
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年10月23日 22:07 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2016年10月24日 19:06 |
![]() |
17 | 8 | 2016年10月25日 08:27 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2016年10月24日 18:24 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年10月14日 12:21 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年10月8日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
学生です。スマホだけではできないことも多いので安くて、評価の高いこのwindowsタブレットを選びました。そこで質問なのですが、用途としてはネットサーフィンや動画視聴ぐらいなのですが、minecraft windows10 edition というmodなどで遊べる普通のminecraft(JAVA版)ではなく、スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?それとも、ほんとにゲームができないスペックなのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:20324807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?
具体的なゲーム名をあげた方が良いと思いますy
ただ、スマホ用ですとOSの違いで使用不可かと思われます。
書込番号:20324835
0点

>>スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?
iOSやAndroidのOSで作られたゲームアプリは動作しません。出来るのは、ハードパワーを要するWindows用のゲームアプリです。
>ゲームには向いていますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19630930/
書込番号:20324847
2点

minecraft windows10 edition の明記しました。わかりにくかったらすみません。
書込番号:20325052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で申し訳ありません。スマホ、タブレット向けに作られた軽いゲームというよりは、スマホ、タブレットの性能と同じような低スペック用にゲームは動きますか?ということです。でも、普通のminecraftがかろうじて動くレベルならこのスペックでもwindows10 editionが遊べることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:20325080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab W TW710/EBS PC-TW710EBS
iPhoneのバックアップを取る為。どうせPC持つなら前から興味あったデジタルで漫画制作できればいいなと、他製品と比較し、PCを持っている兄に相談したところ、これならどうだ?と、この製品を紹介されました。
この製品なら私の目的にあったモノでしょうか?
書込番号:20317356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップするには、ストレージ容量が足らなさすぎる。
書込番号:20317381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品にバックアップ用の外付けHDDを付けるならいいとは思いますが、この製品単体では本当に容量が足りません。
Officeは入っていませんが、漫画制作用のソフトなど入れると本体の容量は結構少なくなりますよ。
書込番号:20317414
2点

Lenovo
Lenovo YOGA 710 80TX001DJP Core m5 6Y54・8GBメモリー・256GB SSD搭載モデル \84,240
http://kakaku.com/item/K0000896875/
↑256GBのSSD搭載のこのようなのもありますよ。
書込番号:20317415
2点

>まる子84さん
漫画制作 パソコン スペック でもう一度グーグル先生でしらべてみては。
多くの方の話が聞ける方。
書込番号:20317426
2点

同じNECなら PC-VK11CSKGN(税込7.4万)、3か月前ですが。これくらいは最低ほしい。
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210005215110000355&user=tp
Corem5/6Y54/1.1GHz 11.6インチIGZO FHD メモリ8GB SSD256GB
付属品 Office Home & Business Premium、ACアダプタ、ドック機能付きキーボード(角度可変)、USB レーザーマウス(シルバー)、USB-LAN変換アダプタ、デジタイザーペン、DVDスーパーマルチドライブ(黒)(USB接続・外付け)
今度は、東芝以外のデジタイザ搭載機に興味が出ましたか?
先に言っておきますが、タブレットは液タブの代わりにはなりません、20万消費して分かった。
書込番号:20317436
4点


結局のところ、下記に書かれた内容は理解できましたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872478/SortID=20293918/
一つの機種にスレたてして、お兄さんに聞いて、別の機種にスレたてして
SX4さんの仰る様に自分自身でもう少し調べたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20317547
4点

書込番号:20318248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と迷惑をかけてすいません。
液晶タブレットが一番使いやすそうですが、20万以上というのはキツイので、15万以内に抑えられそうな、ノートPC+ペンタブレットにしようと思います。(学習机からはみ出してしまうなら、同じくらいの高さで横付け出来る簡易テーブル的な物を用意しようと思います。)
もう
eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/Traytrek debut! CLIP STUDIO PAINT PRO動作確認済み DX11-F3
か
cafe 59さんが教えてくれた
【BTOモデル】eX.computer 15.6インチノート
eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T
のどちらかにしようと思います。
この二製品でiPhoneのバックアップも取りたい、メカ音痴のど初心者ならこっちがいい。
というのはありますか?
書込番号:20324355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに1票。メモリー:8GBに、余裕があればSSD。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/n1543j/2016/N1543J-510T.html
eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T
15.6型フルHD ノングレアIPS方式液晶(LEDバックライト)
インテル Core i5-6300HQ プロセッサー
NVIDIA GeForce 940MX / インテル HD グラフィックス 530
PC4-17000 DDR4 SODIMM 4GB (4GBx1)
500GB HDD (シリアルATA対応)
Windows 10 Home
書込番号:20324669
0点

>まる子84さん
ドスパラノート Critea DX11-F3
ツクモeX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T
二択ならツクモの性能を選びます。
自分は15万以内ですよ。液タブcintiq 13HDと4年前のVAIOノートCore i7 3632QM(ケーズ5年保証)
書込番号:20324889
0点

N1543J-510/T
↑性能的には4コアのCore i7を搭載したこちらのモデルの方がCPUの性能もグラフィックの性能も圧倒的に良いです。
ただ、メモリが4GBなのでカスタマイズで4GBから8GB【+4,000円】に増やすと良いでしょう。
また、予算が許すのならSSD【+19,000円】にする事をおススメします。
8GBのメモリにSSDなら性能も高いので漫画制作に快適なPCになります。
書込番号:20325492
1点

おかげ様で購入するノートPCを【BTOモデル】eX.computer 15.6インチノート
eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/Tに決定する事ができ、早速注文申し込みしました。
この質問で教えてもらわなかったら、このPCにはたどり着けなかったと思います。
メカ音痴ですが、使いこなせるように頑張ります。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:20327071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる子84さん
無事購入できて、おめでとうです。
楽しくパソコンライフしてください。
※余裕ができたときメモリーと、HDDからSSDにするとしあわせになりますよ。
書込番号:20327205
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
たまたま店頭で見て、すごく欲しくなりました。
聞きたいのは、性能です。
軽いし、小さいので、出張にもっていくサブでの用途を考えています。
ワード、エクセル、パワーポイントは普通に使えますか?
あと、you tubeとかも普通に鑑賞できますか?
2点

省エネ型ですがAtom x5-Z8350という結構性能が良いCPUを搭載しています。
Officeソフトは軽く使える性能があります。
YoutubeのフルHD動画の再生もハードウェアでデコードされるので軽く可能です。
書込番号:20302255
5点

>>ワード、エクセル、パワーポイントは普通に使えますか?
Microsoft Office Mobileが使えますので、簡単な文書作成、編集は出来ます。
また、凝ったことをするなら、デスクトップ版のMS Office アプリをインストールすることが出来ます。
>>あと、you tubeとかも普通に鑑賞できますか?
CPUの動画再生支援能力で、フルHDのYouTube再生も問題ない性能を持っています。
書込番号:20302261
3点

書かれた用途なら、こなせると思いますが。
Atom x5-Z8350。デスクトップ用Core i5 6500の20%ほどの性能です(-20%では無く、1/5の意味で)。
前世代のAtomと比較して、CPU性能で+2割ほど、GPU性能で+5割ほど向上していますが。所詮はATOMです。
他のATOM採用製品も似たような物なので。まぁ、値段で選ぶ製品帯と割り切った方が良いでしょう。
書込番号:20302306
4点

返答ありがとうございます。
では、私の用途には適しているということですね。
悩んでいる機種はLAVIE Direct HZ(D)ですが、高いですもんね、これ。
書込番号:20312781
1点

Huawei
MateBook M3
ゴールド系グレー系
http://kakaku.com/item/J0000021726/
\73,834
↑ちょっと重いけどこういうのもあります。
書込番号:20312816
1点

それもいいですね、安いですし。
ただ、持ち運びを考えると、軽いと持ち運びますもんね。
軽いのが憧れます
書込番号:20314284
1点

ちなみに、アダプターもコンパクトですか?
比較すのは、LAVIE Direct HZ(D)ですが、どちらのアダプターがコンパクトですか?
書込番号:20326804
0点

http://shop.asus.co.jp/item/USB%20AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%97W%EF%BC%89/
大きさ↑ぐらい
多分ASUSアダプタの方がコンパクトだと思います。
書込番号:20328971
0点



タブレットPC > 東芝 > dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 価格.com限定モデル
今回iPhoneのバックアップをする為に初めてノートPC購入を予定しています。ネットで調べたりして、東芝のdynabookシリーズに魅力を感じ始めました。私はPCでの漫画制作に興味があったので、ノートPCと一緒に漫画制作ソフトの購入も考えてます。私は普段集中して書きものをするのに伯母のお下がりの学習机(57×105cm)を使っています。Blu-rayなどディスクに書き込みしたかったら外付けの機器が存在するようなので、ディスプレイとキーボードが分離できるタイプならコンパクトにできて、いいなと思ってます。
最新のRX82は15万近くするので、他メーカーにしようか思い始めていました。
そんな中、こちらの10万以下のこちらの商品を見つけました。確認の為の質問ですが、この商品は私の目的にあった商品でしょうか?
書込番号:20293918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漫画制作ソフトとは下記のようなものですか。
http://www.clipstudio.net/
この機種は、タブレットにキーボードが付いているものと考えてください。
OS:Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル Atom x5-Z8300 プロセッサー
メモリ:4GB
画面:タッチパネル付 12.0型 ワイドWUXGA+
SSD:128GBフラッシュメモリ
学習机に設置したままにすることは可能ですか。どのような使用方法をお考えですか。
描く方のタブレットの購入はどうしますか。
https://tablet.wacom.co.jp/
書込番号:20293932
3点

iPhoneのバックアップは、iPhoneの容量が少なければ、この128GBのSSDでも可能だろう。
漫画制作には、向かない。
参考
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1468294727/
漫画政策の場合、デスクトップパソコンと単売のディスプレイが基本。
パソコン及びディスプレイの予算が約八万円の場合、一例としては、次のようなパソコンをベースにカスタマイズ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T.html
あと、二万円未満、23インチ前後のディスプレイを買う。
http://kakaku.com/item/K0000650646/
書込番号:20293941
3点

回答ありがとうございます。私の予定としては、PCの所持は本当に初めてになるので、漫画制作といってもまだプロ並みにという訳ではなく、pixivといったweb上で気軽に投稿できるくらいでいいなと思ってます。
その場合、ディスプレイを机の上に立てて、作業しようと考えてます。(最初はソフトで思い通りの線を描けないと思うので、アナログで描いた線画をカメラで取り込んで…と予定してます。)
学習机では仕事上書くよう指示されたレポートやアナログでの漫画・イラスト制作(特に水彩絵の具を使用したカラーは個人的に好きなので)も並行したいと思ってるので、使いたい時に机の上に出して使えるようにしたいと考えてます。
書込番号:20293998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まる子84 さん、こんにちは。
私はイラストについて詳しくありませんが
ちょっと調べてみたり個人的な考えで。
今後、PCでイラスト書くとすれば
あまり非力なPCでは簡単に買い替えができるものでもないのでスペースが工夫しておけるなら
DHMOさんが言ってるようなデスクトップパソコンで本体足元でモニターを机の上がいいのでは。
dynaPad NZ72/VG PNZ72VG-NNA-K 非力かと。
こんなPC
http://kakaku.com/item/K0000845779/
youtubeタブレットpc イラストまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLulX_GN3bss1chcvoDbZ87brDSAt9XARV
ワコム Intuos Comic マンガ・イラスト制作用モデル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EUVTVVY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
VAIO
https://vaio.com/products/z_canvas/
youtubeで見るとイラスト描き方や道具がでてきます。
参考になるかと。
書込番号:20294480
1点

にじみや飛び散るような水彩系の線はそこそこ処理能力が必要です
どれくらいの性能が必要かはブラシサイズによります
低解像度で小さい筆でよければこれでも何とかなるかもしれませんが、一般レベルで描きたいならもっと高いCPU性能が必要です
初めて買うのであれば後から必ず不満なところが出てくると思いますがノート用だとほぼパーツ交換ができないのでデスクトップの方が現実的です
デスクトップなら最低クラスでも絵描き用の性能は楽にあります
線画のみでいいならこの機種でもおそらく大丈夫でしょう
書込番号:20294665
1点

>私の目的にあった商品でしょうか?
止めておいた方がいいよ。
出先の落書きように、Versapro(core m3)にbamboo smart、tab-mate、クリスタです。全部で5万でした。
家で、じっくりやる時はノートPC(core i7)にIPSモニター、intuos4を繋げてやりますよ。こちらは合わせて15万円です。
モニターが邪魔ならモニターアーム使えばいい、便利ですよ。アームで、z-light 108もいいですよ。
書込番号:20294674
0点

漫画制作ソフトと言ったら、コストと性能と将来性で、susumus555さんがリンクしたClipStudio一択となりますが。
このソフトを使うPCとしてこの製品を評価した場合、CPUがかなり非力です。ATOMは、最低ランクのCPUです。全く絵が描けないことはありませんが、性能が低い分、忍耐力が必要です。
デジタイザーが付いているので、せめてCore i3にメモり8GBなら、かなり優秀な絵描きタブレットとなりそうですが。机から離れたところで軽くデッサン作業をする程度のタブレットと割り切って使うレベルと言って良いと思います。
あと。タブレットというのは、意外と絵描きソフトとの相性がよろしくありません。
タッチ機能が、手のひらを付くことで反応してしまったりとか。キーボードによるショートカットが使えない等。ソフトを使う上での障害が結構あります。
ただ。この値段で液晶タブレットPCというのもありませんので。タッチ機能を切ってキーボードを付けて使う分には、最小限ではありますが絵描き環境と言ってもいいかなとは思います。
ちなみに。
線から引くのであれば、液晶タブレットが欲しいですが。色を塗るところからなら、普通のペンタブレットが良い…と言うのが、私の周辺の絵描きさんの意見ですが。この製品を買うのなら、デッサンからデジタルでやることを習得するのを目標にしてもよろしいかと。
今は予算が無いので仕方が無い。将来デスクトップPC環境が欲しくなるだろう。この辺の割り切りがあるのなら、選択肢にはなると思いますし。フルデジタル化の勉強用ということなら、同じ合計金額のPC+ペンタブレットよりは、個人的にはお薦めします。
書込番号:20294730
1点

皆さん回答ありがとうございます。
私は今家族と同居していて、兄弟や父はPCを持っています。ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
また世帯主である父にPCで絵を描くソフトに興味がある。と話したら、PCで絵を描くなんて、難しい計算ができる人じゃないと無理だ!となんだかPCで絵を描けるのは大学の建築学科を出た人じゃないとできないとでも思い込んでるらしく、そうじゃなくて私が言ってるのはイラストを描くモノで高校生でも使ってるのだよ。と説明しても、その高校生が優秀なんだろ!と全く聞き耳を持ってくれません。なのでこの家に住んでいるなら工事しなくてもいいノートPCやタブレットと漫画制作ソフトなら父の許可がなくても私の貯金で購入できますが、プロ並みな環境にする為に大きなPCを設置したり、工事をする必要があるものはまず父の許可を貰えないので無理です。
プロ仕様のモノを使えるようになるには、私が家を出てプロになるか、住んでる所を漫画制作の為に整えても一定の生活水準を保てる財力がないと出来そうにないです。
あと、同居する兄にノートPC・タブレットの購入を相談したところ、私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
また私がPCを使ってどのくらいの制作をしたいかについてお話ししますが、こんなレベルでお恥ずかしいですが、pixivに投稿するモノクロ漫画を自由帳に描いてます。(トーンにあたる部分はグレーのコピックで着彩してます。)私としてはもしかしたらプロ仕様のPCで漫画制作できる将来の為のデジタルの勉強を兼ねて、また、雑誌の賞に投稿する作品はアナログで専用の用紙、ペンとインク、トーンで執筆しながらも、同時にpixivへの投稿作品も描きたいので、この落書きレベルのモノクロ漫画をソフトを使って効率良く仕上げる事から始めたいと思ってます。カラー制作についてはソフトを使って水彩風に着彩、とはまだ考えておらず、アナログで描いた作品をちょと部分的にぼかしたりと加工して仕上げる事ができればいいなと思ってるので、レベルの高い着彩ツールは今の所そんなに求めてないです。
書込番号:20296689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップパソコンでも初めから無線LANに対応しているものもありますし、
安いパーツを購入するだけで対応することも可能です。配線工事をする必要はありません。
どうしてもノートパソコンがいいと言う場合でもこれはやめておいたほうがいいですよ。
こちらのタブレットはサポートを1年保証から3年保証にするには2万5千円かかります。
例)Dell Inspiron 3250 無線LAN IEEE 802.11bgn対応
http://kakaku.com/item/K0000872030/
USB無線子機 エレコム WDC-150SU2MBK
http://kakaku.com/item/K0000642305/
ペンタブも選べばライセンスが付いてきますよ。
Intuos Comic medium CTH-690/K1 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000809801/
CLIP STUDIO PAINT PRO (2年ライセンス)がダウンロード可能
書込番号:20296827
0点

>まる子84さん
こんな感じです。tosiba dynabook tab s80、VersaPro
両方ともデジタイザがついているので画面にペンで直接描くことができます。
書込番号:20296986
1点

回答ありがとうございます。
ここに来てなんですが、どれを購入しようかまた迷い出したので、最初の質問にあるように学習机に乗せて、iPhoneのバックアップ、漫画制作に適したお勧めのノートPCを教えて頂いてもいいですか?
書込番号:20300360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このくらいかなぁ。
HP Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル(納期に注意)
税込合計金額 ¥79,920
http://kakaku.com/item/J0000019045/
カスタマイズ
特価】8GB (8GB×1) +¥10,000 (税抜)
3年間引き取り修理サービス 本体用 +¥10,000 (税抜)
電子版登録案内レター +¥0 (税抜
他にも下記など参考にどうぞ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/clip_studio/
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/clip-studio/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg4&tc=153
https://www.pc-koubou.jp/pc/sence_infinity_clip_studio.php
書込番号:20300854
0点

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
紹介して頂いた『ドスパラ』で見たraytrek debut! CLIP STUDIO PAINT PRO動作確認済み DX11-F3が今購入の候補になってます。
また確認の為の質問になりますが、この製品でのiPhoneのバックアップはスマホ用ケーブルを購入するか、もしかしたら充電用のケーブルがあれば可能。と考えてよろしいですか?
書込番号:20316690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けてすいません、先程挙げた製品をPCを持っている兄にコレで大丈夫か?と相談したところ、これタッチペンに反応するか?と疑ってます。一応スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペンは持っていますが、これでもいいですか?
もしくはこの製品と同時にデジタライザというか、タッチペンを購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:20317016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタブレット買って下さい。
そういえば、昨日intuos4 M(ペンタブレット)から cintiq 13HD(液晶タブレット)へ買い替えした。
書込番号:20317074
0点

いろいろ勘違いしているようですが。
デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが。これらは、ペンでは無く、モニターの機能です。ペンだけもってきて実現できる物ではありません。
「スマホの絵描きアプリ用に購入したワコムさんのタッチペン」とは、指の代わりに使う特殊ゴムを付けただけの「棒」です。100均でも売っています。ドスパラ DX11-F3には、タッチパネル機能も無いので、棒では反応すらしないでしょう。そりゃClipStudioは単なるWindowsソフトですので、ペンが使えなくても動作くらいはします。逆にClipStudioが動作しないWindows PCがあるのかとも。
今更何でDX11-F3を選んだのかよく分かりませんが。
画面に直接、筆圧機能付きのペンが使いたいのなら、デジタイザ搭載のタブレットPCなり、液晶タブレットを買ってPCに繋ぐなり、してください。
…。
タブレットPCはともかくとして。絵描き機材としての「液晶タブレット」と「ペンタブレット」の区別にも注意を。
他の方のRESには、両方出てきますが、語彙を正確に把握しないと、想定していない物を買ってしまいます。
液晶タブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1411/19/haru_hajimete.jpg
ペンタブレット
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1412/17/haru_comictop.jpg
どちらを使いたいのですか?
書込番号:20317408
0点

追記
>デジタイザとは、タッチパネル+筆圧検知機能のことですが
ペンが使えるかどうかとタッチパネルかどうかは、実際には関係ないので、この書き方は正確じゃ無いけど。細かい語彙の差を事細かに説明しても、理解して貰えるかが微妙なので。
ClipStudioがそのPCで動くかどうかと、そのPCでペンで絵が描けるかどうかも、無関係なので(液タブなりペンタブを別途繋げることが前提の話なので)。ClipStudioが動くから、そのPCだけでペンで絵が描けるわけでもありません。
この辺も理解を。
ともかく、画面に直接絵を描きたいのなら、
・デジタイザ付きタブレットPCを買う(ただし低性能、または高額)。
・普通のデスクトップPC、またはHDMI出力付きノートPCに、液晶タブレット(外付けのデジタイザ付きモニター)を繋げる(液晶タブレットも高いけど)。
のどちらかで。
ついでに。
>私の目的なら中古や台湾製の安いのでも十分だと言われてましたが、私としては少しでも長く使えてサポートがあるできるだけ新しい国産がいいなと考えてます。
「日本メーカー製」と「国産」は、今では同意ではありませんし。安いけどサポートが良い(金出さないけど面倒見ろ)というのにも無理があります。
サポートのちゃんとあるショップで買うのが理想ですが、この辺は割り切りましょう。
>ここにノートPCやタブレットを使っての無線でのネットは可能ですが、PC本体を設置し、ネット等の配線工事について家族に訊いてみると、これ以上いじるのは無理!と言われました。
スマートフォンなどの「電話機」でしかインターネットが出来ないのならともかく。WiFiで接続が出来ているのなら、工事は既にされています。
正直、あなたの家族があなたのやりたいことを理解していないのと同じくらいに、あなたのやりたいことが家族に伝わっていないように思えます。実際、絵描きにどんなハードが必要なのかまだ理解出来ていない段階ですので、家族に説明も無理でしょう。
Youtubeに作業風景の動画などもUPされているのですから。もうちょっときちんと話をされてはいかがですか?
書込番号:20317448
0点

おかげ様で購入するPCが決まりました。
家族の話だけで決めてたら、目的に沿わないモノを選んでたかもしれません。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:20327090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
はじめての投稿です。
マイクロSDを挿入すると全く引っかかることなく、すぐにぴょこっと飛び出してきて装着できません。
爪で奥まで突っ込むと認識はするのですが、引っかからないためすぐに出てきてしまいます。
これって個体の初期不良なのでしょうか?
みなさまはいかがでしょうか?
ちなみにマイクロSDはAmazonで購入したTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(128GB)です。
よろしくお願いします。
書込番号:20293628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってないですが。
普通はスマホみたいにカチッとハマって出て来ないんですけどね・・・
microSDカードが不良と言う事では無く、タブレット本体側の方の不良かと思われます。
書込番号:20293818
4点

早速回答していただきましてありがとうございます。
参考になりました。
サポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:20293822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番microSDカードを爪で深く押してもはまりませんか?
書込番号:20293836
2点

くしゃみが出ました。失礼。
microSDカードを爪で一番深くまで押してもはまりませんか?
書込番号:20293838
4点

はい。
爪でも、薄いプラスチックのヘラでも差し込んでみたのですが引っかからず、そのままぴょこっと出てきます…。
書込番号:20293840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のタブレットでSDカードのはまりが悪いような投稿があったのでテープか何かで穴を塞いで使うのかとも思いましたが、やっぱりこれが普通というのはおかしそうですね。
問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20293849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみましたが、普通にカチッという感じで装着できます。やや深く入りますので、出す時は爪で押すような感じです。
いっとこいっとこさんの場合は、やはり不良と思われます。
書込番号:20294605
1点

>NNHHさん
確認していただきまして、ありがとうございます。
やはりそうですか。
先ほどポストイットを2枚重ねてSDカードに貼り付け、入れてみるとぴょこっとは出てこなくなったのですが、逆に詰まってしまって冷や汗がでました…(とりあえず出せましたが)。
早速サポートセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20294705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
1、edgeが終了しなくなりました。
終了しないので シャットダウンで閉じてます。どこが悪いのでしょうか?
2、アプリを 立ち上げたりする場合に ちょっと遅いです。
暗号化は、オフにしているはず??ですがあまり自身が、ありません。
速くするには、何かありますでしょうか??
よろしくお願いします。 Windowsは、初心者レベルです。
2点

>>1、edgeが終了しなくなりました。
>>終了しないので シャットダウンで閉じてます。どこが悪いのでしょうか?
EdgeはWindows 10とともに開発途上です。まだまだバグがあるのでしょう。
>>2、アプリを 立ち上げたりする場合に ちょっと遅いです。
ストレージはeMMCです。フラッシュメモリーと言ってもSSDに速度は敵いません。
SSDに慣れた立場から見ると、起動速度は遅く感じるでしょう。
書込番号:20276319
2点

>暗号化は、オフにしているはず??ですがあまり自身が、ありません。
確認方法は、
スタート→設定→システム
バージョン情報→デバイスの暗号化
効果があるかはわかりませんが、私は以下の運用です。
暗号化はオフ
マイクロソフトアカウントでログインしないで、ローカルアカウントでログイン
ウイルス対策ソフトは何もいれない(Windows標準のみ)
書込番号:20276346
1点


>キハ65さん
いつもお世話になっています。
何回かオンとシャットダウンしてましたら edgeが終了するようになりました(笑)バグですか。
そっか SSDに慣れているので ちょっと遅いのは仕方のないことかもしれませんね。
ご解答ありがとうございました。
>†うっきー†さん
暗号化は、オフです。
ご解答ありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
ブラウザは、Opera かChromeかFireFoxにします。
ご解答ありがとうございます。
話は、変わりまして T100HA デザリングで威力発揮しました。 コストパフォーマンス抜群です。
これも iPad mini4 同様 外で活躍しそうです。
書込番号:20276481
1点

Win Zip Driver Update をアンイストールしたら多少速くなった気がします。
書込番号:20276827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)