
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年7月11日 16:59 |
![]() |
12 | 3 | 2018年5月31日 19:49 |
![]() |
27 | 2 | 2018年5月20日 11:06 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月5日 17:44 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月25日 00:10 |
![]() |
26 | 9 | 2018年3月5日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > KEIAN > WiZ KVK111KHD
最新のウィンドウズアップデートで、空き容量が足りませんとのメッセージが表示されました。
外部ストレージとしてUSBメモリーをさしてやるとうまくいきます。
なぜかマイクロSDは外部ストレージとして認識してくれませんでした。
2点

実際のディスク容量の使用状況はどのようになっているのでしょう?
アップデート前に、ディスクのクリーンアップをやってみるとか。
大きな容量を占めているユーザーデータを、SDカードに移動してからアップデートをやってみたら。
書込番号:21865991
3点

ウインドウズ10のアップデートで、空きディスクが8ギガ必要というものがありました。
記憶容量が32ギガしかなく、そのうち、ウインドウズの領域があり、独自にインストールしたものがあり・・・
空き容量が、6ギガほどしかなかったので、泣く泣くソフトをアンインストールしました。
ハードディスクが32ギガと大目な商品を買ったつもりだったのに、この結果。。。というか、もし、16ギガの商品を買っていたら、ウインドウズアップデートをあきらめていたかも(笑)
書込番号:21956157
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
買えなくての方がよろしいかと。
無駄遣いです。
書込番号:21864648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは、メモリー2GB なので 買わなくて正解です。
書込番号:21864661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドンキのPCのほうがマシですよ。
http://www.donki.com/updata/news/180522_TcmfA.pdf
ただ、これもストレージ32GBしかないのでWindows Updateで苦労することになります。
書込番号:21864707
2点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab QH35/B1 FARQ35B1B
ジャパネットで39800円で売ってる。
ジャパネットよりは安い。
けどこんな使えないもの買わない。
CPU、メモリが足らない。
9800円なら考えるかもレベル。
それほど使えないと思える商品。
現役で売ってるのも不思議なんですけど。
富士通ブランドを汚す商品だと思う。
搭載CPUは一般に21ドルで販売されてる程度の代物です。
くれぐれもこの商品の購入はおすすめしません。
2点

Atom機ということを考えると、性能も値段もそんなものかと思いますが。メモリーも、多いとは言わないけど。Atomならそんなもん。
SSD128GBは、ポイント高いです。バッテリー時間が分からないのが気になるところですが。
使えるかどうかは、使え人の用に足りるかどうかであって。性能が低いから使えないと触れ回るのは、些か主観が入りすぎ。
そこまで言うのなら、同じ値段でのお奨めを紹介してからにしましょう。
書込番号:21830897
22点

3年使っていた8.9インチtabletPCの電源が入らなくなり,急遽この機種を購入しました。購入の決め手は2点,128GBの容量とWin32bitOS搭載です。16bitプログラムを動かすので,数多ある64bit機は対象外でした。
この値段(3万チョッと)でキーボード付なのでお得なのですが,私はモバイル用のBluetoothキーボードを使っていたので,本当は本体だけでよかったです。サイズと重量が増えましたが,普通に使えています。
ただ,前機のCPUもAtomでしたが,この機種特有のもたつきがあります。アプリをタップしてワンテンポ(時にはツーテンポ)おいて起動します。アプリが起動した後は前機と同様か,ちょっと良いぐらいの動作です。もたつきはセキュリティーソフトの影響ではないかと言われていますが,本当のところはどうなのでしょうか。
書込番号:21838262
3点



タブレットPC > Geanee > WDP-1021-2G32G-CT-KB
WindowsUpdateを検索すると配信されたので、まず一回はそのままトライ
してみようと、Cドライブの残が8.4GBでアップデートを開始したものの、
最後にエラーで終了。完了できませんでした。
MicrosoftのWindows 10のページから落としてUSBメモリにで作成した後、
再度トライしたところUpdateを完了することができました。
完了時のCドライブ残、2GB位。(正確にはメモしていませんでしたので、
済みません。)
このPCはUSB3.0の普通サイズのコネクタがあるのでUSBが使いやすい
ですね。
完了後、デバイスマネージャで?などないことや簡単に動きを確認した後、
ディスククリーンアップで旧版OSを削除、14.7GBの空きとのりました。
ほぼ素の状態でこんなUpdate実施状況でした。
気のせいか、edgeは起動が早くなったかも。でも、chromeを使ってます。
特別な話はありませんが、ご参考まで。
3点

[Spring Creators Update] → [April 2018 Update]
釈迦に説法でした・・・
書込番号:21801344
1点

>スレ主jm1omhさんへ
貴重なる情報有り難うございます。
当方もインストール完了後再起動で
エラー出ましたでアウトでした。
今回マイクロソフトから1803をUSBに
落として再チャレンジしました。
今回はすんなり完了しました。
書込番号:21801860
2点

>沼さんさん
ご指摘ありがとうございます。
>USHIKUBO-ワイさん
エラーが出ましたか。
本件、いろいろ他ででている32GBのeMMCで使えますか? の例と
してみて欲しいと思っています。 本当に「工夫できる人なら使える」
なんですよね。
Windows機の場合、低価格マシンは決して初心者向けではない
です。自称初心者の方は考えなくとも作業が進むスペックの機種を
選定して欲しいなぁ。
書込番号:21801913
2点



タブレットPC > 東芝 > dynabook S29/TG PS29TGP-NYB
すでにメーカー終了品で当サイトの価格比較からも落ちてしまった当PCですが、
買ってしまったのであえて書きます。
カメラ用に売られている浅沼商会(KING)の『ぽけっとクロスL』が当商品に
死ぬほどマッチします。カメラを保護するクロス生地のソフトケースなのですが
まず幅がピッタリ!そして縦方向に折り返すとこれまたドンピシャズバリの
ところにマジックテープが来て縦横共に全く遊びなくバッチリ収まります。
普段はビデオカメラをバッグに入れる時用に使っているのですが、このPCを
持ち運ぶときに本当に重宝しております。まるでこのPC専用にあつらえたかの
ようですよ!
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
HDMIアダプタ接続すると地デジテレビ画面が小さくフル画面にならない。
中々繋がらないASUS有料電話サポートに問い合わせてみました。
繋がるまで20分くらいかかりました。
複製では画面が小さくなるのは仕様とのことです。
拡張でフル画面になりますがデスクトップアイコンは全てなくなって壁紙
だけになります、なくなったわけではなく表示しきれない場所に隠れています
アイコン持ってくれば、複製画面がめちゃくちゃになります。
拡張ではカーソルも枠を飛び出して複製画面と同じ動作になりません。
せっかくHDMI端子があるのに、タブレットこそ大画面表示が必要な
気がします。
ちなみにバッテリー動作12時間とか言っていたような気がしましたが
フル充電で8時間くらいのようです。アプリや使い方にもよるのでしょうが
5点

同じようなWinタブレット持ちだけど、苦労してますね。
拡張にしたときメインモニターをHDMIに接続したものにすればいいだけだと思うけど。
「これをメインディスプレイにする」にチェック
家はトリプルモニターにしてますよ(Winタブを縦で)、難しいことは一つもないけど?
書込番号:21643412
1点

確かに拡張メインにすればいいのだけどカーソルが画面枠で止まらなく本体と同じ゜に使えなく
カーソルやアイコンも行方不明になることか゜あります。複製基本で使いたいなあと思います。
普通のノートパソコン感覚で使いたい、何でそうできないんでしょうね
書込番号:21644798
0点

>れぐなんとさん
複製では解像度の低い方に合わせられるので、テレビにはT102HAと同じ解像度で信号が送られます。
テレビの解像度の方が高いので、小さく表示されるのは普通です。
別スレでもアドバイスされてる方が多かったのですが
テレビ側で表示サイズを変更は試されたのですか?
画面モードを垂直フルもしくはフルに設定すれば拡大されませんか?
あと、機種が違っても同じ内容の質問はマルチポストと判断される事もあるので
片方は解決済みにして、どちらかに誘導するようにされた方が良いかと思います。
新規投稿のルール 「マルチポストは禁止しています」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:21644839
3点

HDMIアダプタ接続すると画面が小さくフル画面にならない仕様
タイトルは嘘なので削除依頼してください。
書込番号:21644989
5点

「質問」でなくて「その他」だったのね、よく見てなかったよ。
バッテリーの件とかは新規で質問スレたてた方がいいですね。
ついでですが、T102HAの仕様では無くテレビが解像度1280x800に対応してないだけじゃないかな。
T102HAの解像度を1280x720に設定出来るのなら下げてみるとかテレビの仕様確認して対応した解像度に合わせてみたらどうですか?
テレビの型番が書かれてなかったのではっきりとは判りませんが…
書込番号:21645191
0点

HDMIアダプタ接続すると画面が小さくフル画面にならない仕様iについては
ASUSのサボートが認めているので嘘ではありません。別の複数のノートパソコン
繋いだだけで難なくフル画面になりますので、皆さんみたいに詳しいひとばかりでは
ないしテレビ側ノートパソコン側の設定調整により機種よってはより悪化する可能性もあります。
そのまま繋いだら小さい画面になるので削除は致しません。
一般の人は混乱すると思いますので一般事例としてこのまま残します。
ASUSのサボートが認めているので嘘といわれるのは大変心外です。
ご了承ください。
書込番号:21647616
2点

ご自身の知識が無いだけでは無いでしょうか。
書込番号:21649268
5点

>れぐなんとさん
「地デジテレビ」だと全てのメーカーとなってしまいますよね?
なのでパナソニックのどんな型番のテレビを使用して、こうなったのかを示さないと一般の人は誤解してしまいますよ。
それとも、ASUSのサポートは全部の地デジテレビだと小さくなるのは仕様と言ってしまったのでしょうか?
画面解像度が同じ1280x800のタブレットPCを使ってますが、SONY KDL-16M1では期待通りに映るんですよ。フルHDのパネルでは無いですが…
16:10の映像を16:9のテレビに映すので左右に黒帯はいりますので厳密には小さくなるのですが、ほぼフル画面ですね。
たぶんT102HAでも、同じように映ると思いますよ。
ちなみに、シャープ LC-32DS3では入力解像度が対応してませんと出て、映す事は出来ませんでした。(720pはOKでした)
説明書の対応解像度に無いですから映らないのは普通ですね。
おそらく、そのテレビのHDMI端子の「入力可能な解像度」はPC向けの解像度に対応してないのではないですか?
ですので、T102HAとそのテレビ(型番)だと小さくなる仕様でしたとした方が
「より良い情報」として残せると私は思いますよ。
書込番号:21649504
1点

ASUSの電話サボートが暫く時間をかけて調査確認してくれた回答です。
全て地デジテレビとは言えませんが
無知といわれてもこれまで4台のノートパソコンは難なくフル画面になりました
一般的な使用者なら繋いだら普通にフル画面を期待します、微調整くらいするでしょうが
5台めのこの機種はフル画面にならなかったので混乱したまでです。
とにかく開発元が認めいるのですでそれが一般的な結果なのでしょう
私と同じ状態になった人のために参考事例として記述を行いました。
この話はこれまでとします。皆さんお付き合いくださってありがとうございました。
書込番号:21650594
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)