2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

いつ頃発売されるのでしょうね

2015/12/15 15:07(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:30件

プレス発表を見て、発売を心待ちにしています。

ところが・・・
画面処理の変更があってのんグレアではなくなってしまった。
発売時期も東芝ダイレクトのページで確認すると
12月上旬→12月中旬→12月下旬
とどんどん遅れています。

いつ頃発売されるのでしょうね?

書込番号:19406531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2015/12/16 22:05(1年以上前)

私も購入を考えているひとりです。
12月20日としているサイトが多いですね。
NTTーxが今のところ一番安いかな・・・

書込番号:19410606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/17 06:20(1年以上前)

PC WATCHの記事で18日から店頭でも販売だそうですね。ソースはPC Watchです。

■東芝、「dynaPad N72」を18日より店頭でも販売(2015/12/17 06:00)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735718.html

書込番号:19411395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/18 01:41(1年以上前)

東芝のホームページで募集していたモニターにも入札してみましたのですが
あえなく落選でした。(入札価格が下限に近かったので・・・)
その応募内容に、8日結果発表で21日までに購入手続きのこと、と
書いてあったので、その間に発売されるのではないか、と淡い期待を
持っていました。

以下、まとめレスで失礼します。

>ヘビーなスモーカーさん
NTTーx が一番安いのですね。情報ありがとうございます。

>霜月麻耶さん
PC WATCHの記事、私も読んでみました。

> 発売は当初から予定されていた通り12月中旬のままとなっており
>
「東芝ダイレクトの表記は違うぞ!」と突っ込みたい気もしますが・・・ ^^;

記事通り、18日から販売されるといいなあ。

書込番号:19414187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/12/20 14:40(1年以上前)

〉なな☆あきらさん
楽天で5%OFFクーポンを使うパターンが一番安くなりました。
私は、これで検討しています。

書込番号:19420501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/20 20:49(1年以上前)

お店によって、販売しているところとまだ予約のところがあってまだらですね。

>ヘビーなスモーカーさん
>楽天で5%OFFクーポンを使うパターンが一番安くなりました。

なるほど。楽天会員なのでクーポンが使えそうです。

でも、もう少し商品が市場に出回ってからにしようと思い、
我慢しているところです。^^;

書込番号:19421401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/21 20:55(1年以上前)

12月18日に最寄りのエディオンに行ってみると、全く展示していませんでしたが、
店員さんに聞いてみると展示用と販売用の2台が入っているとの事で、倉庫から1台出してきて、
その場で開封して見せて頂く事ができました。

開封したてで、電源が入らないという事で、稼働の様子は見れませんでした。
(出荷時にある程度は充電されてるとは思うのですが、店員さんいわく。)

無理強いできなかったので、ペンも見る事もできずでしたが、出荷状況を聞いてみると、全店ではなく、
ごく限られた店舗で、少数の出荷があったそうです。(4店舗で合計8台程度と聞きました。)

なお、私の予約販売で契約したお店もまだ入庫されていないようで、メーカーに問い合わせて貰った結果も未定だそうです。

初期ロットから細かな仕様変更がある可能性もゼロとは言えないので、
購買を待てる方は、もう少し待った方が良いのかもしれません。

ちなみに最寄りのエディオンでの販売価格は税込みで約14万円強でした。

書込番号:19423924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/21 21:31(1年以上前)

すいません、先ほどの書き込みでうっかり具体的な店舗名を挙げてしまいました。
訂正できないので今後気を付けたいと思います。
事後ですが、ご容赦よろしくお願いします。

書込番号:19424037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/27 22:56(1年以上前)

先日、楽天で購入寸前までいったのですが思い止まりました。

理由は、CPUがAtomであることに改めて気づいたからです。
2台前のノートPCがAtomだったのですが、レスポンスの悪さに
イライラした記憶があります。

明後日は時間が空きそうなので、電気屋を回って実機に触れてみようと思います。
住まいが効外なので、実機に巡り会えるといいなあ・・・(^^;

書込番号:19439751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/30 13:51(1年以上前)

量販店に行って実機を触ってきました。

*薄さと軽さ
謳われている通りiPadと遜色のない薄さでした。
狭額ではないので、タブレットスタイルのときに縁をつかめるのは楽です。
またタブレット単体の軽さには驚きました。
今までに使っていたWindowsタブレットは、軽いとはいっても「ズシッ」という
重さの感触がありましたが、N72にはそれがありませんでした。
キーボードとセットにしても、バックに入れて日常的に持ち運べそうです。

*タッチ感とキーボード
デジタイザーペンでは操作できなかったのですが、指でもきちんと反応して
くれました。ディスプレイ表面の加工のためか、滑りすぎず良い感触でした。
これなら、デジタイザーペンを使った時も滑りすぎることはなさそうです。

秀逸なのはキーボードです。ノートPC含め今までに使ったキーボードの中でも
トップ3に入るくらいの打ちやすさでした。
Windowsを使い続ける限りキーボードは必須なのでありがたいです。

*操作感とレスポンス
ネットに繋げるようになっていなかったこと、開けるような画像や映像ファイルが
見つからなかったので正確なレスポンスは分かりませんが、以前のAtomに
あったようなウィンドウを開くときのモッサリ感や引っかかり感は感じられませんでした。
指でのタッチ操作でもずれはほとんどなく、キーボードと組み合わせての
操作感は期待できそうです。
画面の映り込みもそれほどひどくはありませんでした。

一部の書き込みにみられるような問題は全く感じられませんでした。
会社の経営陣の問題や多くの書き込みで指摘されているサポート対応については
少し不安ですが、今回実機を触った限りでは製品開発と製造は頑張っている
印象を持ちました。

ただレビューの書き込みでも指摘されているように、映像をバリバリに見たい、とか
大きなサイズのグラフィックをハンドリングしたい、という用途には向かない
のかもしれません。
私の用途は、主にビジネス資料や文書作成のため、これくらいシャキシャキと
動いてくれれば十分です。

ということで、先ほど注文しました。(^^)v
安いのは何よりですが、12inchタブレットを購入したときに初期不良にすぐ対応してくれた
J電機に注文しました。(こういう場合は伏せなくてよい?)
受け取るまでにしばらく時間はかかりますが、いずれレビューに投稿したいと思います。

書込番号:19446268

ナイスクチコミ!1


tomo3187さん
クチコミ投稿数:16件 dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAの満足度4

2015/12/31 08:54(1年以上前)

東芝のサポートについてなんですが、以前、Dynabook L93を購入してACアダプターが故障(充電できなくなった)したときにサポートの方と何人か話したんですが、別に普通のサポートセンターって感じだったし日本人だったしたいして待たされることもなくどちらかといえば好印象でしたよ。ほか、いくつかの量販店やメーカーのサポートと話したことがありますけど、かなり感じ悪い時もあったので、それらに比べれば、と思います。感じの悪い人の数が多い、ということなのかもしれませんけど、個人的にはサポートについては海外メーカーのほうがよほど不安な印象です

書込番号:19448350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/31 21:44(1年以上前)

>tomo3187さん
心強いコメントありがとうございます。
偏向気味のコメントには引きずられないように気をつけているのですが・・・

サポートにも期待したいと思います。

書込番号:19450089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/01/10 09:36(1年以上前)

ついに商品が届きました!
まだ少ししか触っていませんが、
・タブレット単体の軽さ、薄さ
・ペンを持った手を画面にのせて(接触させて)書ける
この2点は大感激です。
もう少し使いこんだらレビューをあげたいと思います。

書込番号:19477121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2015/12/10 14:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

20131211

20151209

使用開始から、まる2年が経過しましたのでレポートしておきます
充電回数が80回で、バッテリー寿命は90%になりました
概ね、月3回程度の充電回数となっているようですが
実際の使用は、3〜5日の間隔で40%前後になると充電しています
基本的には、スリープ運用です

スティック端末やデスクトップ及びスマホを組合せて使う事により
本機バッテリーの、負担を軽くするように心がけています
出先(PC端末の無い場所)での各種ドキュメント閲覧や簡単な編集を行い
打ち合わせなどの場に於いては、紙資料の代替えとして活躍しています

添付画像は
powercfg.exe /SleepStudy、を管理者権限で実行して作成しますが
本機では、スリープ時に25mW〜35mW程度の出力で正常な状態です
それ以上の出力が記録されている場合には、各項目を開き状態確認して
セッティングを変えておかないと、バッテリーを痛める原因になります

実は、WindowsUpdateなどでも状態が変わる場合がありますので
スリープ時の状態把握のために、時々実行して確認するのが良いです

書込番号:19392144

ナイスクチコミ!1


返信する
piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/11 15:12(1年以上前)

T100TAだと夏場と冬場での/batteryreportでの"Full Charge Capacity"の値の変化とかはありませんでした?
昨年冬には30,000mWhを下回り、今年夏には50,000mWhを超えてしまったことがあります。
実はこれと似た話はよそにもあり、T100TAのバッテリーは正しい数値を出せる代物なのか?と疑っているぐらいです。

…いずれへばる時期はくるでしょうが、完全放電での放置さえしなければ、
バッテリー問題で急に使い物にならなくなるなんて事はないと予想しています。まぁ、そうなった時はそうなった時ですよ(^^

書込番号:19394821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2015/12/24 08:27(1年以上前)

Windows10にした時、購入時からのデータは消えましたが
以前作成しておいた、batteryreportを掲載しておきます
特に、気になるようなデータはありません

2枚目の画像は、前回掲載グラフの各項目の表形式データです
9の項目では、28mW(出力)×11:38:34(時間)=325mWh(エネルギー量)
≒(バッテリー容量の)1%となっています

書込番号:19430224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VK12C/S-Kと同じ仕様のようです

2015/09/30 14:34(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS

クチコミ投稿数:55件 LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSSの満足度2

仕様を見たところVK12C/S-Kと中身は同じで、付属のキーボードもpc-vp-kb32という法人向けタブレットのオプションのようです
ドライバーはVK12C/S-Kのやつをそのまま流用できそうな感じなので、リカバリー領域を消してしまった人はこのページの使えるかもしれません

http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows10upgrade/win10_index2.htm
Windows10ドライバー(2014/10発表のやつ)

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201412/html/vk12csk.html
VK12C/S-K

http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win8164_versa_2014.htm
Windows8.1ドライバー

書込番号:19187345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件 LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSSの満足度2

2015/12/22 01:11(1年以上前)

HALOなど重いゲームを動かしたり、動画再生させたりすると、PCの動作がものすごく遅くなることがあります
どうも、調べてみたところ、負荷のかかることをすると最大のクロックで15秒以上動作して、クールダウンのためにクロックを最低に落とすようです

http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows10upgrade/module/ts_tdp_100.zip
CPU TDP 設定ツール

こちらのツールで冷却重視にすると最大クロックで動作する時間が短くなるので、もしかしたら、治るかもしれません。

書込番号:19424693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10が起動しなくなりました

2015/12/21 16:57(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

リカバリーをしなければなりません。
これからリカバリーの方法を探します。
ちなみに、ASUSのロゴが消えてから画面は暗いままです。
原因は、USB3,0 TO VGA HDMIというデバイスドライバをインストールし再起動後からです。

書込番号:19423295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

2015/12/21 21:09(1年以上前)

リカバリ完了しました。現在T90chiでこの文章を書き込みしています。
リカバリ手順を書きます。
F2を押しながら本体電源スイッチを押し続けます。
リカバリメニューが表示されるので、リカバリを選択します。
取り敢えず今回はすべて消去を選択しました。
途中、TPM情報の削除を聞いてくるので本体側のVolumeボタンのUpを押します。
あとは普通に指示通り進めばリカバリ完了です。
リカバリが得意になってしまいました。
あまり得意になるべきことでもないですよね。

書込番号:19423977

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

2015/12/21 22:29(1年以上前)

追記ですが、コルタナアップデートの状態にリカバリーされました。
何だか不安定ですね、コルタナさん。
日本人ではないようです。

書込番号:19424227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

892と892-Aは別物でした。

2015/12/16 18:18(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:13件

892の重量

892-Aの重量

これは891(892-Aも891よりは軽くなってます。)

重ねてみると、892が縦の幅が低いです。

892と892-Aの2種類あります。
892はサイズから新しいもの、892-Aは筐体を若干手直ししてるけど
891とほぼ同じ大きさでした。
いずれもoffice mobile+365なのでoffice2013目当ての人には
つまんない製品になったかもしれません。
ちなみにキーボードは892/892-Aは同じっぽいです。ただ891からはタッチパッド部を
若干いじっている気がします。(気のせいだったらすみません)
あと891と892-Aもスピーカーの形状やボディの色が違うので、型や材料は変更してるみたいです。
(重ねた画像は上が892、真中が892-A、一番下が891です)

やっぱり軽さでWN892でしょうか...

(ASUSのT90chiにタッチパッドがついてれば、ここには来なかったかもしれないのですが....)

書込番号:19409845

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/16 20:49(1年以上前)

amazonで捕獲してきた個体はW892-Aでした
個人的にはUSBがまともに使える-Aのほうで助かりましたが、これで無印だった場合返品したい所でした

前モデルのW891を使用したことがないのですが、付属のキーボードの出来が非常に悪いと感じます。
問い合わせ中ですがタッチパッドの感度が最悪でまともな使用ができません。
パネル内で2か所同時に触ってしまうとその瞬間にカーソルがどこかへ飛んでいきます。
カーソルを合わせてクリック操作をする際は、一度パッドから手を離して上からそっと操作しないとカーソルが飛んで違うところが押されます(笑)
不良なのか仕様なのかどうなのでしょうかね、これ
キーボードとカバーが一体なので使えないとなると追加出費がでるかもしれませんね

書込番号:19410274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/12/17 19:44(1年以上前)

>思い込みの激しい人さん
key bordは、多分よっぽどのことがない限り「仕様」だと思います。
891でいえばkey はそれほどひどくないんですが、タッチパッドは
残念の一言、まあでも出先でとか急な時には、(私の場合)画面に
タッチするよりは全然いい感じなので、我慢してました。

書込番号:19413094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/21 20:41(1年以上前)

>>made in JPN8さん
問い合わせ結果はキーボードに関しては仕様とのことでした、やっぱり
とはいえ中身は現在までのタブレットと比較して処理性能(特にVGA性能)が向上しているので十分ですね
別口ですが、充電兼用USBポートおよび無線LANが不良ということで初期不良にて交換されることになりました
無線LANのドライバは公開されているものより新しいもののようなのでここの不具合は問い合わせたほうがいいかもしれません(ブラウザのほかに後で通信するものがあるとそのたびに切断されて使い物にならない)

サポートは購入が尼だとどうしようもないので、直接メーカーに問い合わせました
1週間しないで戻ってくるのでこういうときは国内に修理工場があるメーカーのほうがイライラしないでいいですね

書込番号:19423874

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

Windowsタブレット端末とキーボード

2015/05/05 19:31(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

Windowsタブレットにキーボードを付けて、2in1とか言って販売していますが
本当に、タブレットに物理キーボードが必要でしょうか?
泥タブや馬鹿ホンが、物理キーボードを使わなくても良い場合があると言うなら
実は、Windowsタブレットでも同じです

要は、ソフトウェアキーボードの地域(国)別の作り込みだけの問題で
日本語を、如何に理解しそれを操作に適用できるかがポイントです
カスのM$では、日本人向けの良い物を作る事ができないようです
カスのM$が、(日本語の)IMEを中国人に作らせているらしいのですが
馬鹿らしくて、お話になりません

要らないキーボードまで、買わされるような状況は本当に迷惑です
キーボードの有無を選択できないのは、本当に台湾人の考えでしょうか?
日本人の初心者を騙して、要らないキーボードを押し売りしているようです
中国人と台湾人は違うと思っていましたが、同じですかね

日本人なら、前のモデルで使えた付属品を
新しいモデルでも使えるように工夫して、販売価格を抑えてユーザーに貢献する
・・・ような、発想(企業理念)から始まりますが
ASUSは、そのような企業理念を持てないカスな会社なのかも知れません

書込番号:18748581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/05 20:33(1年以上前)

日本のメーカーでも品質保証の関係もあり、客が以前に購入した旧製品の一部を使いまわし
するような新製品を出すことは考えません。
ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)

製品として納得できなければ買うのを辞めれば良いだけだろ。

書込番号:18748764

ナイスクチコミ!28


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/05/07 22:07(1年以上前)

>[ド素人のくだらん発想を日本人なら・・・と言うなよ。(笑)]

悪意のある返信なので、本当は取り合いたくはありませんが
要は、ASUSは使え(い)もしないキーボードを押し売りしているというだけです

タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります

[ド素人のくだらん発想]
そもそも、第二次世界大戦の終結から現在に至る復興を成し遂げた
我が国の産業の根底にある理念そのものを、理解できていないように見えます
台湾企業が、韓国や中国の企業と同じ轍を踏むなら、それはそれだけの事です
ZENBOOKやT100TAのユーザーで次の品を物色中ですが、勿論買う事はありません

これは、台湾人(企業)の考え方(理念)についての話です
中国人には関係ありません(以後、中国人のレスは無用に願います)
中国人にケツを掘られたような日本のカスメーカーを引き合いにだすのは無用です
ど素人ではありません、韓国人や中国人が嫌いになった日本人です

選択肢を広げられないASUSは、カス認定です
まあ次のOSやSOCもでる事ですし、買う気持ちも失せたので以後のレスは放置です

書込番号:18755204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/31 04:52(1年以上前)

スレ主の見当違いな口コミだけだと意味がないので。

メーカーの立場になればハードウェアキーボードをオプションで供給するかどうかは自由ですし、
同梱にすればハードウェアキボードだけ過剰生産しての在庫をだぶらせることを防げますよね?
それによって価格も抑えられると考えるのが常識だと思いますが…

Windowsタブレット事実上のリファレンス機であるSurface系が純正ハードウェアキーボードを出してるのでどこ国であろうとメーカーがハードウェアキーボードを出すのは当然ですし、
AndroidやiOSと違ってOfficeアプリを使うユーザー率が高いから画面の下部をソフトウェアキーボードで隠すのは不便な部分が大きいでしょう。
NEC(レノボって言えばいいですか?)も東芝も同様に同梱モデルを出してますよね。
ユーザーとしてはサイズやデザインが統一されたキーボードはありがたいものです。
ソフトウェアキーボードに不満があるならサードパーティのIME使えばいいでしょう。

本題、
この製品やWindowsタブレットのキーボードについて、キーのタッチは過去の製品に比べて良くなったと思います。

スレ主とは真逆の意見なのですがASUS製品では物理接続されたハードウェアキーボードモデルもあるのですがこの製品のキーボードの悪いところは物理接続ではなく無線であるBluetooth接続なのがマイナスだと考えています。
電子レンジ、他のBluetooth機器やWi-Fiの2.4Ghz帯干渉、遅延の可能性が無いわけでは無いのでできれば無線よりも物理接続がベストだと私は考えています。
Bluetooth 4.0が一般的になっているので消費電力はさほど問題無いとは思うのですが。

書込番号:18825541

ナイスクチコミ!11


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 09:51(1年以上前)

私は、今までにwindowsタブレットを3台 iPodも使用していますが、ハードウェアキーボードは良いですよ。
iOS.Androidにも対応キーボードはたくさん販売されてますよ。
ブラインドタッチができる人(私も)からすればマイクロソフトが悪いでもなくappleが悪いでもありません。
それを利用価値があると認めている人もたくさんいると言うことです。
まあ、入力が多い人にとってはソフトウェアキーボードは苦痛です。

書込番号:18889585

ナイスクチコミ!9


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2015/06/22 11:41(1年以上前)

アウトレットで、\49,800(税別?)で出ているようなので
価格の価格はどうなのかと覗いてみたらレスがついている・・・

私は、物理キーボードを別売にした購入選択ができないのが
キーボードを押し売りしていると言っているだけです

前述の通り
>タブレットで、物理キーボードを使って作業するつもりなら
>気に入ったキーボードを、無線接続して使うのが使い易い事ぐらい自明です
>別売りで、幾らでも使い易いキーボードはあります
業務で使うユーザーなら、普通にキーボードは4・5枚持っているでしょう
このうえ、使わないものはいらないと言っているだけです

ソフトウェアキーボードは慣れです
何でもそうですが、慣れないものは苦痛ですので、[私は]慣れる努力をします
新しいOS、新しいデバイス、慣れて使いこなす事が自身のステップアップです

ソフトウェアキーボードも様々あります
下記は、18ヶ月目になるT100TAで操作に慣れようとしているところです
http://1drv.ms/1K5Csma
私は物理キーボードも使いますが、自分の使い慣れたものです
T100TA付属のものは、宝物殿(?)に大事に収納しています

書込番号:18896759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/12/21 12:44(1年以上前)

必要ない人はキーボード買わないだけ
なにいってんの?!

書込番号:19422831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)