
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年8月28日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2016年8月17日 13:24 |
![]() |
3 | 0 | 2016年8月4日 15:55 |
![]() |
13 | 2 | 2016年8月3日 09:31 |
![]() |
13 | 3 | 2016年7月11日 16:27 |
![]() |
39 | 3 | 2016年7月10日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
SIMフリーなのに開通しなくて、色々教えて頂きましたが繋がらなく、結局、初期不良で交換になりました。
その後です。
本日午後、新しいのが到着して、とりもなおさず、初期の設定時にいわれるまま設定したけど、繋がらず怪しい様子で、おまえもか、と思いましたが、初期設定が終わって、携帯電話のAPNを見たら、無いではありませんか。
気を取り直して、APN設定をして接続すると、バッチし、繋がりました。あっけない物でした。
これも、前回苦労したのが役立っのでしょう。
でも、windows設定時に入力したデータは、どこに行ったのでしょうか。
今、アップデートをしています。
皆さん、ありがとうございました。使い勝手については、また、報告致します。
0点

jun-chanさん、こんにちわ。
その後、この機種の調子はどうでしょうか?
低価格2in1で人気の機種はASUSのT100HAという機種だと思いますが価格コムの口コミにある不具合の内容が私には使用上のストレスになりそうです。
そこでそれに代わる選択肢としてKEIANのWiZ KBM100KとこちらのWDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリーに注目しています。
しかしこの2機種、ネット検索しても販促用の製品紹介記事のみでユーザーレビューが全く見当たりません。
写真とともに実機でのレビューなど聞かせてもらえませんか?
特に気になるポイント
1)ディスプレイの最大開度
2)キーボード入力にストレスがないか(他機種では不定期にキーボードが認識されない状態になるようです)
3)11ac無線の速度(windowsでは経験がないのですがandroidでは実効速度が遅いものが結構ある)
他、ここが良い、これは機種共通の不具合ではないか、などなど率直に意見を聞かせていただければと思います。
書込番号:20150466
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > m-Tab iCE1000WN-BG Windows8.1搭載モデル
SDD空き不足 <20Gbで updateできず。
ソフト アプリをuninstall して22Gbのfree spaceを確保して初期検査はパスしましたが、エラーで installが進みませんでした。
recovery して27Gbのfreeスペースを確保してやっとinstallできました。
今のところ動作は不具合なさそうです。
Microsoft の問題だと思いますが、
まだ電源on直後のフライトモード誤表示は修正されておりません。いちどBluetooth をon| offして正常表示にしております。
書込番号:20122059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
特に、問題なく動作しています
適用後、ディスククリーンアップ(システム含む)した状態です
office 365などの、業務用ツールも含まれています
心持、Microsoft Edgeのレンダリングが軽くなった気がします
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001
Windows10mobileを所持しており
連携して使えるメリットが出てきたので
Windows Updateが来る前に出来るだけ早く試したく
MediaCreationTool.exe より更新をしたところ
ディスプレイの輝度の変更が出来なくなりました。
細かい不具合がいくつかあるかもしれませんが
私が気が付いたものは、この1つでした。
updateのやり方に問題があったかは不明ですが
細かいところは改善していくと思うので
試行錯誤しながらやっていきます。
5点

昔から、モニタやディスプレイ・ドライバとの相性で、そういうことが起きることがあります。
http://predator.hateblo.jp/entry/2014/06/10/233906
http://akogipc.seesaa.net/article/370245015.html
書込番号:20087220
3点

>P577Ph2mさん
素早い解決法、ありがとうございます。
TeamViewerを使用しておりまして
見事に、それが原因でした。
リンクにありました通り、ドライバを削除して輝度を調整できようになりました。
書込番号:20087238
5点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA
回復ドライブの件も一段落して、操作環境の設定(ソフトの削除や追加)も終わったので
購入当初から考えていた「液晶保護シート」を貼りつけてみました。
個人的には、液晶の保護にはあまり期待していません。
むしろ、製品開発段階で搭載が見送られたアンチグレア(映り込み削減)機能に
期待しています。
特に、dynapad で手書き入力する時は、タブレットを平置きする必要があります。
そうすると、天井にある照明が画面に映り込みやすくなります。
またノートモードでキーボードと一緒に使っている時に、自分の姿が映り込みますが
個人的には好きではありません。
今までにタブレットの液晶保護シートで何機種も購入している
「ミヤビックス Overlay Plus 低反射タイプ」を購入して貼りつけてみました。
【画面の映り込み具合】
映り込みは著しく削減され、画面がとても見やすくなりました。
これなら、どこで使っても天井の照明や背後の映り込みを気にする必要はなさそうです。
写真もアップしましたのでご参考ください。
【画面の明るさ】
写真のように明るさを40に設定していますが、影響は少ない印象です。
見方によっては少し暗くなった感じもありますが、手入力をするときは
むしろ目にやさしくなったように感じています。
画像のレタッチをしたり映画や動画を見るわけではなく、ビジネス文書の
作成や手書きメモ、プレインストーミングでお絵かきする使い方なので
「はっきり、くっきり、明るく」よりも、写真のように画面に必要な情報が
きっちり表示されればOKです。
【デジタイザーペンの入力感度】
反応の遅れやずれはほとんど感じられません。
個人的には標準のままだと手書きで滑り過ぎる印象だったので、
保護シートを貼ることで引っかかりが増え、鉛筆で書いているような感触に近づきました。
貼り付けた結果にはとても満足しています。
映り込みが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
10点

〉保護シートを貼ることで引っかかりが増え、鉛筆で書いているような感触に近づきました。
貴重な情報をありがとうございます。とても良さそうなフィルムですね。アンチグレアのシートの場合ひっかかりが増えて書きやすくなる分、デジタイザのペン先の摩耗具合が気になるところですが、その後の使用感はいかがでしょうか。お教えくだされば幸いです。
書込番号:20017172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cozy@さん
私はイラストなどを描くような職業ではなく、また今まで本格的に
デジタイザーペンを使った経験もないので比較対照する情報が
ありません、
そこで、ペン先の写真をアップロードしますのでご参考ください。
・使用期間:5ヶ月弱
・使用した量:A4サイズ相当40ページ程度
(大きめに字を書くので、400字/枚程度だと思います)
写真の左側が新品、右側が現在使用中の芯です。
片減り※していますが、書くことに支障はありません。
現物をよく見ると多少毛羽立っていましたが、使い始めと書きごこちは
ほとんど変わらず、私としては非常に満足度が高いです。
※デジタイザーペンの機能ボタンの関係で持ち方が常に同じため。
これを機会に、定期的に芯の向きを変えることにしました。
書込番号:20029145
1点

>なな☆ あきらさん
いつも貴重な情報をありがとうございます。わざわざデジタイザからペン先を外して、予備のペン先と一緒の比較写真を掲載してくださり感謝いたします!
写真から伺った感じでは、5ヶ月程使用されて若干の減りがあるような感じですね。
私は東芝のs68も使用しているのですが、そちらにはアンチグレアのフィルムを貼っています。アンチグレアの中でもかなりざらざらのもので、ペンを当てるとガリガリとかなり削れる感触が手に伝わってきて、気分的にペンの手書き使用があまりできずにいます。(不具合の多いvivotabnote8の代わりにと購入したのにです。未だにノートをとる作業はvivotabでなんとかやっています…)
でも、グレアフィルムだとペン先が引っ掛かりにくく、滑る感じの書き心地になるのも事実ですね。
なな☆ あきらさんからいただいた情報をもとに私なりに判断すると、予備のペン先があることや別の方の投稿でワコムのペン先が使えるということ、また画面への写り込み等も考慮に入れて、自分が最も書きやすく使いやすいと感じるフィルムを選べば良いと感じました。(全くの主観ですみません。)
まだn72を手にしたばかりですが、今後手書きを躊躇せずに使っていきたいと思っています。(s68のデジタイザは画面に押し付けるときにペン先が若干引っ込む仕様ですが、n72は全く引っ込みませんね。書きやすさが随分進化した、と感動しましたので尚さらです。)n72は総合的に良いタブレットですね。
長文失礼いたしました。貴重な情報を掲載してくださり改めて感謝いたします。
書込番号:20029431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 東芝 > dynabook N29 N29/TG PN29TGP-NYA
どうなんでしょうか?Windows10が入っているんだけどいまいち。何とかWindows7にダウンできないものか となやんでいます。
一番気に入らないのはビデオファイルが使えない事。サインインを求められてサインインするんだけど同期せず。以前のレッツノートなら
DVDを150タイトルくらい持ち運べたのに。こんなはずじゃなかったと、、、。
3点

>何とかWindows7にダウンできないものか
製品版Windows7があれば、ハードルはかなり高いし、保証対象外だけど不可能ではないね。
>DVDを150タイトルくらい持ち運べたのに。こんなはずじゃなかったと、、、。
今時、法を犯してまでやる事じゃないよ。
書込番号:19444042
9点

>今時、法を犯してまでやる事じゃないよ。
法逸脱にはなりません。
私、以前から居酒屋・スナック等でPC開いてHDDに録り溜めたレンタルDVDを観ながら飲むのがスタイルでして。このPC使うように
なってからはそれが出来ないので i podやら ウオークマンで itunes をもっぱら聴いてます。
→自宅の富士通のノートPCのアプリならこんな事もないのでいっその事アローズのタブレットにしてしまおうかと検討中。
書込番号:19445244
4点

著作権法が2012 年に改正になり、個人利用であってもレンタルDVD (購入したものでも)自分のPCやスマホにコピーしたら違法です。
コピーガードしてあるものは、技術的保護手段の回避隣それ以前から違法です。150枚となると、刑事罰を問われる可能性があります。
とりあえず、勘違いをされていそうなので、他の方に影響が出ないように、書き込んでおきます。
書込番号:20028016
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)