
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年1月19日 09:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年2月2日 01:23 |
![]() |
0 | 9 | 2014年1月28日 02:45 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月16日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月3日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月28日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Office・キーボードドッグ、なしなし
Atom Z3770・1920×1080程度で
キーボードドッグ接続形状が同じなら、次もASUSで
3月中旬ぐらいに、\50千円ぐらいで手に入ればベストかな?
でるにもあるらしい
http://kakaku.com/item/K0000597539/
メイドインジャパン(富士通の言い分)の機種も
BIOS更新で真面目になったらしいと、小耳にはさんだ
http://kakaku.com/item/K0000583871/
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
キーボード側から煙がでます。
ソフマップで買ったのですが、初期不良の交換の条件は症状が店員の見てる前でないと対応してくれないと言うことでした。
煙出た人いますか?(-ω-;)
書込番号:17087852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>初期不良の交換の条件は症状が店員の見てる前でないと対応してくれないと言うことでした。
煙が出た場合は最寄りの消防署に電話して下さい。
場合によっては火災扱いとなりますので消防の方で現物を預かり原因調査します。
消防署から中が燃えたとのお墨付きがもらえますので、初期不良の交換を拒めないでしょう。
私も焦げて煙が出た時に消防署に通報して、焦げたものとの交換の同等品(25万円相当)を頂きました。
全国の消防本部等へのリンク集
http://www.fcaj.gr.jp/link/
書込番号:17087872
2点

>キーボード側から煙がでます。
色や臭いは?
キーボードは使えているのでしょうか?
また、煙がでるようであれば、動画を撮っておくのが良いです。写真だとわかりにくと思うので。
デジカメでもスマホなどで良いので、それが証拠の1つとなるかと。
書込番号:17088088
0点



タブレットPC > Acer > Aspire P3 P3-171-N32Q
ワープロソフトは入っていませんので、「一太郎2013玄(ジャストシステム)」をインストールしました。
同時にATOKを入れました。標準の漢字変換と比べると、反応が遅くなったような気がしますが、勘違いかもしれません。ビミョーなところです。
マイクロソフトのオフィスは高いので、互換ソフトとしてソースネクストの「ThinkFree Office」をインストールしました。
0点

8.1になって「スタートメニューが復活した」ということですが、ウインドウズXPと比べると、「これってスタートメニュー?」という感じで不満が残ってしまいます。
それで、これもソースネクストで見つけたのですが、「Back to XP for 8」というソフトを入れました。
XPの時代のスタートメニューが復活して使いやすくなりました。
スタートメニューを復活させるだけに4000円近いお金を払うかどうかということは気になるところですが、かゆいところに手が届くおもしろいソフトです。
書込番号:17086483
0点

k_touさん、こんにちは。
Windows8を発売日にダウンロードインストールして使用しています。その後、8.1にしましたが、何れのOSでも、僕は、無料の「スタートメニュー」アプリを使用していて不自由がありません。(下記URL)
ソースネクストから、ご使用のソフトが売り出されているのは知っていますが、無料ソフトがあるのに勿体ないですね。
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
それよりもこの機種で疑問なのは、メモリが2GBしかないですよね。不足じゃないですか?
この機種に少し興味があったのですが、この点で購入を踏みとどまりました。
書込番号:17086533
0点

一太郎を購入したときに、ドラゴンスピーチという音声認識ソフトが含まれていました。
音声認識でパソコンを動かせたらかっこいいかなと思い、思い切ってインストールしました。
インストールするときに「メモリが少ない」との警告が出ましたが、無視してインストールしました。
無事インストールはできましたが、認識の精度が全然で使い物になりませんでした(^_^)
早速アンインストールします。
書込番号:17086571
0点

>インストールするときに「メモリが少ない」との警告が出ましたが、無視してインストールしました。
そうでしょうね。
普通は少なくとも4GBのメモリ、少し多ければ8GBのメモリを搭載したPCが多いです。
ですが、このPCだと、2GBですから。
動作環境を見ますと、CPUはi3もあれば大丈夫なようですが、メモリが2GBでは少々厳しいかと。
このPC、メモリ増設は不可。
書込番号:17086680
0点

gxb77さん ありがとうございます。
フリーのソフトでいいのがあるのですね。
ホームページの方を見させていただきました。そのほかにも、いろいろなフリーソフトがあり、参考になりました。
書込番号:17086724
0点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
メモリが増設できないというのは、とても残念です。ただ、XPの時代に、NECの音声認識ソフトを買ったことがありますが、そちらもイマイチでした。
やはり、音声認識自体が難しいのかもしれませんね。
時期尚早なのでしょうか・・・
グーグルの音声認識の方が精度が高いかもしれません(^_^)
書込番号:17086756
0点

グーグルつながりで、グーグルアースをインストールしました。
通信速度にも左右されると思いますが、さくさくと動きます。
Google Chromeもインストールしました。こちらも警戒です。
あと、グーグルの日本語変換をインストールするかどうかは迷い中。
ATOKを買ってなかったら、速攻でインストールしたと思いますが・・・
書込番号:17086835
0点

IEが暴走・・・
いろいろソフトを入れていたら、IEがフリーズするようになりました。
どのソフトが原因かはわかりません。
書込番号:17121877
0点

文字入力の時に暴走するので、ATOKかと思い、アンインストールしたけど、相変わらず暴走・・・
冤罪だったんだね。ごめんチャイ(#^.^#)
書込番号:17121998
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

他のいくつかのドライバも更新されていますね。
書込番号:17050774
0点

先日やっと購入して、win8.1に戸惑いつつセッティングしているのですが、
BIOSのアップデートはどうやればよいのでしょう?
他にも更新がありますが、どれをやっておいたほうが良いのでしょうか?
書込番号:17075493
0点

他の方の参考になるかどうかは判りませんが
私が作業する場合の手順を、書き込んでおきます
BIOSデータをダウンロードします
上記を展開します(任意場所、但しc:\以下の判りやすいフォルダ推奨)
シャットダウンします
電源ケーブルに接続(給電状態)します
物理キーボードF2キーを押し(連打)ながら、電源を入れます(BIOS画面が起動します)
AdvancedからStart Easy Flashを選択するとBIOSデータ選択に移動しますので
上記でBIOSデータを展開した場所を、選択して実行します
ASUS製の、BIOSアップデートユーティリティもありますが
私は使う事がありませんし、設定を詰めると使えなくなります
初心者の方には、特に理由が無ければBIOSの書換をお薦め致しません
ドライバについてですが
ASUS製のアプリ・ドライバを全て使用していないという条件付きで
適用するのは、原則としてチップセットドライバぐらいです
その他の一般的なドライバは、WindowsUpdateなどで行うようにしています
書込番号:17077925
1点

ponta393さん
説明ありがとうございます。
難しそうなので、やめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:17078612
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今更ですが、冬コミのカタログを入れてみました。
当然かもしれませんが、普通に使えますね。
(SDカードの方にインストールしました。)
一般参加者の方で会場に持って行くのは、余りお勧めしませんけど、
ホテル等で確認するとか使い方考えれば悪くないかな?
0点

コミケ関連で思ったのですが、自分のブースで
フォトフレームのように立てかけマンガをスライドショーで流したり
お絵かきタブレットのように、その場で絵を描いてwifiでお客さんにプレゼント等
ムダな印刷コストを掛けない新しい試みもできるんじゃないかと
書込番号:17017420
0点

やれますよ。
その代わりメディアで残すことができないので見本誌の提出がなくなりますから、
コミケの見本誌を収蔵している専用の図書館に残すことができなくなります。
書込番号:17018340
0点

コスプレROMやCGROM何かだと
見本でタブレット使ってる所もありますね。
CD−ROMで電子書籍形式で自宅焼きだと印刷代がかなり減るんじゃね?
と思ったりもするが、複数PC使っても焼き時間がなぁ。
あと、コミケカタログROMはタッチパネルだけだと操作辛かったです。
読み込みはSDカードに入れた時点で妥協範囲でした。
書込番号:17027016
0点

スレ主さんだから答える。
太陽誘電のディスクと空のディスクケースにエンベロープ、奥付表示用のラベルが素材代で必要。
50枚の生産で原価が@9000前後。
エンベロープを止せば良いのにカラー刷りにするとインク代が発生するが、一枚あたり@100でどんぶり勘定にすると、5000か。
インクカートリッジが三回転するかも?ということはインク代の原価が@15000
ディスクの生産だけでも16時間かかる上にエンベロープ(帯封)の生産と折り込みが入ると、
原稿の締め切りはコミケの一週間前から逆算して三週間前になる。
生産に一週間はかかる見込み。手荷物としてはすでに不適切なため、事前搬入の手続きが必要です。
原資も相当必要なので、少しは利潤を乗せたくなります。
売り残した場合、そのままゴミ箱へ投函して損切りです。
結論として、いちいち手間のかかるレガシーデバイスに手間暇掛けられるかコノヤロー!でありますゆえ、
クラウドストレージに打ち上げておいて、URLを写真に撮って持って帰って貰うようにしました。
有料化するときは、準備会へ紙に印刷した見本誌を提出した上で、
URLとレジストリキーを記載した切符を発行します。
代金は切符と交換です。
書込番号:17027824
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
タブレットケース
http://www.amazon.co.jp/TransBook-T100%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%BB%92%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91ASTT105-K/dp/B00H124PHO/ref=sr_1_1/377-2434817-9313444?s=computers&ie=UTF8&qid=1388116087&sr=1-1&keywords=t100ta+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
何だか良く判らないけど、キーボードドッグが無くても
ケースを閉じると、スリープになり
ケースを開くと、スリープから復帰してくれる
タブレット側の機能を、上手く利用しているのだろうけど
・・・どんな仕掛け?、取敢えず便利なのは間違いない
だからスリー(プ)ケースというのかな
因みに、別に所持しているベルト付の画板タイプでは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-PDA-TAB4-SANWA-SUPPLY-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D10-1%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B009P0W48M/ref=sr_1_20/377-7505731-5809833?s=computers&ie=UTF8&qid=1388122628&sr=1-20&keywords=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
スリープの、ON・OFFはできない
まあ、屋外の現場用にはこちらが便利
0点

スリープセンサー
ピップエレキバンには、磁束密度が違うものが3種類ほどあると思うので
暇なら前面黒枠部分を丹念に探ると、センサー位置が見つかるかも知れません
・・・まあ、ケースの方が安上がりと思いますが
物理swである、電源ボタンの引っ込み具合にドキドキする人にはお奨めです
ぁあ、重い煩いキーボードドッグが好きな人には無用の物です
書込番号:17008551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)