
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年12月1日 15:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月1日 12:01 |
![]() |
8 | 3 | 2013年11月30日 07:24 |
![]() |
0 | 7 | 2014年1月11日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月1日 13:44 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月28日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
このPCを持っている方に、スリープに関連する問題点について、2点質問です。
このPCで必ず起きる問題なのかが知りたいです。
充電している状態でスリープから復帰すると、画面の明るさが最大になってしまいます。
内部では変わっていないつもりらしく、設定→ディスプレイを見ると元の明るさ設定のままで、明るさを変更すると元に戻ります。
自動輝度調整は常にオフにし、画面の明るさは常に0%にしています。
スリープ中に充電状態を変化させると、スリープから復帰してしまいます。
5秒ほどですぐ再スリープするようですが、できればスリープ解除しないで欲しいです。
0点

2点ともに、当方でも同様な動作が確認できました
新しいCPU・OSの組み合わせなので、相応の熟成が必要なのかも知れません
他のメーカーの端末(Atom3740+Windows 8.1)がどうかは不明ですが
所詮ASUSなので、今暫くお待ち下さいというところでしょうか
別スレの、スリープ復帰用ボタンと音量調整ボタン同時押しの問題も含め
スリープ復帰部分の動作への対応が甘いようです
書込番号:16902992
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
カメラアプリを起動すると、「カメラは別のアプリによって使われています。そのアプリを閉じてからやり直してください。」というメッセージが出て、使用することができません。
また、その他に出ている症状は、カメラインジゲーター(カメラのライト?)が常時点灯しています。
思い当たる要因としては、画面ロックからカメラを起動したことです。それまではカメラを使用したことがなく、画面ロックからのカメラ起動で自分の顔が映ったことまでは記憶していますが、その後のことはよく憶えていません。
タスクマネージャーからアプリを終了、PCをシャットダウンしてみましたが、解消されませんでした。
また、カメラ系アプリを探してもよく分かりませんでした。
どなたか解消方法をご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

まだはっきりと確認してないですがバッテリー90%でシャットダウンしたのですが使おうと思ったときに電源はいらずよく見てみるとカメラのところが光っていて電源何回かおして起動したらバッテリー40%になってました。
ログインのところでカメラ起動したことあったのですが何かカメラが上手く終了しないことがあるのかもしれません。
書込番号:16901844
0点

スタートからヘルプ+使い方
基本操作> アプリの切り替えとアプリを閉じる でアプリを閉じてみる。
シャットダウン後もなると言う事なので関係なさそうですが・・・・
基本動作なので一応、ヘルプ+使い方は見とくといいかもです。
書込番号:16901933
0点

ご返事ありがとうございました。
買ったばかりでしたので、PCのリフレッシュをしたところ設定ファイルが元に戻ったようでカメラインジゲーターのライトは消えました。
カメラアプリも正常に起動できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:16902281
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
余っているHDDがあるので増設してみたいと考えています。
メーカーサイトには564Gや532GSとこの32Gではキーボードドックの寸法が違う様な記載がされていますが、32GのキーボードドックにはHDDが付けられる様なスペースがそもそもないのでしょうか。
もし知っている方がいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

ASUS TransBook T100TA-DK32Gの(キーボードドック):幅263mm×奥行き171mm×高さ13.1mm、
ASUS TransBook T100TA-DK564Gの(キーボードドック):幅263mm×奥行き171mm×高さ13.95mm
とDK32Gの方が薄いので無理では…
書込番号:16896627
2点

有志により開きにされた双方のキーボードドック内面画像を見ましたが、まったくの別物でした。
当DK32Gの内にはHDDを繋ぐコネクターも余剰スペースもありません。
残念ですがHDD内蔵増設は無理でしょう。
手持ちのHDDを活用したければポータブルケースでも用いて外付けにするのが賢明だと思います。
書込番号:16897170
3点

>キハ65様、OK山様
コメント頂きありがとうございます。
やはり寸法が違うんですね。
構造自体までまったく別物であるとは驚きです。
少し残念ですが、可能ならと思った程度なので
このまま使用しようと思います。
とてもよい勉強になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:16897363
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
本体仕様について、ASUSのサイトを見てもよくわからい点がありますので、ご存じの方がおりましたら教えてください。
1.タブレットに搭載されているmicroSDスロットは、microSDXC 64GBも使用可能でしょうか?
それともmicroSDHC 32GBまででしょうか?
2.PCステーションに搭載されているIEEE802.11acの無線LANの理論上の通信速度上限は866.7Mbpsでしょうか?
それとも433.3Mbpsでしょうか?
3.PCステーションに搭載されているMini DisplayPortとmicroHDMIを同時使用することで、
外付けモニター2台でのマルチモニター化は可能でしょうか?
0点

>>1.タブレットに搭載されているmicroSDスロットは、microSDXC 64GBも使用可能でしょうか?
カードリーダー:microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20Trio%20TX201LA/
microSDHCなので32GBですね。
>>2 3
仕様書に書いてなかったので パス
書込番号:16892375
0点

3のみ
>3.PCステーションに搭載されているMini DisplayPortとmicroHDMIを同時使用することで、
インテル HD グラフィックス 4400(CPU内蔵)搭載なので可能なはずです。
書込番号:16892515
0点

回答くださいまして、ありがとうございます。
kokonoe_hさん へ
ASUS公式の仕様上は、microSDHC32GBまでですか。
しかし、先ほど読んだこの機種のレビューですと、64GBのカードも使用出来たとのことなので、
非公式だけどmicroSDXC 64GBも使用可能と考えてもよさそうですね。
キハ65さん へ
GPUはインテルHDグラフィックス4400なんですね。
GPUの仕様上ではできる可能性が高いとのことなので、期待してもいいのですね。
書込番号:16895479
0点

>2
2についてはいろいろ検索しましたが出てきませんでした。
書込番号:16895556
0点

kokonoe_hさん へ
私も検索しているのですが、情報が無いですよね。
このPCの購入を決定した場合でも、当面は5GHz帯11nで運用することになったので、
11acの質問についても、一応解決としておきます。
書込番号:16897781
0点

こんにちは。
2. についてコメントしてみます。
11ac規格はVHT80(80MHz帯域幅)サポートが必須ですので、2x2 MIMOの場合はMax Phy RateはMSC9SS2の867Mbpsとなります。
ドライバ情報ページからWLANデバイスはRealtek製と思われます。
http://www.notebook-driver.com/ja/asus/asus-tx201la-windows-driver-utility/
ホストはIntelプラットホームなのでPCIe IFでしょう。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20Trio%20TX201LA/
つまりバススピードとしてはGen1/x1(つまりExpress Card相当)としても2.5Gbpsなのでボトルネックは介在しないとすると、パフォーマンス(つまり通信スループット)はピュアにCPUの性能とRealtek 11ac MIMOデバイスの性能に依存すると思います。
経験上、Core-i7とメモリ4MBあればパフォーマンスの良し悪しはWLANデバイスそのものの性能とドライバの性能に大きく依存すると思います。
市販の11ac アクセスポイントルータ製品(国内でメジャーなところはBuffalo、海外ではNETGEARなど)と接続し、外乱干渉がない前提で、おそらく400Mbps(TCP)位のパフォーマンスではないか、と推測します。
ただ、それだけのパフォーマンスが出たとしても、基幹(たとえばフレッツ光などのラストワンマイル)のスピードはせいぜい200Mbps程度になるでしょうから、正直なところ現状の実使用としては11ac MIMOはオーバースペックです。
カタログスペックとして載せる価値はあると思いますけど。
難しい話なのでなんとなく理解してもらえればと思います。
書込番号:17058872
0点

訂正します。
Wireless LANデバイスはRealtek 8821AEのようです。
こちらカタログなどはリリースされていないのですが、どうやら2x2ではなく1x1 SISO(つまりアンテナ1本)のようなので、理論スピードはMCS9SS1の433Mbpsになると思います。
ちなみにモバイル向け11ac MIMO製品は現状Broadcom製品がもっとも先行していると思います。
http://ja.broadcom.com/press/release.php?id=s768605
他社はビハインドのようですね。
今年の前半には11ac MIMNO対応スマートフォンやタブレットが市場にリリースされるのではないでしょうか?
それでは。
書込番号:17058906
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
このPCを使っていたところ、たまに音量ボタンが押されたままになることがあります。
起きる状況を調べたところ、スリープ復帰時に音量ボタンが押されているとなってしまうようです。
持ち運んでいる際に側面のWindowsボタンと近くにある音量(小)ボタンが同時に押されてしまい、こうなってしまっているようです。
一度なると、再起動するまで直りません。
これはこのPCの仕様なのでしょうか。私だけなのでしょうか。
0点

面白そうなので試してみました
成程、再現します
なかなか面白い(?)仕様(?)です
(因みに、全てのアプリ(ASUS)・サービスを切った状態です)
Windowsボタンと音量ボタンの物理ボタンについては
個人的には、鬱陶しいので使う事はありませんが
マウスイベント(クリックなど)に、カスタマイズ出来れば
左手が有効に使えるようになって、鬱陶しくなく無りそうです
どうせASUSだから、それ程の開発能力は無いでしょうけれど
ブラウザの、進む・戻るなどが割当てできれば良いですね
どうせASUSだから、本当に無理だとは思いますが
物理ボタンとしての配置(左手用)はナイスな位置なので
他のメーカの端末とかで、カスタマイズできるものがあれば
美味しそうです(誰か作ってくれないかな・・・)
試して無いけど
VK_VOLUME_DOWN(0xAE)とかVK_VOLUME_UP(0xAF)が出ていれば
ユーザー(ドライバレベルでは無く)でも変更はできそうです
書込番号:16894383
0点

早速、キーボードフックして試してみたところ
VK_VOLUME_DOWN(0xAE)とVK_VOLUME_UP(0xAF)が出ているようです
メッセージを捻ってあげれば、有効利用できそうですね
スリープ復帰時の挙動については
Windows側も含めての仕様(?)かも知れません
書込番号:16894478
0点

この端末の、音量調整用(物理)ボタンは
左手でアクセスするのには、本当に絶妙の位置にあると思います
物理的排他スイッチなので、+/-或は増/減カウンタを利用して
物理Windowsボタンと組み合わせる事で、マウスイベントを(略)再現できます
物理ボタン配置の、グローバルスタンダードと考えて差支え無いと思います
左手持ち、左手人差し指アクセス、550gで考えると
心持ち、抉れて(えぐれて)いるような形状が、使い易いかも知れません
まあ所詮ASUSだから、そんな器用な物は作れないでしょうが
書込番号:16895687
0点

再現性があるようで安心(?)しました。
スリープ中に音量ボタンなどが押されないように、気をつけながら使うことにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:16902653
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TA-DK32G にするかT100TA-DK564Gにするか迷っています。
eMMC32と64、500GのHDDを考えると価格差は適正と思いますが、使用目的・連続使用時間等を考えるとT100TA-DK32Gでも十分かなと思っています。
そこで1件教えて下さい。
office2010をフルインストール(あとのソフトはあまりインストールしないと思います。)どのくらいの使用容量になるのでしょうか?
動画なり音楽なりのファイルはSDカードなり、クラウドなりを利用すれば良いと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

windows7とオフィス2003とブラウザなどで40GBくらい使います
40GBのうち6GBが仕事で使ってるデータなので
OSとオフィスその他で35GBくらいかと
OSとオフィスをフルで入れるなら64GB無いとつらそうです
ご参考までに
書込番号:16890718
1点

32GB版で、空17GBほどあるそうですy
officeといってもいくつか種類ありますからね。大雑把に5GBほどで。
ASUS「TransBook T100TA」〜Bay Trail-Tを搭載した10.1型2-in-1!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131108_622632.html
書込番号:16890733
1点

流韻さんパーシモン1wさん 早速ありがとうございます。
32Gはとにかく微妙なサイズのようで…
なんか余計に迷ってしまいます。
T100TA-DK564Gが実際に動き始め価格がこなれてきた時点で判断します。
ありがとうございました。
書込番号:16890796
0点

私は使い切る事ないので32GBなのですが
office・メール他、作業で使う細かいもの沢山入れてトータル4〜5GB
残り13GB
Windows ストアからのアプリとかも計算に入れとくとよいかもしれません。
サイズの概算
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/apps#Cat=t1
書込番号:16890901
1点

レークランド・テリア さん
更に情報ありがとうございます。
DK564Gに振れていたのですが又迷いが深くなって…
明日が発売日のようなので、週明けまで待って価格など勘案し決定します。
書込番号:16891040
0点

このPCでOffice Professional 2013を使用しています。
インストールフォルダのサイズは1.08GBになっています。ご参考までに。
書込番号:16891212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)