
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年11月4日 11:19 |
![]() ![]() |
16 | 28 | 2017年11月2日 21:18 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年11月2日 23:04 |
![]() |
6 | 4 | 2017年10月31日 16:58 |
![]() |
10 | 7 | 2017年10月29日 14:45 |
![]() |
7 | 4 | 2017年10月26日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > Pavilion x2 10-n100TU スタンダードプラスモデル
購入を検討しています。
お持ちのかたがいれば教えていただければと思います。
1.充電は汎用のmicroUSBでできますか?
もしくは専用の充電器が必要でしょうか?
2.microSDカードはセットした状態で、本体からはみ出していないでしょうか?
また抜き差しは簡単にできるでしょうか?
毎日デスクトップのデータをコピーしてタブレットで閲覧します。
以上お願いします。
書込番号:21329322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の質問のみレスします。
USB 2.0 Type-C (電源コネクター兼用)端子に専用のAC アダプタを装着して充電します。
充電用のMicroUSB 端末は備わっていないため、「汎用のmicroUSB充電器」は使えません。
書込番号:21329400
1点

>>1.充電は汎用のmicroUSBでできますか?
>>もしくは専用の充電器が必要でしょうか?
>ACアダプター 15W USB Type-C ACアダプター(動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60Hz)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilionx2_10_n100_retail.pdf
>>2.microSDカードはセットした状態で、本体からはみ出していないでしょうか?
>>また抜き差しは簡単にできるでしょうか?
多分はみ出さないタイプ。
抜き差しについては、ユーザーガイド5ページから
>1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます
>2. メディア カード スロットにカードを挿入し、しっかりと収まるまでカードを押し込みます
>カードを取り出すには、以下の操作を行います
>▲ カードをいったんメディア カード スロットに押し込んで、固定を解除してから取り出します
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04720505
書込番号:21329416
0点

この度は早々に教えていただきましてありがとうございました。
検討をしたいと思います。
書込番号:21331254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
Macでは、そうはあまりならないのですが、5日で5GB減ってます。
ディスクのクリーンアップもしてますが、減ってます。
Windows10ってこんな感じなのでしょうか?
減るにあたり思い当たることがありません。 容量が64GB しかないので5GBも減るのは気になります。
0点

>papic0さん
回答ありがとうございます。メールの方は、再インストールで直りました。
ありがとうございます。
問題は、5GB減ってしまった ことかな? そういうものなら仕方なく受け入れます。
書込番号:21327063
0点

papic0さんへ質問です。
DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
サポートが、レノボより良いとか??
レノボは、良くないのでしょうか??
書込番号:21327082
0点

私のC:ドライブのダイエット法は、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をした後、ディスククリーンアップでwindows.oldを消します。数GBダイエットできるはずですが・・・・
書込番号:21327185
1点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
Windows.oldは、11日過ぎてで消えて8GB戻ってきました。 それから5GBも減っているのに こんのもか?それとも何か原因があるのか?増やしたいのです。現在23.5GBしかないものですから。
書込番号:21327203
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。お世話になってます。
アプリは、Opera、LibreOffice, Chromeの3つだけです。
書込番号:21327213
0点

>★ジェシー☆さん
>DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
>サポートが、レノボより良いとか??
>レノボは、良くないのでしょうか??
別のスレッドの続きですね。
DELL とLenovoの比較をきちんと行ったわけではありません。DELL は、
1. 価格コムでの価格が安かった
2. 価格コム特価品について、メーカサイトで長期保証の追加ができる
(Lenovo もオプションがあるのかも知れませんが、わかりませんでした)
という点が、良いと思いました。
DELLにしてもLenovo にしても、長期保証無しでは、買う気になれません。
ところで、DELL機ですが、レビューを見ると、クーポンを適用してずいぶん安く買っている方がおられます。
安く買うため、気長に値動きを見ることにしています。
書込番号:21327233
1点

Chromeは巨大ファイル群(キャッシュ?)の問題が有るようです。
https://www.google.co.jp/search?q=Chrome+%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&oq=Chrome+%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57.14173j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:21327246
1点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
Chromeは、ほとんど使っていません、同期の関係であった方が良いかなと思いインストールしてあるだけです。
今のところメインで使用しているのは、タブが40くらいでも大丈夫なOperaです。
他に原因がありそうな気がします。
書込番号:21327277
0点

>papic0さん
別な回答ありがとうございます。なるほど そういうことですか。
DELLも良いのですが、色がレッドとホワイトしかなくホワイトは、すぐに黄色に変化すると思いましたので 止めました。
11.6”で安くてあるのは、DELL、 レノボ だけかなと思い レノボかな と思っているところです。 持ち歩き用なので 私の場合、速さはそんなにこだわっていません。
今持っているのが23.5GBしかなくなってしまいましたので 容量を気にしないで安いのといえば、ideapad 120Sが、第一候補となってます。HDMI、 USB3.0が2個ついていればいいかなと。
書込番号:21327321
0点

>★ジェシー☆さん
先ほどご紹介したCCLEANERの使用方法が解説されています。
CCleanerの使い方 / Windowsの不要ファイルの削除方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/windowsccleaner.html
抜粋
CCleanerの主な機能
Windowsの不要ファイル削除
IE,firefox,Google Chrome,Operaなどブラウザのキャッシュ・履歴の削除
Flash,Acrobat,Shockwave,MS Office関連のゴミ削除
ゴミ箱の整理、一時ファイルの削除
Windowsの不要レジストリの削除
やはり、CCLEANER も実施した方が良いと思います。
また、Operaでも他のブラウザでも、同時に40もタブを開かず、よく開くウェブサイトはブックマークに入れておく方が良いと思います。
書込番号:21327340
1点

>フォルダーは、Windowsが多く使ってます。67.9%
>ファイルは、pagefile.sysが多く使ってます。60.5%
>です。
ですって、画像貼らないと何もわからないきがするけど?
Windows 10 Fall Creators Update後のNECの11.6タブレット(SSD128GB)の状況はこんなです。OLDファイルがあるので消せば容量ふえます。
書込番号:21327365
1点

>>フォルダーは、Windowsが多く使ってます。67.9%
>>今のところメインで使用しているのは、タブが40くらいでも大丈夫なOperaです。
>>他に原因がありそうな気がします。
私の64GBのASUS X205TAでCドライブの使用領域は21.4GBで、DiskInfo3で解析した結果、Windowsの専有域は50.23%です。
>★ジェシー☆さんのWindowsの専有域が多いように見えます。何らかのゴミファイルが溜まっている可能性が有ります。
CCleanerは使ったことが有りませんが、ゴミファイルの削除には有効かもしれません。
最初の方の
>>もちろん、ディスククリーンアップは、してますが。。。
システムファイルのクリーンアップはしていますよね。
http://pc-kaizen.com/win10-system-clean
書込番号:21327382
1点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
25.1GBまでに増えました。 多少効果ありですね。
ありがとうございました。
書込番号:21327384
0点

>Cafe_59さん
回答ありがとうございます。
Windows.oldファイルは、すでに 消えていて8GB戻ってきました。
まだWindows初めてから 間もないので 細かなことはわかりません。
Macならわかるんですが。。。。
書込番号:21327399
0点

>★ジェシー☆さん
Windowsページングファイル「Pagefile.sys」を縮小する方法
https://www.teradas.net/archives/13850/
を参考にPagefile.sys」を縮小すると良いと思います。
書込番号:21327418
1点

>キハ65さん
解析ありがとうございます。
CCleannerは、多少効果ありでした、25.1GB空きになりました。 これで良し としといた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21327419
0点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
pagefile.sysの縮小 効きました。 27.5GBの空きになりました。 これでほぼ元通りになりました。 聞いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21327456
0点

>papic0さん
>キハ65さん
さすがです。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21327473
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
先ほど量販店で展示品限りしかなく、メーカーの生産が終了したと聞きました。タイミング的にそろそろ新型が出るのでしょうか。価格も上がって来た感じかしますし、品薄になってきているのでしょうか?
書込番号:21325018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS Transbook 3 シリーズも、2016年8月に発売された機種の後継機種が、2017年9月に発売されましたから、
2016年10月発売のASUS TransBook Mini T102HAの後継機種も、そろそろ発売されても良い頃ですね。
書込番号:21325103
1点

このままフェードアウトじゃないですか。
IntelはAtomをやめましたから、新製品を出そうにも、載せる新しいCPUがありません。
10インチクラスの低価格2 in 1 windowsは、すでに市場から拒否されています。
もともとも低価格タブレットは儲けが少なく、メーカーには積極的に作るメリットはないです。
マイクロソフトもやる気を失いました。Intelが販売奨励金をやめれば赤字必須ですし、たぶんおわりでしょう。
次に展開があるとしたらARMベースのWindowsですが、まだ影も形もありません。
かりに出るとしても、当分先ですし、従来の2 in 1とは別の形になるでしょう。
書込番号:21325172
1点

『Transformer Mini(T103)』
http://tabkul.com/?p=143139
これが後続機種になるのかな?
日本では売り出し無いのかも…。
ipad人気ありますからね^^;
個人的にはZENPADの性能で良いから
OSをWINで出してほしいんですがね〜。
androidは使いにくいです。
appleのまねでスマートキーボード出してもらえたら
なお嬉しいですね。
書込番号:21325389
1点

下記のAtom搭載機一覧は、先細りの傾向に有ります。
http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70&pdf_Spec112=9&pdf_so=e2
書込番号:21325482
0点

皆様ご教授ありがとうございます。なかなかこのタイプは使いやすそうで良いと思うのですが、情勢は厳しそうですね。後継はTransformerなのでしょうかね。
少し本題から離れて申し訳ないですが、現在こちらとHP x2 210 G2、ideapad MIIX 320を検討しています。簡単なPowerPoint操作やWordでの文書作成程度です。
キーボードを着けたままでタブレットスタイルにもなるものが好みなのですが。
T102HAが最後なら早く決断しようと思っています。ペンも付属するのでこれが最有力です。少しご意見いただけますか?
書込番号:21325537
1点

>>少し本題から離れて申し訳ないですが、現在こちらとHP x2 210 G2、ideapad MIIX 320を検討しています。簡単なPowerPoint操作やWordでの文書作成程度です。
HP x2 210 G2は、メモリーを4GB 、ストレージ容量を64GBを選ぶと1万円ほど割高。Windows 10 Pro 64bitが取り柄。まあ、法人向けモデルの流用。
ideapad Miix 320 80XF0007JPは、ディスプレイの解像度が1920x1200と高解像度。Fnキーが無いキーボードは使いにくいかもしれない。
ASUS TransBook Mini T102HAは、スタイラスペン対応。使うことは無いと思うが、背面カメラは無い。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001000701_J0000022221_K0000966995&pd_ctg=V076
書込番号:21325591
0点

ちょうど良いタイミングに、こんな新商品が登場のようです。
「galaxybook10.6」
https://www.google.co.jp/search?gs_ivs=1&q=galaxy+book+10.6
比較対象の機種との価格から倍の値段を支払うくらいになるのでしょうか…
値段については現時点では知りません。
どちらにせよ楽しみな機種が出てきたので、ご紹介させていただきました。
書込番号:21325883
0点

>キハ65さん
比較ありがとうございます。レノボはfunctionキーが無いのは不便そうです。Asusは背面カメラ無いのは気づいていませんでした。他の人のプレゼンテーションの画面なんかを映すことがある場合不便かもです。ペンがあるのは私には少し魅力的なんですが…。トータルではHPが使いやすそうで良さそうな気になってきました。
このくらいの価格とスタイルが魅力的なので、悩まずに直ぐ買おうと思っていたのですが…。それぞれのよさや難点があって困ります。他の皆様も色んなアドバイスありがとうございました。もう少し考えて、自分のスタイルと予算に合ったものに決めていきます。
沢山のアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。購入したらレビューしたいと思います。
書込番号:21327763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
本機をHDMIで外付けディスプレイにつないでいるかた、使用感を教えてください。
本機がフルHDじゃないので、大きな期待をしてる訳ではないですが‥‥
モニターは21〜23インチくらいを想定してます。
・文書作成やWeb閲覧なら、シャープに映るでしょうか
・カーソルの動きやスクロールはカクカクしないですか
・動画(YouTubeなど)は残像なく見られますか
・ゲームとなると、そもそも内蔵ディスプレイでも厳しいっすかね
簡単でいいので教えていただけると助かります。
書込番号:21321196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機がフルHDじゃないので、大きな期待をしてる訳ではないですが‥‥
本体ディスプレイは、WXGA(1280×800ドット)ですが、Micro HDMI出力は最大2048x1024 60Hzですから、
フルHD (1920x1080)よりも高解像度です。
OfficeソフトとYouTubeとウェブサイト閲覧ぐらいならサクサク動きます。
本体サイズが小さいので、キーボードも小いため、人によっては、長時間、文字をたくさん入力するのには向かないかも知れません。
ゲームはやならいのでわかりませんが、ゲーム向きではないでしょう。
書込番号:21321254
1点

最大2048×1024なので、縦がフルHDの1080より小さいけど、大丈夫かな?(設定可能か要確認)
CPUはAtom x5-Z8350なので、裏が忙しく無い状態で使いましょう。
https://ark.intel.com/ja/products/93361/Intel-Atom-x5-Z8350-Processor-2M-Cache-up-to-1_92-GHz
書込番号:21321475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>・文書作成やWeb閲覧なら、シャープに映るでしょうか
>>・カーソルの動きやスクロールはカクカクしないですか
>>・動画(YouTubeなど)は残像なく見られますか
WindowsタブレットでのMicro HDMI端子から液晶モニターへの映りは問題有りません。
>>・ゲームとなると、そもそも内蔵ディスプレイでも厳しいっすかね
CPU性能の問題でしょう。
書込番号:21321560
1点

>papic0さん
>jm1omhさん
>キハ65さん
早急に返信いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21322295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
このマシンのパワーはどれくらいなのでしょうか?単にAtomx5 1.44GHzと言われましてもintel iシリーズとかintel coreシリーズより非力ということくらいしかわかりません。
具体的にどのくらいの用途に適したマシンなのでしょうか。(普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、今後ブログも始めたいと思っています。)よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
書込番号:21313760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格comのスペック表に、CPUスコアという物が掲載されていますので、それを参考にされたらよろしいかと。
書かれた用途くらいなら可能ですが。個人的感想としては、この性能では快適にサクサクとは行きません。所詮安物です。
書込番号:21313797
2点

>具体的にどのくらいの用途に適したマシンなのでしょうか。(普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、今後ブログも始めたいと思っています。
動画視聴、ウェブサイト閲覧、Office ファイルの閲覧、ブログの記事作成編集に使えます。
Office ファイルの作成と修正もできなくはありません。
しかし、CPU は非力で、メモリが2GB しかないので、動作が遅いので、人によっては、イライラするかも知れません。
もっと性能の高いパソコンを使用する前提で、サブ機として使う、という用途向いていると思います。
書込番号:21313800
1点

ぎっちょんくんさん、こんにちは。
スマホからクチコミに書き込まれているようですが、スマホは何を
お使いでしょうか?
書込番号:21313913
1点

>>普段の用途は動画視聴、ネットサーフィン、各officeソフトの利用くらいですが、
これくらいは可能。ただ、快適さには欠けるかも。
書込番号:21314196
2点

比較的新しいのと4コアということで勘違いする方もいらっしゃいますが、このCPUはシングルスレッドの性能が低く、7,8年前のcore2世代のデュアルコアCPUにも多くの場合で遠く及びません。
負荷がかかる場面ではバーストクロックで多少速くなりますが気休め程度です。
私はいまだにPentium E5400も使用していますが、価格ドットコムの口コミを表示するだけでも明らかに違いが感じられます。
書込番号:21315595
0点

アドバイスありがとうございます。やはり非力ですかね。今はcore2duoを使っていますのでやはり踏みとどまって考えます。
>KAZU0002さん
CPUスコアについても教えていただきありがとうございます。
>jm1omhさん
iPadで書き込んでいます。
書込番号:21317067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今使っているPCです。Dell inspiron1545 Intel Core 2 Duo inside
CPUは、Core 2 Duo プロセッサー P8600又はP8700。
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-1545?c=jp&cs=jppremier1&l=ja&s=premier
CPUスコア。
Core 2 Duo P8600 1539。
Core 2 Duo P8600 1636。
Atom x5-Z8350 1001。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=974&cmp[]=975&cmp[]=2774
CPUスコアは、Core 2 Duo P8XXXが良いです。
書込番号:21317114
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW2SL タッチパッド付キーボード一体型保護ケースセット K/06182-10b
急にタッチスクリーンが効かなくなりました、タッチしても、スワイプしても全く反応がありません。
タイミング的に Windows 10 Fall Creators Update(Version 1709) をインストールした後からだと思い、
試しに更新プログラムの適用前に、Windowsの回復機能を使って戻した所、
タッチスクリーンが効くように戻りました!
同じ現象になった人おられますでしょうか?
2点

機種違いのドスパラのDiginnos DGM-S12Y -4064ですが、1709にアップデートしてタッチスクリーンの不具合は有りません。
ただ、USB回復ドライブからの初期化に失敗して、入院中。
書込番号:21307566
1点

>おさ丼さん
ドスパラによる検証結果では、Diginnos DG-D09IW2SL には、以下の不具合が発見されています。
ドスパラとして、Windows 10 Fall Creators Update(Version 1709) に対応するドライバを今後提供するのか、
マイクロソフトの対応待ちなのかはわかりません。
暫定対処策としては、USB給電して使用すれば良いということだと思います。
■(ドスパラ)Windows 10 Fall Creators Update 対応状況
http://www.dospara.co.jp/5support/pdf/Windows_10_Fall_Creators_Update_info.pdf
抜粋
X USB給電中のみタッチ可能
書込番号:21307589
4点

良くある事ですが、ドスパラの方で最新のFall Creators Updateに完全に対応していないだけでしょう。
ドスパラの方で対応ドライバがそのうちアップされるかと思います。
書込番号:21307737
0点

>キハ65さん
そちらは問題無しですか、とはいえ入院中なんですね、早く帰ってくると良いですね。
>papic0さん
なるほど、そうだったのですか、ありがとうございます。
USB給電中のみタッチ可能とは、ずっとコンセント付近で使うわけにはいかないので、
暫くはアップデートせずに待ちですね。。。
書込番号:21307749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)