2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

Windowsタブレット端末とキーボード

2015/05/05 19:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

Windowsタブレットにキーボードを付けて、2in1とか言って販売していますが
本当に、タブレットに物理キーボードが必要でしょうか?
泥タブや馬鹿ホンが、物理キーボードを使わなくても良い場合があると言うなら
実は、Windowsタブレットでも同じです

要は、ソフトウェアキーボードの地域(国)別の作り込みだけの問題で
日本語を、如何に理解しそれを操作に適用できるかがポイントです
カスのM$では、日本人向けの良い物を作る事ができないようです
カスのM$が、(日本語の)IMEを中国人に作らせているらしいのですが
馬鹿らしくて、お話になりません

要らないキーボードまで、買わされるような状況は本当に迷惑です
キーボードの有無を選択できないのは、本当に台湾人の考えでしょうか?
日本人の初心者を騙して、要らないキーボードを押し売りしているようです
中国人と台湾人は違うと思っていましたが、同じですかね

日本人なら、前のモデルで使えた付属品を
新しいモデルでも使えるように工夫して、販売価格を抑えてユーザーに貢献する
・・・ような、発想(企業理念)から始まりますが
ASUSは、そのような企業理念を持てないカスな会社なのかも知れません

書込番号:18748581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/05 20:33(1年以上前)

日本のメーカーでも品質保証の関係もあり、客が以前に購入した旧製品の一部を使いまわし
するような新製品を出すことは考えません。
ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)

製品として納得できなければ買うのを辞めれば良いだけだろ。

書込番号:18748764

ナイスクチコミ!28


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/05/07 22:07(1年以上前)

>[ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)]

悪意のある返信なので、本当は取り合いたくはありませんが
要は、ASUSは使え(い)もしないキーボードを押し売りしているというだけです

タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります

[ド素人のくだらん発想]
そもそも、第二次世界大戦の終結から現在に至る復興を成し遂げた
我が国の産業の根底にある理念そのものを、理解できていないように見えます
台湾企業が、韓国や中国の企業と同じ轍を踏むなら、それはそれだけの事です
ZENBOOKやT100TAのユーザーで次の品を物色中ですが、勿論買う事はありません

これは、台湾人(企業)の考え方(理念)についての話です
中国人には関係ありません(以後、中国人のレスは無用に願います)
中国人にケツを掘られたような日本のカスメーカーを引き合いにだすのは無用です
ど素人ではありません、韓国人や中国人が嫌いになった日本人です

選択肢を広げられないASUSは、カス認定です
まあ次のOSやSOCもでる事ですし、買う気持ちも失せたので以後のレスは放置です

書込番号:18755204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/31 04:52(1年以上前)

スレ主の見当違いな口コミだけだと意味がないので。

メーカーの立場になればハードウェアキーボードをオプションで供給するかどうかは自由ですし、
同梱にすればハードウェアキボードだけ過剰生産しての在庫をだぶらせることを防げますよね?
それによって価格も抑えられると考えるのが常識だと思いますが…

Windowsタブレット事実上のリファレンス機であるSurface系が純正ハードウェアキーボードを出してるのでどこ国であろうとメーカーがハードウェアキーボードを出すのは当然ですし、
AndroidやiOSと違ってOfficeアプリを使うユーザー率が高いから画面の下部をソフトウェアキーボードで隠すのは不便な部分が大きいでしょう。
NEC(レノボって言えばいいですか?)も東芝も同様に同梱モデルを出してますよね。
ユーザーとしてはサイズやデザインが統一されたキーボードはありがたいものです。
ソフトウェアキーボードに不満があるならサードパーティのIME使えばいいでしょう。

本題、
この製品やWindowsタブレットのキーボードについて、キーのタッチは過去の製品に比べて良くなったと思います。

スレ主とは真逆の意見なのですがASUS製品では物理接続されたハードウェアキーボードモデルもあるのですがこの製品のキーボードの悪いところは物理接続ではなく無線であるBluetooth接続なのがマイナスだと考えています。
電子レンジ、他のBluetooth機器やWi-Fiの2.4Ghz帯干渉、遅延の可能性が無いわけでは無いのでできれば無線よりも物理接続がベストだと私は考えています。
Bluetooth 4.0が一般的になっているので消費電力はさほど問題無いとは思うのですが。

書込番号:18825541

ナイスクチコミ!11


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 09:51(1年以上前)

私は、今までにwindowsタブレットを3台 iPodも使用していますが、ハードウェアキーボードは良いですよ。
iOS.Androidにも対応キーボードはたくさん販売されてますよ。
ブラインドタッチができる人(私も)からすればマイクロソフトが悪いでもなくappleが悪いでもありません。
それを利用価値があると認めている人もたくさんいると言うことです。
まあ、入力が多い人にとってはソフトウェアキーボードは苦痛です。

書込番号:18889585

ナイスクチコミ!9


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/06/22 11:41(1年以上前)

アウトレットで、\49,800(税別?)で出ているようなので
価格の価格はどうなのかと覗いてみたらレスがついている・・・

私は、物理キーボードを別売にした購入選択ができないのが
キーボードを押し売りしていると言っているだけです

前述の通り
>タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
>気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
>別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります
業務で使うユーザーなら、普通にキーボードは4・5枚持っているでしょう
このうえ、使わないものはいらないと言っているだけです

ソフトウェアキーボードは慣れです
何でもそうですが、慣れないものは苦痛ですので、[私は]慣れる努力をします
新しいOS、新しいデバイス、慣れて使いこなす事が自身のステップアップです

ソフトウェアキーボードも様々あります
下記は、18ヶ月目になるT100TAで操作に慣れようとしているところです
http://1drv.ms/1K5Csma
私は物理キーボードも使いますが、自分の使い慣れたものです
T100TA付属のものは、宝物殿(?)に大事に収納しています

書込番号:18896759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/12/21 12:44(1年以上前)

必要ない人はキーボード買わないだけ
なにいってんの?!

書込番号:19422831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SIMロック解除

2015/04/25 12:18(1年以上前)


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

5月よりSIMロック解除の手続きが変わるニュースで、既存の物を含め白ROM機の
ロック解除ができなくなるのを知り、昨日急いでロック解除してもらいました。

早速T-Mobileなど、海外のSIMを入れテストしたところ正常に動作している様です。
またドコモの端末では、SIMロック解除後もドコモ以外のSIMではテザリングが出
来無いと聞いておりましたが、本機は問題無く大丈夫でした。

書込番号:18716909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2015/04/25 14:28(1年以上前)

>またドコモの端末では、SIMロック解除後もドコモ以外のSIMではテザリングが出
>来無いと聞いておりましたが、本機は問題無く大丈夫でした。

ドコモ系MVNOのSIMでテザリング出来たということでしょうか?

書込番号:18717204

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2015/04/25 15:08(1年以上前)

大変申し訳ありません。再度確認しましたところサーバーで通信がブロックされる
ことが分かりました。

テザリングONしますとandoroidAPが有効になり、他の端末でAPの選択とPWの設
定で接続が確立されページが表示されたものですから、てっきり使えるものと思っ
てしまいました。ページ更新をするとサバーエラーとなってキャンセルされてしま
います。

とんだ早とちりで申し訳ありませんでした。使用SIMはドコモ回線のIIJmiodeです。
ただし海外で現地SIMですとOKかもしれません。今度出掛けた際にテストしてみます。

書込番号:18717302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2015/04/25 18:33(1年以上前)

ドコモ端末はドコモ回線(MVNO含む)使用時に限り、テザリングする場合はAPNが固定されます。
従ってMVNOでテザリングする場合は、APNを書き換えなくてはならないためrootの取得が必要です。
非ドコモ回線(海外等)でテザリング時にAPNが書き換えられるようなことはありません。

書込番号:18717764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アキュポイントでページスクロール

2015/04/16 21:35(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXG

スレ主 Route37さん
クチコミ投稿数:6件

この機種には大変満足しているのですが、標準ではアキュポイントでのページスクロールに対応していません。
何とか対応したいと思った結果、以下の選択に落ち着きました。ご参考まで。

1)フリーソフトのWheel Ballをインストール
 もともとトラックボール用なのですが、こちらを利用しました。
2)以下の設定をする
 @[キーボード]タブ
  「キーボードをスイッチに使用する」にチェック
 A「使用するキー」は「無変換」を選択
 B「垂直スクロール」「水平スクロール」タブについてはそれぞれ
  「垂直スクロールを使用する」「水平スクロールを使用する」にチェック

 これで、「無変換」キー+アキュポイント操作でページスクロールが可能になりました。

※たいていの画面では水平スクロールもできましたが、Excel2013では水平スクロールが効きませんでした。

書込番号:18688519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS Backtracker

2015/04/06 08:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G

クチコミ投稿数:1365件

購入した後に実行した事です。

microSDを3枚買って
microSDHCメモリーカードにバックアップ

●ASUS Backtrackerでバックアップ

●回復ドライブの作成

●システムイメージバックアップ

Backtracker - ASUS製バックアップアプリ
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008640/

書込番号:18653759

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH77/M FARQ77M

クチコミ投稿数:5件

法人モデルのQ704/Hが59900円で販売していたので購入しました。
http://www.geno-web.jp/shopdetail/000000035529/ct1057/page1/price/
リファビッシュなので傷など少しはあるかな?と思っていましたが新品と変わらずよかったです。
法人モデルは4200Uではなく4300Uなんですね

Surface Pro2をお絵描き機として使用していたのですが、もう少し大きな画面の物が欲しいなと思っていたのでこのサイズはベストで良いお買い物でした(保証は販売店の3ヶ月だけのようですが)

書込番号:18614342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

起動しなくなって修理に出しました

2015/03/12 16:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C

スレ主 腹肉祭さん
クチコミ投稿数:19件

購入して二ヶ月で起動しなくなりました。
電源長押しして電源ボタンを放した瞬間に画面枠が白く一瞬光る感じで、そのあとは真っ暗でウンともスンとも言いませんでした。
ヨドバシさんで購入したので持ち込んで、修理依頼をしました。
2週間ほどで帰ってきました。
マザーボードの交換をしたようです。
二ヶ月でマザーボードって壊れるものなの?って聞いたら「機械ですからね」と事務的に対応されました。
修理費用はかかりませんでした。
出荷時の状態に戻ってました。今後も壊れるかもしれないので写真とか大事なものはこの子に保存しないようにします。


以上、ご報告でした。

書込番号:18570623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/12 16:37(1年以上前)

しっかりした販売店の長期保証を付けての購入が吉。
自己防衛できるタダ一つのことだと思っている。
メーカーの直販は避けたほうが無難だと思う。

クロネコの長期保証は通販購入に限るが購入後にも加入できる。
スマホはダメだがタブレットは個別機種対応できるかもしれないので、購入前に問い合わせをということでした。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/lp/?cid=gil_sb130808_ext010

書込番号:18570677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 13:15(1年以上前)

ソニーのXperiaタブレットも良く故障しますよ。ソニーの値段でこちらでは2個買えてしまうので、延長保証してこっちに乗り移ろうか思案中です

書込番号:18750826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)