
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年6月2日 16:54 |
![]() |
34 | 10 | 2016年5月25日 06:12 |
![]() |
4 | 5 | 2016年4月27日 21:06 |
![]() |
2 | 1 | 2016年4月19日 22:30 |
![]() |
10 | 0 | 2016年4月17日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月23日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > iiyama > 9P1150T-AT-FEM [Windows 8.1 with Bing搭載]
秋葉原バイモアで購入し使用して5ヶ月程度で電源が入らなくなり秋葉原マウスコンピュータに持ち込み修理
勿論事前に電源な長押しとリセット(?)しても反応ないし持ち込んだ店でスタッフが同様のことをしても反応なしで預かり修理
原因としては「WindowsタブレットはOSとバッテリーの関係で突然電源が入らなることが多発する、この製品に限った話ではない」との説明だったが、同時期に購入したNECタブレットはそのような現象は発生していないし…ただhpは初期不良で1回電源が入らないので購入店で不良品として交換したがこれが上記によるものか電源ボタンの接触不良かは不明
と、いうことはこの製品にこの現象が発生するというのが考えれれるか…マウスコンピューターの製品は今後購入することはないだろう
もし上記の説明通りなら高額なWindowsタブレットは購入しないほうがいいか
不完全なガジェットということであるなら高物買いの銭失いになるし(*´д`;)…
0点

>OSとバッテリーの関係で突然電源が入らなることが多発
---
タブレットで電源が入らないトラブルはここでも非常に多いが、OSが関与してるとは初耳。
というか、適当なデマカセ、嘘でしょう。電源が入らないなら、OSは動けのしないので、関与出来ない。
高速スタートアップ周りの問題とは別物だし。
安いので、いつの間にか手元に6台もタブレットが溜まった。購入前から、タブレットはmicroUSBが壊れやすいって有名だったので、暗闇では扱わない等極力丁寧に注意してる。幸いハード的にどれも問題は起きてない。ただ、一部の機種でたまにスリープから目覚めにくいのは起きる。
書込番号:19902949
1点

先週辺り修理が完了したとの事で昨日受け取りに行きました…故障した原因を聞いたらはぐらかすような言い方で「マナーモードが故障していた」(?)でし本体交換となりました(´-д-)-3
故障した原因はもらった用紙に書いてあると考えますがまだよく見ていないので帰宅次第見てみますが秋葉原マウスコンピューター修理店では明確な回答をしてくれなかったのが最悪…
で、現状充電してセットアップしようとしたらまた不具合があり今度はキーボードのQ、A、Z左橋ローマ字キーが入力できない状態で修理に出した意味がないし「点検しないのか!?」と怒りと同時に呆れました…一応店員は(メーカーが?)点検しましたと言っていたのに…勿論再起動しましたが相変わらず入力できず再起動前にWeb検索画面でも入力しましたがやはり入力できませんでした
後日電話してどういうことかという問い合わせと受け取ったばかりなのに上記の不具合が有るとはどういうことかも同時に問合わせます
【安かろう悪かろう】の製品と実感できたこと二度とマウスコンピューター発売製品IIYAMA製品は購入しないと固く決めてある意味勉強になり楽しかったです
後日の問い合わせでも色々質問して勉強&楽しませてもらいますヽ(*´з`*)ノ
既製品でこちらでは弄りようがないWindowsタブレットなので手間だけかかった製品でした
書込番号:19923861
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
あらぁ、まぁ、 何ということでしょう。
ま、個人的には今年二台もatomタブレット買ったからもう要らないけど。
書込番号:19880115
3点

今まで、atom機を4台買いました(トータル12万円)。eeePC 901-X、REVO ASR3610、Inspiron Mini 12、dynabook tab S80とお腹いっぱいでもういいです。
結局、買ったatom機は満足に使えないものばかりでした。
書込番号:19880541
7点

Bay Trail, Cherry TrailのWinタブは、eMMCとペアだと、そこそこ使えましたがね。
勿論、ネットとメールと動画だがね。
Win10+androidでz3735の onda v820wは、$76 送料込だった。
だけど、それも、もうすぐ今は昔のお話。寂しいねぇ。
書込番号:19880993
1点

来季からは、このクラスは、中華CPUに置き換わるので、インテル入ってる物が欲しい人は急いだ方が懸命と言う意味です。
書込番号:19881762
2点

賢明と言うか選択肢が無い感じなんですね。
ただ性能がアップする可能性もありますし、安価な部類のものは割り切って思いっきり安価になるのも
良いかもしれないです。
書込番号:19884358
1点

スマートフォンの成長が鈍化する中で、チキンレースは10nmプロセスへいよいよ突入します。
この10nmプロセスへは今までとは比べ物にならない設備投資が必要です。
インテルにすればついてこれる企業はもはやサムスン位だと。
インテルのSoCが品質がよく供給が安定しているのは周知の事実です。
さて、中華メーカーにそこまでの安定度があるかどうか?
中華半導体メーカーがヘタを打って逆にSoCの価格が高騰しなければ良いですが・・・。
書込番号:19884548
1点

現状Rockchipの製造プロセスは28nmでインテルには遠く及びません。
非常に不安です。
書込番号:19884562
3点

AMD搭載のPhoton 2に期待してましたが、パフォーマンスはAtom以下で発熱も厳しめのようですね。
書込番号:19899210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「Atom」シリーズを終了の後を埋めるのはRockchipと言う中華メーカーでARMのライセンスSoCになります。
ぶちゃけ「Cherry Trail」の様な省電力と低発熱物には直ぐにはならないと思います。
影響受けるのは何もタブレットやバリューPCばかりではなく、多くの家電(セットトップボックスなど)
や、BDレコーダー、 組込み機器(産業機械向け)と多岐に渡り、影響は極めて大きいです。
書込番号:19901582
0点

Photon 2
残念ですがOpenGL以外はAtom以下です
ゲームやるならて、感じです
書込番号:19902814
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW3 Windows 10 キーボード一体型保護ケースセット K/05740-10b
買ってすぐにタッチパネルを数回触っただけで、画面に薄くですが傷かつきました。指を見てみましたが別に乾燥もしていないし、突起物も無いです。
この機種は必ず保護フィルムを貼らないと大変なことになりますのでお気をつけください。
書込番号:19818564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表面はポリカーボネイト? ガラスでないタッチパネルってあるのですか?
ゴリラガラスでなくても、ガラスかプラ系かは購入前に分かると良いですね。
書込番号:19818802
0点

私が買った「ポケタブ7」と「ONDA Vi10 精英版」は、アクリルっぽいです。砂粒が載った状態で拭きますと、簡単に傷が付きます。
書込番号:19821315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LaMusiqueさん
材質の方はちょっとわからないです。
値段相応ということなのでしょうね、きっと。
>dolce4meさん
ウエットティッシュで拭いてみても、すでに手遅れでした。
フィルムを貼ってわからないようにして使うつもりです。
タッチの感度が悪くならなければよいのですが…
書込番号:19822045
0点

>値段相応ということなのでしょうね、きっと。
==>
なるほど、
1万円切りの Windows10タブレットはもう珍しくないですが、 そういう処でコストカットせざるを得ないのでしょうね。
最初から、液晶保護シートが付いてるものもあるようです。 ある意味、良心的?
書込番号:19824046
0点

>LaMusiqueさん
>dolce4meさん
大変申し訳ありません。本日液晶保護シートが届いたので貼ろうとしたら、最初から保護シートが貼ってありました。きれいに貼られすぎて気づきませんでした。
LaMusiqueさんの「最初から、液晶保護シートが付いてるものもあるようです。 ある意味、良心的?」という書き込みにあるように最初からシートが貼られていて、傷ついていたのは保護シートでした。
とりあえずそのシートを外すと傷は消えました。そして本日届いた保護シートを貼付けてきれいになりました。
私の勘違いで商品の評価を下げるような情報を書き込んだことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:19824953
4点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
2016年夏モデルで、ようやくLTE通信モジュール搭載モデル (PN72VGP-PJA) が発表されましたね。4月22日発売とのことです。
https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/n-series/dynapad-n72v-2016-summer-model-satin-gold-12-0-inch-detachable.html
価格.comなどで見るとまだ15万円台なのでとても手が届きませんが、今後の価格動向に注目したいと思います。
0点

軽くていろいろ便利そう。
LTE通信で、お薦めのSIMってあるのかな?
速くて容量無制限がもちろんいいけど値段が高すぎるのは困る
書込番号:19802477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
最近はN72を仕事のメイン機として持ち歩いています。
2in1のメリットである、必要に応じてタブレットまたはノートPCスタイルで
使える点は非常に便利です。
あるセミナーに参加して、キーボードは鞄の中に入れて置き、タブレットとして
手書き入力メインで使用し、休憩時間には鞄に戻すという使い方をしました。
セミナーが終わり、キーボードにタブレットをセットするために鞄からキーボードを
取り出したところ、キートップが外れていました!
何度か出し入れしたときに、タブレットの角がキートップにぶつかって
外れてしまったようです。
パンタグラフ部分の部品も外れてしまっていたのですが、不幸中の幸いというか
鞄の中に外れた部品がすべて残っていました。^^;
事務所に戻ってから、隣のキートップを外して組み込み状況を確認し、
無事に修復できました。
そのときに写真も撮っておきましたのでアップします。
もしキートップが外れた(あまりないかもしれませんが ^^;)ときに
ご参考ください。
10点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
昨日現品処分品を購入。
家で設定などしていましたが電源ケーブル接続しているにもかかわらず電池が減り続ける。
結局ゼロになり、夜〜朝まで充電していましたがゼロのまま。
今日ヤマダに持ち込み、別の店舗の展示品と交換してみましょうということで購入品は一旦返品しました。
それでもダメそうなら返品してもらいます。
まずは交換品で様子見にします。
書込番号:19795612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしボーオジサンさん
もしかしたらご存じないかもしれないと思い、念のため掲載します。
充電用のケーブルが2種類付属していたと思いますが、太いケーブルのほうを使いましたか。
この機種はケーブルとの相性があるようで、キーボード用の細いケーブルだと充電できません。
サポートにも出ているので、ご参考に。
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht101633
書込番号:19795864
0点

>沼さんさん
次のはちゃんと動くといいんですが。
展示品みたいなので一抹の不安ありです。
書込番号:19795918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなちゃん大好き教授さん
情報ありがとうございます。
USBケーブルは一本しか付属していませんでした。
多分細い物でした。
原因はこれですかね。
1度返品してしまったので次のが来た時にケーブルが2本あるか確認してみます。
書込番号:19795925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしボーオジサンさん
えー、それはひどい。。。
(現品だとそういうこともあるんですね。)
でも、市販のケーブルでもちゃんとしていれば(ネットで調べても、どういうものだと
OKなのかはっきりしませんが)充電できますので、もし付属してなかったらお店の人に
付けてもらっちゃいましょう。
書込番号:19797076
0点

>はなちゃん大好き教授さん
本日代替え品を取りに行きました。
展示品の代替え品ということでしたが、新品に代替えとしてもらえました。
待たされましたがなんだか得した気分です。
書込番号:19813821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)