
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年3月2日 15:33 |
![]() |
9 | 5 | 2019年2月19日 21:07 |
![]() |
11 | 5 | 2019年2月20日 20:16 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月19日 11:10 |
![]() |
1 | 14 | 2019年1月31日 13:59 |
![]() |
11 | 4 | 2019年1月28日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 13.5 インチ HMU-00010
ゲームや動画編集などはする事はありません。
少し重いですがモバイル使用とタブレット使用を主に考えています。
特に重たい作業はしません。
グラフィックカードがないと性能が劣りますか?
1点

>>グラフィックカードがないと性能が劣りますか?
スレ主さんには、宝の持ち腐れです。
書込番号:22501902
4点

PhotoshopのようなOpenGLが必要なソフトを使うなら、GPUが必要になりますね。
書込番号:22502562
1点

特に重たい作業はしません、ということだとディスクリートなGPUは無駄飯喰らいなだけになるかもしれないのです(^_^;)
無駄飯喰らいのGPUがいたら、ただでさえ少し重いけどモバイル使用するのに、さらにモバイルバッテリーも持ってないとバッテリー切れになるとか、そういうこともあるかもね〜。
書込番号:22502577
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 13.5 インチ HMU-00010
>切り離した状態の時にbluetoothで他社製のキーボードやマウスは使えますか?
これ持ってないけど、他社製のBluetoothが使えるかっていうのは普通のWindowsと同じだから問題ないだろうね
書込番号:22479181
1点

WindowsのタブレットPCだから、マイクロソフト社以外のBluetoothマウス、キーボードの使用は可。
書込番号:22479198
2点

純正でなくても、Bluetoothキーボード・Bluetoothマウス、他のBluetooth機器は使えるハズです(見た目はタブレットになりますがWindows10のPCですので)。
書込番号:22479235
1点

そもそも切り離さなくても使えるでしょう。
書込番号:22479470
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
Office Mobileは入っています。
>また、WordやExcel、PowerPointなど、Microsoft Officeアプリケーションのファイル閲覧/編集ができるMicrosoft Office Mobileも導入しています。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/
書込番号:22478693
3点

>しゃんですさん
10.1インチなので、非商用利用なら無料で、商用なら有料で、Microsoft office ファイルを作成、編集できます。
書込番号:22478712
1点

仕事のファイルを編集するなど商用利用する場合は、Office 365の契約が必要です。
書込番号:22478733
2点

>Microsoft Office 365 Solo (最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TXF8O/ref=sr_1_2?s=software&ie=UTF8&qid=1550558539&sr=1-2&keywords=office+365+solo
書込番号:22478744
0点

皆様早々にお返事いただきありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。おかげさまで今日注文いたしました。
書込番号:22481679
2点



タブレットPC > Dynabook > dynabook DZ83/JL 価格.com限定 PDZ83JL-NRG-K 13.3型フルHD Windows 10 Pro Core i7 8550U 1TB_SSD Officeなし
Adobeのフォトショ、イラレで付属のペンタブ機能を使った方はおりますか?
筆圧機能の設定ができないのですが同様の症状の方、また改善された方はおりますでしょうか?
アドバイスをお願いします
AdobeはCS6で
ダイナブックのサポートではアドビ側の問題とされてしまいましたが
サポートが終了しているのでお手上げです
1点

>手書き入力
>*4 筆圧に応じて文字の太さが変わる筆圧検知機能は、本機能に対応したソフトウェアが必要です。
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2018-summer/dz83j/feature.html
ダイナブックのサポートで対応ソフトの確認は出来るでしょうか?
書込番号:22474062
1点

確認してみます
以前聞いたときにはアドビ側に確認をとのことでした
ありがとうございます
書込番号:22474402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surface Pro3用Wintabドライバの入れれば動くかも。DynabookがしょぼくてWacomやN-tringのどこにも属してないのが原因でしょうけど。
書込番号:22474581
1点

>キハ65さん
こんな回答でした。
アドビで全部の機種動作確認してるんですかね?
■Adobe製品の対応について
※ソフトウエアの動作につきましては、ソフトウエア販売元にて動作検証を
行って頂いており、弊社では行っておりませんので、弊社にて
ご提案できる作業はございません。
お手数ですがAdobe社までお問い合わせください。
書込番号:22478172
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
Sketch UpやBlenderなどのソフトで3Dモデルを作る時のモデリングする時、マウスかペンどちらでやるのがやりやすくなりますか?
ペンだと直感的にモデリングできそうな感じが自分はするんですが、一般的に3Dモデル作成の時のモデリング作業はマウスかペンどちらを使う物なんですか?
ASUSペン↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001003386414/
書込番号:22423342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的にどういう物を作図したいのかによります。
堅い物を正確にならマウス。柔らかい物を感覚的になら(筆圧)ペン。
書込番号:22423371
0点

>KAZU0002さん
自分は実車とほぼ同等の車の3Dモデルを作りたいと思ってます。一応ですが作りたい車の前と横と後ろの三面図は用意してあります。
書込番号:22423390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直リンク貼りにくいから、「3Dモデル作成の時のモデリング作業 マウス ペン」でGoogle検索して、「3D-CAD におけるペン入力とマウス入力の比較評価」のPDFファイルを参考までに見て下さい。
書込番号:22423455
0点

車ならマウスで良いと思います。 むしろペンの方が使い辛いでしょう。
書込番号:22423461
0点

車だとSketchUpでは難しいのでBlenderなどになると思いますが。
多機能マウスが操作性がいいかな。
あと、用意している画像に真上からも追加しておいたほうがいいです。
ローポリモデリングなら、低スペックのPCでも可能ですが、このPCでリアルなものを作るにはスペックが厳しいですよ。
書込番号:22423468
0点

>KAZU0002さん
なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
書込番号:22424217
0点

>Cafe_59さん
sketchupは一般的にはモデリングが簡単だと言われてますが、
車だと逆にblenderの方がモデリングが簡単になるんですか?
でもblenderでのモデリングってかなりの難易度だとよく聞きます。
書込番号:22424369
0点

SketchUPは簡単ですが、点を結んでポリゴンを貼っていくのが苦手です。またサブディビジョンサーフェス的な機能もないのでなめらかなか曲面は作りにくいです。
Blenderは難しいといわれていますが、単純にポリゴンを貼る作業なら覚える機能は少ないです。でも3000円くらいの本は買ったほうがいい。
自分は10年くらい前に初めてLightWaveで車のボディーのモデリングを英語のサイト見ながら頑張った。その時の画像
書込番号:22424605
0点

>なるほど。 車をモデリングする時にペンだと使いづらいのはなぜなんですか?
座標入力としてマウスをクリックするとき「押して離す」という操作をするわけですが。ペンの場合、押しても離しても、その動作だけでポインター位置がブルっと動いてしまうことが多々あるので。「正確な位置でクリック」がやり辛いのです。
書込番号:22425599
0点

>Cafe_59さん
スケッチアップの3Dギャラリーにはたくさんの車の3Dモデルが公開されてますが、
中にはほぼ実車と同じく作られたのもいくつか見つかりましたが、
逆にいうと、それらを作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという
感じですか?
書込番号:22429351
0点

>作った人はかなりの難易度の中で一生懸命作ったという感じですか?
さあ?他からインポートかも。Sketchupでモデリング方を調べて簡単だったらやってみてはどうでしょうか。
質問は解決済みですね。
書込番号:22429675
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350
「ASUS TransBook R105HA」と「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、
スペックがほとんど同じです。
キーボードが分離する点でも、同じです。
選び方として、どのように考えたら良いのでしょうか?
1点

「ASUS TransBook R105HA」は、タブレットとキーボードが分離できる普通のタブレットです。
特筆すべき特徴は有りません。
広い机の上ではなく、列車や飛行機の狭いテーブルや膝の上で作業する場合は、キックススタンド式のASUS TransBook Mini T103HAFより快適に作業が出来ます。
「ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350」は、Suraface Proのようなキックスタンド方式のタブレット。
>水平に近い170°まで寝かせて使用することができます。角度調節の範囲が広いので、無段階で調節できるので、机の上でも、喫茶店のテーブルでも、どこでどのような使い方をしても、無理のない角度で使用可能です。
また、デジタイザーペンが使用できます。
>ASUS Penは1,024段階の筆圧検知に対応しており、まるで紙に書くときのような手軽さで思い通りのペン入力を行えます。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-Mini-T103HAF/
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_K0001019268&pd_ctg=0030
書込番号:22421361
3点

「Mini」の方が、価格が高い理由が分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
書込番号:22421409
3点

そのほかでは R105HAはUSB2.0,
T103HAFはUSB3.0です。
書込番号:22421590
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)