2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 2日ほど使ってみての感想

2013/03/18 04:54(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

発売の15日に購入して少し使ってみたので感想を書きます。すでにProを持っているので携帯用に買い増ししました。

それで、windows8の機能限定版であることは承知の上で、Officeがそこそこ使えて、バッテリーの持ちがよく、専用キーボド付きて、軽くて薄い、というのが気に入りました。
旅先で、キーボードから原稿書きができて、複数ブログの更新や管理、メール送受信と添付ファイルの確認、ネット情報の取得、いくつかの好きなアプリを楽しむというのが使用目的ですので、満足しています。

使用感ですが、Proに比べるとスピード感には欠けますが、ストレスをことさらに感じるほどではありません。
使い方に慣れる必要がありますが、タブレットにノートパソコンの要素を加えているという点で便利な機種だと思います。iPadの出番が減りそうです。

タッチカバーは、私には使いにくいです。慣れればよいのでしょうが、ストレスを感じるので、今のところRtにはタイプカバーをつけ、タッチカバーはProで使っています。タイプカバーは快適です。タッチカバーもProではそれほどストレスを感じることはありません。

アクセサリーですが、Proと共有可能ですね。電源コネクターもRt用と書かれていますが、Proでも使えるし、Pro用のものもRtに充電可能です。もちろん、充電のスピードに違いがあります。

Officeですが、どなたかも書いておられますが、マウスを使ったほうが良いです。そのほうが快適です。

surfaceを購入して初めてwindowsメールを使うようになりましたが、けっこう良いですね。気に入ったのはgmailアカウントを複数登録すると、簡単にアカウントを切り替えることができるということです。メールチェックが楽になりました。

とりあえずの感想です。

書込番号:15905966

ナイスクチコミ!7


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/18 07:15(1年以上前)

坂の途中さん

レポートありがとうございます。
ところで、Windowsパソコン用の周辺機器は使えますか?
USBマウス、USBキーボード、USBメモリ、USB-HDD、USBスキャナー、USBプリンター、ブルーツースマウス、ブルーツースキーボード、などがつかえるかどうかおわかりでしたらご教示ください。

書込番号:15906108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2013/03/18 11:28(1年以上前)

Papic0さんへ

マウスの他にはUSB機器を使っていなかったので、今、確かめられる範囲でお答えします。
USBキーボードは、いま、使って打っています。大丈夫です。
USBメモリも問題ありません。
USB-HDDも大丈夫です。ただし、メモリ内に何かソフトを立ち上げるプログラムが入っているとそれが反応してしまって、使えないというメッセージが出ます。
あとのものは、すみません、徐々にお答えします。

他に使っておられる方で、情報をお寄せくださるとありがたいです。

とりあえず。

書込番号:15906658

ナイスクチコミ!5


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/18 12:43(1年以上前)

坂の途中さん

早速にありがとうございます。

USBメモリやUSB-HDDが接続できるとのこと、データの保管とWindowsパソコンとのデータ共有ができそうなので、安心しました。

書込番号:15906887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 くろふねが出かけたらアゲるスレ 

2013/03/18 13:18(1年以上前)

全て試しているわけではないんですが、HIDやUSBマスストレージクラスのものは大丈夫だと思いますよ。ゆえにSDカードリーダーなんかも大丈夫です。

USBスキャナー、USBプリンターはドライバーが無いので難しいと思います(hpのプリンタは使えるものがあるとの噂は聞きましたが)。

あとUSBの有線LANアダプタもドライバが無いので無理です(試しました)。

書込番号:15907009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/18 20:21(1年以上前)

ウインドウズメディアプレーヤーはついていますか?
またはダウンロードでインストールできますか?
もし試せるならVIDEO_TSファイルは再生できますか?

質問ばかりですいません。

書込番号:15908355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2013/03/19 07:37(1年以上前)

皆さま

昨日から出張で家を離れており、お返事ができないでいることをおゆるしください。
文書を作りましたが、skydriveに保存しています。RTもクラウド使用を前提にしているように思われます。

バッテリーの管理はよさそうです。持ちも数値通りというか、文書を作るくらいであれば、数値以上のように感じます。

それから、やはり、タイプカバーを付けても軽くて薄いというのは良いです。

書込番号:15910000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2013/03/20 08:43(1年以上前)

Papic0さんへ

USBプリンターは差し込むだけで認識し、使えます。エプソンのPX-G5100で試しました。
ブルーツースキーボードも使えます。ただし、キーの配置がボード上の表示と異なることがありそうです。

アルル888さんへ

ウィンドウズメディアプレーヤーはついていませんし、ダウンロードできないようです。

書込番号:15914136

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 09:20(1年以上前)

坂の途中さん

テスト結果をお知らせいただき、ありがとうございます。

Microsoft Officeの互換性を確保するとは思いましたが、周辺機器もWindowsOSと共用できそうですね。
RTもタブレット端末の選択肢の1つにしようと思います。

書込番号:15914227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2013/03/22 11:20(1年以上前)

touchcoverになかなか慣れません。タイプミスもありますが、キーによっては思わぬ動作を引き起こします。必要のないキーに無意識に触ってしまっているのかも知れませんが、バックスペースキーに時々泣かされます。

キー反応と漢字変換スピードとの相性の問題かもしれません。Proで使うよりもRTの時のほうがストレスを多く感じるのは、そのせいかなとも。

薄さが魅力なので、もう少し慣れる努力を続けようかと思っています。

書込番号:15922782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2013/03/22 11:32(1年以上前)

Touchcoverの問題点を書きましたが、少し、わたしの書いたことに間違いがあるようです。
キー反応は決して悪くはないですね。漢字変換との問題も、考えてみるとあり得ないことで、慣れないのはこちらが不慣れなだけなのかもしれません。

上記の投稿は訂正します。

書込番号:15922815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 国内メーカー、興味ないんですかね?

2013/03/12 20:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H

CoreiクラスCPUの「本格派」Win8 ピュアタブレット(Atom機はパワー的にちょっとねぇ^^;)・・・


昨年末、Acerの Iconia W700 を7万ポッキリで入手して以来、ほぼ毎日持ち歩いてコキ使ってます。

別スレでも書き込みしたんですが、キーボード付きの普通のノートPCは、雨濡れや結露が原因と思われるトラブルで、過去3回キーボード修理に出すハメになったトラウマ体験から、必要時以外はキーボードを脱着して持ち運べる、ピュアタブレット機がマイ物欲ブームになりつつあります。

従来のノートPC同様、突然の少々の雨雪や、-10℃のスキー場 ⇒ +20℃のレストハウスによる内部結露も経験させていますが、今のところ、Iconia W700は購入以来問題なく冬を越しつつあります。

個人的な所感ですが、(HDDなどの)モーター・USBソケット・キーボードなど、
「物理的な力・動きを伴う部品」は、やっぱりトラブル要因になりやすいと感じます。
 (以前は液晶バックライトもトラブル要因でしたが、LED化で最近はあまり聞かなくなった)

「元々の価格の安さ」+「信頼性(維持費の安さ)」を追求して、気付いたらこうなった、って感じです。


さて、ここから本題です(爆)。
昨10月末のWin8リリース以来、冒頭述べた、

「CoreiクラスCPUの「本格派」Win8 ピュアタブレット」

って、長らく、自分所有のIconia W700が唯一無二の存在だったんですね。
VAIO Duoはキーボード一体型でちょっと重いし、Surface Proは出る出る詐欺継続中だし。


そんなこんな指くわえてるうちに本機、TransBook 出ました。
個人的には、脱着式HDD内蔵キーボードとか、全然興味ないです。本体タブレットだけに注目。
128GB,SDD、Corei5 CPU(下位モデル)、フルHD画面とか、スペック的にはモロ、Iconia W700(D) とカブる感じ。
画面がちょっとデカい(13.3")割には重さは同じ(950g)、その分ちょっとバッテリーの持ちが割食ってるかな(4.9時間)?

本来(数年前は)、国内メーカーが速攻でこういうのを出すのが普通だったような気がしますが、最近はAcer,ASUS、あるいは、Samsung,Lenovoといったあたりに先を越され、当の自分も中・台・韓メーカーの動向を先に気にしてしまう。


偏屈なナショナリズム(ネトウヨ?)なのかも知れませんが、こういう現状は何かイマイチ、寂しいですね・・・


ブログみたいな書き込みでスンマセン・・・^^;

書込番号:15883802

ナイスクチコミ!2


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2013/03/13 02:37(1年以上前)

「Haswell」待ちとか?

参考)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121120/438602/

書込番号:15885321

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/13 10:44(1年以上前)

core i タブレットは、タブレットとしては重くてバッテリが持たない、ノートPCとしては、マウスとキーボードなしでは使いものにならない、という致命的欠陥がありますから。
欲しい人にとってはまったく問題ありませんが、市場としてはニッチです。しかも構造がシンプルな分、価格勝負になりますから、付加価値で勝負するしかない日本メーカーの出番はないです。
ただし、分離型ですが、富士通が一応出していますよ。もっとも、解像度が低い上に、値段でまったく勝負になっていませんが。

書込番号:15886154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/03/13 20:52(1年以上前)

お2人方、早速レス頂き恐縮です。

「Haswell来たら本気出す」というのは様々なITサイト・雑誌の記事で承知していますが、
何か、なかなか本気モードになれないグータラ受験生みたいな言い訳を国内メーカーが言うのは、ちょっと歯がゆい・・・^^;
今までの円高で採算割れが続き、研究開発費も削られ、小回りの効いた物を出す余裕がなくなってるんでしょうね。
だいぶ整理集約されたとはいえ、現状でも国内メーカーのPCラインナップは多すぎる気がします。

P577Ph2mさんが言われる、「付加価値で勝負するしかない日本メーカー」という点、
訳分からんメーカー謹製アプリや体験版アプリを大量に入れて押売りするのが「付加価値」という論理なんですかね?

自分の本業、映像・CG製作下請けに偏った内容で恐縮ですが、
例えば、経営難に陥ってるルネサス(カスタムLSIメーカー)にマルチ動画・音声変換エンコーダLSIを作ってもらって、
(もちろん、IntelCPU搭載のQuickSyncVideoより多種多様な動画をずっと高速に変換できる前提)それをPCに搭載、
人気売れ筋の動画変換・編集アプリメーカー(例えばAdobe・CyberLink・Corel・Canopusなど)と組んで、
そのエンコーダLSIを利用できるプラグインを利用できる状態でプリインストール。
コレを国内PCメーカーがこぞって採用導入してコスト・リスク削減を図る・・・など。
多少の利害の壁を越えて、国内PC・パーツメーカーこぞって奮起したら、超強力なソルーションが実現できると思う。
 (コレって実際にやったら、独占禁止法的におkなんですかね?)
・・・実際に出来たら、「頑張れニッポン、まだまだ捨てたもんじゃないぜ!!」 っていう気分に浸れるんですけどね。

富士通からTabPCが出てた件は承知してましたが、自分、1980×1080以下には興味ないんで無視してました。
申し訳ない。

書込番号:15888046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/13 23:47(1年以上前)

atomでもいいのでメモリは最低4GB
microSDではなくSDスロット
バッテリーの持ちも7時間以上
600g以下
WindowsOS
そして7万以内(出来れば6万以下…)

こんなのをずーっと探していますが見当たらないものですね。
決してわがままな内容では無いと思うのですがまだ黎明期だからでしょうか。

書込番号:15889056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/03/15 22:40(1年以上前)

>>解体ドットコムさん、レス有難うございます。

エイサーのICONIA W510とかどうでしょう?
まさかAtom機で写真の現像や動画エンコとかされる訳じゃないですよね?
自分、エイサーのIconiaTAB W500というのも持ってて、Atomといい勝負のAMD C-50というCPUを積んでいるんですが、
Win8が出る前の昨夏、コレに8のプレビュー版を入れて遊んでました。
比較的メモリを食う、Chromeでエロサイト(FlashやGIFアニメがチカチカ動く、せわしない画面)を同時に3窓開いた状態で、
メモリ使用率1.1GB程度(Win7では1.4GB程度)。物理メモリ2GBのIconiaTAB W500で全然余裕です。
メモリが危なくなる前に、Atomだと先にCPU使用率が限界になるんじゃないかな?

microSDカードの件も、「必要な時は(フルサイズSD)変換アダプタを差す」で、とりあえず行けるのでは?
スマホの普及に伴い、今後の主流はmicroSDになると思います。
32GB、2480円とかいう激安タイプのmicroSDでも、読み10MB/s,書き5MB/sぐらいは出ますけど、最近のmicroSDは。


なんかすっかりTransBookのスレじゃなくなってますね^^;

書込番号:15896499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

私はビックカメラ店頭にて85,800円のポイント10%と
ポイント換算ではあるもののまずまずの価格で購入できました。

残念ながら初期不良だったのですが
翌日店頭に行ったところ気持ちよく即交換対応をしてくれたため
量販店で買ってよかったと胸をなでおろしています。

どれくらい重いのかと思っていましたが
これくらいならなんとかもち運びにも耐えられそうです。

ちなみに市販のレザーケースに入れた状態で
実測値1230g
iPad 第三世代+レザーケースでは940g
Nexus7+レザーケースで460g
となりました。

ミヨシのタッチペンと組み合わせて使用していますが
電磁誘導式とは比較にならないのは仕方がないとしても
指と比べれば細かいタッチが可能でデスクトップモードも
そこそこものになりそうです。

Haswellやその先の世代のプロセッサがリリースされれば
より小型、軽量、長時間駆動の製品が出てくるでしょうが
この世代の性能重視Windowsタブレットとしては満足できそうです。

書込番号:15868825

ナイスクチコミ!0


返信する
dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/03/09 15:01(1年以上前)

自分はSurfaceの詳細待ちでNtt-Xの予約販売¥81,000の時に入手
できませんでしたが結果、知人から新同品を¥75,000で譲り受け
たのでまぁ良しとしてます。
当初の予想通りの値下がりで、満足して使っているからもうどうでも
良い事ですが、W700が¥60,000前後まで下がれば、W700Dも
¥70,000弱まで落ちるような気もしないでもないかと・・?

書込番号:15869260

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/09 15:50(1年以上前)

すでにW700は生産終了で、市場からも消えていますから、値段に影響しません。
スペックや人気や円安やAcerのパターンからいっても、W700Dもあまり下がらないでしょう。欧米では、同等スペックで9万前後です。
ま、最終的にどうなるかは誰にもわかりませんが。

書込番号:15869443

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/03/09 17:29(1年以上前)

>最終的にどうなるかは誰にもわかりませんが。

まぁそうですが、この機種は中途半端で所謂「新物好き」や「好き者」向けで
一般ウケしそうも無いと自分は思います。(自分は好き者の部類なので)
ビジネス用途で似たような用途、スペックならバイオ11とかもっと使い勝手の
良いのもあるし、普通のノートブック型の方が使いや易いと思うし、web、ネット、
メール程度の遊び用途ならもっと軽量で安価な機種やOSがあるし・・
日進月歩のデジタル機器は半年、一年ですぐ陳腐化するから売れ残って長期在庫と
化して商品価値を落とすよりは、早めに客寄せの目玉商品としてそこそこの価格で
叩き売られる可能性を秘めていそうな機種(笑)と推察しますが・・?

書込番号:15869814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 23:12(1年以上前)

旧モデルの ICONIA W700 (Dなし)をほぼ常時、持ち歩いている者です。
dora800mmさんの「この機種は中途半端」どいうのに関連して横レス失礼^^;

人それぞれの使い倒し方があると思いますが、個人的にこの機種、一番痛いのは「SDカードスロットがない」こと。
W700「D」はストレージ、倍の128GBあるんで、自分の環境よりはマシだとは思いますが、
それでも、ビデオカメラやデジイチのプレビューとか、サイズの大きいファイルを屋外で扱う場合、
データを何処に逃がすか? という点で、何かと苦労しそう(USBケーブル・ハブを別に用意するなど)。

あと、「キーボードが未付属、あるいは外付け」どいう点で二の足を踏む方が多いと思いますが、
自称「究極のモバイラー」より忠告、ってか、切実な意見です。
モバイル機器に付き物のトラブルとして、「落下・衝撃による損傷」と並んで留意して頂きたいのが、

「水濡れ・露付きによるキーボードトラブル(誤動作 etc.)」

雨・雪からPCを守ろうとするのは当然のリアクションだと思いますが、特に夏場の突然の雨は避けられない。
それ以上に(自分の経験上)深刻なのが、冬場、氷点下の外から暖かい屋内に入った時の内部結露。
雨濡れと違って、結露の場合は症状が徐々に進行して応急処置が遅れるから、またタチ悪いんだな。
自分の場合、この結露で過去通算3回、ノートPCのキーボードを修理するハメに陥りました。
ノートPCのキーボードって、チート並みに修理費高いんですよ。しかもその間PC本体も使えないし。

ですから、信頼性という点で、最近、(キーボード別付けの)タブレットPCに対する評価が上がりつつあります。
個人的に。

書込番号:15871406

ナイスクチコミ!2


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/10 08:57(1年以上前)

PCもスマホ(3インチ)、リーダー(7インチ)、タブレット(10インチ以上)、ウルトラブック(10インチ以上)、ノートパソコン(12インチ)、デスクトップと画面の大まかなサイズでみても各種でてきます。

そこで、本機の立ち位置を考えてみます。私はデスクトップのサブとして、iPADを持っていましたがさらにウルトラブックかタブレットをどちらにするか、迷っていました。しかし、最近はコンバーチブルタイプがいろいろ出てきました。しかし、キーボードを切り離せるものはそれほど多くありません。10インチ600gはiPADとサイズがかぶり、また機能もサブとしては十分でないため、キーボードを切り離せるコンパチブルタイプとして本機を選択しました。下記にコンパチブルタイプの比較が載っていますが、コストパーフォーマンスも国産各社より安いと思いました。

http://kakaku.com/article/pr/13/02_ultrabook/index.html

書込番号:15872889

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/10 10:54(1年以上前)

前スレの続きです。
本機の本当のライバルはSurfacePro128と思います。しかしSurfacePro128はアキバ並行輸入でキーボードなしで15万以上します(米国では$999)。ということで日本で発売未定のSurfase proを待たず廉価版SurfaceProとしてのW700Dも選択肢となり両者を比較してみます。

Surface Pro Spec
CPU;Corei5, Memory; 4GBRAM, Strage;64GB/128GB Display;10.6inch 1920X1080 With Pen input
Port;USB3.0 MicroSDXC Headphone, Minidisplay Coverport Weight 907g Size 27.5x17.3x1.3

W700D
CPU;Corei5, Memory; 4GBRAM, Strage;128GB Display;11.9inch 1920X1080 タッチパネル
Port;USB3.0 MicroSDXC Headphone, Minidisplay Coverport Weight 950g

バッテリーは4時間半で同じ条件のW700は7時間持ったとの報告があります。
W700Dは電磁ペンが使えないこととMicroSDカードスロットが使えず、やや重いですが、値段と画面がやや大きいメリットがあるかと思います。立ち位置が中途半端ではなく、コンセプトは明確かと思います。

書込番号:15873335

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/10 12:17(1年以上前)

すみません W700Dのスペックが間違っていましたので訂正します。
W700D
CPU;Corei5, Memory; 4GBRAM, Strage;128GB Display;11.9inch 1920X1080 タッチパネル
Port;USB3.0 Headphone, MicroHDMI Weight 950g

私もSurfaceproを求めて色々検索し、本機購入に至ったのですから一部の好きものに入るかもしれません。

書込番号:15873665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 yuikrさん
クチコミ投稿数:3件

ファンが付いてると聞きましたが、煩さはどの程度ですか?かなり来ますか(煩いですか)w?

書込番号:15856801

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/06 16:51(1年以上前)

ultrabook/ノートPCとして見るなら、比較的静かな方でしょう。
回る頻度も少ないはずですが、今後暖かくなれば、だんだんうるさくなるはずです。
許容範囲かどうかは、環境次第、使い方次第、感じ方や慣れ次第です。

書込番号:15856864

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/03/06 17:23(1年以上前)

Let'note-J9と比べてもかなり静かと思います。
生活音のある居間では動作音に気づきません。
深夜の書斎では小さく「フィ〜ン」って感じで
遠くで鳴っている様に聞えますが、高周波の耳障
りな音では無いと思います。・・っていうか、
ゲームやグラフィックソフトとかで高負荷を掛け
なければめったに回りませんね、夏場は不明ですが。
私の耳が一般平均的なら他の人も気にならない範囲
ではないと思いますがどうですかねぇ?

書込番号:15856959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

未だに

2013/03/01 21:53(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

クチコミ投稿数:9件

クチコミ0って…

やっぱりproぢゃないのでがっかり感が大きいのかな?

新しいもの好きですのでこれも欲しい。けどそんなにお金ないしなぁ

書込番号:15835330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/01 22:11(1年以上前)

WINDOWSの魅力は、優秀なフリーソフトがたくさんあることです。
RTは86系のCPUでないので、優秀なフリーソフトが使えないならば
魅力がなくなります。

ただし、7インチ版が出たら、購入するかも知れません。

書込番号:15835420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/01 23:50(1年以上前)

ぶっちゃけて言わせていただくと、

今更タブレットとしての魅力が感じられない

の一言に限ります。iPadやnexusを始めとするAndroidタブレット端末。
これらは既にできることや、魅力的なところがわかっておりアプリも多数存在します。

それに対して、値段も挑戦的で無いしx86系ではないWindowsに全く魅力はないし、何ができるのか?ということに対して全く説明的でもありません。

アップルの商品、販売方法等を真似たような感じですが、あちらはできることなどを明確にして、どう便利なのかを伝わるような商品、宣伝をシンプル且つ美しくしてくれます。
こちらは、なんにも伝わって来ません。美しさはなかなか良いですが。ただそれだけです。

スペックでも最近のアンドロイドタブレットにも負けています。
解像度は1366×768なんて、何時の時代ですか。スマートフォンでは既にFullHDですよ。
CPUもTerga3ですし。
あれ、どこかの1万後半でお手軽に買えて、便利なAndroidとスペックが変わらないぞ?
それでこの値段差?

値段もスペックも何もかも魅力が全くない、マイクロソフトはやる気が無い。としか今のところ感じません。
少なくとも私個人の意見です。

いろいろと言いましたが、iPad、Android、WindowsRTによって更に市場が競争化するのは良いことかもしれませんね。

まだ、マイクロソフトの処女作でもありますし、次世代機では良くなる可能性もあります。
これからの発展をWinRTに期待しましょう。

書込番号:15835941

ナイスクチコミ!15


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/02 06:37(1年以上前)

あまり人気なさそうですね。とりあえず何の知識も持たずにざっと見ると、欲しくなるのですが、

http://www.youtube.com/watch?v=QfudlrksRuw
http://www.youtube.com/watch?v=gq4fhkkQ6mU
http://www.youtube.com/watch?v=RM2EB8EAQKM

Win 8 Pro 64bitと比較するとできることが限られているのでしょうか。ちなみにデスクトップはまだWin XP使っており、Win7 Pro 64bit のDSP版を購入したところです。

クグれば分かるんでしょうが、Surface Proとはかなり違いますか。並行輸入版でも言語設定は日本語にできるようですね。

全く知識なし、クグりなしの怠けた質問ですみません。Nexus7使ってます。

書込番号:15836733

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/02 06:49(1年以上前)

連投すみません。

http://www.microsoft.com/japan/surface/default.aspx#Spec

> Windows ストアからダウンロードするアプリのみ動きます。通常のソフトウェアはインスト
> ールできません。

今、XPで動いているアプリは全滅っぽい。完全に遊び用の購入ですね。Nexus7もそうですが。
Windowsストアって、Google Playみたいにたくさんあるのでしょうか。

ブラウザとメールは問題ないとしても、FTP, SSHは使用できるのかどうか。ワードとエクセルは使えるようですね。Chromeとかは無理なんだろうか..YAMADAに行って見ようっと。

書込番号:15836745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/02 08:37(1年以上前)

やはりみなさん手厳しい意見ばかりですね。

確かにこれ、なにが出来るのか、という点があまり明確にされてない気がします。

遊び用途に買おうかとも思いましたが、この値段で遊び用途は...

NEXUS7くらいの値段なら遊びで買ってもいいんですが。

書込番号:15836964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/03/02 09:34(1年以上前)

唯一の取り柄は、Office 2013 RT (Word、PowerPoint、Excel、および OneNote)
これを搭載してるってことかな、Office必須の自分としてはここは○ですけど。
後発のProにはOfficeは載ってないんですね、自分でインストするのかな。

書込番号:15837159

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/02 10:05(1年以上前)

ほぼフル機能のOfficeがついてたったの5万円、しかも軽い、というのが唯一のウリです。これが欲しい人は、Officeを買ったらタブレットが付いてくる、というくらいの感覚でしょう。したがって、ハードウェがどうこう、中華パッドがどうこうというのは的外れです。
ただし、Atomタブレットの出来が予想以上に良いので、RTはデメリットばかり目立ちます。各メーカーも、RTについては、もう、やる気はないです。Windowsストアアプリが早期に充実すれば、一定の価値はでたでしょうけど、完全な失敗です。
まあ、MS自身が、「店頭のWindowsタブレット売場に人を集めて、もりあげるためだ」と言うくらいですから、最初から負けを認めています。海外の売れ残りを日本市場に押しつけたんじゃないか、と邪推したくなるほどです。
これで、MS史上最大のキャンペーンを張る、というのですから、かなりズレています。日本のMSは当然、そんなことくらい分かっているでしょうけど、米本社の意向に逆らえないのか。
やるならせめてSurface Proですが、Proの128G版は供給が間に合っていないですし、弾が確保できないでしょう。また、下手に売れると、PCメーカーから反発が出ますし、苦しいところです。

書込番号:15837253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/02 16:53(1年以上前)

少なくとも販売前に言われていた、iPadキラーになる存在でないことだけは確かですね。

書込番号:15838990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/03 06:46(1年以上前)

8でモダンスタイルのアプリはソリティアと上海しか入れてない。無けりゃ無いで困らない。
でも、ネイティブや.NETのアプリケーションが動かないと困る事は多い。

CE感覚でRTを作ったのだろうとは思うけど、8と完全に分けなきゃ混乱で終わるだけ。
RTはどちらかというと、8キラーなのかもね。

書込番号:15841749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/03 15:34(1年以上前)

私は開発環境については大して詳しくないのですが、
Win8に対応するために既存のアプリを、新しいVisualStdio等でビルドしなおせば
自動的にARMコードで動作するプログラムも作ってくれるのでは無いでしょうか?
(要約すれば、旧WinでのネイティブコードやAPIを捨てて、8のAPIでのみ動くプログラム。
APIはRTもx86も共有と聴いたものですから。)

もしそうなら、Win8RTはx86・Winより遅いが同じアプリを使えるということになりますよね。
一応8RTにもネイティブモードでの画面はあるみたいだし、マウスポインタの定義も最初からあるので、細かい操作やポインタ依存のプログラムもUI次第ではなんとかなりそうですし。

とすると8RTは現状使えないが、将来的にはWinプログラムもタブレットとしてのプログラムも動く、使えるタブレットになる可能性もあります。(ノートPCにもタブレットにも化けて、値段も安く、軽く、バッテリーが持つ。まさに理想の携帯機器)

全ては予想でしかありませんが、もしそうならiPadやアンドロイドよりもニッチに使えることになり、そのうちWinRTシエアがマックスになる・・・なんてこともありそうですね。

書込番号:15843464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:35(1年以上前)

Windows8が完全に失敗OSだから、Surfaceの期待値が下がるのだと思います。早めに8を購入した人はそれなりにITリテラシーのある人だったと思うのですが、そういう人達さえ腰が引けてしまうOSが8だと思います。
詳しい人でも腰が引けて、直感的でもないOSが搭載されたデバイスに注目を集めるのは難しい。私個人的には評判の悪かったVistaより使いにくい!と感じてます。
その上、RTで過去の資産が使えないとなると
ますます敬遠しますね。楽天のKoboTouchみたいになる予感がしてなりません。

書込番号:15849095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/05 22:25(1年以上前)

いまさら感がたっぷりですが。
発売したら、また混乱が起きて、テレビで解説とかあるのかなぁ。
後、32GBの中でユーザが自由に使用できる容量はどのくらいでしょうか?
Surface ProよりはOSが占める割合は減ると思いますが...。
でも、OfficeとIEが使えると思いますので、それなりに需要はあるのでしょうね。

書込番号:15853959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/06 02:56(1年以上前)

RTのみのOfficeバンドルだけではインパクト薄いような…。
壊れたときのことも想定しなきゃ。その頃、RTは市場から消えてた…だとしたら悲惨。
新し物好きではない限り、Officeが必要な人はパッケージを選ぶでしょうね。

"新しいVisual Studio"を必要とするのはModern UIのアプリとRT向けだけ。
…で、出来るものは8で出来ること以下のことしかできない。
8向けならば古いVisual Studioで構わない…なら、8の方がいいじゃん。

結局のところ、RTはCEやWindows Phoneの位置づけと変わらないですよ。

書込番号:15854999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 18:53(1年以上前)

Office無しでその分安くして、タッチカバー付きで5万以内とかしてくれると良かったのにと思います。

書込番号:15857277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/08 12:38(1年以上前)

売れ残りや情弱者が手放した激安品、中古品が出回った頃、
金銭に余裕があれば遊んでみたいが、今の所興味無し。
128GBのPro版だったら間違いなく購入したのだが・・・
個人輸入するほどでもないし、転売屋に儲けさすのも
癪だし、残念ですわ。

書込番号:15864471

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/13 03:38(1年以上前)

ヤマダの店員さんと話して来ました。結構詳しく説明してくれましたが、「これは売れないと思う」とバッサリ。RTの評価はボロボロでした。

8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。

ここまで悪い評価をそれなりに詳しいタブレットコーナーの店員さんに言われると、さすがに興味も失せてしまいました。カッコイイのはスタイルだけ?

書込番号:15885387

ナイスクチコミ!0


InPrivateさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/13 13:50(1年以上前)

>>Unix5532さん

Sufaceではありませんが、RT機使ってます。
私見で宜しければ、
>FTP、SSH
使っていませんが、ストアにはARM対応のアプリがいくつかありました。
>Word,Excel
これは全く問題なし。マクロなどは使えないです。
>Chrome
現時点ではありません。Googleが提供するかな…?

>8に接続しないと何もインストールできない、どうしようもないタブだそうです。
いい加減な店員だなあ。RTでも単体でWindowsストアからアプリをインストールできますよ?
そもそもRTをWindows8に接続って何の事だろう???
「それなりに詳しい」店員であれば、メリット・デメリットをきちんと把握しているはずです。
特にRTのような癖のある製品であればなおさらですね。

RTの立ち位置はタブレット以上PC未満ってイメージで、個人的にはかなり「使える」と感じています。
本日のアプデで今まで見られなかったFlashサイトもOKになりましたし。意外な対応にうれしい驚きです。
ただ、N7をお持ちであれば無理して入手しなくても、という気はしますね。
私はSurfaceの日本上陸を待ってれば良かった…(涙)

書込番号:15886698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

Surfaceとどっちにするか?

2013/02/28 15:52(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

ヨドバシで触ってきました。在庫なく納期4日で予約、土曜日には手に入る予定です。
なかなか快適です。仕事のメインはデスクトップ(Windows7)、プレゼン用のサブのタブレットとして、ウルトラブック並みの性能の本器に心惹かれました。Office2013は購入済みです。

しかしながら、下記のニュース(銀座でSurfaceの広告)あり、心動かされます。こっちのProバージョンはほぼ同じスペック、SDカードスロットと電磁ペン対応とのこと。友人がRTを並行輸入したものを見せてもらいましたが、RTは苦労しているようです。キーボードがどうなるか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589159.html

書込番号:15829600

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/02/28 17:03(1年以上前)

Sufrfaceは、日本で出るのはRT版と噂されています。その場合は、問題外でしょう。
Proが出ているのは、北米のみですが、128G版はあっという間に在庫切れです。日本で出そうにも、現時点では商品が用意できないんじゃないですね。まあ、日本用に弾を確保したから、ということも考えられますが、たぶんそれはないでしょう。
またProは、W700Dと比べてもバッテリ駆動時間が相当短いようです。それを除けば、スペック的にはなかなか魅力ですが、値段はキーボード込みなら10万前後の換算。さて、どうなりますか。

書込番号:15829785

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2013/03/01 15:37(1年以上前)

RT版だから過去のWindowsプログラムが使えない時点で
選択肢から排除かな。

書込番号:15833806

ナイスクチコミ!1


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/01 15:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり、RTのみでした。RTでは、過去のソフトが動かない可能性があり、選択肢からはずれました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_589975.html


しかし、アキバでは並行輸入したSurface proが入手(約120K円)可能なようで、システム入れ替え、英語キーボードで運用可能であれば、使える方もおられるかと思います。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130301_589922.html

http://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/home

スペックもほぼ同じ、ペンデジタイザーもついており、電池が持てば魅力あるタブレットかと思いますが、私はサブのパソコンとしてプレゼンテーションが主体で、キーボードもあまり使わないのであれば、W700Dでよいかと思っています。予定通り明日受け取りに行こうかと思っています。

書込番号:15833890

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2013/03/01 16:18(1年以上前)

CPUがインテルのx86系列ではなく、スマホと同じARM機種だから
動かない可能性ではなく。
動かないし。アプリのインストールは、マイクロソフトの用意したWindowsマーケットからのインストールだけです。

書込番号:15833957

ナイスクチコミ!1


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/03/01 17:46(1年以上前)

日本発売のSurFace・・Windows RTって・・
自分的には終了しました。
google playとかを真似たいのですね。
これでやっと踏ん切り着いたので
素直にW700D買いました。知人から
安く譲って貰えて良かったです。

書込番号:15834250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/02 01:06(1年以上前)

会社と自宅のPCがWindowsなので互換性を考えたWindowsタブレットを探しています。
現在iPad mini 持ちです。
RTがダメという書き込みが多いのですが、
もう少し詳しく何が出来ないのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:15836266

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2013/03/02 01:34(1年以上前)

私の書き込みの通りなんですが

過去の資産であるプログラムが使えない。

それで、ピンと来ませんか

書込番号:15836350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/03/02 09:50(1年以上前)

>RTがダメという書き込みが多いのですが、
>もう少し詳しく何が出来ないのか教えて
>いただけないでしょうか?

ダメちゅうか、人それぞれでしょう。
クグればいくらでもありますよ?

http://www.gizmodo.jp/2012/10/windows_rt.html

書込番号:15837207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/02 13:20(1年以上前)

dora800mmさんありがとうございました。
私の用途では大丈夫なレベルでした。
大変参考になりました。

書込番号:15838116

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/02 16:19(1年以上前)

本日、予約していた、W700Dをヨドバシ(梅田)で受け取ってきました。1週間ぐらい使い込めばレビューします。価格は9万を切り、ポイントが付きますので、附属品が購入できます。

同時に購入したものは、
コンパクトUSBメモリー
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2/sv/

バッファロー透明フィルム
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-ICONIA-W700%E5%B0%82%E7%94%A8-%E6%B0%97%E6%B3%A1%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-BSTPW700FG/dp/B00AA3XNQ0/ref=pd_sim_sbs_computers_2

ケースはアマゾンから下記をポチる。2700円の方は、アマゾンのレビューでふちが広すぎ、Windows8のスワイプで引っかかり、切り目を入れなくてはいけないらしいので避けました。
http://www.amazon.co.jp/Navitech-%E9%BB%92-%E5%90%88%E7%9A%AE-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E5%BC%8F-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-Acer-Iconia-W700-Windows-Pro/dp/B00BCMGOJ6/ref=pd_sim_sbs_computers_5

キーボード充電用USBケーブルは短すぎ苦労します。

書込番号:15838858

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/02 18:45(1年以上前)

W700の板に書くべきかもしれませんが、W700を分解して256SSDに換装した動画がYouTubeにアップされていました。重いのはバッテリーの重さも効いているようです。将来的にはcorei5がもっと省電力になれば、このスペックで小型化可能かと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=2WkDrJq5cc8

書込番号:15839471

ナイスクチコミ!1


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/03 11:01(1年以上前)

たびたびの自己レスですが、SurfacePro 128GBSSD並行輸入品がアマゾン(日本)でキーボードなし156K円で出ています。Windows8の日本語版に入れ替えるとして、キーボードを約2倍の値段になります。

http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Surface-Windows-128GB-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5/dp/B00BERSBJA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1362275347&sr=8-1

W700Dのセッティングをしての感想は、まず第一に起動が早く、ウルトラブックなみに重い(本体950gキーボード込1.4kg)ことです。SurfaceProに比べディタイズペンがついていませんが、デスクトップの作業、特に右クリック(長押し)からのメニュー選択などは指では難しいと思いました。それをカバーするものとして、レビュワーNo2の方がおっしゃっているように、タブレット単独使用の場合でもBluetoothマウスが必要かと思います。そうすることによって、SurfaceProと対抗でき、コストパーフォーマンスも十分と思います。

書込番号:15842439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/03/03 11:04(1年以上前)

CrystalDiskMarkでの実測データ

実は私もこの動画を見てSSD の換装にふみ切ることが出来ました。 この映像ではカッターナイフを使っていますが、いくらなんでも荒っぽく傷がつくのは避けられないと思うので、使う道具は良く検討したほうがいいですね。

あとは、各配線のコネクタ関係がかなり小さく配線自体も細いので、出来るだけ無理な力をかけないように注意しながらの作業になります。 SSDは回路基板の裏側から取り付けられているので、基板を取り外す必要があり結構な神経を使います。 誰でも出来るというほど簡単な作業ではないと思われるので、良く動画なり写真を見てから判断すべきであると思います。

私は、PLEXTORのPX-128M5Mに換装しましたが、使用感的には、換装前と比べて何も変わった感じはしませんでした。
ちなみに参考までに、CrystalDiskMarkでの測定結果をつけておきます。

書込番号:15842447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)