2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS 223

2014/01/08 13:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/01/08 23:38(1年以上前)

他のいくつかのドライバも更新されていますね。

書込番号:17050774

ナイスクチコミ!0


yan2007さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/15 16:26(1年以上前)

先日やっと購入して、win8.1に戸惑いつつセッティングしているのですが、
BIOSのアップデートはどうやればよいのでしょう?
他にも更新がありますが、どれをやっておいたほうが良いのでしょうか?

書込番号:17075493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/01/16 09:23(1年以上前)

他の方の参考になるかどうかは判りませんが
私が作業する場合の手順を、書き込んでおきます

BIOSデータをダウンロードします
上記を展開します(任意場所、但しc:\以下の判りやすいフォルダ推奨)
シャットダウンします
電源ケーブルに接続(給電状態)します
物理キーボードF2キーを押し(連打)ながら、電源を入れます(BIOS画面が起動します)
AdvancedからStart Easy Flashを選択するとBIOSデータ選択に移動しますので
上記でBIOSデータを展開した場所を、選択して実行します

ASUS製の、BIOSアップデートユーティリティもありますが
私は使う事がありませんし、設定を詰めると使えなくなります
初心者の方には、特に理由が無ければBIOSの書換をお薦め致しません

ドライバについてですが
ASUS製のアプリ・ドライバを全て使用していないという条件付きで
適用するのは、原則としてチップセットドライバぐらいです
その他の一般的なドライバは、WindowsUpdateなどで行うようにしています

書込番号:17077925

ナイスクチコミ!1


yan2007さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 14:18(1年以上前)

ponta393さん
説明ありがとうございます。
難しそうなので、やめておきます。
ありがとうございました。

書込番号:17078612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

HDD換装準備

2013/12/01 11:39(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:12件

キーボード側

蓋側

HDD

SSDに換装しようと準備の為に開けましたので皆様の参考になればと写真アップしておきます。

書込番号:16902192

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/12/01 14:13(1年以上前)

SSDに換装したくて、蓋を開けたいのですが、ネジを取って開けてるのですが、ヒンジ側が固くて
固くて開けれません。。 蓋の開け方を教えてもらえますか?

書込番号:16902747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/01 17:32(1年以上前)

ヒンジ側のゴム足の中にネジがありますが外されたのでしょうか?
外しても固いのなら、ヒンジと反対側(パームレスト側)が少し浮くはずですのでそこから外周に沿って丁寧に外していってください。結構きっちりとはまってるのである程度強い力をかけないと外れませんでした。

書込番号:16903370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/12/01 18:10(1年以上前)

ありがとうございます!!
ゴムの中のネジがわかりませんでした。。
東芝のSSDに換装できました。

書込番号:16903509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/12/02 20:14(1年以上前)

皆さん 教えて下さい。

このPCを購入しようと迷っていますが、500GHDは完全なデーター領域なんですか?
HDだと7.5Hぐらいしか保たないとどこかで読みましたが、SSDに換え時間は10時間ぐらい保つものなんでしょうか?
価格が安いので買いたいのですがどんな感じでしょうか?
また、SSDは通常売っているもので問題ないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
使用感も教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:16907846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/02 22:22(1年以上前)

わかる項目のみお答えさせていただきます。
>このPCを購入しようと迷っていますが、500GHDは完全なデーター領域なんですか?
→はい、465GBのdata1(D:)リムーバブルドライブとして認識されていたはずです。
 交換してしまったので記憶に頼ってますので間違ってたら、ごめんなさい。

>また、SSDは通常売っているもので問題ないのでしょうか?
→7mm厚のものなら大丈夫のはずです。Samsung SSD 840EVO(120GB)に交換しました。

書込番号:16908552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2013/12/03 00:35(1年以上前)

GalaxyExpress999さん

早速お返事ありがとうございました。
近々購入予定ですので、購入したら同じタイプのSSDを購入し交換しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16909237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/07 21:13(1年以上前)

MZ-7TE250B/ITに換装したのですが、エクスプローラ上では認識して書き込みもできます。
しかし、付属のユーティリティのSamsung Magicianから、本SSDは認識しますが、「Firmware Update」や
「SSD Authenticity」で失敗します。Windowsファイアウォールが邪魔しているのかと思って、
Samsung Magicianの許可をしてみましたが、結果は変わらずでした。

一応、Samsung Magicianを付属のVer4.1から、Ver4.3にアップデートすると、今度はSSDが見つからなく
なってしまいます。

ファームのアップデートや認証を出来るようにするには、どのようにしたらよろしいでしょうか?
お知恵いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:17046453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/01/08 23:04(1年以上前)

お知恵をということでしたので、できる限りのことはしようと思うのですが、メーカーのHP上のマニュアルには
The following Samsung SSDs are supported*:
Samsung SSD 840 EVO (2.5”, mSATA)
Samsung SSD 840 PRO
Samsung SSD 840 Series
Samsung SSD 830 Series
Samsung SSD 470 Series
とあります。換装されたMZ-7TE250B/ITはこれの対象となっているのかが判断できませんでした。
もし、該当するのであればメーカーのサポートに聞くのが一番確実だと思います。
当方データドライブとして使用するだけですので見えていればよく、ソフトやファームのアップデートは必要ないためお役に立つことができません。
あえてやるとしたら、デスクトップでファームアップを実行して、それからキーボードドックに戻すという手間をかけると思います。

書込番号:17050637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 20:52(1年以上前)

なるほど。確かにデータ用にしか使えないこの機種では、バグFIXのファームウェアじゃない
限り、やらないでもよいということもありますね。つい、なんか最新ファームウェアにこだわって
しまったので、ハッとしました。


ありがとうございました。

書込番号:17053527

ナイスクチコミ!3


philokyさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/12 22:05(1年以上前)

教えてください。
HDDを外して、使うことはできるでしょうか?
その場合のバッテリーのもちはどうなるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17065246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 22:12(1年以上前)

できますよ。hddケースを別途購入すればできるはずです。自分も入れ換えて空いたhddをケース買って使うつもりです。

書込番号:17065292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 22:14(1年以上前)

あ、ちがうのか。スレ違いかと。新しくスレ立ててはいかが?

書込番号:17065299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


philokyさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 06:19(1年以上前)

初心者で不慣れで遅れました。すみません。スレッドの立て方分からずそのまま書きます。HDDを外して、そしてT100TA側が使えるだろうか、と思いました。SSDにも取り替えず、です。そうすると、軽くなるから、ちょうどいいかなと思いました。

書込番号:17066281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/01/13 12:43(1年以上前)

キーボードとして使用できますよ。
時間に関しては使用状況によりますのでお答えいたしかねますが、HDDの駆動に電力を取られないだけ長くなると考えるのが妥当でしょう。
新たなスレは下の方に新規書き込みでできるはずです。

書込番号:17067376

ナイスクチコミ!2


philokyさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。取りあえず大丈夫だと。購入検討します。

書込番号:17067697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファンがフル回転で甲高く大きな音

2013/12/14 11:27(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH77/M FARQ77M

スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

再生するQH77/M 冷却ファンの音

製品紹介・使用例
QH77/M 冷却ファンの音

内容物一覧

スリムキーボードにセットした状態

CPU使用率、システムの冷却ポリシー等

何もアプリケーションを起動せず、CPU使用率が1〜2%の状態でも冷却ファンがフル回転して、甲高く大きな音がします。感覚的な判断ですが、自宅にあるCore2Duo E8400を搭載したサーバーマシン、NEC Express5800/S70 タイプFLよりも大きな音だと思います。動画をアップしましたので、気になる方は、音を大きめにして、確認してみてください。

しばらくすると止まることもあるのですが、何も負荷がかかっていない状態でも、また突然フル回転しだしたりします。防水ファンだからでしょうか、何となく洗濯機が止まるときと似たような音を出します。「ヒューンンンンンンン、カラカラ」みたいな。

省電力に優れたHaswellとはいえ、Core i5を搭載しているわけですから、ファンが回らないことはないと思いますが、最初からフル回転で、たまに止まって、またフル回転という感じなので、仕様というよりもたぶん、製品不良なのではないかと思います。仮に仕様だとしたら、手にとって使うタブレットとしては、あまりにうるさすぎると思います。

個体の問題かどうかですが、検索してみたら同じような現象の報告がありましたので、そうではないかもしれません。

http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20131210/notepc/1385638062.html#no277
http://www.youtube.com/watch?v=NKuqBCQyj34

富士通には、これから問い合わせてみます。

書込番号:16954640

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2013/12/14 16:29(1年以上前)

サポートに問い合わせてみた結果の報告です。
クチコミ掲示板にアップした動画を見てもらいましたが…、動画では不良なのか仕様なのか判断つかないので、送ってくれということでした。
あと、サポートとしては、現状では、QH77/Mのファンの不具合は認知していないそうです。

書込番号:16955594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/12/17 22:14(1年以上前)

Core i7のWQ2を持っていますが、アップしてある動画のように常時ファンが高回転で回ったりはしていませんよ。

間違いなく初期不良だと思います。

書込番号:16968700

ナイスクチコミ!2


スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2013/12/18 20:37(1年以上前)

アルポカさん、コメントありがとうございます。
Core i7で、常時ファンが高回転で回ることはないですか…。
じゃあ、やっぱり初期不良なんでしょうね(涙)

書込番号:16972002

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし2248さん
クチコミ投稿数:39件 ARROWS Tab QH77/M FARQ77MのオーナーARROWS Tab QH77/M FARQ77Mの満足度3 monolog 

2014/01/12 10:13(1年以上前)

修理に出した結果、下記部品が交換されて返ってきました。

防水シート
インナーカバー
FAN-CPU

修理後は、常時ファンが回転するということはなくなりました。通常時には、止まっている状態です。高負荷には回りますが、負荷が下がれば止まりますし、感覚的な表現になりますが、常識的な範囲内の音になりました。

やはりファンに問題があったようです。

書込番号:17062917

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

StationTV Linkでのnasne連携

2013/11/16 12:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

デバイスが適切でないとして蹴られます
仕様では、AtomZ2760には対応しているらしいので
今後のバージョンで、対応するのかも知れません
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
\1,950(2014年1月31日までセール中!)だそうです

その他の、DTCP-IP対応DLNAクライアントでは不明です

書込番号:16842792

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/24 12:07(1年以上前)

幾つかの小物を使う事で、nasneのメディアサーバーと連携し
ライブTVや録画コンテンツを、本端末とStationTV Linkで利用できるようです

手順
WiDiレシーバをHDMIモニタなどに接続して、レシーバの電源を入れます
(モニターの電源は、入れる必要はありません)
(レシーバの電源は、nasneのUSB端子から給電可能です)
本端末から、上記のワイヤレスディスプレイに接続(複製)します
(PC設定→ディスプレイ→ワイヤレスディスプレイに接続する)
接続に問題が無ければ、StationTV Linkを起動して通常の操作を行います
モニターの電源を入れていない場合は、音声がありませんので
ヘッドセット(Bluetooth)を、本端末に接続してください

コンテンツ保護による制約が、なかなか厳しいようですが
当方手持ちでの、動作確認が出来たものを下記に列挙します
WiDiレシーバ:NETGEAR Push2TV PTV3000-100JPS
ヘッドセット:ロジテック LBT-HS110C2(LBT-HS120C2)
HDMIモニター:iiyama T2451MTS、及び汎用TV各種

似たような機器(類似)での動作は不明ですが
ワイヤレスで、映像・音声共に問題無く視聴可能な事を確認しました

書込番号:16993577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2013/12/24 18:00(1年以上前)

気になるのが、バッテリーの消費程度ですが
通信系(無線LAN5.0GHz,WiDi,Bluetooth)が大活躍しているので
20%/1h、つまり一時間に20%程度消費されるようです
この傾きであれば、給電しながらでもバッテリーは減少しそうです
映像や音声に気になる乱れなどは、特にありませんでした
録画コンテンツ(2時間程度)視聴後の、バッテリーレポートを添付します
末尾のほうが、本動作に該当します

書込番号:16994455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/01/04 14:45(1年以上前)

DiXiM Digital TV 2013

StationTV Link

StationTV Linkが、普通に動作すれば良いのですが
StationTV Link以外の、DLNA DTCP-IPクライアントの情報として
DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA(DTCP+対応)にて
本端末で、映像・音声共に動作確認できています

双方の動作時の状態を画像(画面)キャプチャーしてみました
DiXiMはキャプチャに映り込みませんが、動作はしています
CPU(GPU)などの、使われ方が気になりましたので
タスクマネージャを動作させています

DiXiMは、リモート再生も可能なデスクトップアプリですが
タッチパネルの反応が鈍く、操作性が若干良くないと感じます
多少、本端末CPU(GPU)の性能不足も感じられるようです

暫くは、StationTV Linkのバージョンアップ待ちでしょうか

書込番号:17033732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/01/11 12:13(1年以上前)

初出は2chのようですが、別情報もあります
この端末で、StationTV Linkを動作させるには
[汎用モニターを無効にする]事でも、可能になるようです
副作用として、輝度調整が効かなくなりますので
長時間運用する場合は、バッテリー消費に注意が必要です

汎用モニターを無効にした場合の、認識を添付しておきます
ASUSが、このディスプレイのドライバを構えてくれるか
StationTV Linkが、対応するかが解決策のようです

他にも、MicroHDMIに外部モニターを接続して
外部モニターのみの表示にした場合も、動作可能です
以前に試した時には、出来なかったように思いますが
複製表示の場合は、今でも不可なので誤認かも知れません
尚、最近環境更新したのはBIOSとチップセットぐらいです

WiDiをダミーとして使う場合は、問題ありません
フルワイヤレスで汎用TVのみにライブTV表示させている状態での
WiFi(受信)とWiDi(送信)の動作状態を添付しておきます
ライブTVのサイズを変更するとWiDi(送信)量は変化します

nasne(3波チューナー付録画可能メディアサーバー)連携で
スリープセンサー位置を考慮したカバーと、組み合わせる事で
カバーを開き、チャンネルタッチでライブTVが見れますし
カバーを閉じるだけで、スリープにできますので
TV端末としても、充分有効に使えるようになります
この辺りの操作は、ストアアプリのStationTV Linkが有利です

書込番号:17059275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1アップグレードについて

2013/10/22 17:07(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

Windows 8.1アップグレードについて700Dユーザーの皆様はどうされていますか?

私は大胆にもストアからアップグレードしました。特に大きな問題は起こっていません。しかしながら、種々のデバイスドライバーが大丈夫か確認中です。AcerJapanのホームページのサポートページにはICONIA W700とW700Pはありますが、700Dの項目はありません。

@Wireless LANドライバーはそのままでも動いています。
A左下にWindows スタートボタン風のものが付きます。Ckassic Shellはエラーメッセージがでますので外しました。
B青歯は未確認。
COFFICE2013は使えています。

サブのマシンですので、今のところ、まあ、大丈夫だと思いますが不具合がでれば人柱の報告します。

書込番号:16740210

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/10/23 15:28(1年以上前)

追加情報です
@Windows 8.1追加後、純正Bluetooth キーボードは使えました。
Aエレコムbluetooth マウスM-BT11BBはデバイスマネージャでも設定のbluetooth デバイス検索でもエラーが出ます。エレコムのホームページでは本ドライバーは登録されていません。
BRGBディスプレーアダプターは使えました。

以上

書込番号:16744243

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/10/23 16:40(1年以上前)

たびたびすみません

エレコムのBluetoothマウスもドライバーの交換なしに色々試行するとペアリングできました。

また、デスクトップのスタートボタンはご存じと思いますが右クリック(または長押し)でメニューが出てきます。(コントロールパネルなど)

ということで、今のところ、問題なく動作しています。

書込番号:16744466

ナイスクチコミ!0


dog hさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/31 14:20(1年以上前)

私もアップデートしてほぼOKなんですがGoogleChromeでタッチした場所と押されるリンクにずれが出ます。

リンクの斜め右下1.5cmぐらいのところをを押さないとリンクをクリックできません。
IEやデスクトップ等ではずれることなくタップした場所が反応します。

Chromeの問題なんでしょうか?

書込番号:16777496

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/10/31 19:02(1年以上前)

私はGoogle Chromeは使っていませんがIEやOffice等も含め、タッチパネルのずれはありません。

ところで、アップデートする際AcerのHPでICONIA W700Dを選択

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NT.L0QSJ.006

サポートページでWindows 8.1のアップデートを選択
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/update-to-windows81

手順によるとBIOSを最新のものにアップデートするように書いてありました。

しかるにBIOSはW700とW700Pの項目しかなく、BIOSのアップデートは恐ろしいので試行せずにマイクロソフトのアップデートで問題はありませんんでした。しかし、ドライバーで問題が起きれば、Acerのサポート体制では不安を抱えたままの状態であります。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers

なお、キーボードカバーは真っ二つに切断し、キーボードのみをB5ノート用のバッグに一緒に入れています。スマホ用のUSB充電器もキーボードに使えます。

書込番号:16778330

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/11/08 15:49(1年以上前)

windows 8.1はいくつかバグがあるようです。
似たような症状として、ゲームの際マウスポインターの動きがおかしくなる不具合が報告されていました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622551.html

まあ、MAC OSのMervericsの外付けハードディスクのデーターが消えることから見れば、些細なことかと思います。IE11ではそのような現象は起こっていません。Chromeの問題かもしれませんが、そのうち修正されると思います。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622110.html

書込番号:16810356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/20 05:03(1年以上前)

やらなきゃよかった、と思わせるOSですね。期待もむなしく消し飛ぶ。
またまたUIが変化し混乱、そして結局何がよくなったの?トラブルシューティングだけ
させるわけ?と自問自答。

最初にIntelのVGAドライバーのアンインストールするのを忘れたのがちょっと痛かった。
そのため当初経験していたBluetoothの認識問題に直面しました。

それ以前にデスクトップ画面を表示すると「C:\Windows\System32\LogiLDA.dll を読み込み中に
エラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」が出る。
これはWindows7でも生じていた問題らしく、解決策もあるようです。

1.”スタート”をクリック 
2.プログラムとファイルの検索のところに Msconfig  と 打ち込み  
3.OK   
4.システム構成画面出現 
5.スタートアップタブをクリック 
6.該当のもの(LogiLDA・・・有効)を1クリックし 
7.下のボタン無効をクリックし無効にする。  
8.OK  
9.再起動

これで対処できました。

次にBluetooth。私の場合スピーカとの接続ができず困惑。8.1用のドライバをすべて突っ込み
ましたがNG。
そのため、最初にやっていなかったIntelのVGAドライバを削除して再起動、しばらく他の操作を
したあとにあらためてドライバをインストール。これで直りました。Acerの順番どおりに
やっておけば問題がなかったのでしょう。

あと、それからが問題で、環境が引き継がれず再度設定しなくてはならない場所多数で、その
修正をしないと困るものばかりだったので、さらにその部分の機能や設定方法がかなり変化
していたので難儀しました。これらの問題はかなり有名らしく、とりあえず困った問題は
調査すればすぐに出てくるようなものばかりで、何とか修正できました。

本当はしばらくやりたくなかった作業ですが、次に控える小型タブレットが8.1になるので
その様子をまず見なくては購入対象になりえるかわからない、と考えました。
まずBIOSのアップデート方法からつまづきましたが。結局は実行ファイルを実行するだけで
簡単でしたね。2.08から2.14へ修正済み。

今のところ本端末はサブ機として運用しているので、まだ大きな問題には直面しない使い方です。
理由はやはりWindows8xの信頼性や慣れに疑問を持っていること、そしてハード的に大きな弱点、
外部アクセスに対してUSBスロット1本しかない。良い端末だけに本当に痛い。
せめてmicroSDスロットをつけてさえくれていれば十分メインマシンにも使えるマルチ端末、
ノートPCが絶対にかなわない高精度で抜群にきれいな表示ができる画面。
いろいろいいながらも手放すのは叶わず。

書込番号:16857841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/02 15:15(1年以上前)

先日Windows8.1にアップグレードしましたが、それ以来、バッテリー駆動時のUSBマウスのポインタの動作がカクカクするようになってしまいました。

電源オプションの設定を変えても変化無く、タブレットなのに電源つながないと使用に耐えない状況です。

解決方法お分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

Acerのサポートに質問したら、Windows8.1にアップグレードするとサポート対象外なのだそうです・・・。

書込番号:16906901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/10 02:24(1年以上前)

同様に、8.1にしましたところ、バッテリーでの使用時に
USBマウスを使用すると、飛び飛びに動きます。
電源を接続すると安定して使用できます。
動きもスムースです。
タスクマネージャーは、10%程度で高負荷ではないように見えています。
bluetoothのマウスは、まだテストしていません。
USBへの電流制限でもしているのでしょうかね。
また、何かわかりましたら、書き込みします。

書込番号:16938055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/06 09:06(1年以上前)

Acer Windows 8.1 用パッチを当ててみてください。

書込番号:17040792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/08 18:56(1年以上前)

エレコムbluetooth マウスM-BT11BRですが、ペアリング出来、PCがアダプターに接続されていれば使えますが、バッテリー駆動にすると定期的に操作不能になります。KE2さんは現象起きませんか?

書込番号:17049542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2014/01/09 14:01(1年以上前)



スレ主です。お返事が遅くなり申し訳ありません。8.11アップグレード直後は使えたことは確認しましたが、最近は講義がなく、マウスを使う機会があまりありませんでした。本機で当方はなんとかBluetooth マウスもバッテリーモードでも使えています。

立ち上げてみると、Blue tooth のアイコンが、デスクトップ画面でOFF(グレー)になっており、PC設定のデバイスでもBlue toothが出てこなくなり、焦りましたが、PCに詳しい友人に相談し、コントロールパネルのデバイスのBluetoothのところを有効にすると復活しました。
しかしながら、bluetooth関連も色々問題があるようで、PCウォッチの下記にも情報が載っていました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win81wb/20140108_629737.html

皆様、苦労されているようで、サブ機であり、バックアップのノートパソコンもありますので代替の方法があるのでアップグレードしましたが楽観的なレポートでしたが申し訳ありません。

書込番号:17052347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コミケカタログDVD版入れてみました。

2013/12/30 22:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:73件

今更ですが、冬コミのカタログを入れてみました。
当然かもしれませんが、普通に使えますね。
(SDカードの方にインストールしました。)

一般参加者の方で会場に持って行くのは、余りお勧めしませんけど、
ホテル等で確認するとか使い方考えれば悪くないかな?

書込番号:17017193

ナイスクチコミ!0


返信する
neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/30 23:34(1年以上前)

コミケ関連で思ったのですが、自分のブースで
フォトフレームのように立てかけマンガをスライドショーで流したり
お絵かきタブレットのように、その場で絵を描いてwifiでお客さんにプレゼント等
ムダな印刷コストを掛けない新しい試みもできるんじゃないかと

書込番号:17017420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/31 08:07(1年以上前)

やれますよ。
その代わりメディアで残すことができないので見本誌の提出がなくなりますから、
コミケの見本誌を収蔵している専用の図書館に残すことができなくなります。

書込番号:17018340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/01/02 20:29(1年以上前)

コスプレROMやCGROM何かだと
見本でタブレット使ってる所もありますね。

CD−ROMで電子書籍形式で自宅焼きだと印刷代がかなり減るんじゃね?
と思ったりもするが、複数PC使っても焼き時間がなぁ。

あと、コミケカタログROMはタッチパネルだけだと操作辛かったです。
読み込みはSDカードに入れた時点で妥協範囲でした。

書込番号:17027016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/03 00:03(1年以上前)

スレ主さんだから答える。

太陽誘電のディスクと空のディスクケースにエンベロープ、奥付表示用のラベルが素材代で必要。
50枚の生産で原価が@9000前後。
エンベロープを止せば良いのにカラー刷りにするとインク代が発生するが、一枚あたり@100でどんぶり勘定にすると、5000か。
インクカートリッジが三回転するかも?ということはインク代の原価が@15000

ディスクの生産だけでも16時間かかる上にエンベロープ(帯封)の生産と折り込みが入ると、
原稿の締め切りはコミケの一週間前から逆算して三週間前になる。
生産に一週間はかかる見込み。手荷物としてはすでに不適切なため、事前搬入の手続きが必要です。
原資も相当必要なので、少しは利潤を乗せたくなります。
売り残した場合、そのままゴミ箱へ投函して損切りです。

結論として、いちいち手間のかかるレガシーデバイスに手間暇掛けられるかコノヤロー!でありますゆえ、
クラウドストレージに打ち上げておいて、URLを写真に撮って持って帰って貰うようにしました。

有料化するときは、準備会へ紙に印刷した見本誌を提出した上で、
URLとレジストリキーを記載した切符を発行します。
代金は切符と交換です。

書込番号:17027824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)