
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年8月21日 17:09 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年8月11日 21:43 |
![]() |
2 | 0 | 2017年7月10日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2017年7月8日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月6日 15:33 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2017年7月5日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAF T100TAF-DK325S
先日ふとしたことから、なんとなくポチっとボタンを押して買ってしまったこのPC。値段は3万1千円くらいだったかな?で、届いてみて確認すると、メインメモリは2GBでeMMCが32GB+キーボード内にHDD500GBというつくりのWindows10であった。
早速Windowsをバージョンアップしたら、eMMCの容量が少なすぎでバージョンアップできず(涙)。そこでmicroSDを使ってVHDファイルを設定して、何とかWindows10の最新版にバージョンアップ。
なんとか普通に使えています。ASUSさん、もうちょっと考えて作ってほしいなあ(笑)
0点

>おおやま ひつじさん
起動ドライブが32GBでは少なすぎますし、最低でも64GBは欲しいところです。
ところで、
>そこでmicroSDを使ってVHDファイルを設定して、何とかWindows10の最新版にバージョンアップ。
ということですが、Windows Updateのデータ保存場所をVHDファイル上のドライブには移動できないと思います。
Windows Update実施までには、かなりご苦労されたと思いますので、どのようなステップを取られたのか、ご披露いただけないでしょうか。
書込番号:21134404
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
TransBook T100TAM を購入して6か月たちました。
充電が残り50パーセントになると決まって、青い画面になり勝手に再起動されて、使えなくなります。
キーボードを外すと使えるようになります。
キーボードを差しながら、充電50パーセント以下でも使える設定はありませんか?
あと、キーボードの「Y」が取れてなくなりました・・・。
どこで買えばいいですか?
毎日のように使うので不便です。
誰か助けてください。
4点

パーツ単位では販売してもらえませんので、修理ということになるかと思いますが、
キートップ外れ・紛失がセットだとすると、ユーザーの過失判断となって有償修理は
必須ですね。
残念かとは思いますが、新品に買い替えましょう。
書込番号:21110021
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
このPCは、立てたときの角度が急で、
しかも調整がききません。
他のとこはまぁ妥協できるんですが、
ここだけはちょっと、ということで、
DIYしてみました。
背面カバーの下端の、プレート同士の継ぎ目のとこにハサミで切れ目をいれて、そこに玉結びした紐を引っ掛けます。
こうすると、紐の長さだけ、背面カバーが広がり、
角度調整ができます。
ご参考までに。
書込番号:21033767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook H101HA H101HA-GR009T
ゴーストタッチの症状はWN801V2(マウスコンピュータ)でも一度見たことがありますが、バッテリー残量がわずかの状態で原因は低電圧と自分の中で結論付けています。この機種ではこのときの一回きりでその後は症状は出ていません。
H101HAで最近ゴーストタッチ症状が時々出ています。
頻度が少なくないので結構イラっとするレベルです。
PCの再起動で一時的には収まりますがバッテリー残量が少ないわけでもなく原因に思い当たるところがありません。
T100HAのゴーストタッチ症状、家電量販店の展示品で見たことがあります。
こちらは以前からゴーストタッチ症状が多く出ていることは知ってはいましたが後継機ということで改善されているだろうと思っていたのですが・・・
スマホのzenfone goとこの機種、asus製品は2台所有していますが2台とも不快なレベルの不良症状にあたりました。(zenfone goではasusスマホ恒例のGPS感度不良)
このメーカーの製品品質の悪さは他社比で突出している印象です。
asus製品の外観デザイン面は個人的に魅力を感じているのでとても残念です。
0点

ゴーストタッチ症状がひどくなってきたのでcreaters updateのクリーンインストールをしました。
しかし症状は治まりません。
疑問1)
最新のBIOSがASUS公式に上がっているのでアップデートを試みているのですがASUSのH101HA用のサイトからwinflashというソフトをダウンロードしているにもかかわらず「asusのnotebookにしかインストールできません」のようなインストールエラーが出ます。
クリーンインストールしたのでasus製のソフトはドライバー以外は入れてないのですが何か他のプリインストールのasusソフトと連動しているのでしょうか?
疑問2)
windows updateでドライバーが勝手にインストールされないように「デバイスのインストール設定の変更」を設定しているのですが、OSクリーンインストール直後のネット接続設定を行う前にこの設定を変更しているにもかかわらず、その後のネット接続とwindows updateでいくつかのドライバーが勝手にインストールされました。
ここ最近のwindows10OSでは「デバイスのインストール設定の変更」は正しく機能しなくなったのでしょうか?
書込番号:21021014
0点

クリーンインストールした環境にwinflashがインストールできなかった問題、
ASUSのATKpackageをインストールする必要があるとのこと。
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20150807
ゴーストタッチ症状がなくなるかについてはまだ不明、これから。
書込番号:21028017
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
私も、バッテリーの表示が100%になる、再起動を繰り返す、などの症状が続いたため修理に出しました。
本日見積もりの連絡があり、基盤交換、約2万円でした。(20,340円だったかな?)
2万で直るなら修理してもらおうと思います。
同じ現象で悩まれている方の参考になれば幸いです。
ただ、この現象が現れるようになったのは2016年10月26日のアップデート後です。
そもそも、私はSC-03Gを2台所有しています。今回修理に出した機種とは”別の”機種は、上記のアップデートをするまで、たしかに電池残量の表示が正しくないことがあり、不便に感じていました。アップデート後、正しく表示されるようになり安心しておりました。
しかし、今回修理に出した機種は上記のアップデートまでは電池残量の表示が正しく表示されないことはありませんでした。当たりを引いたと思っていました。しかし、アップデートをした直後から、表示がおかしくなりました。もちろん2年半使用しているので、アップデート後に故障したのかもしれません。
ドコモにも伝えましたが、ご意見として承りますとのことでした。
SC-03Gの有機ELの発色も好みで動画に強く、2560×1600の高解像度で文字も読みやすく、入力・変換のクセはあるもののキーボード付き600g前後は持ち歩きに便利でした。そろそろ買いかえたいので変わりとなる商品を発売して欲しいです。
0点

3年目ともなると各パーツが老朽化してくるので、修理後に別の箇所の故障が発生して修理代がかさむ可能性もあります。ケータイ保証に入っているなら利用した方がいいでしょう。
ASUSのSIMフリー端末で良ければ、更に性能が高い製品を3万円台で購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000910353/
なお、キーボードケースは無く、互換品メーカーのものを買うしか無いですね。
ちなみにS3の国内販売は無さそうですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1060460.html
書込番号:21023054
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP
ワードやエクセルの編集機能に期待してOffice mobileをプリインストールしているこちらの製品を購入致しました。
実際にワードファイルの編集を行おうとしたところ、「編集と保存を行うには、Office 365 サブスクリプションが必要です。」と表示されてしまい、編集が出来ません。
ネットで色々調べ、複数のMicrosoft アカウントでサインインしてみましたが、状況は改善されません。
レノボに電話で問い合わせてみましたが、「本来編集出来る筈なのに分かりません。マイクロソフトに訊いてみて下さい。」と言われ、
マイクロソフトに尋ねてみましたが、Office mobile はサポート対象外だと言われてしまいました。
こちらの製品の購入目的が達せられずとても残念です。
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
3点

端末からMicrosoftアカウントを削除し、登録し直して下さい。
>Windows10 Office mobile にて10.1インチ以下なのにフル機能使えない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_install-mso_mobile/windows10-office-mobile/c46b87c6-67f5-40bd-85f4-e1d8afcd76b4
書込番号:20985046
1点

早速のレス有難う御座います。
実はこちらの情報も確認して何度か試みましたが、改善されていない状態です。
書込番号:20985080
1点

自分も同じ症状で困っています。
office mobileでの編集が主な目的でこちらの商品を購入したんですが。。
書込番号:21000106
4点

10.1インチ以上はダメらしいですよ。
https://www.biz2cloud.com/office365/different-office-mobile-and-office-2016.html
書込番号:21017278
0点

そうなんですよね。
この製品は10.1インチなので使えると思ってたんですが(^ω^;);););)
書込番号:21020276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Office Mobile は 10.1 インチでも基本編集機能で利用できるという情報がありますが、私もこの機種で同様の現象が起こっています。
実際に手元の Asus TransBook T100HA (10.1インチ) やこの機種の上位型番の 80XF0007JP では基本編集機能が利用できました。
Acer 等では、BIOS の更新で 10.1 インチの端末で基本編集機能が利用できるようになったという情報もあるのですが、
現在公開されているこの機種のファームウェアの更新をしても基本編集機能は使えませんでした。
https://sg.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/46388/~/microsoft-office-mobile-apps-are-unable-to-create-or-edit-documents-on-acer-one
どなたかこの機種 (80XF0002JP) で Microsoft アカウントで基本編集機能が利用できている方はいらっしゃいますでしょうか。
その場合、Windows のビルド番号や BIOS やグラフィックドライバーのバージョン、Office Mobile のバージョン等をおしえていただきたいです。
この機種では、何をしてもOffice 365のアカウントを求められ、とても困っています。
書込番号:21020862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)