2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:734件

タッチキーボードの入力スピードがすごく遅いのです(ひらがなの入力)。指1本で入力する程度の速度で入力しないと表示が全くついて来ません。両手で入力すると取りこぼしがあるので、ゆっくり入力しないといけません。体感でひらがな10文字を入力するのに表示まで約2、3秒かかっている感じです。予測変換や学習などIMEのプロパティを色々いじってみましたが効果が無く、OSの初期化をしても同じでした。

以前使っていたWindows 8.1時代のタブレット(CPU:Atom)は快適に入力できますし、店で見たASUSのTA102HAは問題ありませんでした。Fall Creators Updateが悪いような気がするんですが、皆さんのPCはどうですか。同じく店で見たLenovo(CPU:Atom/Fall Creators Update適用済)も反応が悪かったです。
※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。

書込番号:21424388

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/12/11 20:59(1年以上前)

>>※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。

購入直後にUSB回復ドライブを作成していたら、工場出荷状態に戻して下さい。

書込番号:21424455

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/12 09:47(1年以上前)

>みらねちゃんさん

>Fall Creators Updateが悪いような気がする
ということですから、

Fall Creators Update適用前の状態に戻せるなら戻すと良いです。

■[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415

書込番号:21425709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/12/16 09:13(1年以上前)

キハ65 様、papic0 様
コメントありがとうございます。USB回復ドライブは作成していません。また、Fall Creators Update以前に戻すつもりはありません。

情報共有の為と思い投稿したのですが、他のユーザ様からのコメントはありませんね。引き続き情報を募集中ですのでよろしくお願いします。

書込番号:21435674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/12/17 13:34(1年以上前)

Twitterで検索すると、数は少ないですが同じ現象と思える報告が複数みつかりました(機種不明)。

今回の件とは別にタッチキーボードをFall Creators Update以前のバージョンに戻す方法も良く紹介されていますが、古いバージョンのタッチキーボードに戻すとレスポンスの問題は解決しました。ひらがなの入力をしても待たされること無くスムーズに入力できます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_touchkey/windows10-fall-creators-update/42392945-f037-46f7-9cfe-d49c339994ef?auth=1
※この方法はフルキーボードを使用する方法として紹介されています。

この方法でレスポンス問題が改善したという投稿も2件ほど見かけましたので、やはりFall Creators Updateがなにか関係していそうな気がします。
ASUSに相談すると、故障の可能性があるので修理に出して欲しいとの事でしたが、修理に出しても解決しないような気がしています。

書込番号:21439008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/12/20 21:56(1年以上前)

みなさんこんにちは。原因はマシンのスペックによるものと判断しました。

Fall Creators Updateを適用した場合、低スペックのPCではタッチキーボードのレスポンスが悪くなります。
電気店で確認しましたが、Celeron, Atomを搭載したPCはどれも遅かったです。Celeronを中心に8台か9台試しましたが、どのPCもタッチキーボードの反応が鈍いのを確認しました。Celeronは遅くてもまだましな感じですが、Atomだと長文入力は難しいです。

マイクロソフトサポートに問い合わせたところ、現状では不具合として認識していないそうです。この件は、マイクロソフトとASUSにフィードバックしておきます。

※参考 レスポンスが気になる場合は、先に紹介した古いバージョンのタッチキーボードを使う設定を試してください。それで解決できるはずです。

書込番号:21447743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2018/01/04 21:05(1年以上前)

キーボードのレスポンスは、遅くないですよ。

修理に出した方が良いのでは?

書込番号:21483910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2018/01/04 22:27(1年以上前)

★ジェシー☆ 様

コメントありがとうございます。
Fall Creators Update適用済(バージョン1709)でもタッチキーボードのレスポンスは速いですか?
遅いのはハードウェアのキーボードではなくてタッチキーボードです。Fall Creators Update適用前なら多分問題無いレスポンスだと思います。

書込番号:21484169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2018/01/08 13:12(1年以上前)

参考に発生条件を記載します。

・Fall Creators Update適用済(ver.1709)
・Fall Creators Update版タッチキーボード使用(左上に設定アイコンがあるタイプ)
・Microsoft IMEを使用(他のIMEでは発生しない)

条件を満たしていても使い方によってはレスポンス低下に気付きにくい場合があります。変換候補の表示数が多い程遅くなるのか、初期設定のタッチキーボード(ローマ字の幅の広いタイプ)で、タブレットを横画面で操作するのが一番遅いです。画面を縦にすると少し速くなりますし、フリック入力など横幅の狭いキーボードだと遅くは感じないと思います。

書込番号:21493442

ナイスクチコミ!0


Rudraさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度4

2018/01/11 03:40(1年以上前)

私のものは、きちんと反応します。
以前、家のデスクトップで、入力がめちゃくちゃ遅いときがあり、パソコンが壊れたかと思ったのですが、それは、Facebookの入力をしている時で、ブラウザの処理が入力について行けなかったみたいでした。

書込番号:21500781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/11 09:08(1年以上前)

1709 Fall Creators Update 適用前にもどすって簡単に言ってますけど
アップデートに4時間フル回転の熱に耐え生き残った適合機ですよ。
どうぞキーボードが遅いくらいで、
保証切れの状態でダウングレードに8時間かけて特攻かけてください。




書込番号:21501078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2018/01/11 20:26(1年以上前)

Rudra 様
コメントありがおつございます。ひとつ前の私のコメントでWindowsのバージョン等3つの条件を挙げていますが、それらを満たしている状態で速いですか。少し前のコメントしていますが、電気店で確認したCeleron, Atom搭載機で、Fall Creators Update適用済のものは遅かったのでWindows Updateの関係だと思っていました。

zekeeco 様
こんにちは。zekeeco様でもタッチキーボードの反応が遅いという意味ですか?
私の場合、最初はWindows updateに失敗していたのでその4時間を10回近くやり直しましたが、マシンにはなにも問題なかったですね。熱も特には感じませんでした。
Fall Creators Update適用前に戻すという話はしていません。タッチキーボードが遅くて困っている人がいるのではないかと思ったので、 Fall Creators Update適用以前のバージョンのタッチキーボードに戻す方法を紹介しています。設定を変えて古いバージョンのキーボードを使う方法ですので、Windowsのバージョンは変わりません。ちなみに、私は遅いまま普通に使っています。

書込番号:21502406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2018/01/23 21:20(1年以上前)

電気屋さんを何店舗か廻って、同じ機種のFall Creators Update適用済のものを見つけました!
店に置いてある機種もレスポンスが遅かったので、マシンの性能によるものなのは間違いないと思います。

この件でお困りの方は、ぜひマイクロソフトにフィードバックしてください。
ネットでこの件を検索してみると報告されている数がすごく少ないので、このままだと見逃されそうな気がします。Pentiumクラス以上ののCPUなら問題なさそうですし。。。

書込番号:21535977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2018/05/04 19:54(1年以上前)

ver.1803では、かなりレスポンスが改善されました。これならゆっくり入力しなくても大丈夫です。

書込番号:21799865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Micro SDカードとBluetoothのマウスについて

2017/12/11 12:47(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

ここでの皆様の書き込みを見て、HPサイトで「HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル」を
購入いたしました!

今は届くのを待っている状況なのですが、
届いたらすぐに使いたいと思っているので、Micro SDカードとマウスについて教えてください。

使用目的は以下3つです。
・iPhone(128GB中43.4GB使用)のバックアップ
・年賀状作成
・インターネット

もう1台パソコンがあるので、こちらのタブレットではエクセル等の使用は考えていません。
もしこちらのタブレットに年賀状作成ソフトを入れて、容量がたくさんになってしまうのなら
年賀状ソフトはもう1台のパソコンで使用するので、タブレットにはインストールしなくてもいいです。

上記のような使用目的の場合、どのくらいの容量のSDカードだと足りるでしょうか。
またこのタブレットは最高どのくらいの容量のSDカードが使えますか?128GBくらい??

USBをさすところが1つしかないようなので、できればマウスはBluetoothがいいのですが、
過去の書き込みでBluetooth4.2対応という書き込みを見ました。
「Bluetooth4.2 マウス」で検索すると出てこないのですが、どのマウスが使えますか?

パソコンにあまり詳しくなく、トンチンカンな質問ですみません。
教えていただけると、とてもありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21423405

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 14:29(1年以上前)

Micro SD/SDHC/SDXC に対応しています。
規格上では 2TB までのSDXC カードがあり得ますが、大容量のSD カードは高額ですし、必要もありません。

64GB または128GBのSDXC カードで足りると思います。

筆まめの古いバージョンのインストールファイルが、400MB 程度で、1GB以下です。

Bluetooth については、Bluetooth4.2のパソコンメーカは、4.2以前の機器を使えるように、
実際には下位互換を確保しています。(規格上は、下位互換性はありませんが)。

このため、Bluetooth 4.2よりもBluetooth バージョンの古いものを購入しても、ほぼ、大丈夫です。

念を押すなら、店頭にパソコンを持ち込み、動作確認した上で購入してください。

書込番号:21423602

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2017/12/11 14:42(1年以上前)

papic0さん、早速ありがとうございます!

128GBのSDXC カードを購入しようと思います。

私も筆まめを使っているので、このタブレットに入れられそうですね。
安心しました!!

マウスは4.2よりも前のものなら大丈夫ということであれば、
4.0とかを選んでおけば大丈夫そうですね。

書込番号:21423620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/11 15:16(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSTCW3G/

PCのストレージに使うなら速度出る方がいいので↑↑この辺のやつを買いたいところだね
(昨日のセール品でかなり安かったのでタイミングは良くないけど)

Bluetoothに関しては数字が増えると機能が増えるんだけど、最近のはどっちかというとスマホなんかに繋ぐ場合の機能向上(省電力とか転送速度とか)って感じでぶっちゃけキーボードやマウスにはあんまり関係ない話なんでマウスとかだったら3.0とか4.0止まりなんじゃないかな?

ちなみにBluetoothマウスって専用のUSB受信機付けるやつから比べると電池持ちがあまり良くなくて、あまり古いやつだと今では信じられないくらい電池交換多発だから、電池持ちが長めに書いてるやつを買うと失敗した感を回避できると思うよ

書込番号:21423670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2017/12/11 15:29(1年以上前)

どうなるさん、ありがとうございます。
どんなSDカードを買えばいいのか分からなかったので、とても助かります。
もう少し早く質問して、お得に買えればよかったです。。。

マウスは電池持ちが長めのタイプを選ぶといいんですね。
選ぶ際の参考にします。詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:21423691

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/11 16:17(1年以上前)

>PCのストレージに使うなら速度出る方がいいので

いまどきのは、UHS-I U3に対応しているんですね!参考になります。対応してないと速いの買っても無駄ですからね。

BTマウス(M336、2年間無償保証、電池寿命: 最大10ヶ月)は半年以上電池交換してないですね、専用のUSB受信機付けるやつもってますが1日で電池なくなるのもあります(G700がおかしいのですが)。

書込番号:21423767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2017/12/11 16:20(1年以上前)

Cafe_59さん、ありがとうございます。

M336のBluetoothマウスとは、Logicoolの以下マウスですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S6B0X2/ref=twister_B073FB392R?_encoding=UTF8&psc=1

電池持ちがよくて、このタブレットで使えるのなら、
値段もそれほど高くないし、いいですね☆

書込番号:21423774

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/11 17:38(1年以上前)

>tomomi1010さん
Logicoolの製品で、そのリンク先のものです。設定ソフトも使いやすいく、小さいのでタブレットと一緒に入れてます。電池にはeneloop入れてますのでゴミは出ません。
使っているタブレットのBT Ver.4.1でした。

自分はこのメーカー以外は買わないのでわかりませんが、他にもいいのがあるかもしれません。

書込番号:21423939

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomi1010さん
クチコミ投稿数:117件

2017/12/11 20:39(1年以上前)

Cafe_59さん、ありがとうございます!
どうなるさんに教えていただいたカードとともに購入します。

書込番号:21424373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:9件

とにかくバッテリーが1日持ちません・・・><
電源に常に繋いでいても保つことはなく減っていき、動画なんて見るとあっというまに3%になっています。
そして作業中にバッテリーが力尽きて落ちます。

この間、ずっと電源には繋いだままです。
一度落ちると電池がある程度たまるまで起動できないし、少したまっただけでは起動してもまたすぐになくなって落ちます。

一晩充電しても100%になっておらず80%程度です。
一度、公式サイトからVGA、BIOS?というのは更新してみました。

こういうものなのでしょうか?
コンセントに繋いでいるのに常にバッテリー残量を気にして使わないといけなくて辛いです・・・
なにか解決方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:21423006

ナイスクチコミ!4


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/11 10:30(1年以上前)

家のNECタブレット

フリーソフトでバッテリーと電源状態確認してもらえますか?
Ybinfo
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se236396.html

書込番号:21423102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 10:46(1年以上前)

>Cafe_59さん

お返事ありがとうございます!
やってみました。どうでしょうか?

書込番号:21423134

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 11:35(1年以上前)

>ひまたろさんさん

購入後、何ヵ月経過しているのでしょうか。

設計 31200 mWh
フル 26704 mWh (対設計値 85.6%)
現在 23006 mWh (対設計値 73.7%)
です。

リチウムイオン電池は、300回充電すると70〜80%に充電能力が減少すると言います。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html#story13

常時AC アダプタを接続して継ぎ足し充電しても、充電回数をソフトウェアで管理して、
(満充電状態は充電能力を劣化させるので)満充電にはしないように、
そして充電回数を抑制するようにしてくれるはずですが、
徐々に充電能力が劣化していきます。

書込番号:21423226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 11:47(1年以上前)

>papic0さん

回答ありがとうございます。
この商品が届いたのは2017年の7月1日ぐらいなので5か月使用程度ですが当初からこのような状態です。
BIOS?を更新して体感的に多少はマシになったような気もしますが。

そういえば公式サイトからの購入ですが、OUTLETとなっていたので良くない品だったのでしょうか、、

書込番号:21423245

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 12:02(1年以上前)

>ひまたろさんさん

Outlet 品でも、展示品でなければ、充電回数には影響しませんし、充電能力を劣化させるような高温の状態で保管することもないと思います。

今後も月に1度程度、バッテリー状態を記録されてはどうでしょう。

書込番号:21423271

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/11 12:12(1年以上前)

>ひまたろさんさん
画像で充電サイクルは大丈夫そうですね、充電速度581mWの充電速度だと追いつかないかな。
満充電の場合は充電速度は0mwになります。

ACアダプターを抜いた時と挿しているときの放電速度と充電速度はどうななってますか?(10分後の値で)
家のPCの場合:放電8000mw、充電14000mwです。

ACアダプターの故障かもしれませんね。

>papic0さん
>今後も月に1度程度、バッテリー状態を記録されてはどうでしょう。
意味がわかりません。

書込番号:21423297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 12:56(1年以上前)

>papic0さん

お返事ありがとうございます。
OUTLETでも充電には問題なさそうなんですね、
記録するのは、、ズボラなので続かなさそうですが、
動画を見るのは違う端末で使い分けていくしかないかもしれません…><

>Cafe_59さん

お返事ありがとうございます。
充電を抜いた際の(放電/充電)速度の部分の値は
10分後でだいたい平均して2500mw ぐらいでした。

充電してない時もさらにすごい勢いでバッテリーがなくなるように思うのですが
そういえば今まで使ってきたPCと違ってこのPCではスマホ用のmicroUSBケーブルで充電しているので
充電が遅いというのもあるのでしょうか。。(確かもともと付属のケーブルもものすごく簡易な感じでしたが;)

書込番号:21423426

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/11 13:15(1年以上前)

>充電を抜いた際の(放電/充電)速度の部分の値は10分後でだいたい平均して2500mw ぐらいでした。
挿したときの充電速度は?(581mWだったの??)

>確かもともと付属のケーブルもものすごく簡易な感じでした
一度、付属のケーブルで確認したほうがいいと思います。

書込番号:21423464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 13:35(1年以上前)

>Cafe_59さん

お返事ありがとうございます!

前にケーブルの問題かと思って付属の物をしばらく使っていた時期もあったのですが
全く変化がないように思ったので今はマグネット式のスマホ用のケーブルを使っていました。

今回、付属のケーブルを刺してみて10分後の値は
だいたい300〜1400mwをウロウロというところでした。
(3秒ごとに自動更新で見ていましたが幅がありました。)

書込番号:21423495

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 13:37(1年以上前)

>ひまたろさんさん

>記録するのは、、ズボラなので続かなさそうですが、

設計 に対する フル の割合が減少していきます。
月に1度記録してもご利益はありませんが(余計なことを書いてすみませんでした)、充電能力がわかれば、フラストレーションにならないかと思いましたので。

書込番号:21423500

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/11 14:04(1年以上前)

ACアダプタは付属のものですね?

書込番号:21423564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 14:17(1年以上前)

>papic0さん

なるほどそうですね!ありがとうございます。
ただの劣化なのかこの製品がみんなそうなのか、本体かケーブルかOSのバージョンなり何が問題なのかは
気になるところですが・・・

>jm1omhさん

はい、今は付属のケーブルを繋いでいます。

書込番号:21423591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/11 14:43(1年以上前)

この系統の初期モデル(T100TA-DK32G)を持ってますけど、もともと充電するより消費するほうが多いです。
付属の2.4Aの充電器を使ってますけど、画像を見ているだけ、ディスプレイの明るさも30%程度に落とした状態でもです。
更に動画の再生など負荷の高い作業を行えば、減っていく量が増えるでしょうね。

バッテリー充電率100%にならない件については不明ですが、5V 2.4Aの充電なのでノートPCと同じ感覚で使用するには難しい製品だと思います。

書込番号:21423621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 15:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!
なるほど、この製品がそういうものなのか、何か不具合なのか、と
ずっとモヤモヤしていたのですが、この製品がそういうものなのかもしれないのですね。。

私もディスプレイの明るさを0%か25%にしていて常にエコモードにしていても
バッテリー切れにビクビクしています。
夜こそゆっくり映画を見たいのに、バッテリーが少なくて見れないことも多く。
スマホやタブレットでさえ充電に繋いでおけば切れることはないのに、なかなか辛いですね。

動画は違う端末で見ると割り切った方が良いのかもしれません><

書込番号:21423710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/11 22:15(1年以上前)

こんにちは。

1月程前からこの機種(アマゾンモデル)を使っていますが、バッテリが持たないという事はありません。画面の明るさを調整すれば、バッテリ駆動でかなり持つ印象です。この機種は画面が明るいからか明るく調整するとかなりバッテリ消費が増える気がしますが、明るささえ落としてやればカタログスペックに近い性能が出ていそうに思います。

>一晩充電しても100%になっておらず80%程度です。
そういう事が起きたことはありません。

>私もディスプレイの明るさを0%か25%にしていて常にエコモードにしていてもバッテリー切れにビクビクしています。
エコモードってこの機種にありますか。節電ソフトかなにかですか。

試しにブラウザゲーム(艦これ)をしながら充電状態を確認しましたが、30分経過時点で4%上がっていました。
※社外ACアダプタ使用/画面の明るさ8%/サウンドあり/電源モード(高パフォーマンス)

普段は社外品のACアダプタを使っていますが、試しに純正に交換してもバッテリ残量は増えて行くのを確認しました。今88%ですが、充電完了まで55分と表示されています。
動画は見ないので分かりませんが、CPU使用率を確認されてはどうでしょうか。ブラウザの何れかのタブや起動している他のアプリが処理し続けていてCPU使用率が100%近くになっているとかないんでしょうか。

書込番号:21424762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/12/12 10:11(1年以上前)

>みらねちゃんさん

>エコモードってこの機種にありますか。節電ソフトかなにかですか。
「バッテリー節約機能」です。

>ブラウザの何れかのタブや起動している他のアプリが処理し続けていてCPU使用率が100%近くになっているとかないんでしょうか。
そこらへんは当然確認済みですのでそういうことはないですね;
もともと余計なアプリも入れずにブラウザしか使っていないので><
整理癖があるのでタブも一つか二つしか開いてません。

>みなさま
たくさんのアドバイス、ご助言をいただきありがとうございました。
解決には至りませんでしたが、もう動画は別端末で見るなど使い分けをしていこうと思います。

書込番号:21425743

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/12 13:00(1年以上前)

Core i7系のCPUにGTXの4GB搭載のハイエンドノートPC持っており、
それを測定。(最大130W供給可能ACアダプタを使用)

バッテリー駆動時
電  圧:12322mw
放電速度:15441mw

充電時
電  圧:14117mw
充電速度:23212mw

設計容量は48840mWh

バッテリー動作時の放電速度よりも
充電速度の方が少ないと追いつかずいきなり電源が切れることがあります。


充電が581mwはあり得ないです
Atom x5-Z8350は電力が最大2Wで全体で4〜5W消費します。
(あくまでも最大であり、必ず消費するわけではない)
動画を再生するとCPU内蔵の再生支援を使用するため思いのほか使用率が高くなります。
Atom x5-Z8350搭載したPCのレビューでも
CPU使用率がおよそ平均80%前後で処理問い言う報告も多数あり、
その辺に関しているのかと。

供給可能電力は下記の通り
USB1.0 100mw
USB2.0 500mw
USB3.0 900mw
USB3.1 900mw

タブレットに接続しているのは
USB2.0で最大15W供給可能Power Delivery対応仕様。
充電用アダプタおよびケーブル使用で1.4A〜3Aで7〜15W程度の電力供給が可能。
それにも581mwはケーブルがおかしいかもしくはアダプタがおかしいかのどっちかかかと。
本来は4倍くらいもしくはそれ以上の数値が出ているはず。

付属品が不良品もしくは本体側のUSB識別チップが不良品なのかどっちかかと。
(USB識別チップは電力を要する機器検出に使われる。500mw以上要求している機器なのか判定し切り替わる)

書込番号:21426050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-C端子でできることは・・・

2017/12/11 01:13(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

クチコミ投稿数:2182件

この手のWindowsPCはタブレットの延長版として、今まではTransbookのイメージしかなかったのですが
このマシンには別の魅力を見つけましたので、検討したいと思っています。
しかし、「またもや」USB-C端子問題にぶち当たる予感のPC。運用するのに散財する羽目になりそうで困りそう。
(またもや、というのは、この問題で購入を諦めたPCがあるということです。)

Hpのホームページを見ると、この端子(USB-C 2.0)はデータ転送を兼ねると記載があります。
これ、標準添付品で可能なのでしょうか?おそらくできないし添付されないでしょうから(笑)
別途ハブ等準備、使うなら純正のトラベルドックか、USB-Cハブを別途買え、という理解でいいののかな?
結果、PC本体価格にのっかる費用も考慮せねばならず。以前検討した際にはACアダプタを含め結構な
価格になったと記憶。

サブマシンにそんな用途まで要求しない、という方が多いとは思いますが、私は同時にUSB端子を2個
データ転送で使いたいとか、USBマウスを使いたいという要望もあります。Bluetoothマウスは
電波干渉や電池の減りに悩まされた経験からなるべく使いたくない。
セルフ対応でない外付けHDDをたくさん持っているので。セルフパワーで使いたい場面もあります。
これもUSB3.0のセルフパワーハブを買え、ってことかな・・・でも特にUSB3.0ハブはトラブルも多いと
予想するのでやりたくないし。データ転送では怖い。いろいろ悩みます。

以上より、本機のUSB-C端子の使い方を知りたい、ということで質問させていただきたいと考えました。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21422555

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/11 05:13(1年以上前)

カタログ以上のことは、出来ないような感じ。
(詳しくは、右上をタップすれば)

書込番号:21422684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 06:33(1年以上前)

>おおお、、さん

>Hpのホームページを見ると、この端子(USB-C 2.0)はデータ転送を兼ねると記載があります。
>これ、標準添付品で可能なのでしょうか?おそらくできないし添付されないでしょうから(笑)

HP x2 210 G2 メーカ仕様(PDF)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_dritos.pdf

によると、本機には、USB 3.0端子とUSB-C端子の2つが付いています。
さらに、ACアダプタが付属しています。

このため、「USB-Cハブ・USB3.0のセルフパワーハブを購入せず」、本機を購入するだけで、
1.本機を充電できます。
2.既にUSB 2.0/1.1のハブをお持ちなら、USB3.0端子に接続して複数のUSB機器を使用できます。
(既存のUSBマウスとUSB HDDは、既存のUSBハブ経由で使用可能です)

書込番号:21422732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/12/11 07:48(1年以上前)

USB-C 2.0なので、汎用性は少ないですね。単に充電と充電転送(しかもUSB2.0)。

書込番号:21422830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 08:00(1年以上前)

>おおお、、さん

>2.既にUSB 2.0/1.1のハブをお持ちなら、USB3.0端子に接続して複数のUSB機器を使用できます。
上記の点に不安があるのでしたら、USB 2.0/1.1端子を持たない端末を買うことはやめた方が良いと思います。

規格上では、USB 2.0/1.1機器は、USB 3.0端子に装着して使えることになっていますが、個々の製品のバラツキから使えないことがあるのかも知れません。しかし、HP 社に質問しても、USB ハブ・USB 機器メーカに質問しても、相性問題の無いことを保証してくれるとは思えません。

書込番号:21422840

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 08:22(1年以上前)

>おおお、、さん

>以上より、本機のUSB-C端子の使い方を知りたい、ということで質問させていただきたいと考えました。

今後、USB Type -CのUSB メモリやUSB 機器を購入することがあれば、その時からUSB -C 端子をデータ通信用に使用すればよろしいかと思います。
USB 2.0/1.1機器で充足しているのに、USB Type -Cの機器に買い替える必要はないと思います。

書込番号:21422874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2017/12/12 00:05(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

USB-C(2.0)とあったので、確かにこれはUSB2.0のことかな・・・と感じたのですが、やはりそうだったんですね。
そうなると、私は本機にUSB-C端子搭載したのは電源供給が主目的だった、と改めて認識しました。
ただ、USBマウスくらい接続できると有効利用できるかな。しかし、そのために電源供給と排他使用になるとか、
USB-C端子には良い印象がありません。
そうしないために周辺機器やケーブルへの散財を余儀なくされるのはまっぴらごめんです。

・・・と、USB-C端子付きのPC検討をした約1年前と、状況がほぼ変わっていない事実を教えていただき恐縮です。
この端子付きのPCは本当に何を考えてるのかわかりません。単なる電源供給端子か?
AndroidスマホやタブレットでもmicroUSB端子という違いはありますが、同じ仕様だと考えます。
OTG機能付きの従来方式の方が逆にこなれていて便利とさえ感じます。あほらしい規格ですね。
メリットは抜き差し方向、ってだけかよ、って感じですかね。

USBハブは当然所有していますが、私の現環境ではバスパワーHDD(2.5インチHDDタイプです)しか所有していないので、
電源供給型USBハブの別途購入が必要になります。何回かこのタイプのハブを購入したことがありますが
すぐに壊れました。慎重にならざるを得ず、そのあたりも気にしました。PC本体搭載の端子が一番信頼できます。

私の想像通り、結果、1つしかないUSB3.0端子をなんとか使う、というのが結論のようですね。
はぁ、TransbookやMiixの一部のモデルのようにキーボード側にもう一個USB端子があればいいのになぁ・・・

ありがとうございました。

書込番号:21425114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回 日時がずれます

2017/12/10 22:34(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

電源を入れるたびに、日付も時間もずれてしまいます。 ほとんどが未来になります。
時間も分もみんなバラバラです。

毎回 直すのですが、また同じことの繰り返しです。
調べてみるとデスクトップパソコンではマザーボードのボタン電池を交換すると良いとありましたが、このPCではどうしたらいいのか分かりません。

あるいは違う原因があるのかもしれません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:21422142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2017/12/10 22:40(1年以上前)

普通はネットにつながってれば、時刻は自動修正されます。
PCのインターネット時刻を確認して見て下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018013

書込番号:21422170

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/12/10 23:06(1年以上前)

下記サイトを参考にして下さい。
>ASUS T100HA の「インターネット時刻設定」を設定変更する(ASUS T100HA の Windows 10 での例)
https://iwakuni.info/archives/5327

書込番号:21422260

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 23:09(1年以上前)

時刻合わせのフリーソフトをお勧めします。

AdjustPC
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se118017.html

スタートアップにショートカットを入れておけば、Windows 起動のたびに時刻をあわせてくれます。
C:\Users\ [ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

書込番号:21422272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/10 23:50(1年以上前)

papic0さんが書かれた設定が簡単なAdjustPCがおススメですよ。
Windows10でも動作します。

書込番号:21422387

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/11 06:37(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>Windows10でも動作します。

フォローありがとうございます。

わたしは、AdjustPCを随分前から使用しているのですが、

動作OS: Windows Vista/XP/2000
との記述が更新されていないため、Windows7/8/8.1/10で使用できないのではないかと心配する方もおられますね。

Windows10でも安心して使用できます。

書込番号:21422739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/12/12 01:59(1年以上前)

皆さま、どうもありがとうございました。

>ひまJINさん
>キハ65さん

PCのwi-fi接続状況や、設定・コントロールパネルからの時刻の修正、等々はすでに一通りやってみたのですが、やはり再起動するとずれてしまいます。

papic0さん、kokonoe_hさんお勧めのAdjustPCを試してみたいと思います。

どのような状況になったのか、後日また報告させていただきます。

書込番号:21425311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/12/26 20:39(1年以上前)

AdjustPCを入れてしばらく使ってみました。

一定間隔を60分から15分にしてみたら、電源を入れてから15分間は日時が数年先に進んでいるため、「セキュリティソフトの期限が切れています」と表示が出てGoogleが使えませんでした。

なので間隔を5分にして、電源を入れてしばらく放置したら、それまで2020年と右下に表示されていたものがいつの間にか2017年に戻っていました。

これで毎回手直しする手間が無くなりました。 ありがとうございました。

書込番号:21462161

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/27 12:38(1年以上前)

>バレンシア オレンジさん

「起動時にチェックする」のオプションは有効にしていますね?

どうして、起動時に時刻合わせをしないのでしょうね。

書込番号:21463686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC、タブレットモードの切替えについて

2017/12/10 17:56(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP

スレ主 fwhk1687@さん
クチコミ投稿数:7件 ideapad MIIX 310 80SG00APJPの満足度4

こちらの機種を使用しております。初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
PCモードとタブレットモードがあると思いますが、キーボードにドッキングしている時は、PCモードになります。タブレットモード(キーボードから分離した状態)でもPCモードのままです。ログイン時にソフトキーボードを開いて、PINコードを入力は面倒だと思います。自動で切り替えが出来ると思い、Windowsの
設定で、サインインの時はハードウェアに適したモードを使用に設定したのですが、改善しません。他の設定方法があるのでしょうか?

書込番号:21421276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 18:03(1年以上前)

ピクチャーパスワードではダメですか?

Windows10の新しいログイン方法ピクチャパスワードとは?
https://win10labo.info/picture-password/

書込番号:21421295

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwhk1687@さん
クチコミ投稿数:7件 ideapad MIIX 310 80SG00APJPの満足度4

2017/12/10 18:21(1年以上前)

あっ、早速のご回答、ありがとうございます😊
パスワードについてのご回答、ありがとうございます。早速、試してみます。
ただ、知りたいのは、この機種はPCモードとタブレットモード自動で切り替えが出来るのか?です。キーボードにドッキングしている時には、PCモード、タブレットの場合はタブレットモードに電源を入れた時から確定出来るのでしょうか?

書込番号:21421339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)