
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2016年11月11日 15:19 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月2日 17:07 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月27日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月18日 07:13 |
![]() |
3 | 5 | 2016年10月26日 18:11 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月14日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
E−TRENDで安かったので購入してみました。
思ったより重たいが、キーボードはしっかりしてそうです。
がMVNOのSIMで通信うまくいかず・・・
楽天 データSIMですが、どうやらこれでは私の購入本体では通信はダメなようです。
同じく 楽天 データSIM(SNSあり)だと あっさり通信できました。
違いは、設定ではAPN名ぐらいなのですが、データSIMのみで通信ダメとは
いかがなもんでしょうね・・・
ちなみに他の人も言われているように、
1:SIMは、非常にいれずらい(ロックされない)
2:携帯通信の IPV4のDHCPがデフォルトで 自動になっていないなどもありました。
参考までに
1点

私も同じ症状でして。。。。
調べたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815184/SortID=19442023/
ここにかいてあるようにある、エプソンのツール使うと、つながるようになりました。
感謝感謝です。
書込番号:20381840
5点

貴重な情報ありがとうございます。
プログラム実行し APN設定したらすんなり接続できました。
書込番号:20382096
0点

>PreEさん、こんにちは。
以前よりこの製品に興味を持っていたのですが地方在住のため家電量販店などでの店頭展示がありません。
ネット上にも情報がなくどんな製品なのか知ることができません。
気になっている点について教えてもらえませんか?
●ディスプレイの最大開度は
hpの2in1以外ではディスプレイ開度は最大で120度くらいで開度が足りないと感じるシーンンが多いと思います。
この機種ではどんな感じでしょうか?
●スタンドスタイルにできるか
一部の機種ではディスプレイ部を表裏を逆向きに付け替えてキーボードをスタンド風に使用できますがこの機種ではそういう使い方ができますか?
●外観のデザイン
ネット上の写真では筐体のエッジ部はメッキのような光沢があるように見えますが実際はどのような処理になっていますか?実物の写真などアップしていただけるとありがたいです。
●キーボードレイアウト
製品のメーカー公式サイトの写真は日本語キーボードのようですがエンターキー、「」キー周辺が通常の日本語用とは異なるレイアウトになっているようですが実製品はやはり公式サイトのとうりですか?
ファンクションキーのf6からf10の機能はデフォルトで文字変換として使用できますか?
書込番号:20382216
0点

こんな感じです。
●ディスプレイの最大開度は
画像で確認してみてください
●スタンドスタイルにできるか
画像で確認してみてください
逆付け 出来ました そのまま キーボード上までたおせます が
キーボードは動作しなくなります。
●外観のデザイン
銀メッキ色で処理させていますが、ハッキリいってショボイです。
(よく見ると細かい傷があるし・・・すぐ剥がれそう)
●キーボードレイアウト
画像みてください
F1〜F12まで 普通に 漢字変換などで デフォで変換できます。
お世辞にも 外観はいいとは、言いがたいので安くて動けばOKな人向きでしょうか・・・
(見た目よさげですが)
書込番号:20382601
2点

補足しますと
>逆付け 出来ました そのまま キーボード上までたおせます が
> キーボードは動作しなくなります。
ですが。画像でみてもらうと分かりますが キーボード左右に、
フルのUSB2.0ポートが 計2個ありますが、それも動作しなくなります。
なので 液晶を逆付けで たおして キーボードの USBが使えない
書込番号:20382652
3点

>PreEさん
情報ありがとうございます。スタンドスタイルで使えるとは思ってなかったです。公式サイトは情報不足ですね。
スタンドスタイルではキーボード部分を持ち上げたときにキーに触れて誤動作のケースが起こりやすくなるので仕様ですね。ディスプレイ側に標準サイズのUSBを一つつけてくれたらよかったですね。
キーボードについては他機種で右側のシフトキーが小さいタイプもあったりしますが使用頻度が高いため大き目のこの機種は使いやすいかもしれません。
なかなか良さそうですね。
書込番号:20382821
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook H101HA H101HA-GR009T
bay trailのタブレットを2台使ってきましたがcherry trailは初めてなので旧世代から処理速度の向上があるのか比較テストしてみた。
テスト前は「体感速度の差を感じることはないが実際にアプリ使用で速度差を実測すれば2割程度はcherry trailが速い」という結果になるだろうと予想していた。
比較したのはZ3735F、Z3736F、Z8350。
テスト内容はpowerdirector8でtsファイルをwmvファイルにエンコードしたときに要する時間。
使用した動画素材はTVTESTで録画した地デジのtsファイル、長さはちょうど60秒。
変換後のファイル形式はwindows media video 9 dvd画質 2000kbps。
変換結果は次のようになった。
●Z3735F(mcj WN801V2、windows8.1)>150秒(908)
●Z3736F(nec TW508BAS、windows10v1511)>150秒(914)
●Z8350(asus H101HA、windows10v1607)>150秒(1193)
※各CPUでの秒数はpowerdirectorに表示された変換完了時の経過時間、()内の数値は下記サイトで調べたベンチマーク
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
変換に要した時間をもう少し詳しく述べると1回の比較テストでは差がはっきりしなかったのでそれぞれの機種で3回の変換を行った。それぞれでプラスマイナス10秒の範囲で変換時間にばらつきがあり、ときにZ8350でZ3735Fよりも余計に時間を要することもあった。
もっと長時間の動画素材では差が出てくるのかわからないが今回のテストで私が試してみた限りでは上の3CPUではっきりした処理速度の順位付けをすることはできなかった。
所有しているデスクトップPCでも同じ条件でテストしてみたので参考として。
●G640(lenovo H520s desktop、windows10v1607)>65秒(2524)
●i5-750(dell inspiron 580 desktop、windows10v1507)>45秒(3727)
core-i、pentium、atomの変換時間の差はほとんどベンチマークどうりの結果となっている。
しかし同じatomの間ではベンチマークほどの差は出ないという結果になった。
ASUSのタブレットはパフォーマンスよりもバッテリー使用時間を重視したチューニングをしている可能性もあります。実際に使っていてバッテリー持ちは良い感じです。
関連情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19648863/
Z8500、Z8700での変換時間も見てみたいものだ。
1点

当方のBay Trail 3735, Cherry Z8300でも 同様の傾向で、シングルスレッド、マルチスレッド共に Cherryの方が2割弱も遅いです。
図の設定のPower Limitの指定も関係ないようで、クロックが上がりにくい、上がっても直ぐに落ちる気がします。
まぁ、体感性能では全く分からないです。
書込番号:20353567
0点

>LaMusiqueさん
他の使用環境での情報ありがとうございます。
やはり同様の結果になりますか。
複数のタブレットを使い分けるとき処理速度の差による変なストレスがなくて良いというのはあります。
書込番号:20353866
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CR9-00006
http://www.gizmodo.jp/2016/10/microsoft-announced-new-surface-book.html
>新Surface Bookの登場に伴い、初代Surface Bookは大幅値下げになるとのこと。
米MS1499ドル〜のままだけどいくらになるんだろう…?
バッテリだけなら値下がり額次第ではおいしい?
2点



タブレットPC > VAIO > VAIO Z Canvas VJZ12A1/Core i7/メモリー16GB/SSD 512GB/Windows 10 Proモデル
Amazonにて価格は下がりましたが、まだ買うには抵抗がある価格ですね(^^;
ソニーストアの直販はまだ初期設定より少しばかり安くなっただけだから、少しばかり時間はかかりますがAmazonで購入する方がよいですね。
少し考えて嫁に相談かな(^^;相談するのが怖いけど
書込番号:20306934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
あったようですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03g/
書込番号:20296434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Note7の原因は未だに不明。
機種は違えど、サムスン、企業姿勢は大いに疑問。
東レの部品のせいとか韓国から流れている。
原因が分からないままだと、影響範囲も分からないので、怖くないですか?
Google Nexus、古いiPhoneもサムスンが作っていて時期があったっけ?
僕的には、タブレット以外でも、他社製含め持ってる全てのリチウムイオンバッテリー採用製品への接し方を見直しています。 あまりやれる事は多くないが、充電しっぱなしで留守にしない、車に放置しないとか、熱くなる端末はケース使わないとか。
書込番号:20297164
0点

note7までの他の機種等の販売台数を考えると過去のものは逆に安心できますね。あくまで確率論ですが。
もうgalaxyの 優位性もなくなりあえて選ぶ必要もなくなりましたが、今までのgalaxyはAndroidの中では群を抜いていましたね。
ちなみに自分はSamsungも韓国も好きではありませんが今まではほぼgalaxyでした。もう今後選ぶ可能性は低くなりましたが。
書込番号:20298046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


中断しましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161017_00.html
書込番号:20306911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再開したようですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161026_00_m.html
書込番号:20332916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
MVNOのSIMを挿入し、APNなどの設定をした。
ブラウザを立ち上げるも各種ホームページに繋がらない。
電波はキャッチしるし接続もしている。。。のに何故?
nslookupしてみると、アドレス解決ができない。そりゃ繋がらないな。
ネットワーク設定で携帯電話のプロパティを開き、IpV4を確認すると。。。
IPアドレスが自動取得になっていない!!!
IPアドレスを自動取得にして、晴れて繋がるようになりました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)