
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年5月27日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2016年5月27日 09:30 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2016年5月24日 01:13 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年5月24日 21:44 |
![]() |
7 | 9 | 2016年5月28日 06:56 |
![]() |
10 | 3 | 2016年5月22日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/S2S PC-TW710S2S
購入して4年くらいのTab Wを友人から譲ってもらいましたが修理には3万くらいかかるらしいですが今は無理なのでもし使用できるならどういったマウスを購入すればよろしいですか?
回答の方、お願い致します。
2点

Bluetoohマウスを使用して下さい。
http://kakaku.com/pc/wireless-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1
書込番号:19908691
1点

Bluetooh → Bluetooth
書込番号:19908701
1点

投稿は初めてでPC初心者なのもあり緊張しましたが気軽に返答して頂きありがとうございました。
早速掲載して頂いたURLでマウスの購入を検討しています。
書込番号:19909572
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

>>電力不足でバスパワーだけでは動かないとか別途AC電源が必要ですか?
バスパワー不足で動作しない時はACアダプターが必要でしょう。これも絶対ではなく、レノボー Miix 2 8でACアダプターでブルーレイドライブが動作しないか不安定になっている経験があります。
>>コネクターはmicroUSBなので変換ケーブルで繋げられますか?
OTGケーブル microUSB オス-USB メスで接続出来ます。
書込番号:19908178
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
現在使用しているNEC LL750/S の OSがだいぶ古くなってきたので、
当初、NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル
をメイン機で ASUS TransBook T100HA をサブ機で合計110000円弱で購入しようと
考えていましたが、LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7をヨドバシで同じ110000円弱で販売してもらえるとのことで迷っています。
ちなみにLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7には Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス と
標準ソフトウェアパックと3年間保証付きでの価格です。
LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7にした場合のデメリットとしては画面が小さくなることとDVDドライブがついていないことです。
ちなみにNEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルもヨドバシでは
63000円で購入できるとのことです。NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは
自宅用にメインで ASUS TransBook T100HA は外に持ち歩くときに使おうと思っていたのですが、
正直どちらにした方がよいでしょうか?2台にわけると不便なところとかありますか?
2台とも同じメールアドレスでメールの受信は可能であれば、2台持ちの方がよいかなと考えていますが、
(2台に分けた方が若干値段が下がります。)店員さんが言うには1台で持った方が便利ではないかと言います。
性能もLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7の機種の方が上だとの事です。
ただ、メイン機としても使うLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7が画面が小さくなるのが気になります。
どなたかご指南のほどよろしくお願いいたします。
0点

Surface Pro 4 CR5-00014
第6世代Core搭載の12.3型タブレット
http://kakaku.com/item/K0000822726/
\124,999
ちょっとだけ高いですが、Core i5でもう少し画面の大きな(12.3インチ)Surface Pro 4というのもあります。
書込番号:19897807
0点

とりあえず、メイン機はもう少し考え直した方がいいでしょう。HZは高価なサブ機といった感じです。一通りの機能をもった下記のようなデスクトップにした方がいいかもしれません。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581874
上記のPCにすればCPU性能は現行の約4倍になります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=2578&cmp%5b%5d=974
一方、ATOMを搭載したこの機種は現行機種とほぼ同等で、シングルスレッド性能が低いので使い方によっては以前より遅く感じることもあるかと思います。
書込番号:19897851
1点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
メイン機とは NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル
のことですか?この機種ではメイン機にはなりえないのでしょうか?
HZをメイン機として使うのもパワーが足りないと言う事でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:19897871
2点

HZシリーズは高性能を薄いボディに詰め込んだ機種で、その分高価です。持ち運びで使うには便利ですが、自宅で使うだけだともったいない機種です。PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。
また、メインマシンとしてデスクトップを使うメリットとしては、キーボードの打ち易さと正しい姿勢でPCを操作できる点です。増設のし易さもメリットの一つです。
http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201504.html
スペースがない等の理由でノートを選ぶなら、下記の様なモデルにしておけばデスクトップには及びませんが現行PCの倍以上の性能もあり、一通りの機能も備わっています。
http://kakaku.com/item/J0000017951/
書込番号:19897888
0点

HZをメインに使っても結構かと思います。
記憶容量が128GBしかないので、大きなデータは外付けHDDなどに保存すると良いでしょう。
動画の変換もDVD画質くらいなら少々時間がかかりますが問題ありません。
画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
書込番号:19898395
1点

メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜
あまり処理能力に不満もなさそうなので
取りあえずは、この機種だけを購入するだけでもいいのかなと思います。
メールはフリーメール使えば複数台+スマホでも大丈夫です。
書込番号:19899092
1点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。
→Celeronはそんなに性能が低いのですか?付属のOffice H & B はプラス28000円もするKingsoft製ではないものだと思います。
デスクトップで同じ値段でのお勧めはありますか?
ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルをお勧めですか?
これにOfficeを入れるとかなりの値段いっちゃいますよね?この商品はヨドバシとかで割引で販売されているのでしょうか?
画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
→なのでHZ1台にするのはやめて2台持ちにしたいと思います。
メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜
→メールとインターネットとたまにワード、エクセル、パワーポイントと音楽編集くらいですかね。
ASUS TransBook T100HAだけでも十分でしょうか?
でも、やっぱり家で使う方は画面が10.1 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
書込番号:19899711
1点

>shimaysさん
家電量販店で、どれがいいですか?と相談してみてはどうでしょうか。
自分で判断できないようでしたら、店員さんに言われるまま買ってしまえばよいと思います。
書込番号:19899801
0点

>>→Celeronはそんなに性能が低いのですか?
PC-SN17Cの付属オフィスはマイクロソフトのOffice Home & Business Premiumです。
アマゾンで正規で買うと18000円です。
このPCのCeleronはタブレットなどのBraswell系ではなく通常のBroadwellですので、結構馬鹿に出来ない性能です。
動画のハードウェアエンコードのQSVにも対応しており、Core i7のソフトウェアエンコードよりも高速に処理できます。
すごく重い処理をしない限りは普通に使える性能です。
書込番号:19899841
0点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは馬鹿にできない性能を持っているのですね?
それでは、これをメイン機で使っても問題ないですね?
NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは次のような口コミもありますしね。
使用目的は主にネット、文書作成、動画閲覧なので、CPUがCeleron Dual-Core 3215Uでも十分すぎます。
エクセル、ワード、パワーポイントもサクサクと動作し、同時に動画も再生できるCPUです。
ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルとどちらがお勧めですか?
書込番号:19899909
0点

Kingsoftは勘違いでした。失礼しました。
今回購入を検討している3機種の比較です。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=974&cmp%5b%5d=2723
Celeronのパフォーマンスは、現行機やT100TAと比べても大差ありません。多分、CeleronだとWeb閲覧等で動画の駒落ちが発生すると思います。
また、HZの Core m5は倍近いパフォーマンスが発揮でき、128GBのSSDを搭載しているのでストレスのない操作が可能となります。しかし、バッテリーの持ちはあまりよくありません。
Home and BussinesクラスのOfficeが必要な様なのでデスクトップだとモニター込みで9万クラスになってしまいます。11万以内で、もう一台買うのは無理ですね。
この予算ならメインの用途に合った一台を選んで購入するのがいいと思います。ノートPCでもスタンドと外付けキーボードを併用することで、PCモニターに近い視点での利用が可能です。
書込番号:19900138
1点



タブレットPC > NEC > LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7
現在使用しているNEC LL750/S の OSがだいぶ古くなってきたので、
当初、NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル
をメイン機で ASUS TransBook T100HA をサブ機で合計110000円弱で購入しようと
考えていましたが、当機種をヨドバシで同じ110000円弱で販売してもらえるとのことで迷っています。
ちなみに当機種には Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス と
標準ソフトウェアパックと3年間保証付きでの価格です。
当機種にした場合のデメリットとしては画面が小さくなることとDVDドライブがついていないことです。
ちなみにNEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルもヨドバシでは
63000円で購入できるとのことです。NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは
自宅用にメインで ASUS TransBook T100HA は外に持ち歩くときに使おうと思っていたのですが、
正直どちらにした方がよいでしょうか?2台にわけると不便なところとかありますか?
2台とも同じメールアドレスでメールの受信は可能であれば、2台持ちの方がよいかなと考えていますが、
(2台に分けた方が若干値段が下がります。)店員さんが言うには1台で持った方が便利ではないかと言います。
性能もこちらの機種の方が上だとの事です。
ただ、メイン機としても使う当機種が画面が小さくなるのが気になります。
どなたかご指南のほどよろしくお願いいたします。
0点

機種をお間違えでは?
いくらなんでも、書かれている構成で11万円弱というのは考えられないです。
もし、本当にその値段で買えるなら、買って即転売したら、数万円儲かります。
お書きになっている構成だと、直販サイトでクーポン使って税込195000円ちょっと。
店頭だと、特典品を省いてもうちょっと安くしてくれることもありますけど、それでも税込190000円くらいにはなると思います。
書込番号:19902070
2点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
TransBook T100HAと悩んだ挙句にYOGA TABLET 2-1051F 59428422を購入しました。
office2013、主にpowerpointとwordをメイン使用目的で購入なのですが、過去スレを見るとwindows8.1のままで使用したほうが快適だとおっしゃる方もいたり、windows10にアップグレードした方が快適になるという方もいらっしゃって、実際どうなのでしょうか?
よくwindows10はメモリ4G必要と言われていたりもしますが・・・。
ネットサーフィンやYouTubeなどはほぼ利用せず、動画編集などもしません。
office(powerpoint/word)の作業中心で使用する際、タイピング中にストレスを感じるのは嫌だなと思っています。
8.1と10では、どちらが快適に作業出来そうですか?
1点

基本的には操作性は大きく変わらない。
内部的には、更にOSとしての効率は更に細部の調整が進んでると感じる部分はある。
32bit版なら、充分動くだろう。
ただ、今、困ってないなら、そのままが良い。
一方、USB回復ドライブを作り、重要データをバックアップした後なら、一度Win10へ仮上げして、すぐに元の8.1に戻すという手もある。
こうすれば、期限に惑わされずに、いつでもWin10へアップ可能。
書込番号:19895275
0点

私もLaMusiqueさんと同様に困っていないならそのまま使用するのがいいと思います。
アップグレードするにしてもストレージの容量が少ないので苦労するだろうし、メーカー製PCの場合いろいろとドライバなどで面倒なことになる場合もあります。
Win8.1のサポート期限が来る頃には、またいいPCが出ているので買い替えになると思うので、そのまま使っても何の問題もないと思います。
書込番号:19895300
2点

他の機種ですが、Windows10にアップグレードして不具合に困る人がいます。Windows8.1では困っていない。
リスク判断としては、Windows10にアップグレードしない方が無難です。
しかし、無償アップデートが終了する2016年 7月29日の前日までに、一度Windows10にアップグレードしても、30日以内にWindows8.1に復元できます。
一度、Windows10にアップグレードしておくと、その後は、そのパソコンであれば、いつでも無料でWindows10にアップグレードできますから、一度、Windows10にアップグレードして、権利を確保すると良いです。
書込番号:19895453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LaMusiqueさん
文面からいくとこのままの方が良さそうですね。タイピングのもたつきとかは8.1と10で大差ありませんか?officeを登録するのは仮上げして、また8.1に戻す作業を行ってからインストールの方が2度手間にならず良いでしょうか?
>EPO_SPRIGGANさん
そのままの方が良いのですね。10にするとストレージが数G空くという記事があったのでどうしようかと思ったのですが、SDのHDD化をして対処しても良いですものね。
>papic0さん
なるほど、でしたら今後のことを考えて10に上げてすぐに8.1に戻せば今後必要となったときに無料で上げられますもんね。ありがとうございます。購入後何もインストールしたりデータを入れていないのですが、今のうちに10にして8.1に戻してからofficeを入れたりデータを入れたり設定をいじったほうが良いでしょうか?
書込番号:19897975
0点

書かれたとおり、何もインストー していない今すぐにWindows10にアップグレードし、Windows8.1にすぐに戻すのが良いですね。
書込番号:19898016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリット
1 マイクロソフトからのセキュリティーや保証が続く
2 10はタブレット(指で)の操作が少し向上している
デメリット
1 Lenovoは製品にバラつきがあるので10にアップグレードした時に不具合(カメラが使えなくなった等)が発生する場合がある
2 cドライブが32GBしかないこの機種の場合、アップグレードすると8.1のバックアップも保存されるためcドライブがosだけでほぼ一杯になる。よって、microSDを使ったdドライブの増設は必須となる
3 microSDを使ってdドライブを増設しても、cドライブに余地がないと仮想メモリ使用(プログラムを同時にたくさん走らせた)時に処理速度が著しく低下する場合がある
書込番号:19900580
1点

私は、昨年の11月に10にアップグレードしました。うまく出来るか不安でしたが私の場合はうまくいきました。用途はスレ主さんと同じで仕事用で、エクセルとワード、たまに写真の保存とプリントアウトです。メリットは8.1に比べエクセル、ワードの作業がしやすくなりました。7と同じ操作が出来ます。デメリットはストレージ容量がほとんどなくなりました。古い8.1のバックアップファイルも削除したのですが、残り5ギガほどです。こまめにsdカードに保存と本体からの削除をすれば良いのですが、これが私には面倒です。また、8.1に比べ少し動作がモッサリしたように感じます。この原因は容量圧迫の影響か10アップグレードの影響かは解りません。ただ、個人的には、エクセル、ワードの作業がしやすくなり、満足しています。
書込番号:19903769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、新しいOSのアップデートが発表されると、すぐ更新される方が見えますが
新しいOSで、何が向上し、何をしたいか、
よく調べられて更新されると、良いのではないでしょうか・・・。
・私はディスクトップのパソコンでWindows10にアップデートしましたら、起動時間が短くなった。
・コルタナ(音声入力検索)と、Windows簡単操作⇒Windows音声認識が面白い。
の経験より、YOGA TABLET 2も購入してすぐに
Windows10に、アップデートをしました。
起動時間は短くなった気がします。(時間は測定していません)
Windows音声認識は、Wordの文章入力を音声で入力できますが、その判定レベルが
ipadのSiriほど正確でなく、使い物にはなりません。(僕の声質がダメかもしれません)
いまWindows8.1で、使い勝手上困っていなければ
特にアップデートしなくてもよろしいのではないでしょうか。
皆さんの意見を拝見すると、Windows10にアップデートして
カメラが作動しない、マイクロUSBがおかしいなど
調子が悪くなっている方も見えるようです。
私のYOGA Tablet 2-851F 59435795場合は、
幸いにも現在の所、何の不具合も出ていません。
アップーデートするとWindows8.1回復用に
Cドライブの容量が約4GBと喰われてしまいますが
私はもう戻す事はないと思い、思い切って削除してしまいました。
書込番号:19908282
0点

>papic0さん>川崎 義則さん>タツ101さん>SQsanさん
ありがとうございました。powerpointでのプレゼン作成用のモバイルPCとして購入でした。
みなさんからの実体験を含めた貴重なご意見を参考に悩みに悩み、リスク最小限にofficeのストレスない作業を優先してサポート終了の7年後まで8.1でやっていこうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:19910205
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
空いた時間にどこでもpower pointの新規作成・編集作業をしたくてモバイルPCとして購入しようと考えています。
メインPCはもちろんデスクトップで行います。アニメーション機能を使用するのでoffice mobileではダメなのです。。。
そこで、このTransBook T100HAにoffice2010あるいは2013をインストールして使用するのと、既にインストールされているYOGA TABLET 2-1051F 59428422を使用するのでは、どちらがスペック的に快適に(軽い動作で)作業出来そうですか?
よろしくお願いします。
5点

CPU Mark Ratingとしては、本機の方が約1.6倍性能が上となっています。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2164&cmp%5B%5D=2581
書込番号:19889232
3点

TransBook T100HAの方が性能が良いですが、YOGA TABLET 2は解像度が1920x1200と高いため編集画面は広いですね。
書込番号:19889325
2点

>†うっきー†さん
スペック的にはそうなのですね。。。う〜ん、悩まされたところです。ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
解像度盲点でした。基本office使用メインなので縦幅の見やすさは大事ですよね。yogaを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19895216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)