2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空き容量について

2017/11/17 07:35(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

クチコミ投稿数:119件

先日購入して、まだ何もアブリを追加していませんが(初回起動時にWinのアップデートのみしましたが)、Cドライブの空き容量が20GBぐらいしかありません。
皆さんもこのような状況でしょうか?

Cドライブの中を見てみると、Windowsと、Windows.oldのファルダが、それぞれ20GBぐらい使用しています。

余りにも空きが少ないと思い、質問させて頂きました。



書込番号:21364063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/17 07:46(1年以上前)

>ぽっち21さん

>Cドライブの空き容量が20GBぐらいしかありません。

正常です。

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施してください。

Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335

↑ ディスククリーンアップ 操作画面からシステムファイルのクリーンアップも実施できます。

書込番号:21364083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/17 09:20(1年以上前)

自分が持っているプリインストールソフトが少ないWindowsタブレット、ノートPCでは、Cドライブの使用領域は約20GBです。
大型アップデートによるWindows.oldの容量も約20GBなので、スレ主さんの書いて有る容量は正常です。
>papic0さんが書かれていますが、空き容量を増やすためには、ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップを実行して下さい。

書込番号:21364228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/11/17 09:43(1年以上前)

Win10 Home(32bit) 1609 7.4G( pagefile=1.3G)

Win10 Pro 64bit(1709) 18G( page, hiber:4G)

空き容量や使用容量は、どんなソフトやデータを追加してるかで大きく変わるので、単独の数値だけでは、はっきりしたことは言えません。 20G前後空いていれば、ディスク容量不足による動作不良や WindowsUpdateが出来ないなどの緊急事態にはなりにくいとは思います。

さて、
当方の利用機種の Win10の最新版 1709の Home (32bit) Pro(64bit)の使用容量、ディスク状況は添付図のようになっています。

Home32bitの方には、動画視聴ソフト(DLNA, GOM, VLC)位 と + 500MB位しか入れてません。
Proの方には、これに加えて Google Chromeが入れてあり、キャッシュだけでも +300MBほどあります。

スレヌシさんの場合は、残り約 20Gということですが、ソフトやデータを自分であまり追加してないなら、ディスククリーンアップ後には、私の添付した画像程度までには絞れると思います。

参考までに、Win10の 32bit版の 1709の実質使用容量の小ささにはちょっと驚いています。 16xxの時は、 32bitと64bitの容量差って 1.5倍ほどと思っていましたが、差が広がった感じです。

書込番号:21364271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/17 10:07(1年以上前)

ざっくり20GBと書きましたが、ドスパラのWindowsタブレット Diginnos DGM-S12Y -4128ですが、Cドライブの使用容量は37.9GB、Windows.oldの容量は20.8GB、差し引き17.1GBとなりました。
上記で約20GBと使用領域有ると書きましたが、実際に見てみると以外に少なかったです。

書込番号:21364318

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/17 10:42(1年以上前)

>ぽっち21さん

直近の大型アップデートは、Fall Creators Updateですが、今後も、大型アップデートはやってきますから、大型アップデート実施後には、

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップの二つを実施すると、内蔵ストレージの空き容量を増やせるので、何かと安心です。

Windowsが動くのには、空き容量が20GBあれば十分ですが、
必要なデータをダウンロードしたい時に空き容量が不足してダウンロードできないことになると面倒です。

書込番号:21364378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/11/17 12:43(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん
>LaMusiqueさん

コメントありがとうございました。
正常な状態であり、ディスククリーンアップ等を行えば、空き容量が増加することが分かりました。
時間を見つけて、実施してみたいと思います。

書込番号:21364611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

ideapad Miix 320のACアダプターでPCにさすプラグからPCに給電されるときのボルト数とアンペア数を教えていただきたいのです。
お持ちの方、ACアダプター本体に出力ボルト数とアンペア数が記載されています。よろしくお願いします。

書込番号:21357063

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/14 13:15(1年以上前)

Miix 310では、5V./4Aです。製品仕様書の最大消費電力は20W。
http://blog.mixspc.net/yama/?p=2326

書込番号:21357125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/14 13:28(1年以上前)

ハードウエア保守マニュアル26ページより、
>AC adapter ? 5 V, 20 W
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_miix_320-10icr_hmm_201703.pdf

書込番号:21357143

ナイスクチコミ!1


スレ主 eriya117さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/17 05:26(1年以上前)

キハ65様ありがとうございます。
4Aもあるんですね。なかなかそういうものがないので、メーカーで購入できるか問い合わせることにします。
 ありがとうございます。

書込番号:21363916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が消えてスリープ?

2017/11/13 16:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:5件

ここ最近突然電源オン、起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります!
なんでなるかわかりません
どなたかわかる方教えてください。
素人質問ですいません。

書込番号:21355143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/13 17:53(1年以上前)

>イッキちゃんさん

>起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります

1. あらかじめ、USB 回復ドライブを作成してあれば、USB 回復ドライブを使用してパソコンを起動してパソコンを初期化してください。
【Win 10】Windows 10 回復ドライブの作成と利用方法
https://www.tekwind.co.jp/faq/CLIDE/entry_328.php?target=13566

2. USB 回復ドライブを作成していない場合は、セーフモードで起動し、初期化してください。
Windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う
https://inouetetsurou.wordpress.com/2015/08/17/windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う/

3. 通常のWindows 操作が可能なタイミングがあれば、以下の解説に沿ってリカバリーしてください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh

書込番号:21355318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/13 18:38(1年以上前)

Fall Creators Updateのせいでしょうか。
次のパッチが来るまで放置。
システムの復元。
PCのリフレッシュ(インストールしたアプリは消えます)。
PCの初期化(工場出荷に戻します)。
などなど。

書込番号:21355422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/11/13 20:10(1年以上前)

>イッキちゃんさん

普通に起動する事は可能な状態なのかな?
電源の詳細設定にあるスリープの項目は確認した?

書込番号:21355619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:35(1年以上前)

ありがとうございます!
設定は、確認しました
どこに反応してるのか消えてしまいます。

書込番号:21358989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:37(1年以上前)

ありがとうございます!
少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?
順番にやってみます。
感謝です。

書込番号:21358992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:40(1年以上前)

ありがとうございます!
アプリはあまり入れていないので工場出荷状態にもどすのもありかと思います

書込番号:21358993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/15 08:09(1年以上前)

>イッキちゃんさん

>少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?

キーボード入力や画面タッチでスリープに入るなら、全く何もできないのかとも思いましたが、操作できるタイミングがあるのなら、USB 回復ドライブを作成しておくと、Windows が起動しなくなった時のリカバリ手段になります。

今からでも、USB 回復ドライブは作成しておく方が良いです。

書込番号:21359043

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリ

2017/11/07 22:02(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

クチコミ投稿数:119件

先日、購入しました。
未だ初期設定をしただけなのですが、1点教えて頂きたいことがあります。

よくパソコンを購入したら、リカバリメディアを作成するように言われますが、
本品もリカバリメディアの作成が必要なパソコンに該当するのでしょうか?

説明書を見ましたが、リカバリのことは少し記載がありましたが、リカバリメディアの
作成が必要である旨の記載は見付かりませんでした。

本品は、H/Wの故障がない限り、いつでもS/Wを初期化(工場出荷状態に)出来る
という理解でよろしいでしょうか?

ご存知の方、ご教授下さい。


書込番号:21340097

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/07 22:07(1年以上前)

Windows 10機には、本体だけでリカバリする機能は備わっています。

しかし、そのリカバリデータが破損した場合に、USB 回復ドライブを作成していくことをお勧めします。

Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018137

書込番号:21340115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/07 22:09(1年以上前)

USB 回復ドライブを作成していくことをお勧めします。

USB 回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。

書込番号:21340117

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/07 22:18(1年以上前)

USBメモリーにUSB回復ドライブを作成して下さい。
Miix 310ですが、
>リカバリーメディアが付属していないので、最初にリカバリー用の回復ドライブを作成しておく必要があります。
http://shw48.blog.fc2.com/blog-entry-52.html

書込番号:21340144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/07 22:32(1年以上前)

日本語がおかしいので、再訂正します。

しかし、そのリカバリデータが破損した場合に、USB 回復ドライブを作成していくことをお勧めします。

しかし、そのリカバリデータが破損した場合に備えて、USB 回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。

USB 回復ドライブには、他のデータを入れることができません。
32GB のUSB メモリで十分だと思います。

書込番号:21340189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/07 22:56(1年以上前)

Miix320のマニュアルでは、内蔵リカバリー領域の記載しかありません。
リカバリーメディア作成の必要は無いというメーカー判断でしょうか。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/tablets/miix-series/miix-320-10icr/documentation

ただ、皆さん言われるように、安全策を取られるなら、Windows10の機能でメディア作成が最善です。
多分8GBのUSBメモリで作成出来ると思います。
後はユーザー判断ですね。

書込番号:21340263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/07 23:06(1年以上前)

下記サイトを参考にして下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/tablets/miix-series/miix-310-10icr/solutions/ht117511

なお、ドスパラのタブレットですが、Windows 10 Fall Creators Updateにアップデート後、USB回復ドライブを作成しました。
そのUSB回復ドライブで初期化したのですが、途中で止まる不具合に見舞われ、ドスパラのメーカー送りになりました。
やはり、最初の購入時作成後のUSB回復ドライブは、大事なことを思い知らされました。

書込番号:21340293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/11/09 21:45(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと不安ですが(作成出来るか不安ですが)、USB回復ドライブの作成を試してみようと思います。

書込番号:21345152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiがすごく遅いのです

2017/11/07 19:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:734件

タスクマネージャ

Wi-Fiの状態

数日前にメモリ4GBモデルを購入。動作テスト中にWi-Fi(無線LAN)が遅いのに気が付きました。別のPCからギガバイトクラスのファイルをコピーして試していますが、最初は50Mbps程出るのですが、速度が変動を繰り返ししばらくすると1.6Mbpsに落ち着く感じです。TransBookの過去のモデルにもWi-Fiが遅い現象が出ていたようですが、旧機種の対処方法は使えませんでした。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

◇現象 Wi-Fi(下り)が遅い、上りは問題無し
◇環境 LANドライバは最新の模様(たぶん)/Windows 10 Fall Creators Update適用済/無線LAN2.4Ghz帯/自宅の他の無線関連はすべてOFFで検証/無線LAN親機との距離数十cm/ASUS関連のドライバ類最新(付属ツールでの確認のみ)/無線LAN親機のファーム最新/無線LAN・本機の再起動実施済/インターネット上からのダウンロードでも同様に遅いかは未確認(適当なサンプルが無かった為)。WindowsUpdateが遅かったので遅そうな気がします。

書込番号:21339695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 20:43(1年以上前)

プロセス

パフォーマンス(資源消費小)

コメントありがとうございます。

>jm1omhさん
資源の消費が少ない時でも遅いですね。画像を貼りますね。

>papic0さん
プロセスの画像を取得しました。よろしくお願いします。

書込番号:21339868

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/07 21:08(1年以上前)

>みらねちゃんさん

Windows Explorer のCPU 占有率がトップですが、他に、通信速度を劣化させるようなプロセスが動いていません。
Norton Security もCPU 占有率は、0%。

本機のWiFi 機能または本機が影響を受ける通信環境の問題だと言えると思います。

書込番号:21339931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 21:17(1年以上前)

>papic0さん

最初は50Mbps位出ていて上がったり下がったり、それから1.6Mbps安定になります。ルータとの相性かなにかでしょうか。以前使っていたWin10タブレットでは問題にならなかったのですが。

ノートンをアンインストールしても結果は同じでした。他にインストールしているソフトはChromeと仮想マウスソフトだけです。
あと、ファイルの置いてあるPCに対し1024byte、100回のPingを実施しましたが、損失無し、大きな遅延もありませんでした。

書込番号:21339957

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/07 21:27(1年以上前)

11acは使わないの?

書込番号:21339978

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/11/07 21:48(1年以上前)

無線LANルーターとWindowsタブレットが同一部屋内なら、11acを使うのに賛成。

書込番号:21340048

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/07 21:50(1年以上前)

11acにして1.6Mbpsが改善される理由は??

書込番号:21340055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/07 21:58(1年以上前)

Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?

書込番号:21340083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/07 22:45(1年以上前)

一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?

書込番号:21340222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 23:12(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

Cafe_59 様
キハ65様
>11acは使わないの?
11ac対応のルータではないのです。

どうなる 様
>一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?
Bluetoothを無効にしてテストしています。機内モードにしてWi-FiをONにしてテストしていますし、部屋にあるBluetooth機器はオフにしています。

EPO_SPRIGGAN 様
>Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?
可能性はありますが、購入直後Windows Update前から遅かったような気はします。

書込番号:21340310

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 00:26(1年以上前)

>みらねちゃんさん

WiFi 下りが遅いことの解消にIEEE 802.11acが、役立つと考えてはいるわけではありませんが、
本機は、IEEE 802.11ac で通信可能ですので、せっかくですから、IEEE 802.11ac 対応の無線LAN 親機を買って、
今お使いのルータとLAN ケーブルで接続すれば、IEEE 802.11ac通信を可能になります。

AirStation WMR-433W
http://kakaku.com/item/K0000954504/
最安価格(税込):1,442円

書込番号:21340487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 06:56(1年以上前)

以下を提案します。

1. ルータを初期化(工場出荷状態に復元)する。

2. 本機を初期化する。

Windows パソコンの初期化については、ご存知だと思いますが、
Windows10 - PCを初期状態に戻す(リカバリー)
https://pc-karuma.net/windows-10-recovery/

に解説されています。

書込番号:21340765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 14:18(1年以上前)

試しにインターネット上に巨大なファイルを置いてダウンロードしましたが、やはり遅かったです。そのファイルを他のPCから無線LANでダウンロードしても問題ありません。

ルータ(無線LAN親機)を別のもの(もう少し古いもの/同じメーカ/以前と同じ802.11n)に変更するとインターネット上からのダウンロードは安定しました。
最初にテストしていた他のPCからのダウンロードは実施できていません。ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。元のルータに変えるとPingは通るのですけどね。もう何時間かやってますがこれが解決できません。※ルータの初期化実施済、PC同士の接続制限の機能無効。

ルータを変えて安定したという事は、相性ということになるのでしょうかね。

papic0 様
PCのリカバリ、ルータの買い替えも考えてみます。

書込番号:21341542

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 15:37(1年以上前)

>みらねちゃんさん

〉ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。

複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。

Windowsパソコンでしたら、それぞれのパソコンのコマンドフロンプトで、ipconfig/all を入力して、IPアドバイスを調べてください。

それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?

書込番号:21341670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 17:13(1年以上前)

>papic0さん

>複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。
IPアドレス、サブネットマスクは問題ありません。IPアドレスは自動取得、サブネットマスクは255.255.255.0です。ルータ自体のIPアドレスを変更すると各PCのIPアドレスも変わりますので、同じネットワークに居ると思っています。

>それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?
PPPoEとはフレッツの接続の事ですよね。ルータでPPPoE接続を行っていて、各PCではさせていません。

書込番号:21341845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 17:25(1年以上前)

ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
1台のPCに入っているセキュリティソフトの関係みたいです。元のルータではpingが通っていたので、その辺は疑っていませんでした。

ファイルをコピーするテストですが、ルータを変更すると問題ありません。非常に安定しています。
尚、安定しないルータは次のものです。
バファッロー製 WHR-300HP2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/

書込番号:21341867

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 17:26(1年以上前)

>みらねちゃんさん

ルータ変更前のIPアドレスを各パソコンが保持している、ということはありませんか?

念のため、全パソコンを再起動またはシャットダウンしてみてください(もし、ルータ入れ替え前後で、連続稼働中でしたら)。

書込番号:21341870

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 17:31(1年以上前)

>みらねちゃんさん

>ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
とのことですので、書込番号:21341870 は、無視してください。

バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
LANケーブルは、踏まれたり、曲げられると損傷しますから。

また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。

書込番号:21341885

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/08 19:39(1年以上前)

安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?


同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。

書込番号:21342189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/09 10:41(1年以上前)

ルータの設定を変更し、「倍速モード」を有効にすると安定しました。当然ですが速度も倍の約95Mbps程度になりました。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。


papic0 様
>バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
>また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。
LANケーブルを入れ替えましたが現象は変わりませんでした。ネットワーク上には交換したLANケーブル1本だけ接続した状態でテストしています。ケーブルはカテゴリ5eです。

Cafe_59 様
>安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?
最終的にはそうするかもしれません。現状で十分速いので特に11acやギガビットは必要ないのですけどね。光回線は1Gbpsなので一度速度を試してみたい気持ちはあります。

>同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。
ルータのファーム更新は重要ですね。私も何度か同じ様な経験があります。

書込番号:21343599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2017/11/14 10:20(1年以上前)

5日経過しましたが、設定変更後は問題ありません。この設定で使おうと思います。お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。

今回の件は情報を共有の為ASUS、無線LAN親機メーカに連絡しました。ASUSの見解は、無線LAN親機を交換して問題ないのなら相性かもしれないとのことです。

その他試した事
・PCのリカバリ 効果ありませんでした。
・無線LANチャンネルの変更(1-13)を試しましたが効果ありませんでした。

書込番号:21356851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デスクトップの

2017/11/05 17:07(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 Hiro-09さん
クチコミ投稿数:6件

デスクトップ上のアイコンをダブルクリックするとアイコンに四角のマスが付いて、そこにチェックが入ります。
仕様でしょうか?
このチェックには何か意味があるのでしょうか?

書込番号:21334694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/05 17:20(1年以上前)

フォルダオプションの「表示」を選ぶと、詳細設定内に「チェックボックスを使用して項目を選択する」という項目があるはずです。
その項目にチェックがついていませんか?
チェックを外してOKもしくは適用を押すとなくなるかと思います。


>このチェックには何か意味があるのでしょうか?

項目を選択するのに便利なようにとそのようになっているかと思います。
昔は複数の項目も選ぶときはコントロールキーを押しながら選ばなければいけなかったのが不便という声があったのでしょう。
便利かどうかは使う人次第ですけど。

書込番号:21334728

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/11/05 17:40(1年以上前)

>このチェックには何か意味があるのでしょうか?
==>
ファイルやアイコンなど対象を複数同時に選択する場合に使います。 

Windowsではマウスとキーボードがあることが前提で設計されており、キーボードの Shift, Ctrlキーを押しながらマウスクリックで行うのが一般的でした。

これが、Win8.xで タッチパネル操作が出来る事を売りにしたとき、タッチだけでは このキーボード前提の従来の操作がやりにくいと MSの開発者が思ったからでしょう。

タッチパネル使いの大先輩 iPhone, iPadの iOSには、そんなのはなくても大方の人が便利に普通に使えてるので、□ が必須ということはないのでしょうね。  

□は、使ってない人の方が多そう。

書込番号:21334772

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/05 18:04(1年以上前)

>Hiro-09さん

>このチェックには何か意味があるのでしょうか?
片手でも複数のフォルダやファイルを選択できるようにしています。
(シフトを押しながらクリックするためには両手が必要です)

このチェックボックスを表示させないようにするには、以下を参照してください。

Windows 10でファイルやフォルダーに表示されるチェックボックスを消す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018445

書込番号:21334827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro-09さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/05 18:18(1年以上前)

フォルダーの表示オプションの場所が分からずにいました。
教えて貰ったリンクから解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:21334854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)