
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年10月3日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月2日 10:46 |
![]() |
6 | 7 | 2013年8月6日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月26日 10:37 |
![]() |
23 | 20 | 2013年7月12日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月8日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
http://topics.jp.msn.com/digital/microsoft/article.aspx?articleid=2084030
日本では発売未定ですが、他の国では10月22日発売するそうです。
後継機はTegra4でフルFDに変更、その他諸々・・・
フルFDになったことでTeamveiwerなどでリモートすれば、RTでもそころそこ使えるかなっと思っています。
しかし、androidのフルHD(10インチ)と比べると悩む所です。
少し様子見ですね。
0点

団十郎さん、初めまして。
新型が発表され、本日から現行機種が値下げされる為購入を検討しておりますが、現行機種でTeamveiwerの使用は厳しいですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16630395
0点

たけやん★さん
すみません、当方、まだsurfaceを持ってないので、答えられませんが、うちの場合ホスト側が1920×1080なので旧型では表示しきれません。
新型ではそのまま表示されると思います。
ただし、10インチで文字が読めるかどうかは別問題ですが。
nexus7(2012)では結構使えましたが、表示仕切れない部分や字がつぶれて読めない箇所はズームしてました、動きはさくさくでしたが、結構面倒でした。
あと、タッチパネルだけでは操作しにくいのでtouch coverのタッチパッドやマウス操作すれば、快適に使えると思います。
でも、動画再生などはそもそも出来ない事も多いですね。
最近、思ってきたのがsurface2を買うより、ICONIA W510Dを買えば一番幸せになれそうです。
書込番号:16637979
0点

現モデルユーザーです。
OSのWindows RTはやめて、office RT付属のAndroidタブレットにすればいい商品なのに。CPUがTegraなんだから。
みんなMicrosoft OSが好きなわけじゃなくて、データ互換性の問題でMicrosoft Officeを買わざるをえないだけだと思う。
書込番号:16646283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん誤解しています。RTは互換性を敢えて捨てセキュリティーを優先させた最先端OSなのです。
書込番号:16657697
0点

最先端すぎて、一週回って、最後尾です^^;
Kindle Fire HD 8.9も大苦戦。本体安くても、アプリやソフトがないと、売れませんね。
Nexus10も持ってる人みないな。
この画面サイズはiPadかミニノートってことかー。
MS謹製このスペックで29000円なのに外れって、信じられないデフレ社会だよ(・・;)
書込番号:16658336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換性を捨てた、、、
そこは捨ててほしくなかったです。。。
その上ストアのラインナップが。。。
書込番号:16660591
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
皆さんどうもです。
購入予定ですが価格がなかなか落ちませんね〜。最安値辺りの店は、皆さま辛辣投稿苦情多数ですので、どうも買う気が起きませんw
万が一不良品の場合を考えると、初期不良対応にも不安があります。
あー。どこで買えばいいのかw
皆さんの評価参照してたら変な店多すぎて困る(><)
書込番号:16535034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万が一不良品の場合を考えると、初期不良対応にも不安があります。
だったら悩む必要ないでしょ。
バッタ屋では買わないと決めればいいだけ。
書込番号:16535349
0点

>だったら悩む必要ないでしょ。
いや、悩むんですよね〜!
バッタ屋以外で買う金が無い。
でも欲しい!
金があれば悩まないが、もっと上位機種に目が行く!
書込番号:16535628
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
IdeaPad Miix 10(59375051)をヨドバシカメラで買ってきたので、早速セットアップしました。
1)Windows8セットアップ自体は普通だったのですが、WindowsUpdateで、思いの他時間が掛ってしましました。(10h)ぐらい。 64GBのフラッシュメモリー書き込みが遅いようです。 Windows8の立ち上げ(読み出し)は、そこそこ早く立ち上がります。
2)MicroUSBの端子が、ディスプレー下面に有るため、キーボード一体型カバーを付けると使用できなくなります。⇒横に出てれば使いやすいのですが。USBメモリーや、HUB、Printer、有線LAN変換等に使おうと思うとカバーを外す必要があります。 (周辺機器も無線化が必要ですね)
3)グラフィック、動画関連は、引掛かりもなく軽快に動作しています。(動画支援機能が効いているようです)
4)10.1インチという事もあり、私の指では、終了[X]や、コマンド系のボタンが押しずらいので、Bluetoochマウスを付けました。(快適になりました)
5)バッテリー10時間持つそうです。 セットアップ中、コンセント抜けていましたが、気づいた時(4時間経過後)まだ70%ぐらい残容量がありました。
とりあえず、報告まで!
1点

【TAXAN】Wi-Fi SDメモリカードリーダー MeoBankSD MBSD-SUR01/W を使うと、USBが無くてもワイアレス(Wifi)でやり取りでき、とても便利です。 SDカードやUSBメモリー、有線Lanと接続してルーター代わりにと便利です。
本体は、ポケットにも余裕のコンパクトサイズ(W57.0 x D51.1 x H25.0 mm)。内蔵リチウムバッテリー搭載なので、PCからいつでも充電でき、ワイヤレスで約3時間の連続使用が可能です。
あきばおーで4470円でした。
http://store.ponparemall.com/akibaoo-p/goods/hm000013997/
ついでに、SanDiskのMicroSD32GBが、2530円でした。
セットアップ後のバックアップ容量23GBなので、MicroSD32GBは安いと助かります。
書込番号:16418610
2点

nsimoさん、こんにちは。
質問があります。microUSBがディスプレイの下側に付いていますね。
キーボードカバーを付けたまま充電はできないと言う事でしょうか?
キーボードには何も付いてないですか?
書込番号:16426432
1点

>キーボードカバーを付けたまま充電はできないと言う事でしょうか?
⇒充電用の丸コネクターは、左下面についているので、カバーを付けていても充電できます。
また、左面には、MicroSDのスロットが有ります。 (カバーで保護)
その下にSimmスロット様のスペースがありますが、ここにMicroUSBを配置して、Simmスロットを下面に配置換えした方が使い勝手が良いように思います。 このモデルはSimmスロットは有りませんので特にそう思います。
書込番号:16428264
0点

・キーボードには、接続用のコネクターは出ていません。
・Miix10左面は下から、以下のコネクター・スロット仕様になっています。
1)電源ACアダプターの丸型コネクター
2)MicroHDMIのコネクター
3)Simm用空スペース
4)MicroSDスロット
・また、上面には、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャックが出ています
・カバーの下面が磁石になっていて、画面が定位置で固定される様になっています。
キーボードの電源供給は本体からしている様ですが、コネクター等はありません。
(ドッキングコネクターで接続される様な事が、仕様書には書いてあります)
書込番号:16428295
0点

ありがとうございました。
Officeなどを使用する時にはUSB機器は繋げませんね。
おっしゃる通り無線にするしかありませんね。
Acer w500Dー2、ASUS Vibotubと比べてキーボードが1番打ちやすい感じでした。
他のはUSBがキーボードにあるので、少し考えてしまいます。
書込番号:16429445
1点

・Acer Iconiatab-W500P2 もWin7⇒Win8にVerUPして使用していますが、IdeaPadの方が後から出ただけあって、重量870g⇒580g、奥行1.6mm⇒9.9mm、SSD32Gb⇒64gbと軽くて、薄くて、容量も増えています。
・容量は、もう少しあっても良いようですが、MicroSDをデータードライブにできるので許容範囲です。
・確かにキーボードの感触もいいですね。
・充電池が10時間持つので、充電器を持ち歩かなくても良くなりました。
・OFFICEを実行中はタッチペンが欲しく、内蔵すると、より良くなると思いました。
(私は、マウスの方が使い慣れているので、Bluetotoorhマウスで操作してます。)
・新幹線のテーブルの上でも、MS-Surfaceより安定が良いようです。
(CPUは、負けますが)
書込番号:16442022
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
絶対もらえるキャンペーンに応募したマウスが届きました。
4000円もするマイクロソフトのマウスが無料でもらえるので、
応募していない方は是非応募した方がいいですよ〜
7/31購入分までが応募条件のようです。
薄くて軽い本体と付属のキーボード、
それに高級センサーのマウスが加わったらもう完璧ですね。
0点

私も同じキャンペーンでマウス頂きました。
応募してから1週間程度で届きましたので、正直「早いな〜」って思いました(^v^)
ちなみに貰えるマウスはMicrosoftのSculpt Touch Mouseですね。
書込番号:16404628
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNAS
家に帰ってきて価格コムの新製品ニュース欄に当商品がありびっくりしました。
僕は初代レグザタブレットと第三世代ipadを持っているのですが初代レグザタブレットはスペックとバッテリーのため。ipadはアンドロイドより圧倒的に使いづらいと感じだためいつかいい機種が出てこないかと待っていました。
そんなわけでスペックもいいしメーカーも問題なくしかも手書き且つキーボード付属でバッテリーも大丈夫そうなこの機種がほしいのですが・・・。
値段が予想の斜め上を行っていましたね。
正直このままでは買えないです(-_-;)
ちなみに手書きをかなり押していますがタブレット本体に書いている手が当たっても正しく書けるのでしょうか?
皆さんはどのような印象でしょうか?
1点

ソニーのxperia tablet Zと比較してCPU性能はどちらが上なのかな?
書込番号:16264867
3点

驚いたのは厚さと重量と全部込みの\89,800という価格
なんでアメリカでの販売のようにタブレット単体版、ワコムのスタイラスペン込みの
上位版、キーボートドックは別売のようにしないかなあ。
それでも高いので最低価格でモニター販売に応募しました
書込番号:16264887
1点

1.2Kgですか、持ち歩くには重いですね。レッツノートCF-S10を持っていますが、これとあまり変わらないですね。
ところで7インチの有機ディスプレイタブレットはなくなるのでしょうか。
7インチ版はもう生産しないんでしょうか。
書込番号:16268476
1点

>ソニーのxperia tablet Zと比較してCPU性能はどちらが上なのかな?
Tegra4だから、当然このタブレットの方が上です
OSが違うから、一概にはいえませんけど、3年前のcore2duoのMacbook Airとそれ以降のi5のMacbook Airの間くらいのCPU性能でしょう
書込番号:16268698
1点

フラグシップという割にはかなり妥協した作りに思えて残念です。
まず筆圧検知が1024段階とありますが現行機であれば倍の2048段階でもいけたはず。
この辺WACOMの技術提供があったので悪戯に本元のWACOMタブレットのスペックを脅かしてはならないという大人の事情を感じます。
またゴリラガラス2を採用しているとありますが、これも現行機でスマホにはもう採用されています。今後出てくるアスースのZenbook Infinityは画面だけでなく天板にも大々的に使用されるというのにコレはちょっと・・・・。まあ、大抵のユーザーは保護フィルムを貼っちゃいますけど・・・筆圧検知に影響出ないかな?
さらに許せないのが今時 USB2.0 !!! 2.0!? SDカード使用前提で 90MB/秒の転送速度が必要だというのに
実測30MB以下のUSB2.0仕様ではチップセットのせいで性能が頭打ち状態ではないのか? 東芝としてはデータ転送はすべて無線で行い、USBはあくまで充電用というおまけ程度という考えなのか? だとしたら非常に残念。
キーボードもBlueToothで本体との物理接続は無し。キーボードを個別に充電する必要がある他、パワーを共有出来ないのは不便。しかしキーボード側にも大容量バッテリー内臓すると全体重量がやばいことに・・・・。
まあ、ここまでは事前情報から見た不満点ですがメリットも書いときます。まず、最大のメリットは何といってもTegra4を採用した点。恐らく今年出るCPUでもっともパワーがあると思います。アップルも年末に発表するiPad用CPUのスペックにも影響を与えるくらいハイスペックですが、本来1.9Ghzの周波数を1.8Ghzに落としてることから結構熱が出るんじゃないかと思います。同じCPUを採用している携帯ゲーム機のシールドには吸排気ファンまで付けられてるくらいですから。本体に厚みがあるのはファンレスにして熱問題を解決するためでしょう。
重量はタブレットのみでiPad4よりもほんのちょっと重い程度なので許容。
防塵防滴についてはHarman/Kardonの高音質ステレオスピーカーが搭載されているので期待出来ない。グローバルユーザーは防塵防滴よりスピーカー性能重視ってところかな。まあ納得。
あとカメラは800万画素もあれば十分だし、高画素にしなかったのはデジタル手振れ補正を優先したようなので好感が持てます。ムービー撮るときには重宝機能ですね。
あと気になるのが液晶が東芝純正なのか合弁会社のジャパンディスプレイ製なのかという点。CPUと液晶が電気食いなのでバッテリー容量も気になりますが重量から察するに10000前後ってところでしょうか。
結論........人柱共を様子見w
書込番号:16269403
1点

私もアメリカ仕様のExcite Writeが600ドルという発表を見て
『日本価格は69800円だな!』
なんて思っていたのでこの不必要に強気な値付けにびっくりしています。
この価格だったらAT830買っておいた方が遊べたかも。
高解像パネルと筆圧感知式スタイラスペンはホント魅力なんだけど、
ストレージ容量が半減、SDもマイクロSDのみでは魅力も半減だなあ。
マイクロSDなんて実質ケータイ用の規格なんだからSDを直差し
できなければ大した意味はない。
PCにつないでペンタブレットとしても使えるなら絶対買いなんですが。
書込番号:16272372
1点

>一概にはいえませんけど、3年前のcore2duoのMacbook Airとそれ以降のi5のMacbook >Airの間くらいのCPU性能
私もベンチ取ったわけではないですけど、TEGRAごときに過度の期待は禁物です。
前機種AT500(TEGRA3)を使ってますけど、PCとは比較にならないくらい遅いです。
なにをやらせても。
nVIDIAはTEGRA4の性能を過剰に宣伝してますけど、TEGRA3が出た時も
TEGRA2の○○倍、とかやってた。でも全然そんな性能出てない。だから信じてないです。
書込番号:16275876
1点

tegra4はそもそもアーキテクチャが違います。
tegra2、3はcortex-A9に対してtegra4はcortex-A15です。
処理効率は飛躍的かは分かりませんが、かなり上がると思います。
たしかにtegra2の造りは荒いですが、tegra3は言われているほど悪いSOCではないです。
cortex-A9であれだけの性能が出れば十分でしょう。
GPU性能は低いですけどねw
とにもかくにもtegra4はスナドラS800と同様個人的に期待してます。
書込番号:16276325
1点

あとパソコンのCPUと比較するのは、メモリ帯域が違うしナンセンスだと思います。
書込番号:16276332
1点

>パソコンのCPUと比較するのは、メモリ帯域が違うしナンセンス
ごもっともだと思います(笑)でもこのタブレットはJPEG、MPEG、MP3、それに
office互換データ等をPC同様に扱うことを前提としているわけですから、
エンドユーザーレベルではx86と比較せざるを得ないわけです。
AT500のレビューにも書いたのですが、タブレットPCはあくまでモバイル用なのであって、
PCを置換するほどのものではない、というのが私の感想です。TEGRA4には期待は
しています。でもガッカリするのを防ぐため、過度の期待はご法度と書きました。
書込番号:16276948
3点

@7万円、6万円、5万円程度に値下がりするのは、それぞれいつ頃に成りそうか?(5万は無理?)
A似たような内容の廉価タブレットが諸外国からいつ頃出そうか?
Bそれがいくらぐらいになりそうか?
…そこら辺が気になります。
とりあえず様子見で。
書込番号:16278862
1点


少しずつ内容が聞こえてきています。
全然実力は出せてないみたいです。
動画再生もFullHD 60pではコマ落ち、3DmarkもSnapdragon 600並で11000、他の3Dbenchも
Snapdragon 600並だそうです
atutuだけは28000
なんだかな〜
書込番号:16280844
1点

キーボードなし、デジタイザーペンなし、本体容量16GBモデル発売予定?
http://dynabook.com/pc/catalog/tablet_b/catapdf/130620at703.pdf
書込番号:16285494
0点

なんか、不安要素が多いですね(-_-;)
確かに値段は非常に高額ですし、その割には重量やバッテリー駆動時間などがあまりいいとも言い難いですよね。
Tegra4の性能は正直言って過去の出来からして期待しづらいですよね。
まぁ、気長に値段を見ていようかなという風に自分では結果が出てきました。
書込番号:16288378
0点


\(^o^)/
サムスンATIV Q発表。
13型3200x1800液晶のWindows 8 / Androidハイブリッド
感圧レベル1024段階の電磁誘導ペンS-Pen搭載
http://japanese.engadget.com/2013/06/20/ativ-q-13-3200x1800-windows-8-android/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/21/news036.html
サムスン製品買うのは癪だけど、
販売時期と価格によっては抗えないかもしれない。。
書込番号:16297551
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
Acerから200gr軽いAspire-P3が出ました。
Core i3 2GB 120GB SSD 液晶は11.6インチですが、HDではなく若干スペックダウンですが790gr
どこかで見たようなキーボードがついています。
しかし、海外版は4GB Corei5で日本はスペックダウンされているようです。
http://japanese.engadget.com/2013/06/24/acer-aspire-p3-core-790g-11-6-windows-8/
0点

Haswell未搭載
FULLHDパネル未搭載
RAM2G
日本は海外よりも
スペック重視の土壌ですから
いくら重量が軽くなったとはいえ、
この性能ではどうでしょうか?
日本の市場調査とか
前機種での改善要望点とか
ちゃんと調べているのか、甚だ疑問に思えてしまいます。
この手の中途半端な端末に
其処までの機動性?を求めるユーザーが
どれほどいるのかも疑問です。
…私は全く食指が動きません。
書込番号:16328315
0点

同意
今の時期、スペックが上がったり、下がったり、この会社(特にジャパン)が何を考えているか理解困難。省電力CPUを積まず、メモリーを削り、値段はあまり変わらず。
700Dはプレゼン専用、ほとんど勤務先内、月に1回程度の出張でプレゼン。キーボード、マウスはほとんど使わず。昔、USBメモリー持参で3回ウイルス感染、ビデオプレゼン予定していたのにmedhia player がプレゼン先のPCに入っていないことあり、その意味では結構役に立っています。
書込番号:16328494
0点

まあ、たしかに訳のわからん製品ではありますが。
タブレットのIconiaブランドではなく、ノートPCのAspireブランドで出したところから見て、価格重視のローエンドモデルであることは明らか。
プレゼン専用PCとしてみれば、フルHDは不要で、メモリやCPUもそこそこで十分。とにかく少しでも軽くて安い方が良い、という層がターゲットでしょうね。Surface RT以上、Pro未満です。本来なら、4G+core i5とかにしたいところでしょうけど、円安を考えれば、いまのスペックでギリギリなんでしょう。ましてや、Haswellなんて夢また夢です。
Iconiaとして見れば、なにもかも中途半端ですが、Aspireとして見れば、なくはないです。ま、売れないでしょうけど。
Haswell版Iconiaは秋以降じゃないですか。
書込番号:16328594
0点

国内版よりスペックが高い海外版Aspire P3の購入を考えているのですが、
英語キーボード、英語版OS、アダプタ電圧の他に何か国内版と違うところはありますか?
海外のPCを買うとき、気にかける点を教えてください。
リスクが高すぎるなら少し考え直してみます。
書込番号:16339558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったとおり、少量生産で筐体など金のかかる部分の使いまわし。
当たりが出たらそこにぶち込む。そんな戦略が見えてくる。
今のところ、私はマウスがないとこれをうまく使えないんだが、Win7併用での戸惑いの方が大きい。
基本XPと似ていた7はスムース、そしてXPサポート打ち切り。
Win8への対処、そしてその後の展望の試行錯誤なのか、あるいはvistaの悪夢なのか。
しかしハード面で軽くなっていくことは良いことです。これでせめて最初からSDスロットを、と
思うんですがこれも何となくわかるような・・・
しかし安いとはいえウルトラブックなどの液晶にはもはや後戻りできないカラダになりました。
Android端末は基本そうですし、その分のCPも選択肢になりそう。
iPadのようになるにはRTしかないのか・・・Atomでの対抗は勘弁だし。
ああ、独り語りヤメロとかの中傷は不要だよ。
書込番号:16344189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)