
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年8月6日 15:13 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月30日 17:21 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月19日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月27日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月9日 03:41 |
![]() |
8 | 7 | 2014年6月13日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
レッドとホワイトの新色場するようです。
さらにスペックも上がり(その分駆動時間短縮)、オフィスもついて価格もあがるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140806_661138.html
書込番号:17807548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
わたしは、同じtransbook t100の564のほうですが、noteanytime使って手書きをするのでペンにはいろいろ悩んできました。
100円から2500円(Jot miniも試しましたが書く時にコツコツ音がするのとディスクと画面の間にゴミが入るとフィルムに傷が入りましたので今は使用やめてます。bicのボールペン付きタッチペンも持っていますがボールペンの方が使い易くてタッチはt100taではいまいちでした)
今はこれに落ち着いています
↓
アマゾンで探しましたが
スマートフォン タブレットPC用 ボールペン付タッチペン2in1
498円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HSCFVMA/ref=redir_mdp_mobile?ref_=pe_492632_159100282_TE_item
というもので、ペン先は細くはないものの、ゴムと商品説明されてはいますが、細いメッシュのようなものでできていて滑りも良く、反応も悪くありません。(写真添付しました)
わたしはこれで手紙を書いています。
耐久性はまだ長く使っていないのでわかりません。
5000円やそれ以上の物を購入してもイマイチだったり、破損したりするとショックですが、ある程度良くて安価なら、なくしたりしてもショックが少なくて済みますし3、4ヶ月もてば5000円まで10回買える訳で、そういう考え方も…と思う今日この頃です。
参考になれば幸いです。
書込番号:17785326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、ボールペンはフリクション一択なので、フリクションのタッチペン付きのを買いました。
でも、タッチペンは、タッチペン単独の物のほうが書きやすいですね。
書込番号:17785363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨様へ
それも魅力的ですね…
今はこれ使い始めたので
いつか試してみたいと思います。
フリクションとタッチが一体なかなか良さそうですね。
書込番号:17785573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
身内の学生が誤って落下させてしまい画面が割れました。
知り合いが「買い替え位の料金が掛かる」と言いますが、
購入して数か月なので、買ったショップを通じて修理に出しました。
料金は、3万少々でした。
割れ以外にも、キーボードともう一点交換と書かれてました。
タブレット類は、落下にも対応の保証を付けて置けばと悔やまれます。
又、一応保障内なので・・と言われて保証なしだともっと高いとも
言ってました。
2点

自己レスですが、修理の際の参考になれば。
同機種の「DK564G」にて、購入した量販店に出すよりメーカーに
直接送った方が安く出来上がる様ですね。
保証期間内だったので、量販店は手数料は不要と思いましたが。
書込番号:18069035
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
純正品と同じアダプター販売してる所見つけました。
色は白と黒があるみたいです。
ただ、AC100V側の方が付属でないので、他のメーカーから出てる物を買うしか無いです。
http://item.rakuten.co.jp/pc-center/pa-1650-80-1/
自分は、黒買って、バッファロー(メルコ)から出てるBUFFALO BSACC0802BKケーブル買いました。
問題無く使えております。
0点

商品説明には,「電源ケーブル付属」とされていますが,
購入品には添付されていなかったということでしょうか?
書込番号:17670832
0点

付いていませんでした。
写真見て、電源ケーブルと言っているのはPC側なのだと思いました。
他のACアダプタも、AC側のケーブルが写真に無いので・・・・
書込番号:17671020
0点



タブレットPC > SONY > VAIO Tap 11 SVT11228EJB

>サーフェイス3が出ればググっと安くなる?
それほど影響はないと思います。
発売時期からして、もう少しは下がるだろうけど、SurfacePro3のライバルとなるかは別ですからね。
書込番号:17605785
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows 8の画面の自動回転禁止ですが、
チャーム→設定→ディスプレイから変更できるのは知っていたのですが、
T100TAだとキーボードドックを付け離しする度に回転OKにリセットされるので
何かいい方法がないか探していたのですが
それらしい方法が見つかったのでメモしておきます。
コントロールパネル→デバイスマネージャ→センサ→InvenSense Sensor Collectionを右クリック→無効
とセンサを動かないようにすればOKです。
ただ、設定を戻したいときにいちいちコントロールパネルから開かないといけないので
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja
からDevCon.exeをダウンロードしてC:\Windows\System32に入れ、
devcon disable '*INVN6500 (←画面回転Off)
devcon enable '*INVN6500 (←画面回転On)
のバッチを作ってこれらをそれぞれ実行すれば設定切換が楽にできます。
さらにこれらのバッチのショートカットを
Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」から
%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
と入れ、このフォルダにショートカットを入れておくと
Windowsのスタート画面から画面回転On/Offの切換ができるようになります。
以上、ご参考までに。
5点

>チャーム→設定→ディスプレイから変更できるのは知っていたのですが、
>T100TAだとキーボードドックを付け離しする度に回転OKにリセットされるので
うちのT100TA 自動回転無効にしてドック取り外ししてるけど前からリセットされないかもです。
書込番号:17604990
0点

>レークランド・テリアさん
うちのT100TAはregedit.exeで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AutoRotation
のEnable値を変更するということもしてみたのですが、
やはりキーボードドック付け離しや再起動などで回転OKにリセットされてしまいました。
ASUSのATK Packageというソフトがセンサやライト等の制御もしているようで
これをアンインストールすればいいような気もしたのですが
他のセンサやライト等が意図しない動作をするようになっても困るので
スレのような処置をしました。
書込番号:17605397
1点

私の以前から固定で使用してますが、特に弄ることもなく
解除するまで固定されたままでした。(毎日のように取り外し)
・BIOS 304 (0605にBIOS 307が出てますね!)
・ASUS LIVE UPDATE 最新の状態
・初期化からいらないソフト削除し必要ソフトいれたぐらいの、ほぼデフォルト状態の設定
ほか固定使用されている方は、どうなんでしょう。
書込番号:17605454
0点

>レークランド・テリアさん
そうですか、それならいいですね。
>・初期化からいらないソフト削除し
ATK Packageも削除しましたか?
書込番号:17605479
0点

ATK Package 入ってます。
削除はking とiフィルター?だったかの2つぐらいです。
書込番号:17605487
0点

>レークランド・テリアさん
BIOS307に上げてみましたが一緒で
やはりキーボードドック付け離しや再起動などで回転OKにリセットされてしまいました。
スレの方法で対処できるので、これで行きます。
書込番号:17605547
1点

>ASUSのATK Packageというソフトがセンサやライト等の制御もしているようで
>これをアンインストールすればいいような気もした
msconfigの"サービス"でASLDR ServiceなどのASUSの常駐サービスの停止の方が気が楽です。
こちらは"充電"かつ"キーボードドッグ接続"時、
・eManualやExcelなどのアプリでキーボードの方向キー(キーリピート)操作中
・タッチキーボードによる入力
などで不意に(入力)フォーカスを失うという症状がありました。
"バッテリー駆動"時は本来の方向キーリピートの動作だったため気づきにくかったのですが、
原因は充電時でのATK PackageのHControl.exeの動作でした。
そのため、これに関連するASLDR Serviceを停止させて使用しています。
影響は一部のホットキー([Fn]+[F1]や[Fn]+[F5]など)が無効となる程度です。
>ほか固定使用されている方は、どうなんでしょう。
こちらはレークランドさんと同じくで、キーボードドッグから外しても画面方向は固定されたままです。
画面回転はIntel HD Graphicsのホットキー[Ctrl]+[Alt]+[方向キー]で行ってもいます。
書込番号:17622324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)