
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年4月26日 17:34 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年1月18日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年1月11日 10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年1月1日 21:42 |
![]() |
29 | 3 | 2016年12月29日 21:54 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月28日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
過去の質問も見たのですが、パソコンにそこまで詳しく無くイマイチ良くわからないため、どなたか教えてて頂けると幸いですm(__)m
購入後1年経過しております。
1年ちょっと経ちますが、数回しか使用しておりませんでした。
マメに起動させておけば良かったと後悔しておりますが、購入後2ヶ月程で一度起動しずらい現象がありました。
その際、長押しを数回試したところ、起動した為油断しておりました。
フル充電後、電源ボタンを押すと、白の点滅からオレンジの点滅に変わります。
毎回では無いですが、数回試しているとオレンジに点滅します。
30秒程の長押しを数回試しても起動しません。
音量ボタンを同時に押すことも試しましたがダメみたいです。
やはり、修理しかないでしょうか。
同じような症状で修理に出した方がいらっしゃったら、費用などについても教えて頂けると幸いです。
同じような質問があるかと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:20549096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのサポートはあれだし
修理は多分何万円とか取られると思う
量販で買ったなら多分そのまま量販経由で依頼できるから多少楽ですが
量販以外で買った場合でも修理する場合は量販持ち込みが楽です
ただしこんな感じ
https://www.joshin.co.jp/j_service/repair/carryin/price/index.htm
で取次料金みたいの取られる場合もあると思います
まず近くの量販店に他店購入品の持ち込みの場合どうなるかを聞いてみるべきです
書込番号:20549125
3点

Nexus 7 2012の起動トラブルでサポートへ電話したことが有りますが、修理代金の概算が新品のモデルが買える価格であったことを記憶しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=17176271/#tab
書込番号:20549147
3点

書き込みありがとうございます(*^^*)
Amazon購入だったので、他店購入でも修理対象になるとは知りませんでした!
キーボードの初期不良で一度Amazonにて交換してもらっていた為、2度目は…と思っていたら保証期間が過ぎてしまっていました(;o;)
直ぐに対処するべきでした。。。
参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:20549156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます(*^^*)
元々低価格のタブレットPCの為、正直修理するのであれば、新しい物を購入した方が良い気がしていました。
昨日問い合わせをしようとカスタマーへ電話したのですが、全く繋がらず、電話が切れてばかりだったので、諦め半分でした( TДT)
ありがとうございました。
書込番号:20549162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が入らない書き込みが散見されますため、自分の方法をご参考までに記します。
電源を入れてもディスプレイ画面が暗いままの場合、一度折りたたんでからもう一度開くと、ディスプレイが明るくなりログインできるようになります。
自分はこの方法を見つけてからまったく問題なく使えるようになりました。
この方法が他の方の問題解決になるかどうかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20847352
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Windouws10にアップグレードが済んでおります。
これまでは、問題なかったのですが、最近、バッテリーの充電しても、満タンになりません。
→具体的には、約6時間充電していても半分ぐらいにしか溜まりません(以前は、この程度の充電時間で満タンになったのですが)。
そこで、他のパソコンであった
「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
また、上記バッテリー関係についての対策等について、アドバイスただけることがありましたら、お願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>>「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
無い。
書込番号:20532886
5点

バッテリーの劣化ではないでしょうか。
半分しか出来ないところを見るとかなり劣化が進んでいると思います。
そのうちコンセントから電源を取りっぱなしの据え置きでしか使えなくなるかもしれません。
書込番号:20533052
1点

高速スタートアップ機能をオフにして、完全にシャットダウンして充電した場合も遅いのでしょうか?
スリープ状態で充電しても電力を消費しますし、Win8.1とWin10でどのくらい差が出るのか分かりませんが、製品によってはスリープ状態で一晩でかなり消費するという話も価格comの書き込みで結構見かけたと思いますが。
書込番号:20533096
0点

コマンドプロンプトから
powercfg /batteryreport
下記のように入力すると
===前省略
Installed batteries
MANUFACTURER ASUSTeK
SERIAL NUMBER -
CHEMISTRY LIon
DESIGN CAPACITY 53,025 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 47,430 mWh
CYCLE COUNT 525
後略===
こういう情報が出ます。
DESIGN CAPACITY / FULL CHARGE CAPACITY
でバッテリーの劣化度が分かるでしょう。
劣化したバッテリーを復活する方法は、修理以外にありません。
リフレッシュ(完全に空にして、充電する)作業で 改善する場合はありますが...
書込番号:20533129
1点

×)下記のように入力すると
〇)のように入力すると
書込番号:20533201
1点

バッテリーの劣化が進めば、電池の容量自体は減りますが、表示は自動的に補正され、充電は常に100%まで進みます。
したがって50%程度から進まないのであれば、補正がうまくいっていないか、なんらかのトラブルです。
バッテリの劣化度自体は、適当なアプリを使えばチェックできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se236396.html
Windowsのpowercfgコマンドでも可能ですが、管理者モードでコマンドプロンプトを起動しないとだめです。
http://pc-karuma.net/administrator-command-prompt-windows8/
ただし、そもそもバッテリの補正自体が正しく動作していなければ、正しい表示にはなりません。
なお、リチウムイオンバッテリは、一般的に、300〜500回程度、充放電を繰り返すと、当初の容量の80%程度となり、さらに使い続けると、その後、急速に劣化が始まります。
毎日、充電するような使い方なら、2年くらいではっきり劣化がわかるでしょう。
書込番号:20533302
2点

>P577Ph2mさん
powercfg /sleepstudy
は管理者権限でないと実行されませんが、僕が書いた方は一般ユーザで実行可能なはずですよ。
書込番号:20533463
0点

なるほど、そのようなことになるかもしれないのですね。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ状態が、いかんのかもしれませんね!
ちょっと試してみたい(スリープ状態から完全シャットアウトしてみたい)と思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化したバッテリーについては、修理しかないのですね。様子をみて、修理も検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年ぐらいで、ハッキリしてくるのですね。
様子みて、検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状を昨年の8月に経験しました。
恐らく、純正充電器のUSBケーブルが断線しているのではないでしょうか。
ある時、T100TAを充電しても全然貯まらなくなり、USBケーブルを100円ショップのスマホ用に交換。すると正常に充電ができましたので、家電量販店で2.1A対応のマイクロUSBケーブルを1000円ほどで購入。
現在、ノートラブルで使用できております。
付属品のUSBケーブルはもろいので、持って1年ぐらいだと思います。ケーブルの交換、ぜひ試してみてください。
書込番号:20581489
1点



タブレットPC > NEC > LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7

>本機(Win10 Home)で、着信もしくは別の携帯番号に自動転送はできるのでしょうか?
そもそもSIMカードの種類が書いてありませんが、この端末は通信は出来ても通話機能がないのでどちらも不可ですね。
書込番号:20527174
1点

>エメマルさん
ありがとうございました。さしあたり本機で電話を受けることは不可能と承知しました。
経緯を補足しますと、SIMはSoftbankのiPhoneで使っているものです。
1枚ほとんど着信がないSIMカードがあり通信で使いたく、本機で使っている最中の着信がわかる方法(=他の携帯電話番号に転送も可)がないかと思った次第です。従ってSoftbankの電話側のサービスでも構わない状態です。
書込番号:20531309
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3 キーボードセットモデル
2in1で売れ筋ずっと上位のこの機種が気になってちょいちょい見てますが、購入者の書き込みがさっぱりです。
中華という部分だけで高リスク商品なので、やっぱりな・・・と思わざるをえません。
実際どうなんでしょーね・・・ペンは別売りなので、なかなか手が出ないのが現実なのでしょうか?・・・
売れ筋上位なのに・・・
4点

レビュー的な書き込みは買ったからって絶対するわけじゃないし
中華だからとかは多分あんまり関係ないんじゃないかと
書込番号:20523839
3点

Surface対抗モデルとして注目されているだけでしょう。Amazonの状況からしても売れているとは思えません。
書込番号:20523840
2点

こっちに書き込んでいるだけですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021726/
中華というだけで脊髄反射するくらいなら、最初から気にしなければいいのに。
そもそも問題があるなら、みんな嬉しがってこの手の掲示板に書き込むので、大いに炎上します。
何もないには、問題がない良い商品なのか、まったく売れていないかのどちらかです。
書込番号:20524106
20点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

Windows PCですから、何も考えなくても、どんなつなげ方をしても、普通に認識して使えますよ。
ただしWindowsを動かすには、スペック的に必要最低限以下です。
画面も解像度も小さいので、まともに動かないアプリも珍しくないです。
ブラウザとメール用に割り切ったうえで、さらに常に細かくメンテナンスを続けないと、すぐにまともに使えなくなります。
値段だけで初心者が選ぶと、結局、あとで苦労することになります。
RAM4G/ストレージ64Gのモデルを探することをお勧めします。
書込番号:20520516
4点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20520742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)