2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと出ましたね

2013/02/21 23:30(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

やっとですね…

ですが初め発表されたときと結構違うところが有りますね。
まずCPUが3317Uから先月出たばかりの3337Uにアップグレードされてます。
あと元々ガシャッとはめるタイプだったキーボードがカバー型になりました。
個人的にはカバーの方が好きですかね。

何はともあれ待った甲斐がありました。

書込番号:15798606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/21 23:45(1年以上前)

>ガシャッとはめるタイプだったキーボードがカバー型になりました。
>個人的にはカバーの方が好きですかね。

同意です。
重量も比較的軽そうですね。
価格がどの位まで下がるかしばらく様子見ですが、購買欲がかき立てられる製品ですね。

ただこの製品はSDカードは未対応なのかな?

書込番号:15798689

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/21 23:50(1年以上前)

>博多んもんさん
SDスロットは無いようですね
読む込むとしたら外付けのリーダーが必要ですね

書込番号:15798718

ナイスクチコミ!1


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/02/22 12:16(1年以上前)

自分も価格下落&初期ロット不良の懸念材料で様子見です。
発売前予約でNTTXがクーポン利用で\81,000程度でしたから
この線が第一ラインかと考えています。
Surfaceが絶望的だったのが販売しそうな噂を聞きましたが
曖昧なので、はっきりするまで大幅な下落は無いと予想しま
すけどどうでしょう?でもちょっと重いんだなぁ、これ・・

書込番号:15800259

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/02/22 15:07(1年以上前)

製品自体はW700とほぼ同じですし、初期ロットだからどうこうという可能性は少ないでしょう。
価格的にはW700同様、ほとんど下がらないんじゃないですか。Acerはもともとそんなに下がりません。大手量販店の値付けが9万弱でポイント10%ですから、おそらく、安値店でも最安値で8万を切るくらいでしょう。オンリーワン商品として人気も出そうですし、供給量次第では、しばらくは入手困難になるかも。
キーボードの電源はusb経由で供給するという設計で、どうもスマートではないです。バッテリ式のキーボードに出来なかったものですかね。

書込番号:15800724

ナイスクチコミ!1


avebeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/22 15:55(1年以上前)

私は、昨日NTT-Xに注文しました。
いつもは、価格が落ち着いてから購入するのですが、
狙ってたSurface proの日本発売日が明確にならないことと
価格が当初予想より高く設定されていたので
我慢ができずに発注してしまいました。

W700が現状67000円なので、Corei5・SSD128G・キーボードケース
の価値を考えると81000円でも有りかな〜っと自分を納得させています。



書込番号:15800848

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/02/22 16:51(1年以上前)

P577Ph2m さん

>製品自体はW700とほぼ同じですし、初期ロット
>だからどうこうという可能性は少ないでしょう。

まあ確かに可能性は少ないでしょうが、W700はBluetooth周りで
ちょっとありましたから。あと、小遣い制の身の上なので、独身
時代のように人柱になれないので報告待ちって事もあります(笑)
しかし、このキーボードはBluetooth接続ではなく、USB接続なの
のですか?色々調べたのですが見つけられませんでした。
事実なら自分的には困りますねぇ・・

書込番号:15801022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/02/22 17:44(1年以上前)

キーボードを含めた総重量が知りたいです。使い勝手も当然知りたいですが。購入した方いらっしゃいましたらレポートまってま〜す。

書込番号:15801180

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/22 18:49(1年以上前)

>P577Ph2mさん
キーボードは充電式のようです
「キーボード充電用ケーブル」とあります。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/NT.L0QSJ.006

>Tefanさん
キーボードは510gのようです
合わせると大体1.4kgぐらいありますね
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/129/714/product_746787.html

書込番号:15801399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/22 19:30(1年以上前)

キーボード併せると1.5kg弱になるのか・・・。
ちょっとがっかり・・・。

書込番号:15801550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 09:23(1年以上前)

私は去年12月にW700を購入し使っています
最初は鞄に入れて持ち運んで使用していましたが現在はめっきり自宅での使用がメインですw
自宅のリビングで快適に使用しているので満足していますがやはりたまに重い作業もしたりする機会があるのでW700Dに買い換えようかとも考えています
ただいざ10インチクラスのタブレットを使用してみて感じる事はウインドウズ8の宿命でもある物理キーボードが必要になってくることでタブレットはだんだんウルトラブックに近くなっていてウルトラブックはタブレットのようにも使えるようになってきていると感じます
W700Dはキーボードケース込みで約1.5sとウルトラブック並みの重量との事でしたので性能&重量と価格でウルトラブックとの差別化が難しくなってきている印象を私はうけました
ただ1.5sを鞄で持ち歩くのは私はしないかな・・・現在所有のW700の950gでも正直しんどいですww

書込番号:15804314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/23 23:10(1年以上前)

>タブレットはだんだんウルトラブックに近くなっていて
>ウルトラブックはタブレットのようにも使えるようになってきていると感じます

スマホもNoteみたいに段々大型化してタブレット化し、一部でファブレットと呼ばれてる様ですね。
ウルトラブックとタブレットの間は『ウルタブ』もしくは『ウルレット』とか呼ばれるのかな?(笑)

書込番号:15808173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/24 02:57(1年以上前)

ここ1年、ASUSのノートPCを使ってますがSandu Bridge世代のi5のせいか、
ベンチマークはそれなりなんですが省電力モードでは全く使い物にならず、
結局ハイスピードモードを多用。その際にFANがけたたましく回りその周辺部に
置かれたものは熱変形してしまうほど。
それに耐えかね既に半年以上。しかしずるずると今に至ってしまった。

ノートPCでほぼすべてのことをしているからかもしれないがさほど思い処理は
やってないし想定していなかった。それなのにモバイルCPUはダメだな、と
感じました。

W700は他のタブレットがAndroid対抗に苦慮しながら結局Atomばかりの中、
まさにノートPCと同じコアでタブレット化しただけのものと考えるのが
妥当なのでしょう。

個人的には前モデルでもほんのり暖かくなりますがFANが回るような騒音は
ないし、スコアもAtomの1.5〜2倍、ついでに価格も1.5倍。
しかしAtomマシンでは必ずムダ金になること疑いないと。
現にネットブックが出始めた際に安価に飛びつきましたがすぐにムダ金になりました。
Windows系でAtonを選択しないのはこの経験からですがとにかく性能を出すと
熱がでる。電池が持たない。x86の呪縛からのがれられない宿命。

その点、W700系は潔くWindows8の特長を押し出す戦法にしたのだろうと感じて
いたのですがW700Dでは何かひよってしまった印象です。

ファーストモデルは様子見の色合いなのか異様にタマ数が少なかったようです。
もしSSDが128GBあれば700Dである必要を全く感じなかったのに惜しいとしか
いいようがないです。
8につきもののキーボード?タブレットを洗濯した時点でそんなものを使うことを
前提にするなどありえないでしょう。それなら素直にノートPCにすればよろしい。
だから今回は別途充電必要なジャマなキーボードなんか省略して安くしたモデルが
欲しい。
どうしてこうもユーザ不在なんかな・・・
タブレットにこだわった意味が自分自身でわからなくなっているんじゃないかと
感じたりしますね。
700Dはこれで大きな魅力を失いましたね。タッチパネルは秀逸ですが。
確かに付属の画面キーボードは打ちにくいので何かしら対策があるといいのですが
とりあえずはタッチペンで逃げておくだけでもよいと私は思ってます。
これをメインマシンで使う方は自宅で行うことだけにすればと私は感じますね。

書込番号:15809086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/02/24 13:52(1年以上前)

私も最近W700を購入して使用していますが、W700の弱点は、SSDの容量不足と1kg弱の重量にあると思ってます。それ以外は、性能とデザインと価格のバランスがとても良くとれているモデルであると言えます。

新型のW700Dは、この弱点を当然のごとくカバーしてきたかと思いましたが、意に反してキーボードカバーが付属で価格がアップしてしまいました。価格アップについては、内容的には見合っているとは思うけど、重量という面では、後退してしまったという感が否めません。

タブレットPCという使い勝手を重視するなら、重量という問題は極めて大きいなウエイトを占めていると私は思いますが、そこは改善されなかったことを非常に残念に思います。

重量を削減するといことは、根本的な技術的革新が伴わないと出来ない部分でもあると思うし、そう簡単ではないことは想像できるけど、メーカー側にそれに対する問題意識の希薄さを感じてしまうのは自分だけでしょうか。

せめてキーボードカバーはオプション扱いにして、本体だけでもう少し価格を落とせば、W700以上に売れる商品になるでしょう。 幸いにというか、SSDの容量については自分でSSDの換装をして問題の解決をしたので、W700Dに乗り換える必要はありませんが。

キーボードの必要性を求めるなら、もっと軽量で高性能なノートPCがあるし、タブレット型でWIN8に拘らないならAndroidモデルかiPadの方が良いように思います。


書込番号:15810884

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/02/25 18:18(1年以上前)

core i5/SSD 128Gのモデルは、日本でこそ後継モデルという位置づけですが、当初は同時発売の予定でしたし、実際、海外ではW700と同時に出ていました。したがって実質同じ設計です。
重量については、Full HDでCPUをcore i3/i5にした時点で、バッテリが一気に巨大化しますから、仕方がありません。すくなくともHaswellが出るまでは、メーカーレベルでどうにか出来る話ではないです。どうしてもやろうとすれば、この値段ではとても作れません。当分はパワーをとるか、重量をとるかの選択になります。

キーボードは、ないとダメだ、というユーザーの要望の方が圧倒的に多かったのでしょう。現状のWin8の状態を考えれば、当然、そういうことになります。CPUとSSDの差を考えれば、キーボードなんてオマケレベルです。省いたところで、たぶん値段はほとんど変わりません。不満なら別に用意してくれ、というメッセージですかね。

書込番号:15816368

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/04 13:21(1年以上前)

すいません。
キーボード充電用ケーブルと書いてあるのはこちらのPDFでした。
スマートフォンからなら前に書き込んだURLにも書いてあります。
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ICONIA_W700D_201302.pdf

書込番号:15847423

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamamamaxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/04 13:26(1年以上前)

訂正です。
内容が変わってしまったのかスマートフォンからでも書いてありませんでした。

書込番号:15847435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

micro SDスロットについて

2013/02/04 16:54(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W510D


自分のはカードを刺すとき爪先等で結構深めに押し込まないと入れられませんでした。

これは仕様でしょうか?

皆様のはどうですか?

書込番号:15716788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件 ICONIA W510DのオーナーICONIA W510Dの満足度4

2013/02/04 21:14(1年以上前)

装着した状態でカードと本体の表面がちょうどフラットになる感じです。
なので刺すときと外す時は爪で深く押し込む形になります。
これが普通だと思いますが。

書込番号:15717903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/12 21:50(1年以上前)

夕やけ小僧さん(遅くなりました)

自分のだけかと心配しましたがどうやらこれが仕様のようなので安心しました。
レスありがとうございます!

書込番号:15756171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日付で保証期間終了(殻割にて)

2012/12/17 21:49(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J

スレ主 the-men69さん
クチコミ投稿数:9件 STYLISTIC QH77/J FMVQ77JのオーナーSTYLISTIC QH77/J FMVQ77Jの満足度4


本日殻割に挑戦してみました。
作業開始が19時頃
mSATA SSDをcrucialのm4SSD128Gに換装し各部チェックを済ませ
先日作成したリカバリーメディアセットからリカバリーし復帰
現在officeやらautocadやらiTunesやら業務・プライベートで使っているデスクトップアプリのインストール中
miniPCIはやっぱりついてなかった…orz
先代のタブレット機だったwindpad同様にロジのレシーバーを仕込みたかったのに残念



書込番号:15493309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/01/14 08:15(1年以上前)

私もそろそろ交換したいと考えていますが、開け方の手順良かったら教えてもらえませんか?
この機種情報が少ないですし・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:15615894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/14 20:24(1年以上前)

自己レスです。
今日時間あったので換装しました。他の機種に比べれば簡単な方だと感じました。
先に裏面上部のFujitsuロゴ部を外してしまえば簡単ですね。(最初わからずに下からメキメキと外していきましたが・・・)
右上に空きmSATAがあり元の64GBを差してみましたがBIOSで認識せず。BIOSアップデートで使えるようにしてくれないかなぁ。

書込番号:15619356

ナイスクチコミ!0


スレ主 the-men69さん
クチコミ投稿数:9件 STYLISTIC QH77/J FMVQ77JのオーナーSTYLISTIC QH77/J FMVQ77Jの満足度4

2013/01/14 20:35(1年以上前)

解説する前に殻割されたんですねm(__)m申し訳無いです。

右上に空きスロットなんてありましたっけ?
mSATAのSSDが認識しないならminiPCIの可能性もありますよね。

書込番号:15619426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 15:05(1年以上前)

閉める前に手持ちの無線LANボードでも試してみればよかったですね。一瞬考えたんですが面倒になって止めたんですよね。
もう一回開けて動けばUSB変換させてUSB内臓させようかな・・・

書込番号:15640619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボード不具合

2012/12/16 06:00(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W510D

クチコミ投稿数:1件

待ちに待ったW510Dを購入しましたが、キー入力の不具合で困ってます。みなさんはどうですか?

問題は、「早く入力すると a が aa になる場合がある」です。稀にですが、 aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa となることもあります。

例えば、メモ帳やブラウザで papapapapapapa と連続入力すると、paapappapapaapaapapap のようになります。
実は、今使ってるのは初期不良交換した2台目です。1台目は単に a と1文字入力しただけで aa と入ることも頻繁でしたが、2台目はゆっくり入力すれば使えます。でも、普通のスピードだと問題が多発します。

これって製品の性格なのでしょうかね? みなさんの状況を教えて頂けるとありがたいです。



書込番号:15485214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/12/29 11:24(1年以上前)

私も同様の症状です。。サポートセンターに聞いてみようかと
思ってます。

書込番号:15542894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/29 11:41(1年以上前)

追記です。コントロールパネル→キーボード
表示までの時・表示の間隔をいじることで多少改善されたように感じます。
一応、展開します。

書込番号:15542937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/29 18:28(1年以上前)

私も同様でした。
無償修理をして戻ってきました。それでも、症状は若干改善されましたが、
とても使用に耐えられる状況ではなかったです。現在、2度目の修理中。
正直、キーボードドックを交換してほしいです。
1階の修理で2週間。時間返してほしいです。

書込番号:16308933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく入手

2012/12/11 18:06(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J

スレ主 the-men69さん
クチコミ投稿数:9件 STYLISTIC QH77/J FMVQ77JのオーナーSTYLISTIC QH77/J FMVQ77Jの満足度4

待望のボーナスが支給されたため、朝から秋葉原に出向き各店をグルグル巡り、時に価格.comを、時にメーカーサイトを閲覧し実機を触り、在庫を確認し、windows8を購入するのは時期が早いか?などネチネチネチネチ迷いながらも購入に至りました。
競合機は自分の場合arrows tab wi-fi QH55とLet's noteのAXシリーズでした。
主な用途はワード・エクセルなどのドキュメント関係が主になりますが、時折ある出張の際にはCADの閲覧・修正、機器類マニュアルの閲覧、その他諸々必要になってくるためRTは購入候補から外れました。
雨天の現場など、arows tabは防水の安心感はあるのですが、CPUに不安があったため最後まで悩みましたが購入断念。
Let's noteとQH77は変形機構の違いとSSDの容量が頭を悩ませました。
分離型はタブレット時の重量にアドバンテージがありますけど、分離後のキーボドドックはかさばりますよね。
手持ちの鞄では傷が付きそうでタブレット部のみを鞄にポイとしまうのは困難です。
QH77は強化ガラスなんでしょうか?どこにも情報がない・・・
ご存じの方ご教示ねがいます。
AXの180°回転スタイルは場所を選ばずタブレットに切り替えられるという点では魅力的だったのですが、やはりタブレットモードで使用するシチュエーションでは少しでも計量でスッキリしていて欲しかったことと、充電が毎回ケーブルを扱わなければいけない点が気になりました。
その点、分離型であれば、帰宅時などにドックにケーブルを挿しさえすれば、タブレットのみをクレードルに脱着するように扱えるところに惹かれました。
現在のハイブリッドタブレットの切り替え機構の最適解はなさそうですね。
ユーザーの用途やライフスタイルで最適なカタチは変わってきそうですね。

書込番号:15464930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12月14日発売

2012/12/08 09:17(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W510D

スレ主 ビビ爺さん
クチコミ投稿数:62件

正式に発表されました。
来週から価格がもう少し下がることを期待します。

書込番号:15448567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)