
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年9月20日 23:57 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月27日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月6日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月15日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月13日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月9日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
Lenovoサイトもネット検索もしてみましたが分かりませんでしたのでカキコミさせていただきます。
リカバリメディアの作成方法はいずこに記述があるのでしょうか?
(もしくはどこをみればわかるのでしょうか?)
(以下の方法で合ってると思うのですが)
コントロールパネル→回復(リカバリ)で順次進むと本機では8GB以上と表示されますが、
以上とあっても16GBか32GBか分かりません。(最低8GBでリカバリメディア作成できるって意味ですか?)
USBリカバリされた方、何GBのUSBに実際何GB出力されてるかご教示ください。
ちょっと前にThinkCenter(win8 64bit)のリカバリーメディア(USBメモリ)を作成したときは16GB必要とありました。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
1点

自己レスです。
8GBのUSBメモリーで回復ドライブできました。
------
先週末、NTT-Xで 59375050(Officeなし)+ウイルスソフト で 44,980円でした
書込番号:16612533
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
はじめて質問させていただきます。
現在この機種を購入しようか悩んでいるのですが、この機種専用の液晶保護フィルムがまだないとのことでした。
(ヨドバシカメラの店員さんに調べていただきました)
そこで質問なのですが、皆様は液晶保護フィルムをどうしているのでしょうか?
専用フィルムがどこかのメーカーで出ているのか、または他の機種のを代用しているのか、フリーカットタイプを使っているのか。
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。
0点

専用フィルムは無いみたいですね。
10.1inchの汎用を試してみては?
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E5%8F%8D%E5%B0%84%E4%BD%8E%E6%B8%9B%E4%BB%95%E6%A7%98-10-1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E7%94%A8-EF-FL101W/dp/B002N886Q2
書込番号:16610450
0点

at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり専用フィルムはないですか。
ご提示いただいたのを含めて、汎用品を検討してみたいと思います。
書込番号:16610652
0点

こんにちは。
わたしは、ThinkpadTablet2の専用フィルムを使ってます。細かいとこでいうと、マイク?かなんかの場所が違うので不要な切り取り部分ができてしまいますが、気にならず使えていますよー。
汎用品よりは良いと思います。ご参考まで!
書込番号:16614527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tktk1220さん
実際使っている方の意見。大変参考になります。
専用ではない分、違いはやっぱりあるんですね。
それでも多少の違いなら汎用品よりはいいのかな?
もう一度お店に行って、今度こそ購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16614807
1点


cent8888さん
なんと、ようやく専用フィルムが出たんですね。
すでに別のフィルムを購入してしまいましたが…専用となると悩みますね。
今のフィルムは貼るのを失敗して少し汚くなっちゃってるので、
これを期に買い換えてみようかとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:16639661
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H

トランザクションさん、初めまして。
この件につきまして自分も不思議に思いASUSに問い合わせたところ
この機種は右側にしかスピーカーが内蔵されていないということです。
自分は動画なども楽しむために買ったので、
最初から知っていたら買わなかったのですけども・・・
スペック表に
オーディオ機能
2スピーカー内蔵、デジタルアレイマイク内蔵
SonicMaster
とありますけど、
※ただしスピーカー右側のみ内蔵
とか書いておいて欲しいですね。
とても残念な機種です。
書込番号:16921808
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
本体をカバンに入れておいて、音楽を聴きたいと思っています。
普通のイヤホンだと、ジャックがカバンの中で物にあたって曲がったり、逆にジャックが頑張っちゃって本体の方を破損させたりしそうなので、Bluetoothタイプを選びたいのですが、そもそも本機種は、Bluetoothイヤホンに対応しているのでしょうか。
イヤホン側の仕様では、対応Bluetoothプロファイル:A2DP AVRCP HFP HSPという表記が多いのですが、本機種の説明書ではよく分かりませんでした。
お詳しい方、教えて下さい。
0点

http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Smart#specifications
Bluetooth V4.0内蔵。音楽再生にはA2DPプロファイルが必要。
バージョンもプロファイルも適応しているからあとは両耳タイプのBluetoothイヤホンを選ぶだけ。
例:
Plantronics BackBeat GO http://kakaku.com/item/K0000463596/
長所:小型軽量、外した時もコンパクト収納
短所:やや高い、連続再生4時間程度、服によってコードの摩擦音がする、防滴ではない
Jabra CLIPPER http://kakaku.com/item/K0000368117/
長所:連続再生時間が少し長い(5時間程度)、好みのイヤホンに交換可能
短所:本体が別で少し重い(本体20g)、防滴ではない
※SONYのSBH20/50はほとんどスマホ専用のようだから選択肢から外した方がいい。
書込番号:16591428
0点

Hippo-crates様
早々の御教授、ありがとうございました。
悶々、モヤモヤがスッキリ晴々しました。
お薦め頂いた機種から選びたいと思います!
書込番号:16591542
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT703/58J PA70358JNAS
音楽ファイルを端末へ移動したくて、以下の手順でファイルを移動しようとしたところ
書き込みに失敗してしまいます。
1.オンラインファイル転送アプリ(TeamViewar)を利用し、
本体に挿入済みのマイクロSDへ音楽ファイルを転送
2.ファイル操作アプリ(アストロマネージャー)を利用しマイクロSDから
本体ストレージへファイルを移動
3.上記2の段階でエラーが発生し、書き込みが失敗してしまう
本体ストレージへ書き込みを行うには、本体側で何か設定が必要なのでしょうか?
以下備考です
・上記手順は、PCのUSBポートが故障しているため実践しました。
・ファイルの移動、コピー両方とも不可能でした。
・ほかのアプリでも同様に本体ストレージへの書き込みができませんでした。
・音楽ファイルだけでなく、テキスト、写真も移動、コピーができませんでした。
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

当方AT500、Android4.1.1ですがそのような手順を踏まずとも
もっと簡単にファイルコピーはできてます。
SDカードを用いる場合、SDカードをAT500にマウントさせ、コピーしたい
ファイルをロングタップ。すると上部のアイコンが変化するので切り取りか
コピーのアイコンをタップ。そしてコピーしたいフォルダに移動してそこに
やはり上部アイコンからペーストを選択するだけです。
4.2でもおそらく同じだと思いますので試してみては?FLACでもoggでも
コピーできました。簡単とは書きましたがPCと比べると面倒ですが。
書込番号:16582017
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H
自分の親(70代)からパソコン買い替えの相談を受け、Windows7のパソコンをすすめようかと思っていたのですが、タッチパネルを体験したいとのこと。
調べていて、本機種ページに辿り着きました。
画面が、13.3型で1,920×1,080ドットということで、かなり高精細なものですが、画面での文字の見やすさはいかがなものでしょうか?
親(70代)には厳しいのかな…と思っていますが。。。
ただ、この内容でこの価格という機種がなかなか無いので、困っております。。。
0点

あまり知られていませんが、Windowsでは、だいぶ前から、基準となる文字のサイズは自由に変更できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1362txtsize/txtsize.html
大きめに設定すれば、画面の解像度が上がっている分、むしろなめらかできれいに表示されます。また個々のアプリでも、それぞれ文字サイズは調整できることがおおいです(ひとつひとつ調整するのは面倒ですが)。
とくにWindows8のストアアプリは全画面表示が基本ですから、文字サイズは比較的大きく見やすくなります。
他方、旧来のデスクトップアプリのアイコンなどは、小さいままなので、そうしたアプリをよく使うのであれば、注意が必要です。画面の解像度そのものを変えるという手はありますが、ぼやけて汚くなるので、おすすめはしません。
書込番号:16559535
0点

レスありがとうございます。
ショップで別の機器ですが、同様のスペックのモニターを確認してきました。
文字サイズの変更を試しましたが、やはり親の世代には厳しすぎますね。
自分が使うなら、ベストなんですが。
この辺りは、Appleとは雲泥の差ですね。
あーー、ASUSの製品に問題があるのでは無いです。(ry
自分用にはかなり欲しくなりましたので、お金貯めたいと思います。(´ー`)
書込番号:16562023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)