
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年7月26日 09:35 |
![]() |
76 | 30 | 2020年6月15日 09:03 |
![]() |
17 | 2 | 2020年6月2日 17:49 |
![]() |
2 | 0 | 2019年11月1日 10:45 |
![]() |
12 | 0 | 2019年10月30日 10:30 |
![]() |
14 | 0 | 2019年7月5日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > JTW10-4G32G-K
類似機種がメモリーの値下がりに同期して安くなってきました。
販売店さん、頑張って値下げしないとコスパで抜かれますよ。
思い切って「19,800円」にしましょう。ダントツになります。
1点



タブレットPC > Geanee > JTW10-4G32G-K
ネット接続したら、windwos 10 アップデートで即死だね。
5分ももたない
書込番号:23450346
2点

レビューにあるVHDはWindows Updateにも対応可ならば良いかもしれませんね。私ならChromebookにしたいところですが。
書込番号:23452693
3点

そもそも、ダブルOS仕様で昔は普通に売ってたぞ。
アンドロイドならどこでもあるから、誰でもできる。
書込番号:23452750
0点

このメーカーさんは東証一部上場企業の完全子会社ですね。
親会社は売り上げを年々拡大していて、ドコモ、KDDIも出資しています。
https://profile.yahoo.co.jp/consolidate/3627
真面目な経営をしていなければ一部上場はできないでしょう。
書込番号:23455771
3点

初代イオンスマホのメーカーですよね。保証について言えば良い印象はありません。
書込番号:23456100
1点

Windows updateで空き容量が足らない場合はUSBメモリー1本で解決できるようですね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013876/windows-10-free-up-space-to-install-latest-feature-update
VHD化した「D:」ドライブをUSBメモリーの代わりに使えないか、万一そういう場面が有ったら試します。
書込番号:23460697
2点

>しおせんべいさん
そもそも空き容量は4GBの所に16GBのステルスアップデートが降ってくるんだよ。
即死だよ。
書込番号:23461470
3点

いまのところは順調にアップデートされ、即死ということは起きていません。
いずれ大型アップデートがあったとき、どのようなことが起き、対処したかは、こちらにアップさせていただきます。
私には実機が2台手元に有りますので、再現性があるエビデンスを伴った報告ができるでしょう。
ここは公共の掲示板ですから、私見ではなく事実を報告させていただきます。
書込番号:23462138
10点

あれは3年前、おなじATOMだったけど、予測はしていたけど、電源つけるとアップデートが襲ってきて、
まる1日操作不能の上 再起動を繰り返し最後にBIOS起動もできなくなってな
アップデート済みのものに交換してもらったけど、即売ったよ。
ATOMの64GBも2台は、持っていたけどね 1年持たなかった。
ATOMで4GBじゃ大型アップデートは8時間はかかるしな。
書込番号:23462501
1点

>仮面くるみんさん
時間はかかりますね。寝る前に仕掛け放置で、今のところ何ら問題ありません。
書込番号:23462937
1点

>しおせんべいさん
無理やりX86系のATOMを極小タブレットに入れているから、熱が問題なんですよ。
長時間CPU100%で85℃以上になるからね、そりゃ壊れるよ。
壊れてないのは、運が良かっただけですね。
ATOMZ8350の4台共 壊れて残っていません。
書込番号:23463117
2点

ではCPU負荷100%になるようなスクリプトを作って走らせ続けてみましょう。
「Windowsパフォーマンスモニター」でCPUの絶対温度がロギングできますから、科学的な検証になるでしょう。
80℃なら絶対温度は353Kと測定されます。
書込番号:23463588
2点

>しおせんべいさん
USB接続のmicroSSDのカード溶けていましたからね。
SSDの利用率も100%でお願いします。
書込番号:23463655
0点

>仮面くるみんさん
私は外付けSSDは持っていませんので、増設したSDカードへの書き込みと消去を
高速で繰り返すスクリプトを作り、走らせて実験してみました。
温度計測に用いたのはWindows10に標準搭載されている「パフォーマンスモニター」です。
その結果、1時間40分放置し、CPU温度は330ケルビン未満。摂氏に直すと273を引きますから、
57℃で温度平衡となりました。負荷100%近くを1時間40分で57℃で熱平衡であれば問題ないでしょう。
SDカードの温度を測る手段はありませんでしたが、少なくともカードが入っている付近を手で触って
なんら熱さを感じませんでした。
CPU負荷が100%に張り付いていないのはCPUが暴走していない証しでもあります。
いかがでしょうか。私は科学的エビデンスをお示ししました。
どうか動かぬ根拠に裏付けられた書き込みをお願いいたします。
書込番号:23464167
7点

ついでにWindows UpdateのSSも貼っておきます。順調にアップデートされています。
次の「Windows 10 May 2020 Update」を乗り切るときに、増設SDカードにテンポラリファイルを
作ることになり、時間がかかるかもしれませんが、放置なので気にならないでしょう。
書込番号:23464210
2点

今頃終焉したATOMつかってもね
N4100でもこの値段で買えるけど。
ぼられいるだけじゃないの
書込番号:23465087
0点

では、そのプロセッサを使った本機より安い製品をぜひ紹介してください。
Windows10とメモリー4GB以上でよろしくお願いします。
本機より安いのであれば、ますます気軽にお小遣いで買えてしまいます。
お小遣いレベルの金額なら衝動買いOKでしょう。
書込番号:23465206
4点

https://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70&pdf_Spec112=10
この辺りの製品を言われてるんでしょうけれど、どれもCPUスコアが2000内外。
普通のスコア8000くらいのノートPCに比べれば、これと体感は変わらないかなと。
しかも、いい値段しますし。コスパで考えればこちらが優れているでしょう。
小遣い価格帯の製品に速さは求めていません。出先で電源が取れないところで、
バッテリー動作で文書にサッと目を通すくらいの使い方なので。
書込番号:23465380
3点

iphone6に負けて撤退したATOMだぞ
どうせ中中華なのになあ、
アリババから1万で買うわ
書込番号:23465459
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 3 15 インチ SMV-00018

身の丈に合ったスペック、機種を買いましょう。
書込番号:23436803
9点

>Milkyway1211さん
さっすが天の川。名前の身の丈ww
とりあえず仰る通り諦めました。
書込番号:23443175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > ASUS > TransBook T101HA T101HA-64
新品では、ちょっとという値段ですが。。。
フリマで、程度の良いお品がちらほらと。
キーボード付きで持ち歩くとちょっと重いかも入れませんがね。
液晶表示部分だけ持ち歩くという方法が、今更ながら便利だということに
気が付きました。ストレージが64GB RAMが4GB。
コスパが良ければ、いいかもしれませんね。ちょっと使ってみたい機体かと思います。
2点



タブレットPC > Lenovo > Ideapad D330 81H300B1JP
サイズ、重量、コスト いい感じです。
CPUもAtom x5-Z8350ではないのでね。メール、Webはいけるでしょうかね。
ただ残念のが、表示能力 1280×800 う〜ん。残念。解像度149。フォントガタガタが見えちゃうとか。
初代 iPad mini でさえ 163 です。これで購入を躊躇した覚えが。
fire HD 6 で 1280×800 は、そこそこでしたね。重いのと音が大きくならないので早々に手放しましたが。
もう少しってとこでしょうかね。不足なら上位のモデルを買ってねと言う事なんでしょうな。
12点



タブレットPC > ドン・キホーテ > 情熱価格 U1 RM-A107-SR
皆さんこん〇〇は。
こちらのドンキ2in1をセカンドPCとして発売後に購入してみましたが、
鞄等に入れて持ち運ぶ際に専用のケースが無く、
丁度良い大きさの品物を探してみました所、下記の品物を採用してみました。
Digio2 タブレット用ネオプレーンケース ~10.6インチ ブラック SZC-TCF10BK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F3QOUW0/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンで868円(2019年7月5日現在)、
この価格で収納用ポケットも有り、電源ケーブル、USBケーブル、HDMIケーブル、USBメモリ等入れてます。
PCは何より19800円でwIn10ですので、
セカンドとしてHDMIもモニター接続出来、メモリも4GBと「一般的な使用」に限れば使えるものと思います。
御参考までに。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)