
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月8日 09:17 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月6日 12:22 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月3日 05:40 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月25日 10:55 |
![]() |
5 | 0 | 2012年11月14日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月22日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
先日JBアップデートを失敗し色々やっていると
wifiに接続できなくなるという現象になり
サポートに電話しました。
20日に発送、21日に到着(修理センターに)
12月4日修理完了&発送で5日に到着(日通)
修理中もHPからどうなってるか追跡できるし(修理中とか)
到着したTF201はマザーボード交換されて帰ってきました。
ただ、勝手にJBのFWになっていたのでroot取得出来なくなってしまいましたが
特に電話が繋がらないとか放置されるとかは無く
ASUSのサポートが悪いといっている人もいるけど私は大満足です。
自作PCもASUSパーツばかりですがいいもの作っていますねw
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
バッテリー入キーボードドッグ付+Windows8なので食指が動いています。
ASUSのVivoTab TF810C とスペックはほぼ同等なのでどちらがいいか迷います。
こちらの方がディスプレイを含め一回り小さいけど、ドッグ付でこの値段ならドッグ別売(定価14,800円)のTF810Cよりお買い得感ありますね。早く現物を見てみたいものです。
個人的にはGPS内蔵なら文句なしなのですが、両モデルとも非搭載ですね。Android機なら普通にあるのに、Windows8だとまだハード的に対応できてないのか、それとも単にコストの問題でしょうか。タブレットとして屋外で使う際に需要は高いと思うのですが。
0点


キングコアラさん、こんにちは。
あー確かにTF810Cのスペック表にはGPSの記述がありますね。失礼しました。
もう一つ、lenovo IdeaTab K3011W も類似スペック機で気になってますが、こちらも1月下旬に発売延期ですね・・・。
書込番号:15425193
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T 32GB
本体の[設定]から行って何度か失敗していたので、MicroSDを使ってファームウェアアップデートをやってみました。作業前のAndroidバージョンは 4.0.3、ビルド番号は IML74K.JP_epad-9.4.3.30-20120604 です。ちなみにルート化してあります。以下、私が行った手順です。
1)Windows7HomeのChromeから以下のページにアクセスして、OSのプルダウンメニューからAndroidを選択して、リストが表示されるまでしばらく待つ。
http://www.asus.co.jp/Tablet/ASUS_Pad/ASUS_Pad_TF300T/#download
2)表示されたリストのファームウェアの項目から、最初の「ASUS Transformer Pad TF300T Firmware: V10.4.2.17 Only for JP SKU (Android 4.1)」を選んで、グローバルをクリック、約455MBのデータをダウンロードする。
3)ダウンロードが終わったら、JP_epaduser_10_4_2_17_UpdateLauncher.zip をMicroSDカードの任意の場所にコピーする。
4)MicroSDのファイルマネージャで上記zipファイルをクリックして解凍し、JP_epaduser_10_4_2_17_UpdateLauncherフォルダ内に解凍された JP_epad-user-10.4.2.17.zip をMicroSDカードのいちばん上の階層に移動する。
5)再起動して、うまくファームウェアデータが検出されると、以下のメッセージがステータスバーの通知エリアに表示されます。メッセージのアイコンは、白の三角に!マークです。
システムアップデートファイルを検出
タッチしてシステムアップデートを開始します。
6)念のため、Vood00 OTA RootKeeper(V2.0.3)で、一時的にアンルートしてから、ステータスバーのメッセージをタッチすると、以下のダイアログが表示されます。
利用可能なシステムアップデート
システムアップデートの所要時間は約10分です。システムアップデート中は、本機を使用することは出来ません。
ACアダプタで接続するか、最低15%以上のバッテリー残量がある状態で、システムアップデートを実行してください。
システムアップデートを実行しますか?
[キャンセル] [OK]
7)OKを押すと、シャットダウン&再起動が始まり、アップデート作業が自動的に始まります。
8)再起動すると、お腹で緑色の幾何形が回転するアンドロイド君が表示され、次にASUSロゴの下にプログレスバーが表示、さらに再起動して「Androidをアップグレードしています…」というメッセージと処理ファイル数が表示されます。
9)無事に作業が終わると、スライドロック画面が表示され、ロックを解除するとホーム画面が表示されました。
[設定]の[タブレット情報]で確認すると、Androidバージョンは4.1.1になり、ビルド番号は JRO03C.JPJP_epad-10.4.2.17-20121018 になっています。ルート権限はなくなっていました。
以上、ファームウェアアップデートの報告でした。
5点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A

いったい何が変わったんでしょうね?
知りたいものですが...。
書込番号:14966920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)