2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデート

2016/10/14 23:39(1年以上前)


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo

スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

あったようですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03g/

書込番号:20296434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/15 09:04(1年以上前)

Note7の原因は未だに不明。
機種は違えど、サムスン、企業姿勢は大いに疑問。
東レの部品のせいとか韓国から流れている。

原因が分からないままだと、影響範囲も分からないので、怖くないですか?

Google Nexus、古いiPhoneもサムスンが作っていて時期があったっけ?

僕的には、タブレット以外でも、他社製含め持ってる全てのリチウムイオンバッテリー採用製品への接し方を見直しています。 あまりやれる事は多くないが、充電しっぱなしで留守にしない、車に放置しないとか、熱くなる端末はケース使わないとか。

書込番号:20297164

ナイスクチコミ!0


スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

2016/10/15 15:12(1年以上前)

note7までの他の機種等の販売台数を考えると過去のものは逆に安心できますね。あくまで確率論ですが。
もうgalaxyの 優位性もなくなりあえて選ぶ必要もなくなりましたが、今までのgalaxyはAndroidの中では群を抜いていましたね。
ちなみに自分はSamsungも韓国も好きではありませんが今まではほぼgalaxyでした。もう今後選ぶ可能性は低くなりましたが。

書込番号:20298046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/15 23:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6qT6MoTJ1B4

流石にUSAです。

書込番号:20299755

ナイスクチコミ!1


スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

2016/10/18 06:59(1年以上前)

中断しましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161017_00.html

書込番号:20306911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gordon4さん
クチコミ投稿数:244件

2016/10/26 18:11(1年以上前)

再開したようですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161026_00_m.html

書込番号:20332916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

「Core m7-6Y75」は出荷遅れ

2016/03/30 01:50(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ThinkPad X1 Tablet 20GGCTO1WW ハイエンドパッケージ

スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

実はまだ実機が送られてきていないので、この間の経緯の情報提供です。

別の所でも報告されていましたが、発売当初のLenovo直販サイトでは、メモリー16GBの選択肢を選ぶとエラーで注文できず、ちょっと恐くてしばらく様子見でした。
私が注文したのはそれから一月弱後の3月14日。その時点ではCore m76Y75が選択可能でした。ただしメモリーは8GB固定で16GBの選択はできず。

で、3月23日の時点で以下のようなメール。

> このたび、構成に含まれます一部部材の技術的な問題により出荷ができず、
> 誠に恐縮ながら、ご注文のお届け時期が遅れる見込みでございます為、〜〜〜

該当部材とは、Intel Core m7-6Y75プロセッサー、とのこと。

 また、その後に

> 現在のご注文につきましては近日中にキャンセル予定でございます。

納期が遅れるのかキャンセルされるのか、どうもはっきりしない書き方だったので、翌朝サポートに電話してみました。
私の感想では、サポセンの対応はすごく丁寧で好感を持ちましたよ。

で、情況は、昨日の時点ではCore m7-6Y75についての問題がはっきりしなかったが、今日の時点ではなんとか目処が立ちそうなので、キャンセルはしない方向で、とのこと。
そば屋の出前みたい(^^;)、とかいう思いはちょっとありましたが、「それではしばらく待つこにしましょう」ということに。

にしても技術的な問題っていったいなんだろう?(^^;)。熱とか?そこらあたりははっきりしませんでした。

その夕刻(3月24日)には再度メールも届き、

> 出荷調整が当初の予定より早くまとまり、〜〜〜

とのことなので、また以下の理由なども考慮の上、注文はキャンセルせずにそのまま気長に待つことにしました。

サポセンの方から聞いた情報です。
私は、「今後LTE対応機種が出る予定ならば今回は注文をキャンセルしたいのだが」と。
すると、今のところ日本ではLTE対応機種を発売する予定はない、とのキッパリしたお返事でした。

今のところ、というのがちょっと引っかかりますが、とりあえずはこのお話を信じて今回の注文はキャンセルせずに継続ということに。

ただ、3月24日付再送メールには、

> 早ければ今週中に再度こちらの件に関する情報更新が予定されておりますので、
> また改めてご連絡させて頂きたく存じます。

3月29日(もう30日か)現在、音沙汰なし(^^;)。
気長に待つことにします(^^;)。

因みに現在のLenovoショップではCore m7-6Y75を選択できる機種はありませんね。

書込番号:19741483

ナイスクチコミ!2


返信する
hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/31 13:00(1年以上前)

3月22日にレノボのショッピングサイトで「Core m5」の「ThinkPad X1 Tablet」を注文しました。
1週間経っても、製品の出荷に関する状況がわからないので、メールで問い合わせたところ、丁寧なメールの返事が来ました。
「ThinkPad X1 Tabletにつきましては部品の欠品に、加えて技術部門からの審査がかかってしまったことで、全件止まっております。現時点で出荷のめどが立っていない以上お届けが4月上旬以降になってしまうのは確実で、4月中旬〜下旬になるとお考えいただいた方が良いと思います。」という記述がありましたので、全てのThinkPad X1 Tabletの出荷が止まっているようです。
担当者として把握できる範囲で誠実な答えをしてくれていると思います。
「注文から14日以内の出荷ができない場合は、キャンセルもできる。」ということでしたが、私は急ぎではないので、気長に待つつもりです。
新しい情報が入れば、またお知らせしたいと思います。

書込番号:19745526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/31 13:52(1年以上前)

>hymww938さん
情報提供ありがとうございます。

そうですか、一部の機種だけではなく全件出荷見合わせ中ということですね。

う〜ん、それならそれで公開でアナウンスした方が親切かなとも思いますね。余計な憶測が飛び交うのを抑止するという意味でも。

私も現場のサポセンの方の丁寧な対応には好感を持っているだけに、会社の対応としてはちょっと残念な気がします。

ま、気長に待ちますか(^^ゞ。

書込番号:19745631

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/22 20:57(1年以上前)

その後、商品は納品されたでしょうか。私は、1TBのSSDが、5000円ほど足せば買えることをlenvoのショッピングサイトで見て、注文した品を一旦キャンセルして、1TBのSSDの構成で、4月10日に再注文しました。

その後、ネット上で出荷予定日や配達予定日を確認していたのですが、なかなか表示されませんでした。しかし、4月19日にlenovoの納期担当者からメールが来て、タブレットの本体は5月中旬に納品予定だとありました。今回は「ThinkPad WiGig ドック」も一緒に注文したのですが、そちらの納品予定は4月下旬となっていました。

「注文ステータス」でも出荷予定日と配達予定日が表示されるようになり、4月22日現在で、「タブレット本体」は5月6日出荷、5月12日配達予定、「ThinkPad WiGig ドック」は4月25日出荷、5月2日配達予定となっています。

因みに、1TBのSSDを現在買おうと思うと3万円ほど高い値段になっています。以前の値段は何だったのかということですが、私自身は安くSSDを買えてラッキーだったのだと思います。

書込番号:19810668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/04/23 01:12(1年以上前)

>hymww938さん

そうですか、ステータスが表示されましたか。素直におめでとうございます(^^ゞ。

実はたまたま昨日サポートさんからメールがありまして、

先週末(4月15〜6日あたりかな)一旦出荷開始になったが、「部品の欠品に加えて品質問題での改修がかかってしまった」ために、また現在は全件出荷停止中、とのこと。

迅速で丁寧な状況報告をして頂いたのですが、肝心の具体的な不具合については「部外秘のため」ごめんなさいとのこと(^^;)。
出荷は5月中旬頃になるかも、と。

私のマシンタイプは、M76Y75、512GB SSD PCIeNVMe、LTEなし。
ネット上では既に256GBSSDタイプが届いたとの報告がありますので、もしかしたら512GBが遅れてるのかも。
私の注文ステータスは未だ沈黙したままです。

もし実機が届きましたらまたご報告頂けると幸いです。

書込番号:19811430

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 08:27(1年以上前)

そうですか。また、出荷停止の情報ですか。製品発売までに、いろんなテストをしているはずだと思うのですが、どうなっているんでしょうね。

こっちは、注文ステータスの情報がまだ出ているので、出荷日などに変化がないか、見守っていきます。

それと、今朝(23日朝)起きて注文ステータスを見たら、、「ThinkPad WiGig ドック」の出荷日が4月26日で、納品予定日が5月6日と変わっていました。ゴールデンウイークの影響を見ているのかもしれませんが、これまた、どうなっているんでしょう。

Lenovoには何度も注文しているので、こうした予定日の変更には慣れていますが、ずいぶん「いいかげん」だな、と思います。

Lenovoの商品とアフターサービスには満足しているのですが、販売と出荷体制はもう少し何とかならないか、と思ってしまいます。

書込番号:19811852

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/25 23:16(1年以上前)

本日(25日)夕方に、「ThinkPad WiGig ドック」の出荷案内のメールが届きました。Lenovoの出荷ステータスでは、配達予定日が5月2日になっていました。

タブレット本体の出荷予定日は5月6日、配達予定日は5月12日のままですが、「今少しの辛抱かな」と思います。

書込番号:19819916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/04/26 05:51(1年以上前)

>hymww938さん

よかったです!
一旦出荷ステータスに灯がともるとあとは早い、というのが経験上分かりますよね。予定日よりは早めにお手元に届くことでしょう。羨ましい!(^^ゞ。

ネット上では他にも届いたよという報告がボチボチ上がっています。
m7-6Y75、8GBメモリ、256GBSSD、LTEあり、指紋センサあり、というスペック。2.19注文、ほぼ2ヶ月後に到着とのこと。
LTE有りを選択できたのはごくごく短い期間だったはず。
そしてこれもまたごくごく短い期間だけ発注が可能だった、+5000円1TBSSD(^^;)を注文されたhymww938さんがもう到着間近。
んでその合間に一番外れくじを引いてしまった私に至ってはなんの音沙汰もなし、と(^^;)。

不条理だなぁ(^^;)。
IBM時代からのThinkaPadとの付き合いで、ホレ抜いてきた、というよりほとんど腐れ縁に近いかな?というか赤ボッチ以外未だにタッチパッドを使えない者の弱みか、どうにもキャンセルする機を逃してしまったという(^^;)。

こんな外れくじを引いたの私だけではないと思うのだけどなぁ、Lenovoさんよっ!(^^;)。

とかいいつつやっぱりキャンセルせずに待ち続けるという、私、なんとかよねぇ、と(旧ッ!)(T_T)。

書込番号:19820367

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/30 11:37(1年以上前)

その後、出荷などについて連絡があったでしょうか。

私の方は、昨日(29日)、「ThinkPad WiGig ドック」が予定より早く届きました。家への配達は「クロネコヤマト」だったので、荷物の配達状況などはよくわかりました。「ThinkPad WiGig ドック」を箱から出して中身を確認しましたが、予想していたよりも小さいものでした。立方体の小さな黒い箱という感じです。タブレット本体が届いていないので、現在はPCモニターの横に置いているだけです。

肝心のタブレット本体の出荷予定日は5月16日、配達予定日は5月20日と、以前より遅くなっています。しかし、Lenovoのショッピングサイトでも、「最短お届け予定日」が表示されるようになったので、もうすぐ出荷されるだろうと思っています。

書込番号:19832481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/01 00:39(1年以上前)

Tadanoです。
私の方は未だなんの音沙汰もなし。予定日ステータスにはなんの変化もありません。

WiGig ドックが届きましたか。おめでとうございます。
思ったよりコンパクトな筐体だったとのこと。私もそれが気になっていました。写真だけでは分かりづらいですからね。
今回私はWiGigのオーダーはパスしましたが、小さかったよというご報告にはやっぱりちょっとそそられますね(^^ゞ。

配達予定日がまた遅めに修正されたとのこと。まったくいつまでやきもきさせるつもりなのでしょうね。

たぶんサポセンの現場には矢の催促だと思うのです。それを思うとちょっとかわいそうになって(^^;)。
Lenovo経営陣の良識にこそ直接訴えられればと強く思いますね。

書込番号:19834614

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/10 21:36(1年以上前)

本日(10日)出荷案内のメールが着きました。10日に出荷済みで、17日納品予定となっていました。

納品担当からのメールも少し後に来て、こちらは納品が遅れていることをお詫びするようなメールでした。しかし、出荷ステータスを確認すると、10日に出荷済みとなっているので、間違いなく出荷されたのだと思います。

出荷されれば、後は納品が早まることが多いので、指折り数えて待ちたいと思います。

書込番号:19863953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/11 06:28(1年以上前)

>hymww938さん
Tadanoです。

10日出荷ですと確かに来週早々には届きそうですね、早ければ今週末にでも。
キーボードの使用感などが気になりますので、よろしかったら使用後の簡単な感想など頂ければ幸いです(^^ゞ。

昨日私の所にも納期遅れの連絡メールが届いていました。一斉メールの定型文。2ヶ月も棚ざらしにしておきながら、具体的な説明は相変わらず一切なく、いやなら早いとこキャンセルしろよ、みたいな(^^;)。
ま、2ヶ月経っても覚えていてくれたのね、とも言えるけど(^^;)。

先日注文ステータスを覗いてみたら様子が変わっていたので一瞬色めき立ったのですが、サイトデザインが変わってただけで・・・(^^;)、未だ出荷予定日は空白のままです。2ヶ月も経って。

おかしいなと思うのは、こんな事態は業界的にもかなり珍しいことだと思うのだけど、IT系情報サイトなどで、どこもこの件についての報道がなされないということ。
今回のX1シリーズはその製品発表段階から相当な評判になっていましたから、当然発売後にはその使用感レビュー記事が掲載されてもいい頃でしょう。メーカーとしても評価用の機種を提供していていい頃だと思いますよね。とっくにね。
今日、X1 Yogaに関するレビュー記事が一部で掲載されていましたが、、ようやくその機種の出荷が始まったとの報告がネット上で散見されるようになってきた矢先のことですよね。

発売後2ヶ月も、いやもう3ヶ月も経っても実機の使用レビュー記事がどこにも掲載もされず、納期遅れの報道記事自体もないということ。
ということは、やはりかなり深刻な、メーカーダメージに直説繋がる何かが起こっているということなのでしょうね(^^;)。
IT系ジャーナリズムには事態の推移はよく分かっているのだけど、暴露するにはちょっと躊躇せざるを得ない、それほど一部のメーカーに対するダメージが大きい?という所なのかな。LenovoさんとかIntelさんとか、いろいろ波風を立てないようにしておかないと、今後のこともあるし、みたいな。

しかしまぁ2ヶ月も棚ざらしにしておきながらなんの具体的な情報も与えられないで、いやならキャンセルしろよって、これがThinkPadじゃなかったら、赤ぽっちの付いたキーボードじゃなかったら、とっくに切れていますが(^^;)。
て、一コンシューマーが切れても歩留まりの範囲内ということなんでしょうけど(T_T)。

追伸(^^ゞ。
今試しにググってみたら、5月7日付の記事でX1 Tabletの実機レビューが掲載されていました。かなり詳細な報告がなされています。「the比較」というサイトです。

書込番号:19864834

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/15 17:55(1年以上前)

昨日(14日)、thinkpad x1 tabletが納品されました。注文してから1ヶ月ちょっとで納品となりましたが、「やっと来たか」という感じです。

早速、電源を入れましたが、画面は予想以上にきれいでした。タブレットにしては重いですが、タッチパネルに「ガラス」が貼ってあるので仕方ないのでしょう。その分、本体の「しっかり感」があります。

使用感などについて、「キャンペーンパッケージ」の掲示板でレビューの文章を書いてみたいと思います。

書込番号:19877699

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 20:06(1年以上前)

>hymww938さん

おめでとうございます!(^_^)v。
Core m7-6Y75、NVMeの1TBですよね。すんごいですよね(^^;)。

LTE対応機種だと確かスタンドにsimを挿す所があるのですが、その箇所がどうなっているかが実は気になっています。
該当箇所にはなんの痕跡もないのか、それとも何か蓋みたいなのがしてあるのか(^^;)。
もしなにかお気づきでしたらと思うのですが・・・。

いつになるか分かりませんが、私の手元にも届きましたら、LTEモジュールとアンテナを差し込めないものかと思ってまして(^^ゞ。

何はともあれ今回の納品ご報告は、私にとりましても希望が繋がりました。
もうしばらくはわくわく感を持続できそうです(^^ゞ。

ほんとにおめでとうございます。羨ましい(^^ゞ。

書込番号:19878062

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/15 20:47(1年以上前)

私のタブレットは「core m5」で、LTE対応ではありませんよ。

タブレットで重い作業をするつもりはないのですが、ネットの閲覧などの軽い作業をしている分には、きびきびとした動作で快適ですよ。

当然なのかもしれませんが、LTE対応の機種ではありませんが、nano simスロットとその端子が付いています。

詳細な使用感は、掲示板のレビューに書こうと思います。

書込番号:19878175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadanoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 23:43(1年以上前)

>hymww938さん

ごめんなさい、私の勘違いでしたか。
ということはやはりcore m7の問題かな。それの何らかの理由で遅れているということかな。
私の場合たまたまその時期にcore m7を選択できたから、ということなんですが(^^;)。
そしてもう二ヶ月を過ぎました(-_-;)。

> nano simスロットとその端子が付いています。

ありがとうございます。一番知りたかった情報です(^^ゞ。
LTEモジュールの型番(EM7340)は分かっており、かなり割高ですがでなんとか調達できそうなのです。
実機が届き次第、いろいろゴニョゴニョやってみようかなと思ってまして(^^ゞ。

使用感のレビュー、楽しみにしておりますm(._.)m。

書込番号:19878754

ナイスクチコミ!0


makerouさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/18 14:50(1年以上前)

hymww938様
WiGiGドックを購入されたとの事ですが、現時点でThinkPad X1 Tablet はWiGig サポートモデルは無い認識でしたが、間違っていますでしょうか。

書込番号:19885486

ナイスクチコミ!0


hymww938さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/18 18:11(1年以上前)

makerouさん

残念ながら、その通りですね。私は購入してしまってから気が付いたようなことです。事前のネット情報を見て、本体に付いているものと早合点してしまったような次第です。

Lenvoの機種で、現在対応して販売しているのは「thinkpad T460S」だけではないでしょうか。早合点した方も悪いのですが、Lenovoのショッピングサイトでの販売の仕方にも問題を感じます。「現在はwigig対応機種は販売していません。」ぐらいの注意書きはあっても良いように思います。

後付けで、wigig対応にはできないのでしょうし、「wigigドック」をどうするか、考慮中です。

書込番号:19885857

ナイスクチコミ!0


makerouさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/19 09:16(1年以上前)

hymww938様

やはりそうでしたか。
私は出荷される前に気付いてキャンセルしました。
サポートに電話して返品されるのが良いと思います。
Lenovoのサポートはそういった対応は良い方だと思います。

書込番号:19887510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


combu1221さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/22 16:02(1年以上前)

>Tadanoさん
その後、m7-6y75は届きましたでしょうか?キャンセルされましたか?
私は9月上旬にm7, 8GB, 512GB PCle-NVMeのモデルを発注しましたが未だ届かず、10月上旬に問い合わせたところ
「トラブル発生のため、全件出荷停止中で再開の目途は全く立っていない。目途が立っていない以上、年内に届けられるかも答えられない。」
との回答でした。

m7か512GB SSDの問題か分かりませんが、同一構成でしたのでTadanoさんの構成のものが届いたのかちょっと気になりまして(^^;

書込番号:20320698

ナイスクチコミ!0


combu1221さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/25 13:48(1年以上前)

追記です。
本日出荷予定日が反映されまして、このまま順調にいけば注文から二ヶ月で納品となる見込みです。
(9月11日注文、11月04日出荷、11月10日納品)
ネットではi5が同時期(9月上旬)に購入して3週間で届いたとの書き込みも見つけましたので、
今後購入される方がいましたら参考まで

書込番号:20329640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonにてだいぶ価格が下がりましたが...

2016/10/18 07:13(1年以上前)


タブレットPC > VAIO > VAIO Z Canvas VJZ12A1/Core i7/メモリー16GB/SSD 512GB/Windows 10 Proモデル

クチコミ投稿数:1742件

Amazonにて価格は下がりましたが、まだ買うには抵抗がある価格ですね(^^;

ソニーストアの直販はまだ初期設定より少しばかり安くなっただけだから、少しばかり時間はかかりますがAmazonで購入する方がよいですね。

少し考えて嫁に相談かな(^^;相談するのが怖いけど

書込番号:20306934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

このPCでできること・・・他。No.2

2016/03/02 09:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

CPUベンチマーク

前スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19646258

最後に私の手持ちのノート・タブレットのパイ計算速度と、CINEBENCHI結果がベンチマークでみると

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

x5-Z8500が1701、Z3775が1276なので、T100HAの方がT90CHI-3775より結果がよくない理由がわからない???


私の個体が悪いのかと思い、†うっきー†さんにパイ計算をして頂きましたが、結果は私のものとさほど変わったものではありませんでした。

私の手持ちのものでは、以下の結果が出ました。

機種名−CPU名 →→CINEBENCHI・CPU/シングル→→パイ計算1M

X205TA-Z3735F →→0.99/0.27→→49.438秒

T100HA-Z8500 →→1.51/0.42→→39.680秒

T90CHI-3775 →→1.93/0.52→→27.990秒

T300CHI-5Y10c →→2.19/0.93→→19.520秒

順番としては、X205TA-Z3735F <T100HA-Z8500 <T90CHI-3775 <T300CHI-5Y10c

SSは元スレにありますので、参照ください。

この理由のお解りの方、もしくは、T100HA、T90CHI-3775をお持ちの方、同CPUの機種をお持ちの方で、CINEBENCHI、パイ計算を実施していただいたなど、書き込みいただきますと助かります。

やはり、この4台を日々使いましたら、その動作の速度は体感で解ります。

なぜこのような結果になるのか解らなかったものですから、ぜひ、 よろしくお願いいたします。

SSは上記ベンチマークサイトの結果です

書込番号:19648863

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 11:33(1年以上前)

おはようございます。

ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

書き込みありがとうございました。

続きは、T90CHI-3775に新しく立てるようにいたします。m(__)m

書込番号:19652460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/03 12:09(1年以上前)

>ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

T100HAの話題で、新しスレッドを立てるほどでない話題などの書き込みに、こちらのスレッドを利用させて頂くことは問題ないでしょうか?
と言っても、ネタはほとんど出尽くした感があるので、それほど書き込みをすることはないとは思いますが。

書込番号:19652545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 12:32(1年以上前)

申し訳ありませんでした。

T90CHI-3775の方に書き込みをしたつもりで、間違えて、この機種に書いてしまいましたm(__)m

ここは、書き込んでいただいて結構です。ありがたいです。


※削除依頼は出しておきました。

削除されるでしょうから、こちらに引き続き書いていきます。

書込番号:19652621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 07:10(1年以上前)

CPU-Z登録

詳細

おはようございます(^^)/

CPU-Zに登録してみました。

ここで見れます。

順位

http://valid.x86.fr/search/search.php?psn=496e74656c2852292041746f6d28544d292043505520205a3337373520204020312e343647487a&sort=freq

詳細

http://valid.x86.fr/kkkpne

3Gでしか登録できませんでした。パイ計算中でアップすれば、3.2Gで記録できるかと思ってやってみたのですが、逆に低いコアを計測したようで、下がってしまいました。

3Gで動くatomCPUです|д゚)

書込番号:19655006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 08:04(1年以上前)

>3Gで動くatomCPUです|д゚)

今回も書き込み先の間違いでしょうか?
添付の画像は、T90CHI-3775のものでは・・・・

理由はわかりませんが、T90CHIは、バースト周波数 2.39 GHzを超えてオーバークロックの3Gで動けるということっぽいですね。
しかも、ユーザーが特殊な設定をすることなく。

最初からドーピング状態では、本機では太刀打ちできないのもなっとくです。
本機もメーカー公認でBIOS等で、ドーピング出来るといいのですが。

書込番号:19655129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 10:24(1年以上前)

でしょう。。。失礼しました。m(__)m

やはり、このスレは、ここで閉じさせていただきます。

続きは、下記スレで継続していきます。

ご興味のある方はどうぞ!!

「レビュー続き・このPCでできること。。。」/T90CHI-3775

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19400290/#19400290

OCに付きましては
2016/03/02 20:08 [19650579]以降です。(^^)/

書込番号:19655453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 12:12(1年以上前)

>こぼくん35さん

すみません。
T90CHI-3775の方、しかも、場合によっては、こぼくん35さんの個体のみ。
が、すごいオーバークロックで動いているっぽいみたいですね。

興味がありますので、T90CHI-3775の方の掲示板も見させていただきます。
書込みはしないとは思いますが。

本機の方は、問題なく正常なようですね。


また、本機に関して何か話題がみつかりましたら、こちらのスレッド利用させて頂きます。
1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

書込番号:19655714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/20 17:43(1年以上前)

>1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

2か月近くかかってようやく検証できました。

本機のバッテリー容量は30,000mWh(私の個体は28,688mWh)
02/05〜03/15の39日間での自己放電容量を計測(24時間ACアダプターに接続して計測)
02/05 99% 28,279 mWh
03/15 95% 27,244 mWh
39日間で1035mWh消費
満充電から95%になる5%(1,434.4mWh)消費するまでにかかる日数は、1434.4*39/1035≒54


■不思議な現象
本機は95%以上の場合はバッテリーは充電されないのですが、
95%を切った後は、ACアダプターを接続しているにも関わらず、バッテリー駆動と同じようにバッテリーが消費されてしまいました。
半日(PCは起動したまま)で一気に6%まで減りました。
また充電もされませんので、一度ACアダプターを抜いて差し直す必要がありました。
これは結構気が付かないことだと思います。


■バッテリー寿命を延ばすためには
24時間ACアダプターを指しておけば、充電がされるのは、95%を切った後で、自分で意図的にACアダプターを指し直した時になります。
5%減るのに2か月近くかかるため、毎日使っていても、2か月程度毎日使ってもバッテリー充電回数は1回とか2回とかにしかなりません。
月に1回で500回の充電を寿命とすると、41年は使えそうです。
満充電に近い状態もあまりよくはないので、実際にはそこまでは持たないとは思いますが。
https://www.asus.com/jp/support/article/604/

書込番号:19711809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 01:39(1年以上前)

コマンドPowercfg .energy

こんばんはー。

なんとっ・・・と言いましょうか。

■不思議な現象

満充電して、刺しなおさなければ、充電しないのですか???

知らなかったです!!

それと、検証お疲れ様でした!!

検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

私のバッテリーは、†うっきー†さんのより、劣化しているようです。

ちょっと、やってみたのですが、27233MWhしか、満充電できなかったようです。

書込番号:19713304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 08:52(1年以上前)

>検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

コマンドは毎朝、「powercfg /batteryreport」をコマンドプロンプト(管理者)で実行して「battery-report.html」を作成し、その値をエクセルに入力してグラフを作成しました。
毎朝、コツコツとやっていました。

バッテリーの総容量は、最初に計測した10/10の28,688から、まったく変化がないようですね。
FULL CHARGE CAPACITYの値は、劣化があっても変化しないものなのかしれないですね。
5か月間、ほぼ毎日使っていて、劣化がないとは考えにくいので。(ただしACアダプターは指しっぱなし)

書込番号:19713708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 10:31(1年以上前)

installed batteries

Battery capacity history

変化がなくモニタされるのは残念ですねぇ・・・せっかくなので劣化を見たいような気はします。

下まで、見ていくと、2/26〜3/20の満充電がリポートされているようなのですが、それも、変化ないです。

よほど下がらないと、表示しないのか。それとも、そもそも変化しないようにしているものなのかは解らないですね。

とりあえず、†うっきー†さんと比較すると、バッテリーのパワーは低いようです・・・^^


充電は大抵、夜間ケーブルを繋いでおいて、朝になると抜くというパターンで使っていましたので、指しっぱなしで使うという事をしていませんでしたので気づきませんでした!!

書込番号:19713946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 15:00(1年以上前)

T90CHI-3775 installed batteries

T90CHI-3775 Battery capacity history

T300CHI installed batteries

T300CHI Battery capacity history

ちょっと、判らなくなりました。

このT100HAだけが、どうも、表示しないような感じです。(T100HAはOSをクリンインストールし直しましたので、期間が短いようです)

手持ちのT90CHI-3775とT300CHIとを、同じようにコマンドで見てみましたら、確実に劣化しているのではないかと、見て取ることができました。

なぜに、T100HAは表示しないのかが判らなくなりました。

表示している期間で、この2機種の劣化が

T90CHI-3775=(17,674-17,629)÷17,674≒0.0025≒0.3%

T300CHI=(30755-30425)÷30755≒0.0107≒1%

満充電して、ケーブルを抜いたかどうかで、FULL CHARGE CAPACITYの表示になっているかどうかは判りませんが、とりあえず、最高と最低をピックアップして計算してみました。

途中、T90CHIの数値が、狂っているのがわかります。OC現象の前なので、直接関係ないような気はします。

書込番号:19714673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 17:41(1年以上前)

他の2機種は正常?に劣化していっていますね。(一時復活しているところはあるにしろ)

本機だけが、まったく数値が変化ないのは謎ですね。

私のは24時間指しっぱなしで、バッテリーの充電回数も少なく劣化がないとしても、こぼくん35さんの本機も劣化がないですからね。

うーん。本機だけがバッテリー表示がおかしいのかな・・・・・

書込番号:19715100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/22 18:40(1年以上前)

X205TA.installed batteries

X205TA.Battery capacity history

手持ちのX205TAが、購入が昨年の3月18日で、ちょうど1年経過していましたので、計測してみました(^^)/

設計から計算すると

X205TA=(38000-29214)÷38000≒0.2312≒23%

なんと、設計から言うと、23%もの劣化がある計算になりました。。。なんとっ

結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

書込番号:19718501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/22 19:11(1年以上前)

>結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

すごい。想定通りの結果なんですね。
本機も1年後(あと7か月後)には、劣化が進んでいるかもしれませんね。
バッテリーの性能も日々進化はしていると思うので、どうなるか楽しみです。
本機はユーザーが簡単に交換出来ないのが難点ですね。

書込番号:19718595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/23 10:48(1年以上前)

茶installed batteries

茶Battery capacity history

黒installed batteries

黒Battery capacity history

2年使った、Miix 2 8を見てみました。茶は、14年3月の購入、黒が1月なので、茶が2年と黒が2年2カ月の個体になります。茶のほうが、ちょうど、2年経過の個体となり黒より2ケ月新しい個体になりますが、劣化は茶のほうが進んでいるように思います。

まぁ、使い始めがどの程度のバッテリーだったか、個体差が多少なりとも、あったのではないかと思ったりはします。


Miix 2 8=(17501-14704)÷17501≒0.1598≒16%


Miix 2 8=(17501-15725)÷17501≒0.1014≒10%

2年以上使用して、このような状況のようです。

それと、面白いことに、この2個体のBattery capacity historyを見ると、FULL CHARGE CAPACITYが茶は一定の14,704mWhなのに対して、黒は数値が一定になっていません。同じ機種で、一定だったり、上下して表示したり??

T100HAの検証結果は一定です。

何が原因で、このように表示されるのかが判らないですねぇ〜・・・??

書込番号:19720566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/24 00:25(1年以上前)

>†うっきー†さん
>こぼくん35さん


掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
ttp://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007


あまりにも目に余ったので掲示板利用ルールを記載しておきます。

書込番号:19722797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/24 08:14(1年以上前)

>掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう

私は、本機と他の機種との比較情報の記載が、私物化にあたるとは思っていませんが、
新規アカウントの方で、そう思う人がいるなら、その可能性が0%とは断言出来ません。

念のために、私物化になっている場合は、このスレッドを削除するように依頼しました。
もし削除されなかった場合は、私物化にはなっていないということで、このまま、本機に関する情報(他機種との比較も含む)を記載させてもらいます。

別の機種の話題に傾いたときは、適切に移動(移動先のURLも記載)していると思いますが・・・・・

ただ、本機の情報は前のスレッドで出きった感があるので、ほとんど書き込みはないとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347

書込番号:19723272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/24 11:39(1年以上前)

>道徳の授業さん

>掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう

ご意見として承りますが、私は、本スレは私物化になっているとは思っておりません。


話題になっていることに関して、ぜひ、参加ください。

現在、バッテリーの劣化をT100HAで「powercfg /batteryreport」で見ることが出来るのか、ほかの機種は、表示されるようだが、なぜT100HAは表示されないのか、お判りでしたら、教えていただきたいです。

現在、↑のように、本機の事象を書き込みしているわけですが、本機固有なのか、他機種も含めての事象なのかわからない状態です。

書込番号:19723768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/10/15 08:51(1年以上前)

>本機のバッテリー容量は30,000mWh(私の個体は28,688mWh)

購入から約1年、24時間アダプター接続したまま。
正確には数回、移動のために外したのと、ケーブルをマグネットタイプに変更したため、家族の誰かがケーブルを引っ張って外れていることが何度か。
マグネットは便利(間違って本機ごと引っ張られて落としたりがない)ですが、外れたことに気づかず、バッテリーがほぼ0になることが何度かありました。


前置きがながくなりましたが、FULL CHARGE CAPACITYの値が購入時から変化なし。
値が固定値なのか、アダプター接続でバッテリー使用がほとんどないため劣化がないのか、どちらかは分かりませんが。

書込番号:20297126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SIM利用時の注意点

2016/10/14 11:28(1年以上前)


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー

スレ主 京世羅さん
クチコミ投稿数:54件 WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリーの満足度4

MVNOのSIMを挿入し、APNなどの設定をした。
ブラウザを立ち上げるも各種ホームページに繋がらない。
電波はキャッチしるし接続もしている。。。のに何故?

nslookupしてみると、アドレス解決ができない。そりゃ繋がらないな。

ネットワーク設定で携帯電話のプロパティを開き、IpV4を確認すると。。。
IPアドレスが自動取得になっていない!!!

IPアドレスを自動取得にして、晴れて繋がるようになりました。


書込番号:20294609

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

標準

期待しています

2016/09/21 10:34(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

サーフェスの約半額で買えるこの機種に、大きく期待しています。
実機も見ずに予約してしまいました。

書込番号:20222674

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/09/24 21:26(1年以上前)

>当時は若くお金が必要でしたさん

海外版のみの4色バリエーションは本当に残念ですね。
いずれ日本でも販売されるかもしれませんね。

書込番号:20234532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/26 07:17(1年以上前)

こんにちは。
注目されている方が複数いて、安心しました。
128Gの方が¥1万高いですが、そっちを購入しようかと検討してます。
コスパを考えれば、こっちが人気なんですかね。

予約を迷っていますが、とりあえず実機のレビューをみてからにします。

書込番号:20238804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度1

2016/09/26 09:53(1年以上前)

9月下旬にも発売されないなぁと思ってオフィシャルサイトを確認したところ、
「9月下旬」ではなく「9月下旬以降」なんですね。

>ハナ太郎ですさん
128SのeMMC+64GBに1万払うなら、コスパ重視でSDカードを挿すという方が多いのではないでしょうか。
SSDならまだしもeMMCですし、あと、クラウドでカバーされるケースもあるでしょうね。
Office365の1年分に魅力を感じられるなら話は変わってきますが……。

書込番号:20239080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/09/26 10:09(1年以上前)

私も予約しているのですが、延期によりいつ届くかやきもきしています。

昨今のバッテリー問題検証の為に発売が遅れたのではないかと考えていますが、実際どうなんでしょう?

書込番号:20239107

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/09/26 10:44(1年以上前)

メーカーサイトを確認しましたら、発売は10月上旬になっていました。
待ち遠しいです。

書込番号:20239188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/09/26 17:02(1年以上前)

>当時は若くお金が必要でしたさん
なるほど、勉強になります。現在、2in1のタブレットを持っていないので、どれだけ利用するかの頻度が未知数です。
ということで、備えあれば憂いなしとの事で128Gを検討していましたが、、、
10月まで時間がもうちょっとありますので、どちらにするか再考します〜

書込番号:20239950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2016/09/26 21:16(1年以上前)

あらら・・・
発売は10月に延期ですか・・・、情報ありがとうございます。
私も本機種を楽しみにしている一人です。

書込番号:20240641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 10:31(1年以上前)

はじめまして。
こちらのタイプにはofficeまたはキングなんとかとかいうものは搭載されていないのでしょうか?
カタログ等を見ても記載されてないような気がするのですが。。
また、搭載されていない場合はアプリ等で代用出来るものでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20245343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度1

2016/09/28 14:35(1年以上前)

>じゃずぉさん

こちらのT102HA-8350Gは「Microsoft Office Mobile」が標準仕様となっています。
ワード・エクセル・パワポの作成、編集、閲覧できますが、機能が制限されています。
スタイル、レイアウトなどに関する高度な編集機能を使用するには、「Office365」の購入が必要です。

個人的には簡単な機能だけを使うのでOfficeMobileで十分かな、と考えています。
本格的なマクロ処理やグラフ作成、プレゼン資料作成が必要であれば有料のソフトを買いましょう。

書込番号:20245896

ナイスクチコミ!3


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/09/28 16:22(1年以上前)

>じゃずぉさん
10.1インチ以下のタブレットは、無料でMicrosoft Office Mobileを使うことが出来ます。
通常の事なら、ソコソコ使えると思います。

書込番号:20246138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 16:45(1年以上前)

>当時は若くお金が必要でしたさん
>NNHHさん

ありがとうございます。
これで購入する決心がつきました。
とても助かりました。(^^)

書込番号:20246184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/09/30 11:12(1年以上前)

メーカーサイトで発売日が10月3日と記載されていました。
これ以上の延期は勘弁してほしいです。

書込番号:20251216

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/10/02 00:24(1年以上前)

やっと本日発送の連絡がありました。
明日か明後日には届きます。
インプレッションは後日報告いたします。

書込番号:20256526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 10:40(1年以上前)

お待ちしてます。

書込番号:20257520

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度5

2016/10/03 11:48(1年以上前)

やっと商品が届きました。
ASUSのPCもこれで3台目ですが、現物を見ずに買ったのはこれが初めてなので心配でしたが、
箱を開けてその心配もすぐに無くなりました。
やはり心配だったのは、キーボードやスタイラスペンでしたが、想像以上に良い作りです。
ステレオスピーカーの音質もこの手のタブレットにしては大変良いと思いました。
指紋認証は上手くいかないこともありますが、PINコードを入れるだけですから問題ありません。
処理速度は、そもそもヘビーなゲームや動画を編集するつもりはありませんので今のところ困ることはありません。

今まではタブレットにカバーを付けて汎用のキーボードを持ち歩いていたので、ずいぶんスマートになります。
大手量販店でのPR次第ではかなりのヒット商品になるような気がします。

書込番号:20260854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2016/10/05 18:23(1年以上前)

私も検討中の機種です。メモリ4Gは欲しいと思っていました。
不明点もあります。x5-8350をIntelで検索すると最大メモリ2Gとありました。
本体BIOSで何らかの細工をして見かけ上4Gにしているのかな?

書込番号:20267992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度1

2016/10/06 09:14(1年以上前)

>全角半角さん

キャッシュのことと勘違いされてるのかな、と思いつつ調べてみたらマジですね。
デュアルチャネルでもないし普通に考えるとCPU規定2GB以上のメモリを積んでいることになります。

■Z8350
・最大メモリーサイズ:2GB
・最大メモリーチャネル数:1

では他の4GB搭載ASUSタブレットPCに使われている「Z8500」・「Z3795」はどうなのかというと下記の通り。

■Z8500
・最大メモリーサイズ:8GB
・最大メモリーチャネル数:2

■Z3795
・最大メモリーサイズ:4GB
・最大メモリーチャネル数:2

どちらも問題はなく、ZenFone2の「Z3560」「Z3580」もやはり最大4GBとなっていました。

最大メモリ2GBというのはチップセットレベルでの制限なので、BIOSをいじる以前の話ですよね。
これっておかしいというか大問題なのでは……?

書込番号:20269697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ASUS TransBook Mini T102HAの満足度1

2016/10/06 11:00(1年以上前)

上記件をIntelとASUSに問い合わせました。

■ASUS(カスタマーチャット:担当者名を見る限り中国籍女性)
・正常に利用可能とのことでしたが、日本語がかなり怪しく根拠不明
・4GB搭載についてのリスクを尋ねたところ「Intelに確認してください」のみ
・「〜ですが」という文体だったので先方の追伸を待つが最終的にタイムアウトになり終了
・結果として日本語を理解できておらず噂通りのサポート体制ということだけが分かる

■Intel(電話:日本人男性)
・PC及びタブレットの最大メモリはCPUだけではなくマザーボードも含めて変わってくる
・マザーボードにメモリ拡張が施されていれば4GBのメモリも搭載可能

■ASUS(電話:明らかに中国系の発音の女性でギリギリ日本語が通じるレベル)
・本機はメモリ4GB搭載に際してマザーボードで拡張を行っているのか?→おそらく拡張していないとの返答
・詳しい者に確認をとって折り返し〜ということもなく、同じ会話が繰り返されるばかりなので通話終了
・心折対応に大感激

【結論】
・Intel曰くマザーボードの方で対応すればOKとのことなので常識的に考えれば対応してあるはず
・詳細はどなたかASUSにメールで確認してください
・1年以内に不具合が生じてメーカー対応になった場合は危険かも

以上、ご参考まで。

書込番号:20269916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/10/06 11:27(1年以上前)

当時は若くお金が必要でしたさん
問い合わせいただいたのですね。ありがとうございます。

マザーボードで細工していればIntelのページで記載されている最大メモリサイズを超えて実装できて、CPUとOSを「だます」ことができる。と解釈しました。
マザーボード側でそれができるなら、他のメーカーもやっていそうな気もしますが。あえて無理をしないだけかもしれません。
細工によりメモリアクセスについては多少オーバーヘッドはありそうですが、それ以上にメモリ4GはSWAP回避等での貢献面が大きそうです。

書込番号:20269964

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/10/06 11:45(1年以上前)

>当時は若くお金が必要でしたさん

問い合わせた結果の情報共有ありがとうございます。


>■Intel(電話:日本人男性)
>・PC及びタブレットの最大メモリはCPUだけではなくマザーボードも含めて変わってくる
>・マザーボードにメモリ拡張が施されていれば4GBのメモリも搭載可能

ではCPU性能表のメモリ最大2GBはどういう意味か?ただのミスタイプなのか?と追及したくなる回答です。
インテルのこの回答ではすっきり疑問解消とはいきませんね。

書込番号:20270003

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)