
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2018年10月14日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2018年9月8日 17:46 |
![]() |
1 | 1 | 2018年8月28日 12:02 |
![]() |
5 | 2 | 2018年7月22日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2018年7月17日 00:30 |
![]() |
2 | 0 | 2018年7月12日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > Galaxy Book 10.6 SM-W623NZKAXJP
日テレ系で今クール放送のドラマ「獣になれない私たち」で、新垣結衣さん演じる深海晶がこのパソコンを使っている模様。
仕事を懸命にこなす主人公が、外出時に相棒としてカバンに忍び込ませて持ち歩いている設定らしく、ちょっと楽しませてもらいました。
これからも露出するかしら?
書込番号:22182634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
問題:
キーボードが認識しなくなる。
症状:
認識されない。スリープ後(本体カバーとしてのキーボードを閉じたあと、認識と不認識を繰り返したり、完全に認識されなくなったりします。
原因:
もっとも大きな要因は接点不良です。キーボードの金属接点は何本かの突起が本体側の金属接点に接触するように設計されています。このツノは正常ならば、本体装着時に押し込まれるとバネの反力で押し戻されます。
ところが、接点不良を起こした場合、引っかかって押し戻されません。キーボードカバーを閉じた時、カバーの折り目のクリアランスがなく、ぴったりと装着されます。この時、本体にキーボードカバーの折り目寸法精度が悪く、接点に無理な力が加わるようです。
対策:
ユーザーのできる対策は、まずは焦らずキーボードを外し、つけるを繰り返すことです。それでも改善しない理由は、キーボード側接点のツノが押し込まれたまま引っかかっていますので、接点部を軽くなぜて押し込み直してあげましょう。
この問題はこの機種のシリーズ共通の問題ですが、キーが光るソフトトップのキーボードカバーよりもアルミニウムトップのキーボードのモデルで多発する傾向があるようです。
参考まで
書込番号:22093667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
Surface GoのようなCPU,画面解像度をアップした商品を出してほしい。Transbookは安価でUSB3.0、外部ディスプレー接続専用端子もあるので使い勝手がいいです。少し動画の立ち上がりが遅いのでCPUを変えるとサブ機としては良い製品になると思うのですが。
0点

SurfaceGoが刺激になって、各社から新製品が出てくれることを期待しています。
10インチで、CPU性能はAtomの倍くらい、解像度はフルHDくらいで。
…8インチで出てくれたら、狂喜ものなんですけどね。
書込番号:22064751
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E
巷ではSurface Goの米国価格との乖離に落胆の声が多くあがっていますが、その原因は
@教育向けはWin10 Proでオフィスなし税抜\47800〜に対し一般向けはWin10 Sでオフィス付しか用意されておらず税抜\64800〜
A教育機関向けに開発されたはずのWin10 Sをなぜ教育向けに搭載せず、ビジネス/教育両モデルはオフィスなしで一般向けのみオフィス付限定なのか
B教育向けはWin10 Sにすればより本体価格が下がることを考えるとWin10 S+オフィス付で税込\7万近い価格はやりすぎ
Cそもそも365契約済みの人を無視しているし365を浸透させたい本国の意図と矛盾している
D10インチなのでモバイル版のオフィスが使用可能であること
Eデバイス担当副社長、パノス・パネイ氏は、「Surface GoはSurfaceをより多くの人々に届けるための私の夢だ」と語った⇒高い価格設定しか選択できない日本のマーケティング責任者はなぜこのような普及の足かせとなるような価格設定にしたのか
Fそもそもこの価格設定についてプレス時に予め釈明してるだけでなく軽く炎上したら各サイトに擁護記事を書かせるのはどうなのか
かくいう自分も米国と相違ない価格で発売されていたら購入していたクチでしょう。
今回は元々検討していたキーボード込みで\4.9万のMT-WN1201Eを購入しましたが、正直オフィスなしで適正価格で買えるのなら欲しいくらいです。
というわけでMSKK価格落胆組は一定数以上いるわけでそれらの需要を汲んでくれるようなマシンが欲しいです。
@CPUは4コアGeminiLake(N4100orN5000)
Aメモリは6GB
BUSB3.0〜3.1Gen.2のType-Aポートx2
C充電ポートはTypeCでなくて一般的な12V DCプラグ採用
D外形寸法270x190x10mm以下で3:2型な10〜12インチIPSで解像度は1680x1120〜1920x1280
E狭額縁仕様でキーボード側は厚みがあっても構わないので特に左右(長辺サイド)を狭く
FmicroSDXCスロットだけでなくmSATAで構わないのでSSD増設スロットを用意
Gカメラやスピーカーは要らないのでコスト削減
HタブレットでもコンパチYOGAモデルでも構わないので液晶自立用にキックスタンドが必要
@やはりGeminiLakeから性能は底上げされている模様でマウス製品にも採用実績がある.ファン搭載でも構わない
A4GBではやや心もとないが8GBも要らないしコスト高なのでスマホや中華製品に良く見かける6GB搭載希望
BやはりまだまだAポート製品を多くの方が手持ちだろうからこれはあったほうがいい
C結局電圧的に充電に使えるモバイルバッテリとかまだまだ選択肢が少ない上に付属ACアダプタを使うので貴重なUSBポートを占有するType-Cより既存のDCプラグのほうがありがたい
DあまりPPIが高くてもWinでは文字が小さくて読めないのでSurface Goは良く考えられた解像度だと思う.GPUへの負担もやや減る
EJumper EZbook X1の寸法275x188mm程度でもがんばれば12インチ液晶(実測254mmx170mm)は搭載可能なはず
Fこれも中華2in1では見かける仕様なのでぜひ/内蔵はeMMC64GBで構わない
G必要ならばUSB Aポートに接続したりBluetoothで構わない/ただし入力装置はUSBじゃないと認めないのでUSB3.0 Aが必要
Hタブレットならぜひキックスタンドを搭載し液晶だけでも自立できるようにして欲しい
結構お絵かきタブとしてもSurface Goを期待してた層があったようなのでこれで実売\59800くらいなら需要はあるんじゃないでしょうか?コンパチならJumper EZbook X1を参考に。
5点

>FOCAL GRACEさん こんにちは
情報ありがとうございます。
それにしても、スイス、ルクセンブルグなど金持ち国と並んで日本が高い価格設定されてるとは?
薄いのもいいけど、まずは日本国内のユーザーレビューを高めることが売れる基本かも知れません。
3.25は低過ぎます。
書込番号:21972445
0点

>里いもさん
日本以外で5万以上なのはスイスだけで軒並み5万円以下の価格設定です。
これが正しい価格設定でしょう。ちなみにその評価3.25はKLG-00022のことですか?
評価数としては2件だけなので参考にならないですね。
・もう少し要望として具体例を
@CPUは4コアGeminiLake(N4100orN5000) mem:6GB eMMC 5.0 128GB
BUSB3.0〜3.1Gen.2のType-Aポートx2&HDMI4K60fps出力可能なType-Cポートx1
C充電ポートはTypeCでなくて一般的な12V DCプラグ採用
D外形寸法長辺240x短辺170x厚み10mm以下で3:2型な10インチIPSで解像度は1800x1200
Eタブレット本体は狭額縁仕様でキーボード側は厚みがあっても構わないので特に左右(長辺サイド)を狭く
F指紋認証やカメラやスピーカーは要らないのでコスト削減、その代わりBluetooth apt-X LLに対応
H2in1で液晶自立用にキックスタンドが必要
IキーボードカバーはSurface Goタイプでキー幅は16mm以上
それ以外の詳細はSurfaceGo準拠、ファン搭載でも構わないのでCPU性能をしっかりと活かせるように。
これで実売¥59800〜\64800なら買いだと思います。
書込番号:21981056
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
復旧方法をメモしたものを書き込みしてみました。
スペック違いですが同じT101HAなので、参考までにどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019269/#21957981
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G64S
同じスペックでしたのでこちらに投稿します。ライトグリーンの64GB 4GBモデルです。
再起動を繰り返す状態からの復帰方法をメモしておきましたので、復旧方法を書いておきます。
同じ症状の方の参考になれば幸いです。
■症状
1)電源ON
2)ASUSロゴ横画面3秒弱
3)一瞬消えてASUSロゴ横3秒弱
4)一瞬消えて縦画面ASUSロゴ3秒弱
5)丸いインジゲーターが出て64%で突然リブート
6)1に戻る を繰り返し
■復旧方法
セーフモードにすらは入れないので、Windows10を初期状態に戻すことにしました。
電源をずっと押しっぱなしにして、強制再起動を2回繰り返したの後(約30秒後)に手を離すと、windows10自動復旧画面が起動しますので、そこから復旧作業を行ってゆきます。
この自動復旧はWindows10が元々持っている機能です。
尚、T101HAの場合、何故か有無も言わさずタブレット縦画面(1280x800の800が画面上)で操作することになり、タッチパットを上に動かすとマウスポインタが左に動く状態になり、いくつかの選択項目選択するといった曲芸操作をすることになります。
上手く操作出来ない場合は、USBマウスがあれば便利かもしれません。
あと、私が作業を行った時には、T101HA用の各種ドライバやユーティリティー全く入っておらず、完全マニュアルでのドライバインストールが必要でした。
予めASUSからドライバを落として解凍した状態でUSBメモリーやSDカードに入れておいた方が良いかと思います。
■完全初期状態に戻す方法の詳しくは、Windows10自動復旧方法をググってみてください。
1) 「自動修復 」 画面では[ 詳細オプション ] を選択
2)「 オプションの選択 」 では[ トラブルシューティング ]を選択
3)「 トラブルシューティング 」 では[ この PC を初期状態に戻す ]選択
4)「 オプションを選んでください 」では[ すべて削除する ] を選択
ここで、「個人用ファイルを保持する」を選択すると、写真、音楽、ビデオなどのライブラリは消えずに残るようですが、やったことがありません。
5)「 この PC を初期状態に戻す準備ができました 」 では[ 初期状態に戻す ] 選択
そこから数時間(一晩と考えた方がよいかも)待てば、数回の再起動した後にwindiws10の回復が終わります。
そのあと、予め落としておいたドライバをUSBメモリー等に入れて、全てのドライバをインストール。
最後に、前のwindows10のバックアップ等が残っている可能性があるので、ディスクのクリーンナップ等で不要なファイルを消すとドライブの空き容量が確保できます。
■タッチパネルの挙動がおかしい
この機種ではタッチパネルのことが色々言われていますね。
この個体の場合は、感度が非常に悪く、ドラッグ中やスクロール中にレスポンスが毎回途切れる症状でした。
解決方法はいたって簡単、タッチパネルのドライバを「Asus Precision Touchpad」から「HID準拠タッチパッド」に変更するだけ。
これでレスポンスが改善されました。
参考までに
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)