
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2017年2月2日 07:06 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月31日 02:03 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月23日 17:28 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月19日 23:26 |
![]() |
20 | 7 | 2017年3月13日 02:58 |
![]() |
19 | 3 | 2016年12月18日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
ついに来ましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03g/20170112.html
書込番号:20563275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと来ましたね。公表から約1年、対象機種で最後になり…。しまいには同じ日にXperiaは7.0ですけどね(^-^;
書込番号:20563403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにあまりに時間がかかり過ぎでしたね…
1年て…
書込番号:20563573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、もう、例の爆発騒ぎがあったから6.0へのVerUpなんて
こないと思っていたよ。
しかし、いまさら6.0といっても新鮮味もないし・・・
安定して動いてくれるだけでいいです。
(絶対、爆発させないでね。マジで。)
書込番号:20563600
0点

1.2GBのデータ量をやっとダウンロード完了です。
他機種で使いなれた6なので、来たことが嬉しいですね。あとは不具合とか(あまり)無ければ良いのですが…
書込番号:20563639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も週末に更新してみます。
当初から悩ませれていたバッテリー関係が改善されればいいのですが…
無理かな…
書込番号:20563963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐにアップデートして色々さわってみましたが、標準ブラウザが少しサクサクになったかなーと。
あとはウィジェットでライトが1×1になったりなど詳細は深くまで見れてませんが、当方の使い方では大きな変化はなさそうですね。
ただ、バッテリー関連は改善されなかったようで、自分の端末はアップ前より再起動連発が増えたりしてます。
まぁ弱ってるのもあるのでしょうが、バッテリー残量の情報管理がまたリセットされちゃったのかなーと。また日々使いながら充電放電を繰り返せば5の時のように落ちなくなるかなと願って使ってみています。(5でも初期化直後はよく落ちていたので…)
書込番号:20569467
0点

更新しましたが、中央ボタンによる長押し画面ロックが出来なくなりました。
それ以外は、今のところ影響はないです。
少し速くなったかな?
書込番号:20571409
1点

それでもやっぱり嬉しいですね。
忘れられていなくてホッとしました。
これでもう暫くは使えそうですね。
書込番号:20574938
2点

自分も更新しました。
バッテリーはまだ様子見ですが充電時の途中から一気に100%という現象が改善していないので望み薄ですね…
Yahoo!カーナビを4%まで使っても落ちなかったのはいい傾向ですが。
その他は気持ちサクサクになったかな程度ですかね。
あと指紋認証の精度が落ちたような。季節がらかもしれませんが…
書込番号:20575068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーはやっぱりダメでした。
60%残っていても落ちました…
書込番号:20582098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ペンギン兄弟さん
これはすごいですね…
自分のは80%から一気に満充電や40%から一気にゼロへ程度でここまで安定してなくはないですね…
何とか改善されるといいのですが。
書込番号:20595779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから色々試し、初期化・ファクトリーリセットを試みても改善されずでしたが、以下の事をしたところ、今のところ再起動が発生せず100%→0%を3回迎え、バッテリー表示も変に増減せず普通に減少するようになっています。
・パネルを外し、バッテリーのコネクタを外して半日放置
・充電は途中で抜かず100%までやりきる
→電源オフで充電し、100%になったら電源オンでさらに充電(100%表示で少し充電される)
・自宅と会社でWi-Fiで接続しモバイルデータはオフ
※SIMはロケモバ神プランを使用中で、外使用時はWi-Fiオフのモバイルオン。あまりやってませんが。
・省電力オン(すぐ)、バックグラウンドはオフ
個体差や導入アプリや常駐アプリの違い、その他様々な条件の違いもあると思うので、他のSC-03G端末で改善する保証はありませんが、参考になれば幸いです。
しばらく様子見中ですが、またイキナリ再起動ループとか発生するのかなぁ(´・ω・`)
書込番号:20608466
0点

連投すみません。
上記のあと、電源オンのまま充電し、省電力モードをオフにしていますが、いまのところ再起動ループが発生しておりません。
(Wi-Fiとモバイルデータは両方同時オンにはせず、どちらかがオンとなるようにしています。)
バッテリー消費も今までの症状がウソのように落ち着き、別途所有のNote edgeと同じようなバッテリー挙動です。
書込番号:20614623
0点

ペンギン兄弟さん
バッテリーが安定して良かったですね。
自分はパネルを外すところまでは真似できませんが、それ以外は試してみたいと思います。
書込番号:20619307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gordon4さん
上記以降、Wi-Fiとモバイルデータを両方オン、充電も細々と継ぎ足し充電を試みていますが、正常に稼働しています。
当方は中古でメッキが剥がれている端末だったので、ホッチキス外しとアルミ定規を用いて、動画サイトのバッテリー交換を見ながらチマチマと開けましたが、例えば修理ショップ等にパネルを開けてもらうなど相談してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:20619441
0点

私の個体は、6.0アップデート後から、突然の再起動に見舞われるようになりました。
そして本日は、100%まで充電出来ず、91%で止まったままに…。
それと、不具合ではなく仕様だと思いますが、
HOME画面の、右 又は 左方向への、無限スクロールが出来なくなってしまいました。
書込番号:20621789
1点

>ペンギン兄弟さん
正常に稼働しているようで羨ましいです。自分のは相変わらず落ちてしまいます…
修理ショップなども検討してみたいと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
アップデート後に不具合にみまわれたのですか。早く治るといいのですが…
書込番号:20622736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/DA 2016年春モデル

プリインストールされているリカバリメディア作成ツールでUSBメモリを使用する場合は32GBが望ましいです。
16GB又は32GBと表示がありますが、16GBでは足りませんでした。
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3 キーボードセットモデル
この商品、家電量販店でしか見たことないんですが、そもそもウィンタブってタブレットという特性を生かせないと思っています。
Huaweiは、価格の割にはデザインが良いものが多く、この商品も出来はいいと思いますが、タブレットである必要がないと思います。
この商品もノートパソコン的には使えるでしょうが、ノートパソコンではない。
私としては、クラムシェル型でMacBook Airのような、スタイリッシュで低価格のwindowsのノートパソコンをHuaweiに出してほしいと思っています。
作業したいときにさっと出して、画面の角度を好みに調整し、USBマウスを使う。キーボードの動作も安定している。作業が終われば、閉じて片付ける。
出してくんないかな。
書込番号:20507624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
買ったのでちょっとレポ。
SanDiskExtremePRO でテストしました。
SDカードリーダーはTranscendの売れてるやつを使ってます。
結果としてはバスが細いからなのか、ExtremePro本来の性能が出ないことがわかりました。
まだ買ったばかりですが個人的には高評価です。
ご参考まで。
3点

128Gモデルにレビュー上げたものですが、USBはSSDつなぐとかじゃなきゃおおむね文句ない速度出るようですよこの機種。
3〜400MB/s出る最近のポータブルSSDはわかりませんけど…
SDスロットが遅いのは共通のようですが、USBで速度出ないのは、こう言っちゃアレですけどトランセンドのリーダーだからじゃないかなあと。
書込番号:20498104
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP
気になるタブレットとして製品情報を調べていたら参考になるユーザーレビューを見かけたので紹介します。
http://blog.mixspc.net/yama/?p=2326
ディスプレイ開度はヒンジタイプの2in1選びで重要なチェック項目の一つと思います。
平均的な2in1比較で最大開度はかなり大きいようでとても使いやすそうです。2in1ではメジャーなasus T100HAシリーズが120度くらいに対してこの製品は+20度くらいはありそうな感じです。
キーボード側のUSB端子は可動式の半カバーになっているようで面白い構造です。ただしUSB機器を接続したままディスプレイを閉じたときにUSBカバーがデスク面と干渉しないか気になりますがどうなんでしょうか?
キーボードレイアウトは癖がありやはりちょっと使いにくそうです。またディスプレイ、キーボードにあるすべてのUSB端子は2.0のようです。このあたりはちょっともったいない。
アマゾンのレビューでは画面表示に初期不良が出ているようです。
windows updateによるドライバーの自動更新が原因かなと思っていたのですがハードウェア不良か。
不良率は低くないかも?
http://blog.mixspc.net/yama/?p=2302
2点

情報ありがとうございます。
確かにアマゾンのレビュー見た感じ、不良品率高いですね。
私は来週にもコレを買おうと思ってたので、大変助かりました。
他のを検討した方が良さそうですね。
購入予算増やす必要があるけど><;
書込番号:20419863
5点

画面表示の不具合の件
今日付けの価格コムレビューより、ハードウェア不良ではなくwindows updateによるドライバ自動更新の悪影響の可能性もありそうですね。
もしwindows updateが原因であれば不良ではなく製品として問題なしということになると思います。
購入したら
●最初の電源投入時のwindows初期設定でWIFI設定をスキップし、ドライバの自動更新を無効に設定する
●WIFI設定する前に回復ディスクを作成する
を行うことで問題を未然に回避できるかもしれません。
ドライバの問題かハードウェアの問題か、原因はどちらでしょうか?
書込番号:20420302
3点

タブレット購入に向けて、他メーカーのものも色々見てるんですけど、
ドスパラのタブレットを調べてたら
「購入後、すぐにドライバの自動更新を止めてくださいね」
ってレスが来たのを覚えてます(笑)
ドライバの問題だったら、個人でも修正版ドライバを当てるなり何とかなりそうだけど、
ハードウェアの問題だったら、ユーザーじゃ対処できませんから厄介ですよね。
購入はもう少し待って、様子見かな。
書込番号:20420774
2点

正にwindows updateしましたらディスプレイ全体に縞模様入りました。こりゃあ原因はそこですね。工場出荷状態に戻せれば使えるかも、ですね。
書込番号:20428758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本機を購入検討中なんですが「縞模様状態→工場出荷状態に戻せるか」が気になります。
自力で復旧できるなら今すぐにポチッても良いんですけどね。
現状は「情報求む」で待機中です。
書込番号:20431943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、Windows update して、買った時のような設定画面(青い画面でいろいろ質問されるヤツです)が再び現れたので元と同じように設定して再起動がかかったところ、全面縞模様になりました。HDMIでモニタにつないでみましたが、信号が出ていない、という表示になりましたので、ディスプレイだけの問題ではないようです。windousすら起動しているのかも分かりません。ボリュームの+ボタン長押ししながら電源入れたりしてみましたが、同じです。マニュアルはPCの中にありますので、それを見ることもできず、lenovoのホームページを探しましたが見つからないので、お手上げ状態です。使えた時は性能自体は悪くなかったので、もしご購入されるのでしたら、windows updateを自動で行う設定を外し、何か情報が出てくるまではupdateしないことを強くお勧めします。
書込番号:20433753
5点

その後どうでしょうか?
購入して入荷待ちなのですが、Windows Updateはまだ止めておいた方がよいですか?
書込番号:20734156
0点



タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F
高すぎます。
スタイラスはついてませんが。
ttps://www.amazon.com/Acer-NP-STY1A-006-Active-Stylus-Pen/dp/B01H4NL02W/ref=sr_1_23?s=pc&ie=UTF8&qid=1479832873&sr=1-23&keywords=Acer+Switch+Alpha+12
その他、廉価版も
ttps://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/Acer-Aspire-Switch-Alpha-12-SA5-271-37QB-Signature-Edition-2-in-1-PC/productID.2740223100
上級モデルも選び放題。
ttps://www.amazon.com/Acer-Switch-Memory-Windows-SA5-271-71NX/dp/B01ER4AX9M/ref=pd_sim_107_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01ER4AX9M&pd_rd_r=THT7BBR92G8C1G9EA6JQ&pd_rd_w=hNQo2&pd_rd_wg=7RvMZ&psc=1&refRID=THT7BBR92G8C1G9EA6JQ
16点

高すぎるというか、アマゾンが安すぎるのでは?
台湾ではi5モデルは4万NT$=14万円程度です。
(1NT$=3.62円)
ちなみに中国のアマゾンではアメリカ発送で5200元の830元の送料で6030元=10万円程度(1元=16.7円)でアメリカアマゾンのアマゾンとそう大きくは変わりません。
もっとも、台湾と日本が高すぎるのかもしれませんが…
3万浮くならアメリカ版を買うかなぁ…
書込番号:20470905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのi3版を買ったのですが、i5とのCPUスコアの差はほぼ無いのにメモリ容量の差で5万円も差が付けた日本エイサーがおかしいと思われます。intelの卸値はi3もi5も同じなのですから。。。intelのお膝元米アマゾンはその辺りが認知されてる前提の価格設定なのかもしれません。その認知度合いで価格設定しているとしたら、私恨まれますかね。。。^^;
でも、個人的にはi3版でもとても素晴らしい製品だと大満足です!このコストパフォーマンスは中国メーカーを確実に凌いでいます!
日本未発売ですがi7版がこの価格なら大ヒットしたでしょうね。。。
書込番号:20480944
2点

>wondaforさん
まあ、Xiaomi mi notebook air の13インチモデルなら
CPU、メモリー、SSDのスペックは同じで940のグラボ積んでて85000円くらいだから、ファンレスじゃないとか、アクティブスタイラスがいらないならこっちもありかなぁ…
値段なりに解像度とかはおちるけど。
もちろん、OSのクリーンインストールとか手間はかかるけど。
入手性とかサポート面とかを除けば、atomの2in1とかも半額で買えるし、スペックだけ見ればら勝てんだろうなぁ…
書込番号:20494753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)