
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年3月22日 12:31 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2016年3月20日 17:13 |
![]() |
2 | 3 | 2016年3月26日 06:47 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月14日 12:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月13日 21:33 |
![]() |
51 | 9 | 2016年3月22日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y71
ドライバーとツール、保証、マニュアルとドキュメント、のページが消えた・・・・・
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/HelpDesk/
検索しても出てこない
書込番号:19706643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュアサイト(https)では見つからない。通常サイト(http)にはある。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/HelpDesk_Download/
書込番号:19706652
3点

ASUSはSSL接続では利用できないという事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19717639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
電源ボタンを押してパソコンを立ち上げようとしても、画面が少し明るくなる程度で画面に何も表示されません。その後、電源ボタンを10秒程度長押しして強制終了させてから再び電源ボタンを押すと普通に立ち上がります。
これは故障にあたるのでしょうか?
書込番号:19701101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・今までよくて急にそんなことになっちゃったの?
・譲り受けたり中古を買われて、そういう状況なの?
何れにしても故障臭いですが。
書込番号:19701144
0点

>電源ボタンを押してパソコンを立ち上げようとしても、画面が少し明るくなる程度で画面に何も表示されません。
>その後、電源ボタンを10秒程度長押しして強制終了させてから再び電源ボタンを押すと普通に立ち上がります。
そのあとは?
シャットダウン後電源ボタンを押すと最初に戻る(再現性あり)なら対処しないとだけど
1回だけならまあいいんじゃないのということに…
書込番号:19701182
1点

おそらく、スリープ死の症状でしょう。
検索すると、多数出ますので、解決方法もあるかと思ったりしますが、根本的なものは、なかなか無いようです。
しかし、本機種はキーボードがありますので、繋がった状態(Bluetooth/メカニカル)であれば、Ctrl+alt+Deleteを押せば、PW画面になるものと思います。
一度試してみてください。
本来のCtrl+alt+Deleteの機能は下記ですが、スリープ死に対しての回避策として強制終了以外の策として使えています。
ただ、タブレット状態だと、私も強制終了以外、策はないです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Control-Alt-Delete
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19544794/#tab
書込番号:19701271
0点

>あずたろうさん
説明不足で申し訳ありません。
4ヶ月ほど前に新品で購入し、三週間ほど前からこの症状が続いています。
書込番号:19701339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
三週間前からシャットダウンする度にこの症状がずっと続いています。
書込番号:19701342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぼくん35さん
ご返信ありがとうございます。
スリープ死という言葉があったのですね!知らなかったです(>_<)
強制終了以外の策も教えてくださり助かりました。普段キーボードを装着して使用しているので使えそうです。
貼ってくださったリンクなども参考にいろいろ調べてみることにします。
書込番号:19701355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
解決したようでよかったです。
後で読んでいる方に参考になるように、どのように解決になったのか、書いておいてください。
よろしくです(^^)/
書込番号:19711720
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
購入してすぐにwindows10 にしたので、そのせいかどうかわかりません。
カメラを押すと、「問題が発生しました。カメラが接続済みであることと、
他のアプリで使用されていないことを確認してください。」と出てしまいます。
カメラを使えるようにできる方法をご存じの方がいらしたら、教えてください。
0点

メーカーはカメラ用のデバイスドライバーは提供しているのですか?
提供していなければ使えませんよ。
とりあえずデバイスマネージャーでカメラがきちんと認識されているか確認してみましょう。
書込番号:19695433
1点

Windows 8.1へ戻したらどうでしょうか。
書込番号:19695435
1点

ありがとうございました。
いろいろ試してみましたところ、
なんと、Windowsのアップデートで中断されたままになっていたものがあり、
完了させたらカメラが使えるようになりました。
タブレットでは、充電の状態で途中になってしまうことが多いのですね。
価格.comデビューするきっかけにもなりましたし、良い勉強になりました。
こうして、アドバイスくださる方がいらっしゃることも知り、感激しました。
キハ65さん、EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございました。
書込番号:19729383
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
お初にお目にかかります。
壁紙を「デスクトップ」→「右クリック」→「個人設定」→「画像を選んでください」の部分から、Windows10の標準的な壁紙に変更しました。
はじめは、画面を横にした時も縦にした時も、壁紙がそれに合わせて適切な表示になっていたのですが、一度シャットダウンをして電源を入れなおしたところ、本体を横にした時に、壁紙が縦表示の状態になってしまいました。
また、本体を縦にすると、一応適切な表示にはなっているみたいです。
これはどうやったら解決できますか?
1点

下のほうのオプション、調整方法を選ぶで、「ページ幅に合わせる」 になってますか。
これが「画面のサイズに合わせる」 だと、その症状になるかと。
書込番号:19691449
2点

どうもありがとうございます!
「画面サイズに合わせる」になっていました!
ご指摘の箇所を修正したところ、元に戻りました!
書込番号:19691663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab W TW710/BBS PC-TW710BBS
以前、外付けDVDに関してご相談させていただいた者です。
この度『BUFFALO DVSM-PT58U2V/N』を購入し繋いだところ「USBデバイスが正しく機能していなく、ハブポートの電力の限界を超えました。」とエラーが出ました。
直接繋いでも使えないということでしょうか?
そもそも使用できないということでしょうか?
度々申し訳ございません。
どなたか解決策を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:19688087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>直接繋いでも使えないということでしょうか?
>>そもそも使用できないということでしょうか?
外付け光学ドライブは、Windowsタブレットでなくてもバスパワー不足で使えなくことはよくあることです。
ホームページの注意書き
>パソコン本体のUSB端子の電力供給能力によっては、USBバスパワーで動作しない場合があります。その場合は、別売りの当社指定のACアダプター(AC-DC5シリーズ)をご利用下さい。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pt58u2v_n/#feature-1
>ACアダプター AC-DC5シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
Amazon販売サイト
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-AC-DC5-BK-BUFFALO-%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B001UIEKZ2
書込番号:19688115
1点

USBバスパワーの電力不足なんでしょうね、
オプションのACアダプターを購入すればいいと思うけど。
書込番号:19688116
1点

さっそく近くのお店に行ったのですが無かったので(田舎はイヤですね( >_< ))Amazonで注文しました。
お2人とも有難うございました。
書込番号:19689849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-32E5Hとの比較なんですが、基本的に同じ仕様だと思いますが、金額が1万円くらいの差でメモリが4Gになるので、速さなど体感するかなと思うのですが、どうでしょうか。
T100HAとT100TMAの違いはどうでしょうか?ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:19685295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>メモリが4Gになるので、速さなど体感するかなと思うのですが、どうでしょうか。
基本的に感じないと思います。WindowsタブレットやeMMCを搭載しているWindows PCは基本重たい処理をしないので、2GBのメモリーが多いのでしょう。
>>T100HAとT100TMAの違いはどうでしょうか?
CPUの世代(Atom)の違い、eMMCの容量、画面解像度、キーボードドックにHDDがT100TMAには有るなどの違いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_K0000829369&pd_ctg=0030
書込番号:19685390
3点

>メモリが4Gになるので、速さなど体感するかなと思うのですが、どうでしょうか。
複数のソフトを立ち上げたままにしたり、画像や動画の加工処理をしたり、ブラウザでとんでもなく多くのタブを開いたりしてメモリを多く使うと、2GBだと処理に余計な手間が追加されて遅くなることがあるかもしれません。
基本的にタブレットPCはライトな使い方向けの仕様なものが多いので、ある程度使い方を考慮する必要はあると思います。
4GBあればおおむね困りはしませんが、あまりハードな使い方を想定していなければ2GBでもそれほど困らないかと思います。
あとは我慢できるかの範囲もありますが…
書込番号:19685504
5点

メモリは多いことに越したことは無いのですが。そもそもとして、4GBのメモリを必要とするようなことをやらせるような性能のCPUではない…ということで。
Atom x5-Z8500は、旧ATOMより4割ほど性能が良いそうなのですが。なんでT100HAの方が安いんですかね? プラスマイナス鑑みてT100HAの方が…とは思いますが。画面解像度/バッテリー時間等、良いところばかりではないです。
書込番号:19685512
5点

この手の携帯端末では2GBで不満を感じたことは私個人はないのですが4GBほしいという人も確かにいますね。
何をすればそんなにメモリが必要なんだ?と聞くと例えばwindows上でandroidのエミュレータを動かしたりなどするときに4GBあったほうが良かったりするようです。
ビジネスアプリ、ネット、動画などの用途には2GBでもいいかなと思います。
書込番号:19685695
3点

意外にCPUの性能が悪くない機種なので、メモリが4GBあるとWindows用のゲームが安定して動いてくれますよ。少し古いソフトですがたとえばスカイリムやシヴィライゼーションVも動きます。グラフィック設定は低めになりますけど。MS-Excelで大きなデータを扱う際も安定しています。
価格差の理由の一つは機能制限なしのMS-Officeのライセンス料が1年分だけ付いてくる点です。グラフ作成やピボットテーブル集計が必要なら、メモリ増分とあわせて納得的な価格差になると思います。そもそも、外出先や出張先で、どこまでの作業をするか?というのもありますが。
書込番号:19703670
5点

すみません。質問は「T100HAとT100TMAの違いはどうでしょうか」なんですね。
上の書き込みは、同じT100HAの4GBモデルの話でした。訂正します。
書込番号:19703677
2点

素人にも分かるように言いますと、メモリサイズは、机の天板の広さのことです
狭い机ですと、ノート1冊開いて天板が一杯になります。
続けて教科書を開こうとするもすでに開いているノートが邪魔になりますので
ノートを片付けなくてはなりません。
片付けた後に、やっと教科書が開けます。
続いて、教科書の内容をどこかに書き留めたいとします
すると、こんどは、教科書を片付けてノートを開きます。
メモリの少ないPCというのは、こういう動きをしているのです。
書込番号:19716674
3点

写真はT300Chiのキャプチャです。
アイドリング時(左)
メモリ使用率:約1.1GB
Chromeでタブ10個開いた時(真ん中)
メモリ使用率:約2.3GB
Firefoxでタブ10個開いた時(右)
メモリ使用率:約1.7GB
起動したのはブラウザだけです。
解像度を1280x800に落としても大差ありませんでした。
書込番号:19717659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

写真はZ3735F/RAM2GB/Win10 32bit版のキャプチャです。
こちらも起動したのはブラウザだけです。
アイドリング時(左)
メモリ使用率:約0.9GB
Chromeでタブ10個開いた時(右)
メモリ使用率:約1.8GB
これ以上の作業を同時に行うとメモリ不足となりスワップが発生します.
DIMM:約10GB/s
eMMC:約200〜400MB/s
仮想メモリはeMMC上に作成されるので速度低下を感じます。
書込番号:19718387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)