
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年8月14日 10:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年8月12日 16:47 |
![]() |
1 | 5 | 2020年5月21日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年8月7日 21:20 |
![]() |
2 | 4 | 2019年8月7日 14:28 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年8月7日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF T103HAF-LTE SIMフリー
ネットで調べると元々日本の通信業者のeSIMサービスがなかったみたいですね。最近I I JがeSIMプランを始めたみたいですが、本器との障害報告が掲載されていました。今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?
1点

IIJのホームページで動作不可端末として挙げられていますが、それでも聞くのですか?
>eSIM(ベータ版):[ ASUS TransBook Mini T103HAF-LTE]※ [ ASUS TransBook Mini T103HAF-GR079LTE]※
>※SIMプロファイルをインストールするとeSIMを利用するソフトウェアに不具合が発生し、端末修理が必要となるような事象が確認されております。(2019年7月 弊社調べ)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/?setType=e
書込番号:22856646
0点

キハ65さんコメントありがとうございます。
量販電気店で一部機能がまだ使えないものを販売しているわけで、それ自体、「なんで!?」と思っちゃいます。
ほかに何か方法がないものかと思って。例えば東京大阪の方だと外国通信会社と契約できる窓口がないのかな〜?とか思ったりして。
書込番号:22856710
1点

>Tefanさん
>今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?
IIJは、7月から国内初のeSIM対応データ通信サービスを始めたばかりなので、IIJのeSIMが対応していないということは、
日本国内では、本機でeSIM通信を行う方法は無いということです。
書込番号:22856726
3点

papico0さん ありがとうございます。
キハ65さんもありがとうございました。
暫くは諦めて、様子みます。
ありがとうございました。
書込番号:22856768
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
お世話になります。
質問1
LibreOfficeは、設定でダークモードまがいになるのですが、一番上のバー(名前は知りません)が白で、本当の意味でのダークモードになっていません。この一番上のバーを黒くする(ダークモードにする)方法は、ありますでしょうか??
質問2
Google Chromeは、ダークモードになってはいるのですが、例えば価格コムのHPとかは白地に黒の文字ですが、これを逆転させたいのですが、白地を黒にして 文字を白もしくは黄色にしたいのですが、できますでしょうか?できる場合の方法は??
よろしくお願いします。
1点

タイトルバーを黒くしたかったら、
Windowsの設定→個人用設定→色→アクセントカラーを選ぶ
で黒をアクセントカラーに設定したあとで、
以下の場所にアクセント カラーを表示します の タイトル バーとウィンドウの境界線 のところにチェックを入れれば。
質問2は多分無理。
たいていは背景の色なんかも指定してあるんじゃないかと。
HTMLのソースの読み方なんかよく覚えてないから確実じゃないけどそんな気がする。
ダークモードにしてたりChromeのテーマでダーク系にしてあれば、「Chromeの新しいタブ」の背景なら黒くはなるんだけど。
Windowsの設定→簡単操作→カラー フィルター
でカラー フィルターをオンにするにチェックを入れて、反転色を設定するとすべての色が反転するけど、これやっちゃうとマジで全部の色が反転するのでこれはダメだよね(^_^;)
書込番号:22853096
1点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
タイトルバー黒になりました。
これで本当のダークモードになりました。
Chromeは、無理ですか!?
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22853152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/GA 2017年春モデル
こんばんは。
1、タブレット時のケースでスタンドタイプになるもの
2、運搬時のハードケース
3、タブレット時の操作用タッチペン
で皆さんが使用した結果、良い候補等が有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


>1、タブレット時のケースでスタンドタイプになるもの
11.6インチがネックになって、あまり選択肢が無いですね。
アマゾンで「タブレット ケース 11.6インチ LAVIE」をキーワードに検索してください。
前モデル用と思われる専用ケース(4色、各980円)がヒットします。
「wisers NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100 HZ300 HZ330 11.6 インチ タブレット 専用 ケース カバー [2016 年 新型] 」
お使いの機種に使用可能かは調べてください。
汎用タイプだと、
「サンワサプライ タブレットマルチサイズケース(11インチ 汎用・スタンド機能付き) PDA-TABGST11」
等がヒットしますが、収まるか確認してください。
>2、運搬時のハードケース
同梱するものにより選ぶケースのサイズが違ってきます。
希望する具体的なサイズ(縦x横x高さ)を書かれると良いでしょう。
書込番号:22844972
0点

こんにちは>航344さん
今更ながらこちらの機種を中古で安く購入しました。
質問させて下さい!
Micro SDカードスロットのトレーの出し方が分かりません
宜しくお願い致します!
書込番号:23175604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしましたを自己解決致しました!
書込番号:23181704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>100均の静電容量式ペンで良いのではないでしょうか。
ご教授ありがとうございます。
100均で最初は、吸盤タイプを購入しました。
しかし、アプリによっては角の閉じるがタッチできないことが判明。
スポンジペンタイプに買い替え現在は不具合なく使用中。
100均商品で十分でした。
>猫猫にゃーごさん
>アマゾンで「タブレット ケース 11.6インチ LAVIE」をキーワードに検索してください。
>前モデル用と思われる専用ケース(4色、各980円)がヒットします。
>「wisers NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100 HZ300 HZ330 11.6 インチ タブレット 専用 ケース カバー [2016 年 新型] 」
>お使いの機種に使用可能かは調べてください。
調査ありがとうございました。
上記商品を購入しました。
サイズもピッタリです。
気になった点は、
1、電源ランプがカバーで隠れる。
2、サイズが、ピタリなので頻繁に取り外して、キーボードを使用する方には不向き
あくまでも、タブレットモード用であること。
私は、気に入っていますが、今後購入される方は参考にして下さい。
>マナフィスさん
>Micro SDカードスロットのトレーの出し方が分かりません
解決されたようで、何よりです。
私はメインの非常用で使用しています。
皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:23417574
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
スタートアップに本来ならVHDDのショートカットを作成し スタートアップに入れていたのですが、
調子が悪いような感じだったのでVHDDのショートカットではなく 、VHDDをそのまま間違えてコピーしてしまいました。
スタートアップからVHDD削除できないのですが、何か良い方法はありますでしょうか??
今までは、VHDDのショートカットのみスタートアップに入れていたのですが、、、
言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>★ジェシー☆さん
こんばんは^^/
え〜と、VHDDというのが何者かわからないですし、VHDDの実体をスタートアップにコピーしたというのもよくわからないのですが、、、、次のような手順を試してみてはいかがでしょうか?
1.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDを無効にする。
2.再起動
3.スタートアップフォルダーに移動する。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
または、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
4.VHDDをどこかに移動
5.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDが消えていることを確認
6.再起動
7.VHDDのショートカットをスタートアップに登録
見当違いだったら、ごめん^^;
書込番号:22844246
1点

>FUU0415さん
ご回答ありがとうございます。
なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
書込番号:22844256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
初期化中だとのことなので、役に立たないと思いますが、
VHDファイルを削除できないのは、マウントしているからで、アンマウントすれば、削除できると思います。
書込番号:22844265
1点

>スタートアップからVHDD削除できないのですが
VHDがアタッチされた状態のため、削除できないのでは。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/manage-virtual-hard-disks#attaching-and-detaching-a-vhd
ディスクの管理から VHD の切断 で VHDをデタッチすれば OSから切断されるため
削除できるような。
>なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
もう遅いですかね・・
書込番号:22844266
1点

こんばんは^^/
VHDのことかw
いつも手動でマウントしてます^^;
しかし、質問した直後に初期化するとか、、、扱いがひどい^^;
書込番号:22844275
1点

皆様、ありがとうございます。
ディスクの管理で、アンマウントすれば、済む話だったかもしれません(涙)
急ぎすぎましたかも!?
書込番号:22844279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUU0415さん
すみません、急いでいたものでして、ごめんなさい。
書込番号:22844284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 13.5 インチ HMW-00035
なぜか製品ページがなかったのでこちらで失礼します
Surface Book 2 PGU-00022 Core i5-8350U ってファンは付いてますか?
情報がなくてよろしくお願いします。
0点

13.5インチはファンレスでしょう。
>Surface Book 2 13.5インチを使ったときは、CPUが搭載されているタブレット側に、CPUファンがありませんでしたが、本製品はCPUファンが搭載されているため、長時間の負荷でも極端なクロックダウンが起こることはありません。
https://thehikaku.net/pc/microsoft/18Surfacebook2-15.html
>Surface Book 2は、CPUがタブレット側にありますが、タブレット側にはファンがありません。スリットがあるためファンが搭載されているかと思いましたが、ファンレスになっています。
https://thehikaku.net/pc/microsoft/17Surfacebook2.html
書込番号:22843787
0点

以下も参照。
>Surface Book 2では、ファン搭載の有無がモデルによってことなります。具体的には以下のようになります。
>・13.5インチ Core i5モデル:ファン無し
>・13.5インチ Core i7モデル:タブレット部ファン無し、キーボードベースには搭載
>・15インチ Core i7モデル:タブレット部、キーボードベースの両方に搭載
>13.5インチのCore i5モデルではディスクリートGPUモデルは無いため、タブレット部とキーボードベース部のどちらにもファンがない、ファンレス設計となっています。
https://samnotes.net/suraface-book2-announced#i-6
書込番号:22843793
0点

返信ありがとうございます。その記事はHMW-00035 の事と思われますがさらにCPUの性能が上がった新しい
PGU-00022も同じ13、5のi5ですが同じと考えて良いのかわからず
サポートにもわからないと言われました
書込番号:22843804
2点

>>Surface Book 2 PGU-00022 Core i5-8350U
でしたね。
>【9位】GPUがないBook 2は残念
>Surface Book 2 PGU-00022
>Book 2最大のウリがGPU搭載の高性能な映像処理ですが、そのGPUがなくなった機種。
https://the360.life/U1301.doit?id=6404
キーボードにディスクリートGPUが搭載されていないので、タブレット部とキーボードベース部のどちらにもファンは搭載されていないでしょう。
書込番号:22843809
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
タイトルの通りなのですが、OSが、1903にアップして、ダークモード使えて、見てくれが、カッコイイ感じになったのですが、
LibreOfficeのWriterも、ダークモードにしたいのですが、方法は、あるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:22843446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツール→オプション→LibreOffice→パーソナライズ
に一応テーマを設定するオプションがあって、組み込みテーマの中にDarkとかあるけれど、OSの設定と連動するようなものでもないみたいだし、設定したとしていい感じかどうかもわからないんですが、まったくないわけではないような。
書込番号:22843461
2点

>★ジェシー☆さん
Microsoft 製アプリ以外では、今のところ、「ダークモード」を取り入れているアプリは無いのでは?
そのうち、出てくるかもしれませんが。
書込番号:22843502
1点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
質問の内容が、悪かったです。すみません。
デフォルトの新規作成は、白ですが、これを黒にして
文字を、白くしたいのです。
書込番号:22843509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?!
設定で、てきるのでは?!と思いましたので。
書込番号:22843512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「パーソナライズ」ではなく「アプリケーションの色」で、
・ドキュメントの背景 -> 黒
・フォントの色 -> 白
にすれば多分お望みの状態になるかと思います。
書込番号:22843541
2点


>★ジェシー☆さん
LibreOfficeでは、設定で、ダークモードにできるのですね。失礼しました。
書込番号:22843593
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
イメージ通りに なりました。ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
カッコ良くなりました。
書込番号:22843610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)