていったい誰得ー?
本機は冷静に考えてB。でもスタイラスペンを持つ手が「ここAだろー,すぐポチれよ。」と疼くんです(笑)。
今年に入ってから,Aランクのものは買ってから失敗したなと思うものがたくさんあるんですけどね。
スタイラスについて
本機はN-Trigですね。カーソルとペン先のズレは少ないのですが,追随性とか信頼性がWacomとは比べ物になりません。V712のWacom改良版は最高です。同じWacomでもSurface Proはダメダメ。
あと,本機などタブレットでExcel使いたいって方,相変わらず多いですね。私はVBAとか使って会計など定型作業を自動化してるんですけど,タブレットで使うとなればVisual StudioでUIをタブレットに最適化します。11インチかそこらのフルHDでExcelとか使いにくくて仕方ありません。オートフィルターとか使う時のチェックボックスちっさー。リボンのアイコンちっさー。VBAおっそー。それにデータの置き場とか考えた時に,セキュリティの確保も私にとっては容易ではありません。Lotus1-2-3からビジネスの補助に表計算使ってるんですが,典型的なデスクトップソフトだと思うのです。
おいっ,MSっ!。タブレットに最適化したUIでOfficeを作り変えんかい!。日本人に作らしたら「お・も・て・な・し」の精神で素晴らしく使いやすいUI考えるぞ。おまえらときたらいろいろと大雑把でもう.....。スタートボタン復活させる前に手書き入力と音声入力なんとかせぇっ!
それと日本メーカーも,Winノートの秋モデルとか。13〜15インチ程度の画面にフルHD超の画面積んで「ハイエンドでございーっ。」とか言ってるけど,ホントにそれでいいのかなあ。スケーリング100%にした時の通知領域のアイコンの物理サイズを考えたらマジで顕微鏡必要なんじゃない?
個人的意見だけど,フルHDのデスクトップ画面をスムーズに使うには画面サイズが最低で15インチ,なるべくなら17インチ必要だ。私は10年以上液晶ペンタブレットを使い続けて,まるでX-Yプロッタのように直線的にスタイラスペンを走らせ,ポイントできるが(≧▽≦)(ホントかよ),Cintiq 13HD の正確なスタイラスでも,13インチフルHDは小さく感じるんですけど。これ,私だけですか?
書込番号:16716552
2点

暇神gerZさん
> P,X,ZシリーズやDuo 11などが並んでいます。
< わたしは C2, Uからです。
GT1もあります。5年間サーバーにしたGT1はわたしの博物館にだいじに保管してあります。お使いでしたか?
Duo 11もう使っておられないのですか?
> スタイラスについて
本機はN-Trigですね。カーソルとペン先のズレは少ないのですが,----
< Duoより持ち運び良さそうなTap持って、昔やったスケッチしてみようかと思ってます。
全部におこたえできません。
楽しいコメントありがとうございました。
書込番号:16716875
1点

Windowsが8.1にアップデートとなりまして,必要な措置を講じているところです。
花いろいろさん
>Duo 11もう使っておられないのですか?
そうなんです。AsusのTAICHIのほうを気に入ってしまったので。
私は,ソニーファンというよりは日本の技術者のファンです。海外製のパソコンパーツをそろえるときなど,普段はコスパ重視で買い物をします。しかし,国内メーカーが心ときめくものを世に送り出してくれたときは,多少高価であっても飛びつきます。技術者に憧れていたにもかかわらず違う世界で生きているため,素晴らしいものを世に送り出してくれた技術者を応援する意味合いも含めてのことです。
SonyならCDP-101を思い出します。デジタル音の衝撃は忘れられません。ウォークマンは買って当然,90年代で思い出すのはVAIO Z505ですね。40万近くしたのに,1年保証が終わってすぐマザー故障で7,8万持ってかれた記憶があります。次はVAIO LXかな。初めて触れた時の感動が「Stand up! Sit down!」のTVCMとともに蘇ります。子供の知育玩具として最強でした。実はこの機材も買って1年ちょっとで液晶画面がイカれて交換になり,修理費が高くついた覚えがあります。現在実働中のSony機材はXperia Zかな。
てことで,花いろいろさんご購入の機材もググってみました。GT1!,いいですね。我が家の初代ビデオカメラ,シャープの液晶ビューカムを彷彿とさせる筐体。この姿を見れば花いろいろさんの指向性とスタイルが良く分かります。絵心lim(x→0)xの私には羨ましい限りです。VAIO Cは,数年前に知り合い女性が大学に進学するときに選んであげた記憶があります。カワいくてコスパの良いマシンでしたね。
ところで,本スレのことですが,規約を読んでみると確かにスレ主さんの(良)は違反です。同調する意見も多いようで,ナイスがたくさんついてます。個人的な意見ですけど,私はまったく不快ではありません。現実世界では企業テンプライヤ--(*゚∀゚*)─ンスとか大事なのかもしれませんけれども,あまりガチガチになると硬直化した日本企業と同じになりはしないかと思います。喩えがヘンかもしれないですけど「憲法24条を読んで,男女平等についてしっかりと理解をしてからプロポーズする。」ような感じでどうも.....。やっぱ違うな。
それよりも気になるのが今から仕事さんの「このサイズと価格ならば、UMPCを購入します。」です。
書込番号:16720554
3点

ソニーショールームで実機を見てきました。
正直値段にしては安っぽい感じはしました。
軽量化のためにそのあたりを多少犠牲にした形ですかね。
ただ、軽いとはいえ片手で長時間持つにはやはりつらくなりそうです。
付属のキーボードは思ったよりも打ちやすいです。ただ、強度が弱そう。捻る形で強い力がかかるとバキっていきますね、これ。
タブレットだけど重い作業も出来ますというだけでわりと中途半端かも……
重い作業重視ならProの方がいいでしょうし、ネットなど軽い作業メインならAtom使っている機種のほうがメリットでしょうし。
う〜ん、7インチクラスなら迷わず買ったんだけどなあ
書込番号:16743971
5点

興味のある新製品は展示会に行ったりするんですけど,今回は忙しいのでパス。ということで実機レポートは大変ありがたい。感謝です。
>正直値段にしては安っぽい感じはしました。
Xperia Zは結構高級感あるし,ある程度期待してたんですけど,本機はそれほどでもないんですね。最近,台湾メーカーのほうがリーズナブルなのに高級感あったりして国内メーカーにはホント困ったものです。特にAsusはカッコイイ。Vaio Duo 11とAsus TAICHでは,高級感はTAICHIの勝ち。前にもどっかで書いたけど,DuoはD-Subがついてて,これが本当に外観を悪くしています。Duo 13で穴という穴を後部にまわしたのはいいけど,11から消すべきだった。
新型iPadが発表になって,向こうはとうとう500gを切って来てるし,Win機はCore載ってりゃ軽さ勝負は無理だろうから,逆にもう少し高画面サイズや高級感をアップしてほしい。発言が繰り返しになりますけど,個人的には,WinデスクトップでフルHDを扱うんだったら,最低で15インチはほしいんだなぁ。Cintiq 13HDでも小さすぎるし。
個人的要望は,改良版Wacomデジタイザ搭載15インチフルHDタブレット,1200g。
てか,ビジネスに16:9とかよしてほしい。用紙の縦横比1:√2なんだから,タスクバーの領域考えて1800*1200とかにしてよ。16:9マジ使いにくい。
書込番号:16746621
5点

私香港在住でして、もうすでに手元にTap11があります。
もともと、香港での発売予定は9月末だったのですが、これが10月末に延期され、やっと先週手に入りました。
以下、あくまで香港で購入したものとしてみてください。日本のモデルとは違うことを願っております。
ちなみに香港の品番はSVT11217CG です。
さて、本題です。
いつもは、受け取った店(香港のソニーストア)で実物の確認をするのですが、その日は時間がなく、中身の欠品がないかどうかのみのチェックで家に帰りました。
ところが、家に帰って開封してみると、外観の粗さが目立ちました。
本体側面がガタガタ、
画面とキーボードを閉じたときに隙間がある、
USB端子部のカバーがしっかりしまらない。
これはまあ仕様かなと思って(あとで店頭のデモ体もガタガタだったのを確認)。
とりあえずスクリーンプロテクターを貼り、やっと一息、その矢先、画面板とフレームの間に無視できない隙間(約2ミリ)を発見。
翌日ソニーストアに持ち込み、店頭預かり。二日後交換するとの連絡があり。さっそく行ってみると、在庫がないから11月14日以降にもう一度連絡をしてください、そのうえで在庫があれば交換するということになりました。
これって、日本の発売と近いですね、初期ロット不良っていうことですかね。だったらいいけど、、、。
書込番号:16779817
4点

スレ主さんへ(消えちゃったけど)
だから買わずして「良」でスレッドは建てないように。
前宣伝でメーカーの回し者だと勘繰られてもいいの?
というかそうでしょ?
書込番号:16782697
3点

今日,予約を入れました。Sony Storeでの予約したが,最初にこのスレに顔を出したのでここに報告しますね。
構成はCore i5,メモリ4G,Win8 Proの構成です。Surface Proは初代を買いましたけど,Pro 2以降は買うことはないと思います。
このスレはステマなんですか? もしそうだとしたら,これだけのアンチなコメントとそれに対する大量の支持が出るような結果を招いて逆効果も甚だしいですね。ネット上で「ステマ」という言葉がこれほど有名になった現在,あからさまなことをすれば裏目に出ることくらいわかりきっているでしょうに。
私は今回,正直なところ少し買う気が失せていたのですが,みなさんのアンチなコメント見てやっぱり買うことにしました。けど,iPad Airもminiもほしいんだなぁ,使いもしないくせに。
Σ(;゚ω゚)ハッ!! まさか,私のような天邪鬼がいることを見越してのステマ!!
だとしたらSony恐るべし(笑)
書込番号:16783379
2点

まあ〜待ちに待ったです!もう出ないかと思いました。あと、スペックがバラエティーにありますが、何を重視にしたら良いか迷います。皆様は、何を重視にしますでしょうか?
書込番号:16802301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)