
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年8月24日 21:45 |
![]() |
2 | 10 | 2013年8月27日 19:37 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月14日 17:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年8月14日 01:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月9日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月4日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
お世話になります。
先日、質問させていただき、この機種を購入しました。その節はありがとうございました。
さて、早速初期セットアップ等行っているのですが、この機種のBIOSの起動方法はどうするのでしょうか。
行いたいことは、レノボの特徴であるファンクションキーを通常通り?(例えば入力後F7キーでカタカナ)に
設定を変更したいためです。色々、ネットで調べたのですが、分からず、質問させていただきました。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

Win8機はFastBootがあるため電源オンではBIOSには入れない。
一度起動完了してから再起動を選択しPOSTあるいはメーカーロゴが表示された時に[Fn]+[F12]を連打。
書込番号:16481191
0点

左下のFnキーを押しながら、最上段のキーを押してください。通常のファンクションキーと同じになります。
ノートPCではありがちなパターンです。
BIOSの設定は関係ないですね。
書込番号:16481630
0点

ご返信ありがとうございました。
私の質問の意図を理解して下さり、返信してくださった方をGoodAnswerとさせていただきました。
ただ残念ながら、返信頂いた方の方法を試しても、BIOSの機動ができなかったので、本日lenovo技術支援サポートに確認しました。
結果として、BIOSの起動方法は分かったのですが、
この機種はファンクションキーの入れ替え操作ができない機種との回答でした。
この機種のBIOSの設定方法を念のため記載します。
1.シャットダウンする。
2.タブレット 左背面の音量キーの上(ボリュームが上がる方)を押しながら、電源を入れる。
3.BIOS SETUP を選択
以上でBIOSの起動はできました。
ただ、config 等の選択肢はなく、keyboard を 「legacy」に切り替えることができませんでした。
何か違う方法で、ファンクションキーの入れ替え操作できた方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
今までFNキーを押しながらファンクションキーを押す習慣がなかったので、この操作が非常に煩雑に思えてしまいます。。。
書込番号:16481897
1点

ファンクション・キーの使い方が、普通のノート・パソコンとは逆なのですね。
キーボードの写真を見て、びっくりしました。
私が今使っている富士通のノート・パソコンは、「F7」キーを押すと、カタカナ変換してくれます。
そして、画面の照度を上げたいときだけ、左下の「Fn」キーと「F7」キーを同時に押します。
ところが、IdeaPad Miix のキー・ボードは、カタカナ変換するために「ファンクション7」を使う時に、いちいち「Fn」+「F7」キーを押す必要があります。
これは、照度を変える頻度よりも、はるかに多いので、是非Biosで変更できるようにしてほしいものです。
書込番号:16503462
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
基本的なことが分かってないので、叱られそうですが
WinRTは、通常の8と異なり、アプリはストアで購入のみ…とのことですが
と、いうことは、フリーソフトのダウンロードも出来ないということなのでしょうか?
極端な話、iTunesをダウンロードして、このマシンでiPhoneを管理することは無理ですか?
0点

Windows RTはWindows 8ベースで開発されたARM版Windowsなので、普通のWindows8とは別物です。
見た感じはWindows8みたいに見えるんですが、従来までのWindows用ソフトウェア(x86/x64アプリケーション)は動作しません。
主にWindowsストアからアプリをダウンロードして利用します。
低消費電力性のARMプロセッサを採用することで、小型で長時間動作が可能になりました。
まあ・・・微妙な存在ですね。
書込番号:16472297
0点

kokonoeさん、早速の回答ありがとうございます。
長年つかってきたWinXPのレッツノートに限界を感じて
買い換えを検討してるのですが、小さく軽い機器が好きなので
この機種を検討した次第です。
若干、板違いになりますが、同じようなサイズでもICONIA W510Dならば、
これまでのwindowsノートのように使えると考えて良いでしょうか?
書込番号:16472327
0点

>若干、板違いになりますが、同じようなサイズでもICONIA W510Dならば、
>これまでのwindowsノートのように使えると考えて良いでしょうか
キーボードが付属しているので、WindowsPCと同じ感覚で使えるでしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130208/1047379/?P=1
書込番号:16472342
0点

Windowsノートみたいに使われても良いですね。
もし普通のフリーソフトを使いたいのであれば、少々値が張りますがSurface Proの方の中身は完全な普通のPCですので、今までのWindowsノートPCの代わりに使えます。
書込番号:16472377
0点

現時点でのWindowsタブレットは、
・安くて軽くてバッテリが持つが、従来のデスクトップアプリは一切使えず、うんと遅いRT(Surface RTなど)。
・そこそこ安くて軽くてバッテリが持ち、従来のデスクトップアプリは使えるが、メモリが少なく、スピードも遅いAtomタブレット(ICONIA W510Dなど)
・高くて重くてバッテリは持たないが、デスクトップアプリが使えてメモリがたくさんあって、うんと速いcoreタブレット(Surface Proなど)
のいずれかです。
年末から来年まで待てるなら、
・そこそこ安くて軽くてバッテリが持ち、従来のデスクトップアプリが使えてメモリがたくさんあって、スピードもそこそこ速い新Atomタブレット
・高くてやや重いが、バッテリはある程度持ち、デスクトップアプリが使えてメモリがたくさんあって、うんと速い新coreタブレット
に切り替わります。RTは安楽死でしょう。
Surfaceをはじめ、現行モデルの多くは、それを見越しての在庫処分中です。逆に言えば、欠点を踏まえた上で使うなら、それなりに安く買えます。
書込番号:16472664
2点

皆さん、ありがとうございます。
Windows8のタブレットPCは、まだ過渡期ってことのようですね。
しかし、このての物は、欲しい時が買い時ともいいますし、
皆さんのご助言を参考に、RT以外で再度検討してみます。
書込番号:16474499
0点

kokonoe_hさん
>主にWindowsストアからアプリをダウンロードして利用します。
主に?
RT機持って無いので知らないので教えて頂きたいのですが、Windowsストア以外のアプリを使う方法があるのでしょうか?
ブラウザで動くウェブアプリとか Adobe Flash で動くソフトとかでしょうか?
コタツ亀さん
>Windows8のタブレットPCは、まだ過渡期ってことのようですね。
多分 Windows タブレット全般が過渡期でしょうね。
(XPの頃からタブレットPCはあったので。未だ…といった感じ。)
Pocket PC 改め Windows Mobile のようにならないとも限らないので、伸びるかどうかも未知数でしょうし。
( Jornada / iPAQ とか W-ZERO3の後期モデルとか亡くなったの残念。)
書込番号:16493836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>主に?
10.6型タブレット端末と大きさが丁度良いので、どこかの企業が業務向けのアプリケーションを開発して、営業や現場で使う事もあるのではないか?とか、Visual Studioで開発してどこかで公開している人とか・・・
と思って「主に?」と入れました。
深い意味は無いです。
書込番号:16493906
0点

企業向けだと、既にたくさん動いてないですか?タブレットみたいなやつ。
書込番号:16493928
0点

>どこかの企業が業務向けのアプリケーションを開発して、営業や現場で使う事もあるのではないか?とか、
>Visual Studioで開発してどこかで公開している人とか・・・
端末メーカーが開発して組み込むのと、一般利用者がソフトを利用するのでは話しが違いすぎると思います。
Surface RT にあとから
「どこかの企業が業務向けのアプリケーションを開発して」(組み込み)「営業や現場で使う事」
ができるとも思えませんし。
>深い意味は無いです。
残念です。
そういう具体的事例があるのかと(そういうお話が聞けると思って)期待しちゃいました。
書込番号:16514056
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
お世話になります。
この機種の、購入を検討しています。
お盆に入ったあたりから急激に値下がりしてますが、何か理由はあるのでしょうか?
またこの値下がりはいくらぐらいまで、いくかと思いますか?
皆さんのご意見頂戴できれば、幸いです。
書込番号:16466108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に発売されたので値下がりはじめた。
5万切るまで様子見でしょう。
書込番号:16466210
0点

来月末か再来月に、Windows8.1プリ・インストール・モデルが発売されると思います。
それまでの在庫調整で下がっているのでしょうから、今が買いどき?
書込番号:16469064
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、OSマイナーバージョンアップ等が控えてるんですね。
今も数円単位で安くなってますね。
様子を見て、購入したいと思います。
書込番号:16469079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日、ノートPCが壊れたので、ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-64DXを購入したのですが、付属キーボードがBluetoothで巧く接続できません。キーボードの右上にBluetoothと電源?のボタンがありますが、どのようにしたらよいかわかりません。どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
0点


早速の返信ありがとうございます!丁寧でわかりやすいサイトを教えて頂きありがとうございます。
おかげ様で、キーボードがつながりました!この文章もキーボードから入力しております。
本当にありがとうございました!!(^^♪
書込番号:16467168
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Miix 10 59375051
はじめてパソコンを購入するにあたって、ハイプリットパソコンの当機種を考えているのですが、クチコミのところにWindows8のセットアップ等について書かれていますが、本体を使用するにあたりインターネット環境は必要なのでしょうか?
我が家にはインターネットが出来る環境がないので、このパソコンを買っても仕事でエクセルなどを使用するだけに使うつもりです。
また、会社からの資料(エクセルのデータ)を自分の携帯(GALAXYSV)に送ってもらって、そのデータを購入予定のパソコンに取り入れたいのですが、携帯をmicroUSBに繋げられるのでしょうか?
0点

>クチコミのところにWindows8のセットアップ等について書かれていますが、本体を使用するにあたりインターネット環境は必要なのでしょうか?
Windows8PCですので必ずしもネット環境は必要でないですが、普通はインターネット環境で使用します。
インターネット環境はWiFi(無線LAN)を使うことになり、GALAXYSVをご使用とのことなのでテザリングと言う手もありますが、スマホの電池消耗が激しい、7GBの壁がありますので、とりあえず使用制限量の規制のないWiMaxルーターの購入・契約をお勧めします。
>また、会社からの資料(エクセルのデータ)を自分の携帯(GALAXYSV)に送ってもらって、そのデータを購入予定のパソコンに取り入れたいのですが、携帯をmicroUSBに繋げられるのでしょうか?
携帯にデータを送るのではなくて、Andoroid端末ならGoogleアカウントを作成していると思いますので、WindowsPCでGmailの添付ファイルとして受信する方が無難だと思います。ただ、会社の資料をメールでやり取りするのはセキュリティ上問題があると思いますが…
書込番号:16453342
0点

詳しく丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました。
ネット環境なしでも使用出来るのであれば、購入したいと思います。
会社のデータといっても、市販されている商品名と数量が記載されている資料ですので、誰に見られても問題はありません。
色々と心配してくださってありがとうございます。
書込番号:16453588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
今回、マウスが欲しくなり新たにWedge Touch Mouse(3LR-00008)を購入してみました。
マウスとしての使い勝手は、小型なのでこんなもんかな〜という感じで、想像通りだったのですが、私が使ってみたかった機能のひとつ「タッチ スクロール搭載。4 方向タッチ スクロールにより上下左右にスクロールすることができます。」このうたい文句に惹かれて買ってみたのですが、私の場合、スタートのタイル画面でしか反応しません。
オフィスでの使用を考えていたのですが…
対応OSにWindows RTが入っていたので使えるものと考えたのですが。
どなたか使っている方で、タッチスクロールがオフィスや他のアプリでも使えている方はいらっしゃいますか?
0点

私も購入しました。デザインに関しては単三電池の1本使用に合わせたクールなもので気に入っています。エクセルで横方向に動かせたらと思っていましたが上下の動きのみみたいです。フラットな面を使ってのスクロール操作に馴染めないことと、指の動かし方によってはスクロールするスピードが速くなりすぎるなど、うまく調整できないため外出時以外は従来使用している有線マウスを使用しています。
書込番号:16424380
0点

このタッチスクロールを機能はあまり期待しすぎない方が良いようですね。
小さいのになかなか使い勝手は良いですし、出先での作業等に利用したいと思います。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:16437171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)