2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

microsdカードでVHD化後の質問です。

2016/08/12 04:17(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー

クチコミ投稿数:68件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

本機を購入し、しばらくアプリや写真等を取り込んでいるのですがいつのまにかC:HDDが32Gしか無い為、50%使用状態になりました。今後心配なので、microsdカード128Gを購入し、ネットにてその方法を調べてまずはVHD化しました。しかし、アプリ等をインストールするのは一向にC:HDDで、このVHDにインストールされません。このVHDを主体的に使って行きたいと思うのですが、その方法がわかりません。

Q アプリのインストール先をこのVHDに主体的にしたいのですがその方法がわかりませんのでご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:20108457

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/08/12 05:55(1年以上前)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
を弄る、あとはご自分で。

書込番号:20108500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

2016/08/12 10:58(1年以上前)

>Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
その場所に行ってみましたが見た事の無いファイルの多さにチンプンカンプンでした(涙)。

ストレージの少ない本機にSDCカードVHD化して使用している方は多いと思うのですが
ネット検索しても分かりやすいものがほとんど有りません。

私はwindows初心者でして、macはアイコンの移動等で分かりやすいのですが
windowsは複雑で少し自分好みに合わせて行くのは難しいのでしょうか?
なんでこんなに難しいのでしょう??

ちなみに写真データ(5G容量)をVHDに取り込んだら、windows(C:)の方も空き容量がなぜか大きく減っていました。
これはなぜなんでしょう?
本当に意味が分からなくなってしまいました。

せっかく使いやすい本機を購入しましたので、なんとか分かりやすいアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:20108972

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/08/12 11:42(1年以上前)

VHDは面倒なので、自分はこちらの方を参考にしました。以前、東芝S80でやってました。
http://funlike.org/wp/archives/11693


レジスト弄るは自己責任なので壊れても保証しませんよ。やり方は調べてください、理解できなければ触らない方がいいです。

書込番号:20109050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリーの満足度5

2016/08/13 01:59(1年以上前)

>Cafe_59さん

ご回答ありがとうございました。
教えていただいた方法を試してみましたが私の思う形では有りませんでした。
さらに調べました所、以下2つのサイトの方法でなんとか仮想VHD、自動マウントが出来ました。

http://jokermemory.com/vhdmount/
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_diginnos_tablet_d08iw

あとはしばらくこの環境で使用してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20110831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶割れ対策

2016/08/07 13:56(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

スレ主 J18さん
クチコミ投稿数:5件 WN892の満足度1

液晶のガラスが割れて修理に出していて、
今回は無償でということで直してもらいました。
まともに修理出すと修理価格は4万超えるらしいです・・・

付属のキーボードつきカバーだとまたすぐに割れそうなので、
外出時はキーボードは諦めて別のケースに入れてみようかと思ってます。
カバーとかフィルムとかこれに使えそうなもので良いものないですかね?

書込番号:20097684

ナイスクチコミ!3


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/07 14:52(1年以上前)

iPadでは、ピッタリ合うの有るけど。

こんな感じので、ガッチリ(^o^)v

PC-1065CC ハードバックケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B006C21JRI

書込番号:20097776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 J18さん
クチコミ投稿数:5件 WN892の満足度1

2016/08/07 16:03(1年以上前)

>HARE58さん
ありがとうございます。
ガチガチにできそうですね(笑)
参考にしてみます。

書込番号:20097891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Officeの動作について

2016/08/05 22:42(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWA

クチコミ投稿数:10件

仕事で、外回りに持ち運びできる軽いパソコン(又はタブレット)を探して、ここにたどり着きましたが、口コミを見ると「CPUがATOMだから動きが悪いよ。」というのが気になります。
エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?

office系ファイルが崩れることなく完全な形で見られるというのが最低条件です。
ただ、外出先で多量の文章を入力することはほぼありません。
社内で作成したファイルを客先に持って行って、その場で見てもらったり、エクセルの数字をちょっと入れ替える程度の使い方が主です。
(ゲームはしませんし、動画も見ることはありません。)

あと、できればペンが使えたら嬉しいです。
今は、数十ページある資料を客先と自分用に2冊用意していますが、自分用はデータで持っておいて、打ち合わせで修正点があればそのファイルにスラスラっと手書きで書き込みできたらな〜と考えてます。

店頭でデモ機を触ってみても、最近はoffice系ソフトは認証がいるとかで使うことができませんし、ネットにすら繋がらないので、確認のしようがありません。
同機種(または同等機種)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考意見をお聞かください。

ちなみに、社内で使っているパソコンはwin10、セレロンでメモリーも4Mしかありませんが、大きなストレスもなく使えています。
(↑そのレベルの使い方だとお考えください。)

書込番号:20093752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/08/05 22:51(1年以上前)

>>エクセルやワード、PDFファイルを動かすのには不十分なのでしょうか?

このタブレットより性能が低いAtom Z3735F搭載のPCでMS Office 2013を使用していますが、MS Office文書の編集、PDFファイルの閲覧に問題ありません。
そもそもdynaPad N72 N72/TG PN72TGP-NWAは、Office Home and Business Premium搭載なのだから、文書ファイルの動作の心配は稀有でしょう。

書込番号:20093775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/05 23:41(1年以上前)

最近のAtomは、そこそこ性能が出るようになっており、Office単体でちょっとした文書を扱う程度なら、ストレスはありません。
Celeronといってもいろいろ種類はありますが、ほとんど同じ感覚で使えるでしょう。HDDモデルであれば、むしろこちらの方が速く感じるでしょう。

最新のOffice Premium(Office 2016)はペンへの対応も進んでおり、Office文書に直接、ペンで書き込むことが出来ます。文書ファイルの形式は変わっていないので、保存した文書は、Office 2013でもそのまま開けます。
ただし、Officeをタッチ操作だけで編集するのは厳しいです。使い方次第ですが、多くの場合、結局はキーボードと一緒に持ち歩くことになり、それなら普通のノートPCがもっと安く買えます。
なお、PDFビューワー自体はたくさんありますが、ペンやタッチ操作にきちんと対応して、ストレスなく書き込めるものがほとんどないのが欠点です。見ることがメインなら、それほど問題にはなりませんが。

タブレットなら、相手に見せやすいというメリットはあるので、そのあたりにどの程度価値を認めるかで判断してください。

書込番号:20093920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/08/06 07:09(1年以上前)

このモデルより低スペックのdynabook tab s80を所有していますが、Officeでもたつくことはなかったです。
ただ、タブレット単体で580g、キーボード合わせると約1kgと重すぎるのでは?

一応、今はVersapro PC-VK90ASKEN(4万円)に買い替えて処理能力は完璧になりましたけど。

書込番号:20094307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 08:37(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。最初から付いているんだから動くのは当然ですよね。
安心しました。

書込番号:20094432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
Office文書に直接ペンで書き込み、そのまま保存できることは知らなかったので、嬉しい情報です。

編集については、例えばエクセルで「月200000円を220000円にすると○○になります。」といったシミュレーションをするため数字を打ちかえる程度なので、キーボードがなくても大丈夫かなと考えてます。
ですので、出先にはタブレット本体だけを持っていくつもりです。

PDFビュアーでペンに対応しているものは少ないのですね...
今までは普通にアクロバットを使っていましたが、探さないといけないですね。

書込番号:20094483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 09:05(1年以上前)

ありがとうございます。
低スペックでももたつかないなら、本機種も大丈夫ですね。
持ち歩きはタブレット本体だけを考えています。

ご紹介いただいたVersapro PC-VK90ASKENは価格.comで見つけられなかったのですが、NECでいえばLAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BASも候補にしていました。
こっちのほうが性能が良さそうですが、本機種よりも200グラム強重くなるのでどうかな〜と迷ってます。

※アドバイスいただいた皆様にそれぞれ返信したつもりが、うまく返信できなかったようです。すいません。

書込番号:20094508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/06 10:40(1年以上前)

軽い方がいいなら、10インチクラスですね。
NECだとLavie Tab Wの方です。重さはdynaPadと同じレベルですが、バッテリ駆動時間が長くなります。

最新モデルはTW710/EBSですが、前モデルTW710/CBSなら、かなり安く買えます。性能はほとんど同じです。キーボードなしのモデルもありますが、値段は大差ないです。

問題なのはOfficeで、ついているのはOffice mobileでフルOfficeではないです。見てちょっと修正するくらいなら問題なく、タッチ操作に最適化されており、むしろ使い勝手はよいでしょう。ただし、商業利用できるのは最初の1年だけ。それ以上使うなら、年1万2000円のOfficeサービスに加入する必要があります。

同等モデルがLenovoからThinkpad 10として出ています。筐体が金属で質感が高く、カスタマイズでフルOfficeも付けられますが、その分、割高になります。

もちろん、すでに流用可能なOfficeライセンスを持っているなら、追加費用は不要です。

ちなみに、軽くするにはバッテリを減らすのが一番簡単で、dynaPadは大画面・薄型の代わりにバッテリ容量を削っています。逆に、Lavieは画面が一回り小さく、やや厚くなった代わりにバッテリを確保した、ということになります。

駆動時間は、dynaPadが仕様上は7時間、Lavie Tabは同じく10時間。使い方によりますが、実働時間はその6〜7割とみた方がよいです。またバッテリぎりぎりまで使うのは安心できませんから、余裕をもつなら、それより短くなります。
毎日使っていれば、1年もすればバッテリがへたってくるのでさらに短くなります。

質感はdynaPadの圧勝でしょう。見た目重視か、バッテリ重視か、という選択です。

なお、LAVIE Hybrid StandardはCore M搭載モデルで、パフォーマンス重視。といってもCore Mのローエンドモデルなので、実はAtomと大きな差はありません。
画面サイズは11インチですが、フルHDのため、縦の解像度が低く、あまり大きく感じられません。バッテリ駆動時間も約7.5時間と中途半端です。
PC-HS550BASは2015年モデルなので安く買えますが、すこしでも速い方がよい、ということでなければ、メリットは少ないです。

また、VersaProは企業向けのカスタマイズ版。
代理店経由の一括導入か、一部の通販で買えるだけです。Officeはついていませんし、カスタマイズで付けると遙かに割高になります。
特別な理由がなければ、考える必要はないです。

書込番号:20094712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/06 16:38(1年以上前)

>P577Ph2mさん
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
LavieTabは本機種よりもさらにCPUが古いのでダメだと思い込んで候補から外していました。
もう一度考え直してみます。

書込番号:20095434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2S

クチコミ投稿数:336件 LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2Sの満足度4 リリーコンシェルジュ株式会社 

システムドライブが64GBと少ないので、増量しようと考え、近頃安いmicroSDXCカード64GBを購入した。

いろいろ調べてみると、以下の3つぐらいの方法がありそうである。

1. シンボリックリンク(ジャンクション)して,既存HDDの一部とみなす方法
2. VHDの仮想HDDを作成する方法
3. SDカードをCドライブ上のフォルダにマウントし、アプリケーションのインストール可能なドライブとして使う方法:

シンボリックリンクするには、SDカードがNTFSでないといけないらしいが、購入したSDカードはexFATフォーマットである。SDXCカードをフォーマットすると認識しなくなることがあるとのことで、現在躊躇している状況である。

どなたか、exFATフォーマットのままで、アプリケーションのインストール可能なドライブにされた方がいらっしゃいましたら、詳しくその方法を教えてくださいませ。

書込番号:20091790

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/05 07:08(1年以上前)

そもそもWindowsですから、たいていのアプリは、インストール先を選択できます。いろいろ面倒になるので、おすすめはしませんが。
またスワップファイルやテンポラリファイルなどの保存先も変更できます。
データを逃がすことも出来ますし、手はいろいろありますよ。

書込番号:20091888

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/05 07:49(1年以上前)

>黄色いゆりさん

〉2. VHDの仮想HDDを作成する方法

で作成するVHDファイルは、ソフトウェアをインストール可能ですから、

exfatのSDカードにVHDファイルを作成して、ソフトウェアをインストールしてみてください。

書込番号:20091949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/05 14:21(1年以上前)

仮想ドライブなど作らなくてもFATでも、 NTFSでも、 SDHCにインストール先変更してそのまま動くソフトは多い。
ダメなものもある。
ストアアプリのインストール先を設置でc以外にすると、著作権保護関連のTV視聴アプリはインストール出来ない場合がある。

SDHCは、データの保存用にしたらいかがでしょうか?

書込番号:20092664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件 LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2Sの満足度4 リリーコンシェルジュ株式会社 

2016/08/28 10:01(1年以上前)

白芝 マイクロ SDXCカード 64GB class10 microSDXC UHS-I

>P577Ph2mさん
>papic0さん
>LaMusiqueさん

コメントありがとうございました。

adobeソフトが大きいので、exFATのまま、これをmicroSDにインストールしようとしましたが、NTFSでないとダメでした。
次に、exFATのままで、VHDの仮想HDDにしようとしましたが、NTFSでないと、VHDにできませんでした。

仕方なく、lavie tabのmicroSDスロットで管理画面からNTFSフォーマットを行ったのですが、フォーマットが完了しませんでした。

lavie tab ではなく、desktop PCでフォーマットするとNTFSでも、exFATでもフォーマットできました。どうも、問題点は、lavie tabにありそうです。しかし、それをlavie tabのmicroSDスロットに差し込むと、NTFSは認識しません。exFATは認識します。
USB-microSD変換器を用いて、USBポートに差し込むと、lavie tabは64Gb NTFSを認識できます。

lavie tab のmicroSDスロットがUSB3.0かなにかで、NTFSフォーマットのこのmicroSDXCカードをうまく認識しないような気がします。

現在は、昔買った8GBのmicroSDをmicroSDスロットに差し込み、NTFSフォーマットしてVHDの仮想HDDにしています。

お願い
白芝(東芝 マイクロ SDXCカード 64GB class10 UHS-I )をmicroSDのドライバーをダウングレードしたり、なにかうまくだまして、NTFSで使われていらっしゃる方は、その方法を教えてください。

このlavie tabで64GB以上のmicroSDをNTFSフォーマットで使われいらっしゃる方は、そのmicroSDの型番を教えてください。

書込番号:20150297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件 LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2Sの満足度4 リリーコンシェルジュ株式会社 

2016/09/06 05:56(1年以上前)

VHD用microSDとして、PQI microSDHCカード 32GB Class4対応/SDHC変換アダプタ付/紙パッケージ BMRSDH4-32G を購入した。

白芝のマイクロ SDXCカード 64GB class10 UHS-I をSSD容量の少ないタブレット用VHDに用いようと購入したが、白芝のマイクロ SDXCカード 64GB class10 UHS-I はNECのタブレットでは、NTFSフォーマットの64GBを認識できませんでした。VHDにするには、NTFSフォーマットは不可欠でした。また、exFATの追加microSDにプログラムをインストールすることもできませんでした。
白芝は、exFATでもタブレットでは不安定でした。ただ、白芝はPCでは、NTFSでもexFATでもちゃんと認識します。タブレットが悪いようです。しかし、タブレットを買い替えるよりもmicroSDを買い替えたほうが良いと考え、タブレットでもNTFSを認識するmicroSDを探していました。

いろいろ口コミを調べていたら、LenovoでこのmicroSDがNTFSで認識するとの報告を見つけたので、これを購入した。
実際、NTFSフォーマットし、VHDにしてSSDの容量不足を解決した。

書込番号:20175305

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/06 13:41(1年以上前)

>また、exFATの追加microSDにプログラムをインストールすることもできません
==>
C以外にインストールできないソフトがあるのではなく、全てNGなら、一般的なことではないですね。
個体不良でないのなら、この機種が特殊なのではないでしょうか?

我が家の3種の Windows 10 Tabletは、SDHCカードに FAT32, NTFS, exFAT は、どれも 僕の常用ソフトはインストールできます。
必要ないので、 VHDは使ってないですよ。

例外的に EZCastは、Cにしかセットアップ出来ませんが、 一度インストールして、 SDHCに EzCastフォルダを丸ごとSDHCにコピーして、 junctionコマンド経由 でSDHCカードから動作させることはできます(確認のみで、そういう面倒な運用はしないです)。

書込番号:20176212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2Sの満足度4 リリーコンシェルジュ株式会社 

2016/09/06 20:17(1年以上前)

>LaMusiqueさん

> Windows 10 Tabletは、SDHCカードに FAT32, NTFS, exFAT は、どれも 僕の常用ソフトはインストールできます。

情報感謝です。LaMusiqueさんのお持ちのWindows 10 Tabletは優秀ですね。NECのlavie tabは一癖ありました。

書込番号:20177008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 LaVie Tab W TW710/T2S PC-TW710T2Sの満足度4 リリーコンシェルジュ株式会社 

2017/10/20 15:34(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>papic0さん
>P577Ph2mさん

この機種では、64GBの白芝は使えませんでした。そのため、32GBのSDHCを購入し、VHDにして、容量を増やしました。

いろいろ情報を下さり、ありがとうございました。

書込番号:21292975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)を入れてみようと、
他に所有している4台のパソコンと一緒にアップデートしてみました。

Stick PCは空き容量が少なかったため、インストールメディア(USBメモリ)からやり直す必要がありましたが、
デスクトップ、ノートは上手くいっていました。

しかし、この機種だけ最後の最後にバージョン1511に戻されてしまいます。
インストールメディアを使用してもダメです。

皆さんは上手くアップデート出来ていますか?

書込番号:20090020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/04 13:48(1年以上前)

やはり容量不足でアップデートできないのではないですか?

うちのデスクトップPCの環境でも、作成されたWindows.oldが約21GBになります。
64GBのストレージ容量のASUS TransBook T100HAだとやはり容量が足りないのではないかと思いますが。

書込番号:20090144

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/08/04 13:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ご返事ありがとうございます。

この機種より、IntelのStck PC(容量32GB・空き16GB)の方が空きは少ないのですが、
インストールメディアを使えば、アップデート出来ました。

書込番号:20090152

ナイスクチコミ!2


v4040さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/04 21:30(1年以上前)

>Yasu1005さん

当方はT90CHIを使っており、Yasu1005さんと同様にバージョン1511に戻されてしまいましたが、セキュリティソフト(ESET Smart Security V9.0)を一旦アンインストールした状態でWindows 10 Anniversary Updateを実施したところインストール出来ました。

Windows 10 Anniversary Updateインストール前の使用領域約16GB、空き領域42GB程度(ほとんどアプリはインストールしていないです。)

Windows 10 Anniversary Updateインストール時、T90CHI環境で作成されたWindows.oldが約11GBになります。

書込番号:20091082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/08/05 05:25(1年以上前)

>v4040さん

おはようございます。
早起きしてチェックしたら、返信があったので試してみました。

私もESET Smart Security V9.0ユーザーなので、「ひょっとして?」と思い、削除して実行してみました。

結果、アップデート出来ました。
Windows 10 Anniversary Update自体は成功しました。

しかし、どうやら他の問題が発生してしまったようです。(画面のスクロールが出来ない)

書込番号:20091788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/08/05 05:39(1年以上前)

ASUS Smart Gestureがスタートアップで起動していなかったようで、

再起動したら問題無くスクロール出来るようになりました。

書込番号:20091796

ナイスクチコミ!2


v4040さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/05 06:00(1年以上前)

>Yasu1005さん

おはようございます。
T90CHIもESETを再インストールし問題なく使用出来ております。

Windows 10 Anniversary Updateがインストール出来て良かったですね。

書込番号:20091812

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/08/05 06:16(1年以上前)

>v4040さん

役立つ情報、ありがとうございました。

しかし、ESETって、OSのアップデート時にトラブルが多いような気が…

書込番号:20091827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン入力について教えてください

2016/07/31 00:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件

お世話になります。
ペン入力(文字、絵)を中心に使いたく、購入を検討しています。
一つ気になっているのが、ペン入力時に手の一部(小指の根元と手首の間、チョップするときに当たる部分)がパネルに触れてしまう場合の動作です。
適切に無視してくれるでしょうか?
使用されている方、店頭等で試された経験をお持ちの方に教えていただきたいと思います。

また、他にも、ペン入力関係でよいところや悪いところなどを教えていただけるとありがたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20079266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/07/31 00:45(1年以上前)

>適切に無視してくれるでしょうか?

無理です。
無理な理由は、ペンでタップしたか、指でタップしたのか判断できないためです。
当たり前と言えばあたりまえですが・・・・・
先ほど、検証しましたが、ペンで触れたところと、小指が画面に触れているところの両方に反応していますね。

通常は、手を浮かせて書くか、タオルなどを敷いて(タオルなどは反応しにくいため)使うことになります。


>また、他にも、ペン入力関係でよいところや悪いところなどを教えていただけるとありがたく思います。

何がよいところで、何が悪いところなのか、わかりませんが、
過去にでた「タッチペン」の話題で、知りたいことが何か分かるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%5E%83b%83%60%83y%83%93&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input

書込番号:20079351

ナイスクチコミ!3


スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件

2016/07/31 00:56(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
手をついてしまったところでも反応してしまうのですね。
iPadなどでは(ご紹介いただいたリンク先の記事にもありましたが)適切に判断して無視してくれるので、これはどうかなと思っていたのですが…。
わざわざお持ちの端末で試していただいたとのことで、これに勝る情報はありません。ありがとうございます。

ひとつ期待していた機能は有りませんでしたが、引き続き検討したいと思います。

書込番号:20079363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47198件Goodアンサー獲得:8024件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/07/31 01:17(1年以上前)

>iPadなどでは(ご紹介いただいたリンク先の記事にもありましたが)適切に判断して無視してくれるので、これはどうかなと思っていたのですが…。

どの記事のことかはわかりませんが、iPad固有の機能ではなく、ソフト固有の機能なのではないかと推測。
誤認識は当然あると思いますが。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=ipad+%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3+%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%82%89%E3%80%80%E8%AA%A4%E8%AA%8D%E8%AD%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

iPadでも有効な、手袋なんてのもよいようですね。
本格的にやるなら、専用品なんてのもありかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C3MST64
本機でも反応なく使えるかどうかはわかりませんが。

不要になった手袋を小指だけ残して、あとは、はさみで切るだけでもよいとは思いますが。

書込番号:20079387

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/07/31 01:28(1年以上前)

この機種はペン対応ではないですから。

ただし、アプリ側で対応すれば、ペン未対応タブレットでも、ペンとタッチを区別することはある程度は出来ます(手首などが触れれば、マルチタッチとして認識されますから)。実際、そうしたアプリはないわけではないです。
ペン未対応のiPadもそうした処理をしています。逆に言えば、iPadでも完全な対応は出来ません(専用ペンのあるiPad Proを除く)

きちんとした筆圧対応タブレットなら、ペン入力とタッチ入力はちゃんと区別されます。
予算はずっと必要になりますが、筆圧で線の太さを変えるなど、本格的な絵を描きたければ、その方がよいです。

書込番号:20079401

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/07/31 03:38(1年以上前)

>予算はずっと必要になりますが
別機種のデジタイザ搭載機は、NTT-Xストアで17800円で売っていましたけど。

自分はそのスペックでは心配だったので4万円のcore m3にしたよ、あとBamboo smartとtab-mateを追加で買った。

書込番号:20079508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2016/07/31 04:06(1年以上前)

一般的なタブレットは、イラストや手書き入力には向きません。何とか判別できる程度の文字が書ける程度です。ipadの場合は筆圧検知機能のある特殊なペンが売られていますが、対応できるアプリは限られています。
一世代前のZenpad 10はデジタイザが搭載されており、別売のペンを利用することでスムーズな手書きが可能になります。
http://review.kakaku.com/review/J0000017111/#tab
Windows搭載で安いものには、Photon2があります。
http://www.bungbungame.com/JP/products/products.aspx?name=Photon2
ただ、製品の品質や付属のペンが乾電池式で長持ちしない点が難点です。

書込番号:20079518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/07/31 20:16(1年以上前)

「パームリジェクション」のことかな。

google searchしてみますた。
「iPad ProとApple Pencil」関係が多数。

「Windows パームリジェクション」でみました。

書込番号:20081232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件

2016/08/07 12:23(1年以上前)

>HARE58さん
>ありりん00615さん
>Cafe_59さん
>P577Ph2mさん
>†うっきー†さん

みなさまどうもありがとうございます。

みなさまの返信や教えていただいたリンク先で調べたところ、私の望んでいるのはパームリジェクションという機能で、これを実現するには端末側に静電結合方式のデジタイザに対応(電磁誘導方式のタッチパネルとは違い、ペン側から発される信号により人体の接触と区別する)している必要があることが分かりました。

結論としては、静電結合方式のデジタイザ入力に対応するほかの機種を購入することにしましたが、こちらで色々教えていただけて大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20097509

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)