
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年8月9日 13:38 |
![]() |
19 | 0 | 2018年5月21日 20:29 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月11日 14:50 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月27日 18:06 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月5日 08:06 |
![]() |
13 | 1 | 2018年1月9日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > ENVY x2 12-g000TU SIMフリー
Surface Pro4のユーザですが、HPの本機が「always connected pcで、17時間稼働のバッテリー」ということで、7月に購入しました。
基本的には、とても満足しております。
ただ、付属の脱着式キーボードの反応がなくなる、あるいはキー入力がバグることがあり(Surfaceでは今までキーボードが反応しなくなるとか、入力がバグる〔気づかない内に別のコラムに移動している〕)、実際の使用の上で、ちょっと問題が生じておりました。
そこでhpのカスタマーサポートに、web上で上記の問題点について、質問を申し入れをしました。
hpのカスタマーサポートからは、https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-envy-12-g000-x2-detachable-pc-series/17996601/model/20535890の紹介を受け、勧められたドライバーの導入を行い、現状では様子見になっております。
現時点では、キーボードは正常に作動しております。
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201S
LuvBook LB-J772X-S5-KK が購入1年を超えたとたんに液晶がダメになり、修理に出すため、バックアップ用にエディオンで安めのノートを探していたら、出たばかりの本製品を見つけ、8GB+128GBが決め手になり購入した。
タブッレット型でUSBがTypeC(初めての使用)が1つだけのため、DATA移行に苦労した。液晶画面もキレイで満足している。
タブレット風に使っていたが、メール等の一括消去などに苦労したので、結局bluetoothのマウスを購入。普通のノートのように使っている。ただし、タッチパネルも併用し使いやすい。
折りたたみ式キーボード兼カバーは、磁石で本体に接触させ斜めに立たせるのだが、たびたび磁石が外れ本体がいきなり倒れ、故障しないか心配になる。結局「マジックテープ」をキーボード兼カバーと本体背中に貼り付けはがすときに「バリバリ」と音はするが安定したのでしばらく様子見である。
19点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/VGP PN72VGP-PJA SIMフリー
simフリーパソコンで ipad miniと 迷いましたが キーボード付きの こちらを選びました。
キーボードは 打ちやすく 気に入りましたが ipadミニと 比べて 遅くもっさりしています。
買ったとたん 東芝が パソコン事業から 撤退するそうで アフターを 期待して 買ったので
なんだかなぁ〜と。 どこでも パソコンが 格安simで 使えるので 便利になりました。
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54
セブンイレブンでWifi設定している最中に、誤って電源ボタンを押してしましました。
その後、電源ボタンを短押ししても、長押ししてもうんともすんとも。
仕方なく帰宅して電源コードを差しても電源表示ランプが点きません。
修理依頼かと覚悟を決めて、サービスセンターに電話したら、若い女性が「電源ボタンを30秒以上押してください」といって、一緒に30秒カウントしてくれました。
そしたら動き始めました。
と同時に、Win10のupdateが始まり、2時間弱で終わりました。
ほっと胸をなでおろした次第です。
それ以降は、今までより調子よく作動しているように感じられます。
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
MicroSDが1mm位でっぱた状態で装着されるため、何か物があたるとすぐに
飛び出してしまうので、この対策として写真の様に、1mm厚のビニール片を
コの字型に加工して、両面テープで張り付けてみました。
携帯する方は両面テープはがれの問題があると思いますが、室内使用の我が家
では役に立っています、着脱も問題ありません。
参考にどうぞ!
4点

なるほど!私もあやうく、MicroSDにいれたデータをなくすところでした。
これなら、大丈夫そうですね。
メーカーさんにも、対応していただきたいものです。
書込番号:21571974
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
過去のクチコミにも書き込みがありますが、バッテリーの残量が結構残っている(50〜60%)のに「電源が勝手に落ちる→再起動する→またすぐに電源が落ちる→再起動」をループするといった現象に悩まされました。(充電ケーブルを入れていると、ループから抜け出すことはできますが、そのまま充電して電源ケーブルを外すと、やっぱり充電が残っている同じ段階で再起動を始めます。)
なので、思い切って、タブレットを開けて「内臓バッテリーの電源ケーブル抜き差し」を行いました。(あとキャッシュの消去も実行)すると、何事も無かったように普通に動き出しました。その後、バッテリーをフル充電→10%以下まで使い切りを2回ほど行いましたが、その間、再起動現象が一度も起きなくなりました。(まじめに助かりました!)
タブレットを開けるのは勇気が必要でしたが、Youtubeにタブレット開ける動画(内臓バッテリーの交換)がいくつもあったのでそれを参考にしたら案外、私には簡単に出来ました。次に、バッテリーがへたった時にバッテリー交換をする良い練習にもなりました。
同様の現象に悩んでいる方は、買い換える前にチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
それでは。
7点

自分も同じ方法で直していますが、最近では慣れもあってボリュームスイッチのところから素手(爪)だけで開けてます。
そろそろ互換バッテリーの交換を試してみたいですね。
書込番号:21497881
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)