
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2017年2月6日 00:19 |
![]() |
14 | 18 | 2017年2月2日 07:06 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月18日 07:57 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月14日 22:35 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月31日 02:03 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月23日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入以来あまり活躍の場がなかったT100HAですがDAZN専用機として活躍して貰うことになりました。
32インチ、フルHDのテレビに出力しての使用です。
若干、ぎこちない感じがしますがプラシーボかDAZN側の問題か?
OSは別の理由でProにアップグレード済み。
ネットワークは無線LAN親機との相性がよくないのか30Mbps前後(安定はしている)ですが。
今回いろいろ試して気がついたのですが、WiFiに関してはWZR-HP-G300NHが普段の親機ですが2.4GHzしか使えないので
リンク速度が20MH幅75Mbpsしか出ず。5GHzじゃないと40MHz幅にならないのですね。
なおリンク速度が75Mbpsの場合の実行速度が30Mbps程度なのですがこれは他の方の書き込みで同じくらい。
試しにWMR-433W(5GHz)と繋いで見たのですがこちらでも30Mbps程度。
同じアクセスポイントにiPadを繋いだ場合は60Mbpsは出るし有線で繋げば70Mbpsは出るし5GHzで繋いだ場合は
もっと速度が出ている人がいるようなので無線部分の相性問題かなと。
まあDAZNの視聴には問題ないのでよしとします😁
2点

>同じアクセスポイントにiPadを繋いだ場合は60Mbpsは出るし有線で繋げば70Mbpsは出るし5GHzで繋いだ場合は
iPadの有線が70Mbpsしか出ないという意味ととりました。
本機の2.4Gの無線だと実測では30Mbpsは普通だと思います。5Gで80Mbps程度でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19195348
HUBが間に4個ある条件の悪い状態でも実測値で、80Mbps出ます。
>■5Gで計測
>リンクスピード:150.0Mbps
>実測:75〜80Mbps
>X205TAより少し速い
>
>■2.4Gで計測(Bluetoothオフ時)
>リンクスピード:72.0Mbps
>実測:35Mbps前後でふらつきあり
若干ぎこちないとのことなので有線に変更されてみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19645229
>安定して108MB/s(864Mbps)でした。メーカー公称値の940.7Mbpsには及びませんが、十分満足できるスピードが出ています。
今が30Mbpsなら、約28倍のスピードアップになるかと。
1500円程度の出費は必要ですが。
TVに接続なので、置く場所も固定だと思いますし。
書込番号:20631509
0点

>†うっきー†さん
お久しぶりです。
>iPadの有線が70Mbpsしか出ないという意味ととりました。
書き方がよくなかったですね。
iPad:無線で60Mbps
T100HA:有線で70Mbps
です。
>本機の2.4Gの無線だと実測では30Mbpsは普通だと思います。5Gで80Mbps程度でしょうか。
たぶんBUFFALOとASUSの相性がよくないのかと。T100TAですがBUFFALOで速度が出なくて
他メーカーに変えたら出たと言う人がいましたので。
無線がダメだった時用に
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg5-us3/
を調達済みです。
外が100Mbpsなんでオーバースペックですが。
ぎこちなさはデスクトップのPCで見ても感じるので配信だからという先入観か
DAZNの絵作りの部分かなと。
書込番号:20631667
0点

>BMW and moreさん
お初です。
新しいルータでも買おうかと検索してたら、見慣れた名前(うっきーさん)が出てきたので、思わず書いてます。
お使いのルータは3本のアンテナを持っているようですが、最高速度から2ストリーム(同時に2本使って通信)対応のようです。
但し、実際はストリーム数の少ない側の規格値が最高速度になります。
調べても分かりませんでしたが、本機のストリーム数は1なのではないかと思います。
最高速度はシングルチャネル(20MHz)接続時で72.2Mbps、デュアルチャネル(40MHz)接続時で150Mbpsになります。
5G帯は電波干渉が起きにくいのでデュアルで接続出来て、2.4G帯は干渉が多いのでシングルしか接続出来ない事は多いです。
iPadの場合はAir以降(miniなら2以降)はMIMO対応していて、2ストリーム通信が可能です。
2ストリームの場合の理論値は1ストリームの倍になります。
本機とiPadの差はその辺りにあるのではないかと推測しました。
iPadがもっと古い型式でMIMO未対応だったら、別に原因がある事になります。
本機の他スレは読んでいないので重複情報だったらスミマセン。
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:20631873
0点

>亜都夢さん
初めまして。
T100HAは2.4GHzだと20MHzしか使えないようです。
干渉のことを考えるとそれでも構わないのですが。
なので2.4GHzが30Mbpsなのはしかたないとして5GHzはもう少し出てくれてもいいし
違う親機では出ている実績もあるので相性なんだろうなぁ、と。
今の親機も古くなってきたので交代予定です(AtermWG1800HP調達済みだったり)。
書込番号:20632436
0点

>BMW and moreさん
T100HAはかなり癖があるみたいですね。
調べてみると、使用している「broadcom 802.11abgn wireless sdio adapter」周りに問題がありそうですね。
同じアダプタを使用していたVAIO DUO13でも同じ様な問題に直面していたみたいです。
WikiやVAIOの事例(下記)等は既に確認されてますか?
https://www55.atwiki.jp/t100ta/pages/13.html
http://slothstarter.blog.jp/archives/29084863.html
デフォルトのドライバ周りの設定変更はどちらも同じ様ですが、どうやら40MHzを有効(デフォルト)の方が遅いって感じですね。
VAIOの方はMS提供のドライバに変更したら速くなったとの記載もありますが、別の記事を見ると同じ名前のアダプタでも2ストリーム可能なバージョンがありそうなので、同じ様になるかは?です。
ルータが違うと問題が起きないケースもあるようなので、相性とも言えなくは無いですが、アダプタの問題と考える方が自然ですね。
運悪くルータを替えても改善しない可能性もあるので、もしアダプタの設定変更等をまだ試していないなら、ダメ元でも…
ちょっと釈然とはしないですけど…
度々、失礼しました。
書込番号:20632969
0点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
broadcom 802で検索するといろいろ出てきますね。
今のところ実用上の問題はないのでこのままですね。
親機を変えてどうなるかなぁ…
書込番号:20634052
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
ついに来ましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03g/20170112.html
書込番号:20563275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと来ましたね。公表から約1年、対象機種で最後になり…。しまいには同じ日にXperiaは7.0ですけどね(^-^;
書込番号:20563403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにあまりに時間がかかり過ぎでしたね…
1年て…
書込番号:20563573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、もう、例の爆発騒ぎがあったから6.0へのVerUpなんて
こないと思っていたよ。
しかし、いまさら6.0といっても新鮮味もないし・・・
安定して動いてくれるだけでいいです。
(絶対、爆発させないでね。マジで。)
書込番号:20563600
0点

1.2GBのデータ量をやっとダウンロード完了です。
他機種で使いなれた6なので、来たことが嬉しいですね。あとは不具合とか(あまり)無ければ良いのですが…
書込番号:20563639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も週末に更新してみます。
当初から悩ませれていたバッテリー関係が改善されればいいのですが…
無理かな…
書込番号:20563963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐにアップデートして色々さわってみましたが、標準ブラウザが少しサクサクになったかなーと。
あとはウィジェットでライトが1×1になったりなど詳細は深くまで見れてませんが、当方の使い方では大きな変化はなさそうですね。
ただ、バッテリー関連は改善されなかったようで、自分の端末はアップ前より再起動連発が増えたりしてます。
まぁ弱ってるのもあるのでしょうが、バッテリー残量の情報管理がまたリセットされちゃったのかなーと。また日々使いながら充電放電を繰り返せば5の時のように落ちなくなるかなと願って使ってみています。(5でも初期化直後はよく落ちていたので…)
書込番号:20569467
0点

更新しましたが、中央ボタンによる長押し画面ロックが出来なくなりました。
それ以外は、今のところ影響はないです。
少し速くなったかな?
書込番号:20571409
1点

それでもやっぱり嬉しいですね。
忘れられていなくてホッとしました。
これでもう暫くは使えそうですね。
書込番号:20574938
2点

自分も更新しました。
バッテリーはまだ様子見ですが充電時の途中から一気に100%という現象が改善していないので望み薄ですね…
Yahoo!カーナビを4%まで使っても落ちなかったのはいい傾向ですが。
その他は気持ちサクサクになったかな程度ですかね。
あと指紋認証の精度が落ちたような。季節がらかもしれませんが…
書込番号:20575068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーはやっぱりダメでした。
60%残っていても落ちました…
書込番号:20582098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ペンギン兄弟さん
これはすごいですね…
自分のは80%から一気に満充電や40%から一気にゼロへ程度でここまで安定してなくはないですね…
何とか改善されるといいのですが。
書込番号:20595779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから色々試し、初期化・ファクトリーリセットを試みても改善されずでしたが、以下の事をしたところ、今のところ再起動が発生せず100%→0%を3回迎え、バッテリー表示も変に増減せず普通に減少するようになっています。
・パネルを外し、バッテリーのコネクタを外して半日放置
・充電は途中で抜かず100%までやりきる
→電源オフで充電し、100%になったら電源オンでさらに充電(100%表示で少し充電される)
・自宅と会社でWi-Fiで接続しモバイルデータはオフ
※SIMはロケモバ神プランを使用中で、外使用時はWi-Fiオフのモバイルオン。あまりやってませんが。
・省電力オン(すぐ)、バックグラウンドはオフ
個体差や導入アプリや常駐アプリの違い、その他様々な条件の違いもあると思うので、他のSC-03G端末で改善する保証はありませんが、参考になれば幸いです。
しばらく様子見中ですが、またイキナリ再起動ループとか発生するのかなぁ(´・ω・`)
書込番号:20608466
0点

連投すみません。
上記のあと、電源オンのまま充電し、省電力モードをオフにしていますが、いまのところ再起動ループが発生しておりません。
(Wi-Fiとモバイルデータは両方同時オンにはせず、どちらかがオンとなるようにしています。)
バッテリー消費も今までの症状がウソのように落ち着き、別途所有のNote edgeと同じようなバッテリー挙動です。
書込番号:20614623
0点

ペンギン兄弟さん
バッテリーが安定して良かったですね。
自分はパネルを外すところまでは真似できませんが、それ以外は試してみたいと思います。
書込番号:20619307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gordon4さん
上記以降、Wi-Fiとモバイルデータを両方オン、充電も細々と継ぎ足し充電を試みていますが、正常に稼働しています。
当方は中古でメッキが剥がれている端末だったので、ホッチキス外しとアルミ定規を用いて、動画サイトのバッテリー交換を見ながらチマチマと開けましたが、例えば修理ショップ等にパネルを開けてもらうなど相談してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:20619441
0点

私の個体は、6.0アップデート後から、突然の再起動に見舞われるようになりました。
そして本日は、100%まで充電出来ず、91%で止まったままに…。
それと、不具合ではなく仕様だと思いますが、
HOME画面の、右 又は 左方向への、無限スクロールが出来なくなってしまいました。
書込番号:20621789
1点

>ペンギン兄弟さん
正常に稼働しているようで羨ましいです。自分のは相変わらず落ちてしまいます…
修理ショップなども検討してみたいと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
アップデート後に不具合にみまわれたのですか。早く治るといいのですが…
書込番号:20622736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 700
リビューにて5点を付けましたがいざインストすると
1:iTunesがインストできない
2:タッチパッド設定ができない
解決策は
1Windows10設定後WindowsUpdate実施
LenovoよりSystemUpdateをダウンロードし
重要なアップデートを実施 BIOSアップデートも含まれているため十分注意して実施する
途中Black画面になるが電源は絶対に落とさない
その後SystemUpdateを再度起動しアプリケーションをすべてアップデートする
2。私は先にfolioupdteを行ったので解決策1のみでもタッチパッドは設定可能か不明
私の実施したfolioUpdate後も
”コントロールパネル”→”マウス”の右上赤の”ELAN"から設定できるが→添付画像参照
Windows10 設定の マウスからは見えないので注意
約2週間の使用し、現在これ以外の障害はありません。
でもリビューのポイント4に格下げします。すいません。
*総合使用感は
1:CPU m3-6y30 →この価格帯の現TABでは早い
2:SSD256GB →この価格帯ではこの機種が最大
ただしC:216.31GBとD:19.99GBに分割されDにはLENOVOアプリとドライバが入っている
3:12" IPS超高解像表示→私にはフル表示では読めない 150%拡大デフォルト表示を使用それでもフルハイより広い
全体としてDISK分割は不満だがその他は満足
天下のLENOVOだからアプリインスト前に自動でバージョンアップはすべきと考える
また何か気が付きましたらご報告します
4点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
T100HAの専用ケースは
純正:価格は高いがフィット感や質感は◎だが固定の爪が割れる最悪の欠陥あり
サードパーティー:何種類か買ってみたがどれも質感はダメ
って事で装着したまま使用は諦めて、スリーブケースにする事に
たまたま立ち寄ったヤマダ電気でエレコムの汎用レザーケースを発見。
〜10.1インチ用でipad Air等に・・とのことだったが何となく行けそうな?
しかも値段が980円(10%ポイント還元)!
PUレザーではなく本革を使用していて、表面にポリウレタンの生地を貼ってあり汚れにも強そう。
質感がそれまでアマゾンで買った数種類のケースに比べてかなり良い。
入れて見たところ横幅も厚さもちょうど良い。
しかし高さが・・
でもレザーなので湾曲部を平らに修正したらいい感じになりました。
クラッチバッグみたくお洒落です(笑)
カラーもブラック、ブルー、ブラウン、ライトブラウン、レッドとあります。
書込番号:20569567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/DA 2016年春モデル

プリインストールされているリカバリメディア作成ツールでUSBメモリを使用する場合は32GBが望ましいです。
16GB又は32GBと表示がありますが、16GBでは足りませんでした。
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3 キーボードセットモデル
この商品、家電量販店でしか見たことないんですが、そもそもウィンタブってタブレットという特性を生かせないと思っています。
Huaweiは、価格の割にはデザインが良いものが多く、この商品も出来はいいと思いますが、タブレットである必要がないと思います。
この商品もノートパソコン的には使えるでしょうが、ノートパソコンではない。
私としては、クラムシェル型でMacBook Airのような、スタイリッシュで低価格のwindowsのノートパソコンをHuaweiに出してほしいと思っています。
作業したいときにさっと出して、画面の角度を好みに調整し、USBマウスを使う。キーボードの動作も安定している。作業が終われば、閉じて片付ける。
出してくんないかな。
書込番号:20507624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)