
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年12月6日 22:28 |
![]() |
7 | 13 | 2013年12月6日 17:50 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月9日 10:39 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月3日 07:21 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月18日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月1日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
こちらのタブレットですが、初期設定時に「地域と言語設定」といった項目はありますでしょうか?
Surfaceはあるようなのですが、こちらはどうかと思い質問させていただきました。
他言語で使用できるのか知りたく、家内が中国人で買って帰ってやりたいと思っております。
田舎なので近所の電気屋には実機が無く、どうか御教授宜しくお願いいたします。
0点

Windowsの標準機能ですから、どのPCでも可能です。
たとえば以下参照。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45434154.html
英語の例ですが、中国語の場合でも、同様に変更できます。
なお、Windowsの標準ソフトの多くは自動的に中国語表記になりますが、すべてのソフトがそうなるわけではないので、注意してください。ブラウザはたぶんOKでしょう。
書込番号:16921832
2点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D-2
ノートPCスタイルの IdeaPad Yoga 13(13インチ 1.5kg 86,000円) にしようか迷っています。
また、タブレットのIdeaPad Miix 10(10.1インチ 1.06kg 45,820円)とも比較して如何でしょうか?
現在、東芝WIN7RX3/T6M(13.3インチ 1.45kg HDD320GB)を使用しています。
保険外交で客先での保険料計算と電子パンフレットの提示などに使います。
常に鞄に入れるので軽いのはいいですが、SSD64GBの容量は少ないので大丈夫かなと心配しております。
また、画面の小ささは解りますが、キーボードの小ささは出先で簡易的に打つだけでも問題無いのか心配です。
価格はこちらが55,427円でYoga13が86,000円で、Miix10が45,820円で迷っています。
0点

>>また、タブレットのIdeaPad Miix 10(10.1インチ 1.06kg 45,820円)とも比較して如何でしょうか?
空き容量の少なさは、microSDカードでカバー出来ますす。
>ストレージはC:ドライブのみの1パーティションで約50GBが割当てられている。初期起動時の空きは約34.5GB。用途によっては容量不足になりそうだが、microSDカードも使えるので、うまく使い分ければいいだろう。
ただ、このモデルは、キーボードフォリオケースとの合体時USBポートが使えないと思わぬ弱点があります。
>キーボードフォリオケースとの合体時は、他社も含め、同じタイプの仕掛けとしては、ルックスも含め抜群の完成度だ。USBポートが使えなくなるのは痛いものの、それ以上にノートPC風として操作する時、非常に便利で作業効率がアップする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130730_609551.html
IdeaPad Yoga 13の方が無難なような気がします。
書込番号:16919101
2点

キハ65さん有り難うございます。
>IdeaPad Yoga 13の方が無難なような気がします。
重量も軽く、値段も1万円安いので根本的な違いがあるように思えますが、大差ないと言うことで宜しいのでしょうか?
メモリを心配しているのは、2008年に3万円台のASUSの小型PC(EeePC)を利用したとき、やはり同様にSDカードへ移したらいいと言われましたが、うまくいかずもたもた経験をしており、当時の画素数では6と8の違いなども判読できないこともあり、安物買いの銭失いをした経験がありましたので、小さくて安い商品をみるとその時の記憶がよみがえってしまいます。それを含めて如何でしょうか?
書込番号:16919183
0点

保険外交で客先での保険料計算と電子パンフレットの提示などに使います。
常に鞄に入れるので軽いのはいいですが、SSD64GBの容量は少ないので大丈夫かなと心配しております。
保険料の計算は問題ないかと思います。
電子パンフレットも1ページで1MBもないとは思います。
例えば10ページ5MBのパンフレットなら、このタブレットの内蔵ディスクの20GB分を使用するとしても4000枚(8000ページ)が収録できます。
もしそれで足りなければ、例えば32GBのmicroSDカードをこのタブレットに挿せばその分だけ使えるディスクが増えます。
+32GBで電子パンフレット以外の営業資料も持ち歩けるかと思います。
32GBのmicroSDカードも下記のように2000円以下ですので、追加費用も差ほどかかりませんよ。
東芝
SD-C32GR7W4 [32GB] \1,777
http://kakaku.com/item/K0000421861/
書込番号:16919203
1点

画面の見にくさはどうですかね。6と8が判読できなかったりとかないですかね。ピンチアウトでむかしのEeePCとは別物になったのでしょうか?
書込番号:16919227
0点

ICONIA W510D-2は1366x768とiPad miniの昨年モデルよりも解像度が高いので6と8が判別できないという事は無いかと思います。
SDカードはマイコンピュータから普通のHDDなどのドライブと一緒に見えますので、もしそこからアクセスしにくいのでしたら、デスクトップにでもショートカットを作っておくとすぐにアクセスできます。
慣れてしまえば大丈夫ですよ。
2008年ころのEeePCは解像度が800x480画素とDVD並でしたので見にくかったと思います。
ICONIA W510D-2は2008年ころのEeePCの解像度の2.7倍になっています。
書込番号:16919256
1点

>>画面の見にくさはどうですかね。6と8が判読できなかったりとかないですかね。
>>ピンチアウトでむかしのEeePCとは別物になったのでしょうか?
解像度的には
2008年当時のEeePCは解像度が800x480画素(38万画素)
現在のこのICONIA W510D-2の解像度が1366x768画素(105万画素)
別の例としてテレビで比較すると、フルHDのテレビが207万画素、安いHDテレビが105万画素、アナログテレビが31万画素です。
当時のEeePCはアナログテレビよりもちょっといいくらいですね。
書込番号:16919276
1点

ご親切に有り難うございます。近所にMiix10 展示機があったので触りに行きます。45,800円コジマ×BICだったので、3年延長保証付けられるなら明日中に買うかもしれません。今日は買わないでおきます。
書込番号:16919402
0点

Miix10の展示機も弄りました。こちらのエイサーにはUSBとタッチパットが付いていますが、Miix10には付いていないですね。けれどもキーボードセットで軽いのはいいことだ。
USBがついていないとインストールCDなどはどうするのでしょうか?
書込番号:16919614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ICONIA W510D-2
・外部インターフェース
Micro USB2.0ポート×1
USB2.0ポート×1(同梱キーボードドック装着時)
・主な付属品
Micro USB-USB変換コネクタ
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ICONIA_W510D-2_201306.pdf
Micro USB2.0ポートが1つとUSB2.0ポートが1つありますので、タブレットの時は付属のMicro USB-USB変換コネクタを利用して、キーボードと合体した時は通常のUSBポートで利用できるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IdeaPad Miix 10
インターフェース(ポート) Micro USB×1
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/miix10_rt_0717.html
Miix10もMicro USBポートがあるようなので、ICONIAのようなMicro USB-USB変換コネクタを量販店で買わないといけないですね。
書込番号:16919650
1点

あったのですか?
ところで、タッチパットは不要でしょうか?何のアイコンなのか分からないときに、ポインターをアイコンの上に重ねてポップアップ説明表示させたりすることが、たまにありますので。
書込番号:16919709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ところで、タッチパットは不要でしょうか?
キーボードを合体してノートPCとして使用する時は必要かもしれませんが・・・
あとは個人の問題かな。
書込番号:16919766
1点

私の場合、自動車移動なのですが、重量とサイズは立ちながら片手でもって操作できるので、Ultrabookではなく、タブレット端末にすることにしました。
レノボのヨド13は1.5kgあり、既存のノートと変わらないので、買い替える意味がないのでタブレット端末にします。
あとは、レノボのドッキング時のUSBが使えなくなる点は、出先でのプレゼンテーションと修正入力位なので必要ないと判断しました。
初のレノボ、IBM機です。楽しみにします。
書込番号:16920838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
ASUS Transbook T100TA-DK532Gのタブレット部分にあるmicro usbはmicro usbから普通のusbのサイズに変換してusbイーサーネットアダプターを接続できますか?
ご教授、よろしくお願い申し上げます。
又は、キーボード部分にあるusbにusbイーサーネットアダプターを接続できますか?
0点

>>ASUS Transbook T100TA-DK532Gのタブレット部分にあるmicro usbはmicro usbから普通のusbのサイズに変換してusbイーサーネットアダプターを接続できますか?
既にクチコミがあります。
>タブレットだけで外出して有線LANにつなぐには?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16852537/
>>又は、キーボード部分にあるusbにusbイーサーネットアダプターを接続できますか?
出来ると思います。
書込番号:16911081
0点

早速のレス、ありがとうございました。
質問の書き方が悪く申し訳ありません。
教えて戴いたスレは見たのですが、
製品の紹介のみで、回答者さんが実際に
使用されている(実績のある)かが
分かりませんでしたので、実際に
運用されている方からのご意見が聞きたかったので
質問させて戴きました。
書込番号:16911148
0点

32GB版を所有しているものですが、2年前に購入したUSBーLANアダプターを試しにインストールしてみた
ところ使用できました。今、外出中ですので帰宅次第使用している製品を紹介します。また。USB3.0の
ハブ経由でも使用できるかもあわせて紹介できればと思います。
書込番号:16925712
0点

キーボードドックのUSB3.0ポートにIOデータETG4-US2を接続して確認しました。
普通にさすだけで認識して使うことが可能でした。(確認の為wifiはOFFにしました。)
当方、パケットの確認の為に有線が必要になるのでアダプター使用しますが普通に使えそうです。
書込番号:16930138
0点

コメントありがとうございました。
T100TA-DK532GとOTGケーブルを購入し、
有線LAN環境で使用できました。
書込番号:16934495
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
夏過ぎに家内に買って使っていたものですが、昨日来電源ボタン押してもバックライトが付いているのはわかるが何も表示されない。中央下のウィンドウズマーク触れても反応して僅かに音がするが何変わらずの状態になりました。
家内がMSに電話したところ「電源ボタンをながーく押してください」であっさり復帰したようです。
「機器の状態が不安定になっていた」云々のあまりはっきりしない説明だったようですが、似たような現象に遭われた方は居ますか?あっさり「長押し」を指示したあたり結構怪しいと思ってしまうのですが。
1点

電源長押しは、強制的に電源をオフにするやり方です。
WindowsでもAndroidでもiOSでも、OS自体がハングアップしてどうにもならなくなったときにやります。
ごくごく普通の対処法ですね。
基本的に、なんらかのアプリがバグで暴走し、Windowsを巻き込んで落ちている状態です。なにが原因かは、その症状だけではわかりませんから、「機器の状態が不安定になっていた」というしかないです。本体そのものの故障であることは滅多にありません。電源を落として、再起動すれば、たいてい直ります。
困ったことではありますが、頻繁に起きたり、再現性がなければ、気にする必要はありません。
書込番号:16909280
1点

早速の回答、ありがとうございます。
そうですね、てっきり「正常立上げができない」状態と思って、頭が回りませんでした。
書込番号:16909671
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
うまくシャットダウンできない症状が続いています。
サインアウト後にシャットダウンを選択すると結構な頻度でカメラ横のランプが
白くつきっぱなしになって消えません。
うまくシャットダウンできるときはランプすらつかないので症状が出たときは強制終了をしています。
皆さんのはどうでしょうか?
対処法はありますでしょうか?教えてください。
0点

そのような症状は起きたことがありません。
似た症状として、WiFiが動作しなくなり、シャットダウンや再起動ができなくなったことがあります。(しばらくしてブルースクリーンになる)
結局原因はわからず、サポートに問い合わせたら修理するとの返信が来ました。
修理には出したくなかったので、ダメ元でリフレッシュを試したところ直りました。
一度PCのリフレッシュを試し、それでもダメなら修理に出すのがいいと思います。
書込番号:16906612
0点

当方でも、状態を再現する事ができません
PCリフレッシュか回復を、試される事をお勧めします
書込番号:16906853
2点

レビューにも書いたけど、osの更新処理の後、
システムを更新しています、電源を落とさないでください 15%
というメッセージで1時間以上応答無しというのは何回かある。そういう時は、電源ブチするしかないな。
転ばぬ先の杖でシステムイメージは必ず採取はしてる。
書込番号:16907300
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
カメラ横のランプがついている時は画面は黒くなっているので
最初は気づかない状態でした。
もう少し触ってみてダメならリフレッシュ等してみます。
書込番号:16907565
0点

こちらの”カメラが使えない”って記事のカメラがいけないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16901100/#tab
記事にはカメラが上手く終了しないって書いてあるのでまさにこのことだと。
やっぱ、リフレッシュしかないかな・・・。
書込番号:16907588
0点

私も無線LANドライバの設定を変えて、ネットワーク接続不能になった時と、
エクスプローラの調子が悪い(PCを開くだけで考え中、microSDが読めない、外付けHDDが取り外せない)
という時に、シャットダウンに時間がかかりました。
前者はドライバの設定を元に戻して、後者はchkdsk/fをかけて、しばらくは回避できています。
以前は、数分も待てず、電源長押しプチっとしていたのですが、
更新(WindowsUpdateというよりも設定変更という印象)が出て数分で切れる場合もあることがわかったので、
今はなるべく待つようにしてます。
書込番号:16969510
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

ASUSの直販サイトの仕様によれば、
>重量(バッテリー装着時)
>(タブレット):約520g
>(キーボードドック):約520g
>(タブレット+モバイルキーボードドック):約1.07kg
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TA-DK32G/
書込番号:16903998
0点

ユーザーじゃないので、PC Watchのレビュー。
【西川和久の不定期コラム】ASUS「TransBook T100TA」
〜Bay Trail-Tを搭載した10.1型2-in-1! - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131108_622632.html
合体時の重量は、カタログ値は約1.07kg、実測で1,114gだそうです。
書込番号:16904047
0点

重量は、公表の通りだと思います(1kg前後)
使用感ですが
ストレージ32GB、メインメモリ2GBなどの条件や
新しいアーキテクチャのCPU・出始めのOS(Windows 8.1)である事から
初心者には、不向きな機種だと思います
新OSによる、幾つかのクラスドライバの不整合などもあり
その辺りを理解し・許容できないのであれば
サポートに、期待する事ができないメーカー(個人的見解)だし
苦労するだけの端末になりますので、やめた方が良いでしょう
判って使う分には、価格相応の逸品だと思います
それにしても
最初のアナウンスは、349$(Office込)じゃ無かったかな・・・
なんで、Amazonは\40,320で(10%)引きなの
誰が、何処で(ボロ)儲けしているのやらと、愚痴ってみる
書込番号:16904096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)