
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年3月12日 13:13 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月25日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月1日 17:59 |
![]() |
4 | 0 | 2018年9月16日 08:17 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月10日 01:15 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2018年8月13日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
\28,123-(長期保証・消費税込)でした
そろそろ1台欲しいなぁ〜と思っていたので、買ってしまいました
ASUSの下取りキャンペーン用にEeePC 1215Tを倉庫から出し、
リカバリーをしていたところ、急に電源が落ち、そのままお亡くなりになってしまいました・・・
何年も倉庫に入れっぱなしは、まずがった・・・
ちょっとショックです・・・
下取り\5,000-が〜
液晶フィルム \450-*2
カバー \900-
を買って付けました
回復ドライブを作って、
HD革命バックアップ Next ver.4 乗り換え/優待版 3台用 \6,110-
を買って、現在外付けHDDにバックアップ中・・・
windows update後に、再度、バックアップを取らないと・・・
あとPEディスクも作らないと・・・
昔の様に、リカバリーディスクが欲しいと思ってしまった
0点

>cokoさん
30000切っていましたか!!
安いですね。
その価格ならワテも欲しいなあ。
ところでバックアップディスクはいつもつくるものの
一度くらいしか使ったことありません。
安心して使うには必須の作業ですね。
書込番号:22419641
1点



タブレットPC > HP > Spectre x2 12-c001TU スタンダードモデル
ネットの情報からモバイルバッテリーからの充電は諦めていましたが、
https://gigazine.net/amp/20170426-universal-usb-c-charging-test
このバッテリーはPCの電源をOFFにするかスリープにすれば充電が出来てしまいます!驚きです!コンセントも内蔵しているので超優れものですよ(^^)v
OMKUYモバイルバッテリー大容量(10000mAh 3つケーブル内蔵 1USBポート)
急速充電 軽量 薄型 iPhone&iPad&Android各種対応
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rita-zu/1000058560.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:22292874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
遅まきながら、Windows10をcreators updateに更新しました。
まず前提として、Windows10はクリーンインストールです。(本体ストレージ容量が少ないので。)
creators updateは普通にWindows Updateから行いました。丁度一晩かかりました。(つきっきりではなく、ほっておいたのもありますが。)
途中、何度も「ストールした?」と思うほど長い時間何の画面変化もない状況が何度も繰り返されましたが、この機種の性能が低い為、動作が異常に重くなっていたのかと思います。
アップデート後の内部ストレージの容量がほぼほぼ無くなってしまったので、思い切ってシステムファイルのクリーンアップも行いました。その結果、ストレージ容量は約半分残った状態に回復しました。(これでももう後戻りは出来ません。)
特に問題もなく、YouTube動画程度をフルHDで見る程度ならば快適です。
本気は画面解像度がフルHDでペラペラのタブレットにもなるので、ワードやエクセルでゴリゴリ仕事をするよりは、デジカメ画像やフルHD映像を気軽に見る用途に適していると思いました。
2点

デバイスマネージャ上でwindows10にして全て認識されましたでしょうか?
別途ドライバーソフト必要になった物はありましたか?
自分もこれを持ってましてそろそろwindows10にしようと思っていまして・・・
よろしくお願いします。
書込番号:22086911
0点

>えがえがえがえがえがさん
ネット閲覧程度にしか利用していないのですべてのデバイスの動作確認を行ったわけではありませんが、使用して問題になったこともなく、デバイスマネージャー上でもエラー表示はありませんでした。
私の経験ですが、Windows7や8プリインストールのPCを5〜6台程Windows10にして、問題になったことは有りません。
書込番号:22093959
0点

>>>>b-t750さんこんばんは〜
仕事が忙しく遠方に出張してまして遅れましたm(_ _)m
そうですか 確かに?マークが無いですね
ありがとうございます。 安心してWIN10をインストールできます助かります。
Cドライブを大容量の物に変更できれば1番なんですけどね・・・・
eMMCはハンダ付けされてるので・・・・
書込番号:22097776
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
このPCは最初からlinuxmintで使用しようと思っていたのですが、biosを見てショック!起動順序?が出てこない。USBブートがない。
購入してから2週間程、Windows10で仕方無しにネットワーク関連を調べ回ったが、Linuxのようには使えなかったです。ここ10年間はLinuxでやってきているのでWindowsはよくわからん。Asusuに問い合わせても要領を得なかったです。もう諦めてお蔵入りしようと思っていました。
ふと日経Linuxの今月号(2018年9月号)を見ていてLenovoの記事が目に止まりました。
何!ブートドライブ選択画面が別にあるの?(考えてみれば当たり前ですが、biosの起動順序に無かったものがブートドライブ選択画面にでてくるのが不思議でした。)
やってみると確かにUSBブートの項目がありました。
記事とは違ってブートのパラメータは必要ありませんでした。そのままlinuxmintのインストールが出来ました。WiFiもBluetoothも使えます。
ただオーディオのドライバがないので音はなりません。それさえ気にしなければ結構気に入っています。
私がハマったのは、bios画面を出す時にAsusuのHelpではf2キーを押しながら電源キーを押すとありましたが、これでは駄目でした。電源キーを押してその後f2キーを連打すると無事にbios画面が出ました。またブートドライブ選択画面は電源キーを押した後、escキーの連打で出てきます。
これでこのPCもWindows10とはおさらばです。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)