2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Acer > Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S

クチコミ投稿数:669件

Windows8.1から10にアップデートしたあと10をクリーンインストールしました。
Bluetoothのマウス、ヘッドセットが使えなくなりました。
同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:21736764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/04/08 15:23(1年以上前)

デバイスドライバーのインストールはされてますか。
メーカーサイトからドライバーをダウンロードしてインストールして下さい。

書込番号:21736804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2018/04/08 15:48(1年以上前)

一応acerページからwin10用ドライバインストールしました。
デバイスマネージャーでもドライバの更新やアンインストールして再起動などしましたがダメでした。

書込番号:21736857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/08 15:56(1年以上前)

> コットン さん

>一応acerページからwin10用ドライバインストールしました。

Bluetoothのマウス、ヘッドセットのドライバは、該当メーカ・該当型番のドライバをインストールされたのですね?

パソコンメーカは、マウス、ヘッドセットのドライバを提供していません。

Bluetoothのマウス、ヘッドセットは、両方とも、Acer製ということですね?

型番を教えてください。

書込番号:21736869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2018/04/08 16:33(1年以上前)

https://www.acer.com/ac/en/US/content/support-product/5547?b=1
よりインストールしました。

ヘッドセットはSONY製品、3機種。
マウスはBUFFALO、ロジクールです。
こちらがわのドライバも手動で入れる必要があるのでしょうか?

書込番号:21736937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/08 16:47(1年以上前)

>こちらがわのドライバも手動で入れる必要があるのでしょうか?

型番がわからないので、周辺機器メーカのドライバが提供されているのか、
マイクロソフトのWindows Update でドライバが提供されているのかを判断できません。

周辺機器メーカがドライバを提供している場合は、周辺機器メーカのドライバを手動でインストールしてください。

書込番号:21736971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2018/04/09 23:35(1年以上前)

何をしてもダメだったので、windows10を再インストールしたら、つながるようになりました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:21740159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/18 20:19(1年以上前)

一年以上たって今さらですが。
Realtekのホームページから、RTL8723BS用のドライバをダウンロードして入れたら動くようになりました。
ご参考まで。
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/rtl8723bs-software

書込番号:23542806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HPのロゴ表示まで10秒近くかかる

2018/04/05 19:08(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

スレ主 dugaさん
クチコミ投稿数:7件

先日購入しましたが、うまい電源の入れ方がわかりません。

Windowsをシャットダウン後、起動させるために電源ボタンを3秒ほど長押ししても反応がなく、しばらく(10秒ほど)待つとようやくHPのロゴが表示されます。
これは仕様でしょうか?

書込番号:21730014

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/05 19:16(1年以上前)

>dugaさん

購入直後は、Windows Updateが実行されているのではないかと思います。

暫く様子を見てください。

とりあえず、インターネットに接続された状態で、数時間、放置してください。

Windows Updateが原因であれば、Windows Updateが一段落すれば、起動が早くなります。

書込番号:21730035

ナイスクチコミ!10


スレ主 dugaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/05 19:49(1年以上前)

>papic0さん
返信ありがとうございます。
Windowsアップデートは全て終わっています。
biosもF.31にアップデートしてあります。
高速スタートアップ、secure bootはオンにしてもオフにしても変わりませんでした。
電源ボタンを押した直後、windowsがブートする前なので、POSTの処理がうまくいっていないか、何かbiosの設定が必要なのかなと思っています。

ちなみに、papicさんがお持ちのものは、電源ボタン押してからすぐにhpのロゴマークが表示されますか??

書込番号:21730101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/05 20:01(1年以上前)

>dugaさん

わたしは、本機ユーザではありません。

個体不具合か、本機の特性なのかについては、実機を持っていないので、回答はできません。

しかし、この掲示板でのWindows起動時の不具合としては、以下の1件のみですので、他のユーザでは、問題がおきていないのだと思います。(dugaさんのパソコンと同じ事象ではありません)

画面が表示されない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910899/SortID=20622519/

書込番号:21730137

ナイスクチコミ!10


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2018/04/05 20:56(1年以上前)

私の所有しているドスパラ「Diginnos DGM-S12Y」でも起動時間に10秒以上かかります。
Windowsタブレットの仕様ではないでしょうか。

書込番号:21730303

ナイスクチコミ!13


スレ主 dugaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/05 22:43(1年以上前)

質問の内容が伝わっていないようです。

タブレットの電源ボタンを押す→メーカーのロゴマークが表示(POST画面。ここでF12とか押すとBIOSの設定画面に入れる)→Windowsの起動画面が表示→ログイン画面が表示

この流れの、一番はじめ、電源ボタンを押す→メーカーのロゴマークが表示
の時間が異常にかかっているので、正常かどうか、何か設定が必要なのか、を質問しています。
どなたかこの機種をお持ちの方、Windowsのシャットダウン後に電源ボタンを押して、HPのロゴマークが表示されるまでの時間を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21730589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 22:02(1年以上前)

eMMC128GBモデルを使用しています。
電源ボタンを押してHPのロゴ表示まで、3、4秒です。

書込番号:21737791

ナイスクチコミ!2


スレ主 dugaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/12 14:17(1年以上前)

>ほのぼの に〜さん
返信ありがとうございます。
その後、いろいろ試してみましたがやはり10秒近くかかっている状況です。
もうしばらく様子を見て、サポートの方に連絡してみようと思います。

引き続き、この機種をお持ちの方、起動時間を教えていただければと思います。

書込番号:21745942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/13 15:48(1年以上前)

>dugaさん

この機種と形はそっくりの前機種をあわせて20台ほど社用で買って、操作することがあります。
10秒はかかりすぎだと思いますが、ちょっとコツがいる起動方法だと思います。
計ったわけじゃないですが4,5秒といったところでしょうか。

ただ、基本的には電源はつけたままにしているので、そんな不便に感じることはなかったです。

書込番号:21748408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dugaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/16 12:28(1年以上前)

>ましゃぴょんきちさん

やはり4、5秒程度なのですね。
電源を落とさずにスリープで運用しようと思います。
バッテリーがへたってきたら買い換えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:21755939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/16 14:55(1年以上前)

>dugaさん

解決とされてますが、
ちょうど社内での利用者の実機を触ってきました。新型も旧型もHPのロゴが出るまでだと長くかかると思われるスレ主さんの気持ちはわかりました。
押す必要のある目安としては、液晶側面の充電インジケータが何らかの動きがあれば離して大丈夫です。そこまでは、だいたい4,5秒。ただ、その状態になってからだとロゴが出現するまでもタイムラグがあるので、印象として10秒ぐらいというのはわかる気がします。

なので特に不具合というわけではないと思います。
ご参考まで。

書込番号:21756197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

SSD128GBのパソコンでは、
ソフトのインストールやアンインストール
やWindows 10のリカバリーやWindows 10
のクリーンインストール(新規インストール)などの行為は処理の時に書込する量が多いから
極力やらないようにした方がいいんですか?

あとWindows 10をクリーンインストール(新規インストール)した場合、何GBぐらいデータを
書込するんですか?

書込番号:21726625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/04 08:09(1年以上前)

>KoKBさん

SSD の寿命ということでしたら、通常のOS インストール、パソコン利用では、寿命を意識する必要はありません。

2014年06月18日 21時00分55秒(古い記事ですが、問題無いと思います)
Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
では、
Intel「335 240GB」では、書き込換えることができたデータ量は約700TB(70万GB) だとのこと。
ごく普通に、HDD を使うように使えます。

Windows 10は、20GB 程度占有しますが、インストール時には、それよりは多くのデータ量を書き込む訳ですが、
SSD の寿命への影響は、軽微です。寿命を意識する必要はありません。

書込番号:21726722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/04 08:22(1年以上前)

>>何GBぐらいデータを書込するんですか?

Cドライブの使用容量は20GB前後になりますよ。
SSDは普通の使い方をする分には書き込み寿命が来る事はほとんどないです。
クリーンインストールを毎日何回もやらない限り寿命が来る事はないです。
動画の編集作業などをSSD内で行っても通常の範囲内の使用なら寿命は気にしなくても良いかと思います。

書込番号:21726741

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/04 08:57(1年以上前)

例えば容量128GBのSSDで110GB占有のファイルがあって、残り18GBが
溢れないようにファイルのデータ書き換えをする作業をしていたり
しますと、残っている18GBのエリアに対して集中して書き換えが
行われて寿命に到達するのが早くなるの?

と考えるところですが、実際の動作としては、先に占有している
110GBのエリアもお引越ししながら空きエリアが作られ、SSD内で
平均的に書き換えが行われるように制御されます。

ウェアレベリング(wear levelling)と呼ばれる技術ですが、これに
よってフラッシュメモリ(TLC)のセル10万回書き換え寿命を有効に使い、
PC用として利用する場合の製品寿命を確保しています。

5年程度毎日クリーンインストールしても書き換え寿命で問題には
まずなりませんね。

なお、SSDの故障要因は書き換えによるものだけではありませんので、
データバックアップの取得はどのストレージを使う場合でも同様に
実施しましょう。

書込番号:21726793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/04 12:37(1年以上前)

別にクリーンインストールでも上書きインストールでも書き込み量に大差ありません。
それよりクリーンインストールを何回も行う必要があるということの方が問題ではないでしょうか?

クリーンインストール状態のイメージバックアップ、リストアで対応した方が速いですよ。

書込番号:21727133

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2018/04/04 13:47(1年以上前)

 このように激しく使ってもまだ1/20.
 これは一昨年の3月に購入したものですが、2年間で1/20ということは、あと40年もつ計算です。
 >KoKBさんのご心配は、”杞憂”です。1日100GB書き込んでも25年くらい先ですよ。その前にいろいろなことが・・・・・(笑)

書込番号:21727255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/04 17:46(1年以上前)

>papic0さん
回答ありがとうございます。
じゃあWindowsの動きがおかしいと思ったらクリーンインストールを気軽にやってもいいんですね。
自分のイメージとしてはWindowsのクリーンインストールって大量にデータを書込するイメージがありました。

書込番号:21727603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/04 17:51(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど。寿命の件は心配いらないんですね。
試すつもりはないですが、逆に毎日何回ぐらいWindowsをクリーンインストールするのを行うと寿命の危険を心配する必要があるんですか?(実験できるならやってみたい分野です)

書込番号:21727613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/04 17:54(1年以上前)

>jm1omhさん
なるほど。じゃあもう普通にHDD搭載パソコンと同じ使い方しても全く問題ないんですか?

そのくらい耐久性があるならサーバー向けPCに使ってもいいぐらいですかね?(笑)

書込番号:21727620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/04 17:57(1年以上前)

>uPD70116さん
実は昔自分はよく訳の分からない外国製のシステムをいじるようなフリーソフトをよくインストールしていたりした事があってインストールした直後Windowsが起動しなくなってそれでよく一日にWindowsのクリーンインストールを3回ぐらいやってた頃があったんです。

書込番号:21727625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/04 18:34(1年以上前)

>uechan1さん
かなり驚異的ですね。でも自分のパソコンの
SSDは128GBでTBWが72なんです。私のSSDでも
20年以上はもちますかね?

ちなみにuechan1さんのクリスタルディスクインフォの総書き込み量は何TBぐらいになるんですか?

書込番号:21727703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2018/04/04 19:23(1年以上前)

 はい、そのころにはもっと早い規格になっており、古いデータを取り出す際、「何んて遅いんだろう」とぼやいているでしょうね。
>KoKBさん まさかこのタブレットを20年使うつもりですか?

 CDIについては、上図赤丸内をご覧ください。
 
 私の勝手な推測ですが、800TB書き込めると思います。>KoKBさんのはその半分の400TBくらいでしょうか・・・・

 皆さんが仰るように、寿命とか書き込み量なんて気にしなくて結構です。

書込番号:21727787

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/04 20:48(1年以上前)

>>20年以上はもちますかね?

KoKBさんが結構データを書き込むような使い方をしても20年くらい持つのではないでしょうか。
その前にこのタブレットPCの方が先に壊れると思います(バッテリーが3年後に寿命を迎える)。

http://chimolog.co/2017/07/bto-ssd-tbw.html

↑SSDの耐久テスト

書込番号:21728013

ナイスクチコミ!2


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/05 06:57(1年以上前)

>uechan1さん
いや20年使うつもりはないんですが、
最低でも10年以上は使いたいです。

家に10年前(2008年)に買ったHDD搭載のパソコンがあるんですが、HDD搭載パソコンでも10年間使えてるのでぜいSSD128GBのパソコンも10年以上は使いたいです。

書込番号:21728843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/05 07:00(1年以上前)

>kokonoe_hさん
もはやSSDの書込寿命に関しては気にしなくてもいいんですね。

書込番号:21728846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/05 08:34(1年以上前)

-KoKBさん-

SSDの場合はNANDの書き込み寿命よりも、ソルダーの剥がれやSSD構成部品の故障によって、機能不全となり壊れる方が多いと思いますよ。


>サーバー向けPCに使ってもいいぐらいですかね?


コンシューマー向けSSDは瞬発力は有っても、サーマルスロットリングで鈍足になるものや、持久力無いSSDの方が多いので、個人用サーバーのみ通用します。
不特定多数のクライアントPC端末からアクセスされる、その様な企業向けサーバーでは用途外なので無理ですね。

書込番号:21729003

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2018/04/07 20:48(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
回答ありがとうございます。

書込番号:21734914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレスでしょうか?

2018/03/31 11:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

スレ主 yyuukkkさん
クチコミ投稿数:7件

ラジ録とitunesのみインストールして、dacにUSBで接続し、音楽鑑賞の専用機にしようと思っています。

そのため、パソコン本体から発生する音をなるべくゼロにしたいのです。

この機種には、CPUの冷却ファンは付いているでしょうか?

書込番号:21717776

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2018/03/31 12:15(1年以上前)

CPUはAtomだし、ストレージはeMMCなのでファンレスです。

書込番号:21717808

Goodアンサーナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/31 13:55(1年以上前)

yyuukkkさん、こんにちは。

>ラジ録とitunesのみインストールして、dacにUSBで接続し、音楽鑑賞の専用機にしようと思っています。

タブレットをそう使おうとした場合、USB-DACの接続や電源を接続するので
コネクタがタブレット側になることと、自立と言ってもキックスタンドとかケース
の補助が必要なのでキーボードと一緒に使う場合は設置面積が大きくなって
しまいます。

ウチでは1台 Amazon MusicやSpotify、ラジコなどの音出し専用機と化して
いますが、

スティックPC<ディスプレイ、キーボードが必要> → タブレット(2in1)上記理由
→  結局、クラムシェル型(11.6インチ)で 落ち着いている状況です。

ご参考まで。

書込番号:21717975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/31 16:04(1年以上前)

CPUファンも、HDDも搭載されていないため、回転するものが無く、ファンレスです。

書込番号:21718182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yyuukkkさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:46(1年以上前)

>キハ65さん
すぐにご返信いただいて、ありがとうございました。
ファンレスとわかり、安心いたしました。


>jm1omhさん
当初、私も、同じことを考えておりました。
同じことを考えて、しかも実践なさっている方がいらしたと知り、うれしくなりました。
macbookかLAVIE Direct NMの購入を検討していたのですが、予算等の都合もあり、今回は見送りました。
新しいサブ機に、あまりアプリを入れないまま使った方が、ラジ録の予約録音の失敗が減るかな、という期待もしています。
ありがとうございました。

>papic0さん
回転するものがないと伺い、より安心いたしました。
ありがとうございました。



皆様、ご親切にありがとうございました。
今日は昼過ぎから夜まで休日出勤しておりましたが、皆様の温かさに疲れが癒されました。
明日は休めるので、ゆっくりして、インターネットで購入しようと思います。

書込番号:21718859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2018/03/31 09:50(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core i5・Office搭載モデル

初めまして。
こちらの書き込みであります5V電源とは
スマートフォンの充電器等で電源確保出来ると言うことでしょうか?

またASUS TransBook T304UA T304UA-7200と悩んでいるのですが

オフィスの有無
画面サイズ
外部ポートの少なさ
などで迷っている次第です。

当方、主にOfficeでの編集がメインですが常に持ち歩くメイン機種を捜している次第です。
どちらが良いかご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:21717476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2018/03/31 10:09(1年以上前)

>>こちらの書き込みであります5V電源とは
>>スマートフォンの充電器等で電源確保出来ると言うことでしょうか?

プレスリリースに書いて有るのだから、そう言うことですね。
>また、『HUAWEI MateBook E』は5 Vモバイルバッテリーでの充電にも対応し、まさかの充電忘れの場合にも、お手元のスマートフォン・タブレット向けモバイルバッテリーで緊急充電が可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/hw-u-041625/


>>またASUS TransBook T304UA T304UA-7200と悩んでいるのですが

Office搭載、重量の軽さを考えると、MateBook E Core i5・Office搭載モデルでしょう。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954724_J0000025077&pd_ctg=0030

書込番号:21717523

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/03/31 10:23(1年以上前)

ASUS TransBook T304UA T304UA-7200 を推奨します。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1070551.html
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T304UA/
USB 3.1 (Type-C) 搭載が魅力的です。

USB 5V充電の7インチパソコンを購入したことがありますが、充電をしながらパソコンを使った場合、
電池が消耗し、シャットダウンして困りました。
特に、Win10のアップグレード中にシャットダウンすると泣けました。
充電の専用端子かUSB 3.1 (Type-C) 充電を搭載したパソコンが安心です。

書込番号:21717568

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/31 10:30(1年以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

スマホの充電器で充電でき、Officeが付属することなど、本機の方をお勧めします。

以下のレビューが参考書になると思います。

ASUS Transbook 3 T305CAと比較して
http://s.kakaku.com/review/J0000025077/ReviewCD=1111247/#tab

書込番号:21717585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/31 10:58(1年以上前)

外でも充電する可能性を考えるならMateBook E Core i5・Office搭載モデルの方が良いでしょう。
ASUS TransBook T304UA T304UA-7200の場合、USB3.1はただのUSBポートなので充電できないようです。
MateBook E Core i5・Office搭載モデルなら、PD対応のモバイルバッテリーを使用すれば十分充電は可能でしょう。
他のモバイルバッテリーの場合、出力電流値が低ければ充電するより消費する方が多いので溜まってきません。
モバイルバッテリーを準備する際は注意して購入しましょう。

書込番号:21717652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/03/31 11:13(1年以上前)

ASUS TransBook T304UA は、USB PD(Power Delivery)対応USB Hubで充電できなくなったとの記載がありました。
これは、残念な仕様の劣化です。
USB 3.1 (Type-C) の魅力は、充電だと思っていたのですが…

書込番号:21717691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 MateBook E Core i5・Office搭載モデルのオーナーMateBook E Core i5・Office搭載モデルの満足度5

2018/04/02 12:58(1年以上前)

>ガラスの目さん
>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
>キハ65さん
皆様ご返信ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にこちらの機種を購入することに致します!

書込番号:21722745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wordで小説を書くためだけならどうですか?

2018/03/30 23:57(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

クチコミ投稿数:2件

ネットを使わずWordで小説を書くためだけに購入したいのと、重さはどのくらいになりますか?

書込番号:21716816

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2018/03/31 00:02(1年以上前)

仕様表より、
>タブレット本体 約 550g
>キーボードドック装着時 約 1.02kg

書込番号:21716823

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2018/03/31 00:04(1年以上前)

仕様表のURLは、
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-miix320_rt_0516

書込番号:21716827

ナイスクチコミ!5


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/31 00:10(1年以上前)

>あらら〜)^o^(さん

CPUスコアが 1289で、Microsoft Word を動かすには十分な性能があります。

書込番号:21716854

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)